JPH0551515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551515B2
JPH0551515B2 JP3172111A JP17211191A JPH0551515B2 JP H0551515 B2 JPH0551515 B2 JP H0551515B2 JP 3172111 A JP3172111 A JP 3172111A JP 17211191 A JP17211191 A JP 17211191A JP H0551515 B2 JPH0551515 B2 JP H0551515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step board
frame member
main frame
cover
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3172111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04339087A (ja
Inventor
Norio Taki
Kenichi Iketani
Isao Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3172111A priority Critical patent/JPH04339087A/ja
Publication of JPH04339087A publication Critical patent/JPH04339087A/ja
Publication of JPH0551515B2 publication Critical patent/JPH0551515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、フレームをフ
ロントフオークとシートとの間で下向きに凹ま
せ、この凹部の底なる部分に運転者の足載せとな
るステツプボードを設置したスクータ形自動二輪
車に係り、特にそのステツプボードの取り付け構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】 スクータ形の自動二輪車は、乗
り降りを容易に行えるように、フレームをフロン
トフオークとシートとの間で下向きに大きく凹ま
せ、この凹部の底となる部分に運転者の足載せと
なるステツプボードを設置している。このため、
この種の自動二輪車用のフレームは、フロントフ
オークを支持するヘツドパイプから下向きに延び
る一本のダウンチユーブと、このダウンチユーブ
の下端部から後方に延びるとともに、左右方向に
離間して配置された一対のメインフレーム部材を
備えており、これらメインフレーム部材の上面に
ステツプボードが設置されている。そして、この
ステツプボードは、運転者が足を載せるものであ
るため、ある程度の剛性を必要としており、従来
の自動二輪車では、ステツプボード全体が板金材
にて構成されていた。
【0003】 また、このステツプボードを支持する
メインフレーム部材は、ステツプボードの後方で
立ち上げられており、この立ち上がり部に、エン
ジンと後輪を一体化したエンジンユニツトが連結
されている。そして、このエンジンユニツトの上
方に上記シートが配置されており、このエンジン
ユニツトやメインフレーム部材の立ち上がり部の
周囲は、ステツプボードの後端に連なるカバーで
覆われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ステツプボードは、足載せスペ
ースを確保するため、左右幅がメインフレーム部
材の配置間隔よりも広く設定されており、その平
面形状が比較的大きく形成されている。このた
め、ステツプボード全体を板金製とすると、ステ
ツプボードが重くなり、自動二輪車の重量増大を
招くといつた問題がある。
【0005】 この対策として、ステツプボードを軽
量な合成樹脂材料にて構成することが考えられて
いる。しかしながら、ステツプボードを合成樹脂
製とした場合には、板金製のものに比べて面剛性
が不足気味となるので、特に運転者が足を載せる
頻度が高いステツプホードの左右両側部を、全長
に亘つてしつかりと支持することが必要となつて
くる。
【0006】 すると、このステツプボードは、上記
のように左右のメインフレーム部材よりも幅が広
いから、このメインフレーム部材の配置間隔を左
右に広げる必要が生じてくる。メインフレーム部
材の配置間隔が広がると、その立ち上がり部の配
置間隔も左右に広がるので、シートの下方を覆う
カバー前部の幅が広くなる。このため、カバーの
前部がステツプボード上に張り出すことがあり、
その分、ステツプボード上の足載せスペースが減
じられてしまうといつた問題がある。
【0007】 本発明は、このような事情にもとづい
てなされたもので、ステツプボードの左右両側部
を確実に支持することができ、このステツプボー
ドを合成樹脂製とする場合に好都合となるととも
に、このステツプボード上に広い足載せスペース
を確保することができ、しかも、ステツプボード
の形状や大きさがフレーム部材によつて制約され
ることもないスクータ形自動二輪車の提供を目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 そこで、本発明
においては、フレーム部材をフロントフオークと
シートとの間で下向きに凹ませ、この凹部の底と
なる部分に運転者の足載せとなるステツプボード
を設置したフレームを備え、このフレームのフレ
ーム部材は、上記ステツプボートを挟んだ前後両
側に、夫々上向きに延びる前側立ち上がり部と後
側立ち上がり部を有するとともに、少なくともス
テツプボードの下方から後方に延びる部分が、左
右対向に間隔を存して配置された一対のパイプ材
に構成され、上記ステツプボートの後方に位置す
る後側立ち上がり部に、エンジンと後輪とが一体
化されたユニツトスイング式のエンジンユニツト
を上下方向に揺動可能に連結し、このエンジンユ
ニツトと上記後側立ち上がり部の周囲をカバーで
覆つたスクータ形自動二輪車において、
【0009】 上記フレーム部材を構成する左右一対
のパイプ材を、上記後側上ち上がり部の下端部の
近傍においてクロス部材を介して互いに結合し、
これらパイプ材よりも夫々左右外側に張り出した
位置に、上記後側立ち上がり部の下端部付近と上
記前側立ち上がり部の下端部付近との間を連結し
て前後方向に延びる左右一対のブラケツトを設
け、これらブラケツト上に、上記ステツプボード
の左右両側部を載置したことを特徴としている。
【0010】
【作用】 この構成によれば、ステツプボードの
左右両側部を、フレーム部材よりも夫々側方に張
り出しているブラケツトによつて支持することが
でき、このステツプボードを合成樹脂製として、
確実かつ強固に支持することができる。
【0011】 また、ステツプボードの左右両側部を
支持するに当つて、フレーム部材を構成するパイ
プ材の配置間隔を広げる必要もないから、これら
パイプ材の後側立ち上がり部の配置間隔が広がら
ずに済む。このため、後側立ち上がり部の周囲を
覆うカバーが大形化することもなく、このカバー
がステツプボード上に張り出すのを未然に防止す
ることができる。
【0012】 それとともに、フレーム部材の前側立
ち上がり部の下端部付近と後側立ち上がり部の下
端部付近との間が、ブラケツトを介して結合され
るので、このブラケツトがフレーム部材を補強す
る機能を果たし、このフレーム部材の剛性が向上
する。このことから、ブラケツトがない場合に比
べて、フレーム部材を細くすることができ、その
分、ステツプボードの設置スペースを広げること
が可能となり、上記カバーの張り出しを防止でき
ることと合わせて、ステツプボード上に広い足載
せスペースを確保することができる。
【0013】 加えて、ブラケツトは、フレーム部材
とは独立した別部品であるから、その前後方向の
長さをフレーム部材に関係なく自由に設定するこ
とができる。したがつて、このブラケツトで支持
されるステツプボードの両側部の形状や長さが、
フレーム部材の形状等によつて制約を受けること
はなく、足載せスペースの広さやステツプボード
の形状を決定する上での自由度が増大する。
【0014】
【実施例】 以下本発明を、図面に示す一実施例
にもとづいて説明する。
【0015】 図中符号1が示すフレームは、その前
端にヘツドパイプ2を備えている。ヘツドパイプ
2には、ステアリング軸3を介してフロントフオ
ーク4が枢支されている。フロントフオーク4の
下端部には、前輪5が支持されており、このフロ
ントフオーク4は、ステアリング軸3の上端に取
り付けたバーハンドル6によつて操向操作され
る。
【0016】 ヘツドパイプ2の後面には、下向きに
延びる一本のダインチユーブ7が連結されてい
る。ダウンチユーブ7の下端部は、後方に向つて
略水平に延長されており、この延長部7aの後端
部には、後方に向つて延びる一対のメインフレー
ム部材8が連結されている。メインフレーム部材
8は断面円形のパイプ材にて構成され、左右方向
に間隔を存して略平行に配置されている。これら
メインフレーム部材8は、図1に示すように、そ
の前端部を互いに近接する方向に曲げるととも
に、この曲げ先端部に偏平に押し潰された舌片部
9を形成し、この舌片部9を延長部7aの外周面
に溶接することで、上記ダウンチユーブ7に連結
されている。
【0017】 左右のメインフレーム部材8は、延長
部7aに連続して後方に略水平に延びる水平部1
1と、この水平部11の後端部から後方斜め上向
きに立ち上がる後側立ち上がり部12と、この後
側立ち上がり部12の上端部から後方に向けて略
水平に延びるシートレール部13を備えている。
そして、後側立ち上がり部12の下端部、上端部
および中間部の三箇所は、夫々クロス部材14
a,14b,14cを介して互いに結合されてい
るとともに、シートレール部13も他のクロス部
材14dを介して互いに結合されている。したが
つて、本実施例の場合は、ダウンチユーブ7とメ
インフレーム部材8とによつてアンダーボーン形
の上フレーム部材が構成され、このメインフレー
ム部材8の前端に連なるダンウンチユーブ7が、
前側立ち上がり部を構成している。
【0018】 メインフレーム部材8の後側立ち上が
り部12には、エンジンブラケツト15を介して
ユニツトスイング式のエンジンユニツト16が上
下方向に揺動可能に連結されている。このエンジ
ンユニツト16は、2サイクルエンジン17と、
このエンジン17の一側部から後方に延びる伝動
ケース18とを備えている。伝動ケース18の後
端部には、後輪19が支持されており、この後輪
19は伝動ケース18内に収容された図示しない
無段変速機によつて駆動されるようになつてい
る。
【0019】 エンジンユニツト16のエンジン17
の上方には、シート20が配置されている。シー
ト20は、上記シートレール部13の前半部上に
支持されており、このシート20とエンジン17
との間には、図示しない燃料タンクが配置されて
いる。
【0020】 ところで、上記メインフレーム部材8
の水平部11上には、運転者の足載せとなるステ
ツプボード23が設置されている。このステツプ
ボード23は、合成樹脂材料にて一体成形され、
その左右幅が上記メインフレーム部材8の配置間
隔よりも幅広く形成されている。ステツプボード
23の左右両側部の後端には、後側立ち上がり部
12の外側方を通つて後方に延びる左右の足掛け
部24が連続して設けられている。この足掛け部
24の内側縁部からステツプボード23の後端縁
部にかけての範囲には、後側立ち上がり部12の
前方から側方にかけて取り巻く起立壁25が一体
に形成されている。そして、このようなステツプ
ボード23は、次に延べるようにしてメインフレ
ーム部材8の水平部11上に設置されている。
【0021】 すなわち、メインフレーム部材8の前
端部には、ステツプボード23の前部を受けるガ
セツト26が取り付けられている。ガセツト26
は、メインフレーム部材8の前端およびダウンチ
ユーブ7の延長部7aに跨がつて左右方向に延び
ており、その左右両端部がメインフレーム部材8
の水平部11よりも側方に突出している。メイン
フレーム部材8の後側立ち上がり部12の下端部
には、夫々側方に突出する支持ステー27が取り
付けられている。支持ステー27は、上向きに曲
げられており、この支持ステー27とガセツト2
6の左右両端部との間には、細長い左右一対のブ
ラケツト28が取り付けられている。ブラケツト
28は、メインフレーム部材8よりも左右側方に
張り出しており、このメインフレーム部材8の水
平部11と略平行をなして前後方向に延びてい
る。したがつて、ブラケツト28は、ガセツト2
6や支持ステー27と協同してメインフレーム部
材8の水平部11の前端と後側立ち上がり部12
の下端部との間を結合しており、このメインフレ
ーム部材8の補強をなしている。そして、このブ
ラケツト28の上面にステツプボード23の左右
両側部が重ね合わされ、ボルト29を介して締め
付け固定されている。また、本実施例の場合、ブ
ラケツト28の後端部は、後側立ち上がり部12
の側方を通つて後方に延長されている。この後端
延長部30は、ステツプボード23の足掛け部2
4に沿つて延びており、この足掛け部24を支え
ている。
【0022】 なお、ステツプボード23の前端部
は、フロントフエンダ31を一体化したレツグシ
ールド32に連なつており、このレツグシールド
32は、上記ヘツドパイプ2やダウンチユーブ7
を覆い隠している。
【0023】 ステツプボード23の後端部は、上記
シート20からエンジンユニツト16の上方周囲
にかけてを覆う合成樹脂製のカバー35に連なつ
ている。カバー35は、ステツプボード23の起
立壁25に連続して後側立ち上がり部12の前面
からエンジン17の周囲にかけて覆う前面カバー
36と、この前面カバー36の左右両側部に連続
して後輪19の上部からシートレール部13にか
けての範囲を側方から覆う左右一対の側面カバー
37と、これら側面カバー37の後部上端間に跨
がつているシートレール部13の後部を上方から
覆う上面カバー38とに分割されている。前面カ
バー36は、ボルト39を介して後側立ち上がり
部12の上端部間を結ぶクロス部材14bに支持
されているとともに、上面カバー38は、他のボ
ルト40を介してシートレール部13の後端部に
溶接したカバーブラケツト41に支持されてい
る。また、側面カバー37は、その内面に形成し
たフツク37aを前面カバー36および上面カバ
ー38の係止孔42に引つ掛けることで、これら
前面カバー36と上面カバー38に夫々連結され
ている。それとともに、この側面カバー37の前
端下部は、上記ステツプボード23の足掛け部2
4に側方から重ね合わされ、かつボルト43を介
して連結されている。 なお、側面カバー37と上面カバー38および
前面カバー36との連続部分には、ゴム製のシー
ル材44が介装されている。
【0024】 ステツプボード23の起立壁25に連
なる前面カバー36の下端部内面には、図4に示
すように複数の係止舌片45が間隔を存して一体
に設けられている。これら係止舌片45は、前面
カバー36の下縁部36aとの間に係合溝46を
形成しており、この係合溝46内に上記起立壁2
5が下方から差し込まれている。そして、本実施
例の場合、起立壁25の内面には、金属製の補強
板47が略全面に亘つて張り着けられている。補
強板47は、その複数箇所が合成樹脂製のリベツ
ト48を介して起立壁25に止着されている。リ
ベツト48は、図6に示すように、雄形係合子4
9と雌形係合子50とを備えている。雌形係合子
50の周壁には、複数のスリツト51が形成され
ており、この雌形係合子50は、補強板47に開
けた係止孔47aおよびこの係止孔47aに対向
して起立壁25に形成した固定孔25aに嵌合さ
れている。この雌形係合子50に雄形係合子49
を嵌入すると、雌形係合子50の先端部外径が広
げられるようになつており、これら両係合子4
9,50の係合により、補強板47が起立壁25
に固定されている。
【0025】 なお、起立壁25の上端部に位置する
リベツト48は、図5に示すように、前面カバー
36の下縁部36aで覆い隠されており、外方か
ら見えないようになつている。
【0026】 このような構成によれば、メインフレ
ーム部材8の水平部11の左右外側に、この水平
部11に沿つて前後方向に延びるブラケツト28
を設けたので、メインフレーム部材8の配置間隔
よりも幅が広いステツプボード23の左右両側部
を、上記ブラケツト28によつて支持することが
できる。このため、運転者を支えるステツプボー
ド23を合成樹脂製としても、運転者が足を掛け
る頻度が高いステツプボード23の左右両側部
を、確実かつ強固に支持することができる。
【0027】 また、ステツプボード23の左右両側
部を支持するに当つて、メインフレーム部材8の
水平部11の配置間隔を広げる必要がないので、
この水平部11に連なる後側立ち上がり部12や
シートレール部13の配置間隔も広がることはな
い。このため、後側立ち上がり部12からシート
レール部13の周囲を覆いカバー35が大形化す
ることもなく、このカバー35の前面カバー36
がステツプボード23上に張り出すのを未然に防
止することができる。
【0028】 それとともに、ブラケツト28は、ガ
セツト26や支持ステー27と協同して水平部1
1の前端と後側立ち上がり部12の下端部との間
を結合し、このメインフレーム部材8を補強して
いるので、特にメインフレーム部材8の水平部1
1回りの剛性が向上する。このため、ブラケツト
28がない場合に比べて、メインフレーム部材8
を径の細いパイプ材にて構成することができ、そ
の分、ステツプボード23の設置スペースを広げ
ることができる。よつて、上記ステツプボート2
3上への前面カバー36の張り出しを防止できる
ことと合わせて、ステツプボード23上に広い足
載せスペースを確保することができ、乗り降りが
容易となるのは勿論のこと、乗車姿勢の自由度が
増すといつた利点がある。
【0029】 また、上記ブラケツト28は、メイン
フレーム部材8とは独立した別部品であるから、
その後端部を後側立ち上がり部12の側方まで延
長する等、前後方向の長さをメインフレーム部材
8の形状に関係なく自由に設定することができ
る。したがつて、ステツプボード23の左右両側
部に、後側立ち上がり部12の側方にまで伸びる
足掛け部24を形成した場合でも、この足掛け部
24をブラケツト28の後端延長部30で支持す
ることができる。それとともに、ステツプボード
23の形状がメインフレーム部材8の形状に制約
されることもなくなり、ステツプボード23上の
足載せスペースの広さやこのステツプボード23
の形状を決定する上での自由度が増大することに
なる。
【0030】 さらに、ブラケツト28は、左右に離
間して配置された一対のメインフレーム部材8に
取り付けられているので、メインフレーム部材8
に対する側方への張り出し長さを少なく抑えるこ
とができ、運転者がステツプボード23上に足を
載せた際に、ブラケツト28の取り付け部分に加
える曲げ力が少なくなる。したがつて、ブラケツ
ト28の取り付け部の剛性を確保する上でも好都
合となり、その分、ステツプボード23をしつか
りと保持できるとともに、このブラケツト28の
大形化を防止して、フレーム1の軽量化を達成で
きるといつた利点がある。
【0031】
【発明の効果】 以上詳述した本発明によれば、
ステツプボードを合成樹脂製としても、その取り
付け部の剛性を充分に確保でき、運転者が足を掛
ける頻度が高いステツプボードの左右両側部を、
確実かつ強固に支持することができる。
【0032】 また、ステツプボード左右両側部を支
持するに当つて、フレーム部材の配置間隔を広げ
る必要がないので、このフレーム部材の後側立ち
上がり部やエンジンユニツトの周囲を覆うカバー
が大形化することもなく、このカバーがステツプ
ボード上に張り出すのを未然に防止することがで
きる。それとともに、ブラケツトによつてフレー
ム部材の補強がなされるので、このフレーム部材
の剛性の向上し、ブラケツトがない場合に比べ
て、フレーム部材自体を細くすることができる。
したがつて、ステツプボードの設置スペースを広
げることができ、上記ステツプボード上へのカバ
ーの張り出しを防止できることと合わせて、ステ
ツプボード上に広い足載せスペースを確保するこ
とができ、乗り降りが容易となるのは勿論のこ
と、乗車姿勢の自由度が増大する。
【0033】 また、上記ブラケツトの長さや形状
を、フレーム部材の形状に関係なく自由に設定で
きるので、ステツプボードの形状がフレーム部材
の形状に制約されることもなく、上記足載せスペ
ースの広さやステツプボードの形状を決定する上
での自由度が増大するといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるフレーム、ス
テツプボードおよびカバーを分解して示す斜視
図。
【図2】ステツプボードとカバーとの連続部分を
拡大して示す側面図。
【図3】スクータ形自動二輪車の側面図。
【図4】図2のA−A線に沿う断面図。
【図5】図2のB−B線に沿う断面図。
【図6】リベツト回りを分解して示す断面図。
【符号の説明】
1……フレーム、4……フロントフオーク、
7,8……フレーム部材(ダウンチユーブ、メイ
ンフレーム部材)、12……後側立ち上がり部、
14a……クロス部材、16……エンジンユニツ
ト、17……エンジン、19……後輪、20……
シート、28……ブラケツト、35……カバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム部材をフロントフオーク
    とシートとの間で下向きに凹ませ、この凹部の底
    となる部分に運転者の足載せとなるステツプボー
    ドを設置したフレームを備え、 このフレームのフレーム部材は、上記ステツプ
    ボートを挟んだ前後両側に、夫々上向きに延びる
    前側立ち上がり部と後側立ち上がり部を有すると
    ともに、 少なくともステツプボードの下方から後方に延
    びる部分が、左右対向に間隔を存して配置された
    一対のパイプ材にて構成され、 上記ステツプボートの後方に位置する後側立ち
    上がり部に、エンジンと後輪とが一体化されたユ
    ニツトスイング式のエンジンユニツトを上下方向
    に揺動可能に連結し、 このエンジンユニツトと上記後側立ち上がり部
    の周囲をカバーで覆つたスクータ形自動二輪車に
    おいて、 上記フレーム部材を構成する左右一対のパイプ
    材を、上記後側上ち上がり部の下端部の近傍にお
    いてクロス部材を介して互いに結合し、 これらパイプ材よりも夫々左右外側に張り出し
    た位置に、上記後側立ち上がり部の下端部付近と
    上記前側立ち上がり部の下端部付近との間を連結
    して前後方向に延びる左右一対のブラケツトを設
    け、 これらブラケツト上に、上記ステツプボードの
    左右両側部を載置したことを特徴とするスクータ
    形自動二輪車。
JP3172111A 1991-07-12 1991-07-12 スクータ形自動二輪車 Granted JPH04339087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172111A JPH04339087A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 スクータ形自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172111A JPH04339087A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 スクータ形自動二輪車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP132982A Division JPS58118472A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 スクータ形自動二輪車のカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339087A JPH04339087A (ja) 1992-11-26
JPH0551515B2 true JPH0551515B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=15935760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172111A Granted JPH04339087A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 スクータ形自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339087A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694788B2 (ja) * 2011-01-17 2015-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628473B2 (ja) * 1976-07-09 1981-07-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742776Y2 (ja) * 1977-03-10 1982-09-20
JPS59298Y2 (ja) * 1979-08-13 1984-01-06 本田技研工業株式会社 フロアステツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628473B2 (ja) * 1976-07-09 1981-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04339087A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3398844B1 (en) Mudguard member for saddled vehicle
JP6576236B2 (ja) 自動二輪車のドレスガード
JP5049822B2 (ja) 自動二輪車のフロントカウルおよびウインドスクリーン取付け構造
JP3613483B2 (ja) 二・三輪車の後部構造
JP6187158B2 (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP4299099B2 (ja) スクータ型車両の前部カバー構造
JPS6358149B2 (ja)
JPH0551515B2 (ja)
JP6129350B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6861665B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5743840B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP3273674B2 (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP6351172B2 (ja) 車体後部構造
JP4502863B2 (ja) 自動二輪車
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JP2006175912A (ja) 車両用バンパー
EP4098529A1 (en) Straddled vehicle
JPS639505Y2 (ja)
JPS603028Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP6723280B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7399917B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体後部構造
JP2002193167A (ja) 車両用マッドガード
JPS6294493A (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
CN113474244B (zh) 用于两轮车辆的脚踏组件
JPH0132633Y2 (ja)