JPH0550903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550903B2
JPH0550903B2 JP60141617A JP14161785A JPH0550903B2 JP H0550903 B2 JPH0550903 B2 JP H0550903B2 JP 60141617 A JP60141617 A JP 60141617A JP 14161785 A JP14161785 A JP 14161785A JP H0550903 B2 JPH0550903 B2 JP H0550903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
transmission
communication
unset
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60141617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621339A (ja
Inventor
Shinji Nakamura
Nobuo Ganji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60141617A priority Critical patent/JPS621339A/ja
Publication of JPS621339A publication Critical patent/JPS621339A/ja
Publication of JPH0550903B2 publication Critical patent/JPH0550903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は同一伝送通信路上で分散化して配置さ
れた個々に自局アドレスを有する機器間で通信制
御を行なうシステム内での、未設定アドレスを検
索する通信装置に関するものである。
従来の技術 近年、複数の機器を集中的に制御したり、現在
の機器の状態をモニタ監視することを目的とし
て、各機器を電気的な伝送通信路で結び、互いに
信号を伝送し合う伝送制御方法が各種報告されて
いる。一例として一般家庭内の電気器具を制御す
るのに、商用100Vの電灯線を伝送通信路として
用いる方法がある。これは、電灯線の交流電圧上
にこれより十分高い周波数の通信用信号電圧を重
畳して各機器間を通信させるシステムで、制御用
の特別配線が不必要なことから、設置にともなう
手間や費用が小さいという特徴をもつ。このシス
テムでは、各機器が個々に自局アドレスを持ち、
他の機器への送信要求が生じた時は、自局アドレ
スと、送信先を示す相手局アドレスと、動作指示
を与えるコマンドとから構成される信号を、伝送
通信路である電灯線へ送信する。そして、これを
受信した他の機器は、受信信号の中に含まれる相
手局アドレスを自局アドレスと比較し、もしこれ
らが異なつていればこの信号内のコマンドを無視
し、もし一致していれば、正常に信号を受信した
という確認信号を送信先へ返送し、かつ信号内の
コマンドに従い、動作を行なう。通常、このシス
テムでは同一の自局アドレスを持つた機器が複数
存在してはならない。なぜならば、もし同一の自
局アドレスを持つた複数の機器に対して、ある機
器からの送信が行われると、本来、通信の信頼性
を向上させるため用いる確認信号が重複して返送
されることになり、信頼性が損なわれてしまう。
また、ある機器が、特定のアドレスの機器の動作
状態をモニタ表示している場合に、そのモニタ対
象のアドレスを自局アドレスとする機器が複数台
存在すると、各機器の動作状態が異なつた時に、
モニタ表示が混乱してしまうことになる。したが
つて、既に複数台このような機器が同一電灯線上
に設置されている所に新たな機器を増設する場合
は、既存の機器の自局アドレスの設定を1台づつ
調べてゆき、未設定のアドレスを検索し、それに
新たな機器の自局アドレスを合わせなければなら
なかつた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前述のような未設定アドレスの
検索方法では、時間が非常にかかるばかりでな
く、誤つて未設定アドレスを検索することも多
く、それによつて同一システム内に重複して同じ
アドレスの機器が設定されてしまい、前述の理由
によりシステム全体の動作に支障をきたすことも
あつた。
本発明はかかる問題点を解決するもので、前述
のようなシステム増設の際に、すみやかに、かつ
正確に未設定アドレスの検索を行なうことのでき
る通信装置を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、個々に
自局アドレスを有し、伝送通信路より自局向けの
信号を正常に受信した時に前記伝送通信路上へ確
認信号を返送する機能を有する機器との間で送受
信を行なう通信手段と、設定可能な範囲のアドレ
スの機器へ順次送信を行なつていくことを要求す
る送信要求手段と、前記伝送通信路上の機器に設
定されていないアドレスを表示する未設定アドレ
ス表示手段と、前記送信要求手段からの要求によ
り機器への送信を行なつた後、その機器より前記
確認信号が返送されなかつたことを検知して、そ
の機器のアドレスを表示するよう前記未設定アド
レス表示手段を制御する演算制御手段を有する構
成にしたものである。
作 用 本発明は上記した構成により、同一システム内
での未設定アドレスを検索する際、演算制御手段
が送信要求手段の要求により、設定可能な範囲の
アドレスの機器へ、通信手段を介して送信を行な
つた後、機器から正常に信号を受信したことを示
す確認信号が返送されたか否かを通信手段を介し
て検知し、送されなかつた場合はその機器のアド
レスを表示するよう未設定アドレス表示手段を制
御し、反対に返送された場合は順次、次のアドレ
スの機器へ送信を行なつていくことにより、すみ
やかに、かつ正確に未設定のアドレスを検索する
ことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における通信装置の
内部構成図を示すものである。第1図において1
は伝送通信路である電灯線、2は伝送通信路であ
る電灯線1上へ信号を送信したり、電灯線1上の
信号を受信する通信手段、3は電灯線1上へ信号
を送信することを要求する送信要求手段、4は電
灯線1に接続されている機器に設定されていない
アドレスを表示する未設定アドレス表示手段、5
は演算制御手段である。
このように構成された通信装置について、以下
その動作を説明する。いま、送信要求手段3に送
信要求が生じたとする。するとこれを検知した演
算制御手段5は、電灯線1上で設定可能な範囲の
アドレスの機器へ、通信手段2を介して送信を行
なつた後、機器から正常に信号を受信したことを
示す確認信号が返送されたか否かを通信手段2を
介して検知し、返送されなかつた場合はその機器
のアドレスを表示するよう未設定アドレス表示手
段4を制御し、反対に返送された場合は順次、次
のアドレスの機器へ送信を行なつてゆく。以上が
本発明の通信装置の内部動作である。
第2図は使用例を示す構成図である。6は本発
明の通信装置であり、電灯線1に接続されてい
る。7は前記送信要求手段3に相当するものであ
り、ここではスイツチにより構成されている。8
は前記未設定アドレス表示手段4に相当するもの
であり、ここでは7セグメントLEDにより構成
されている。9,10,11は個々に自局アドレ
スを有する機器であり、電灯線1より自分向けの
信号を正常に受信した時に、、電灯線1上へ確認
信号を返送する通信機能を持つている。12,1
3,14は他の機器と識別するための自局アドレ
ス設定用のスイツチであり、いま順に0番、1
番、3番という自局アドレスに設定されていると
する。
この構成において、以下その動作を説明する。
まず通信装置6の送信要求用のスイツチ7が押さ
れたとする。すると通信装置6は自局アドレスの
設定範囲の最下限(本実施例では0番とする。)
を自局アドレスとする機器に対して送信を行な
う。そしてこれを正常に受信した自局アドレスが
0番である機器9は確認信号を電灯線1上に送信
する。この確認信号を受信した通信装置6は次の
アドレス(本実施例では1番)を自局アドレスと
する機器に対して送信を行なう。するとこの場合
も同様に自局アドレスが1番である機器10より
確認信号が返送されるため、通信装置6はその次
のアドレス(本実施例では2番)を自局アドレス
とする機器に対して送信を行なう。ところが本実
施例において自局アドレスが2番である機器は存
在しない。したがつて確認信号が返送されないた
め、通信装置6は未設定アドレス表示手段である
7セグメントLED8で“2”というアドレスの
表示を行ない、ここで作業を中断する。そしてそ
の後、再度スイツチ7が押されると続けて次のア
ドレス(本実施例では3番)を自局アドレスとす
る機器への送信を行ない、以後は同様の動作を繰
り返す。したがつてこのような通信装置を用いれ
ば、既に複数台の機器が同一電灯線上に設置され
ている所に新たな機器を増設しようとする場合
に、すみやかに、かつ正確に未設定のアドレスを
検索でき、それに新たな機器の自局アドレスを合
わせるだけで、従来の手作業による検索方法とは
較べものにならないほど、早く簡単に増設を行な
うことができるようになる。
なお、本実施例では機器の数を3台としたがこ
の数は多いぼど本発明の効果が顕著に表われる。
また伝送通信路を電灯線としたが、これは他の伝
送通信路、たとえば同軸ケーブル、通信専用線、
あるいは電波・赤外線などの無線を用いるもので
も本発明の主旨には影響しない。また送信先のア
ドレスを0番より1番づつ増加して説明したが、
これは設定可能な範囲の任意のアドレスから開始
可能であり、1番ずつ減ずる方法でもよい。また
一つの未設定アドレスを検索した後は、一度作業
を中断し、再度送信要求用のスイツチが押された
際作業を再開し、未設定アドレスの検索を行なう
という方法で説明したが、これは一つの未設定ア
ドレスを検索した御は作業を中止し、再度、送信
要求用スイツチが押された場合は始めから未設定
アドレスを検索する方法でもよいし、また使用者
が未設定アドレスを確認できる程度の適当な時間
持つて作業を自動的に再開する方法でもよい。ま
た、一度だけ送信して確認信号が返送されなけれ
ば、そのアドレスは未設定であると判断したが、
これは複数回同じアドレスに対して送信し、一度
も確認信号が返送されない時に始めて、そのアド
レスは未設定であると判断してもよい。
発明の効果 以上のように、本発明の通信装置は、個々に自
局アドレスを有し、伝送通信路より自局向けの信
号を正常に受信した時に前記伝送通信路上へ確認
信号を返送する機能を有する機器との間で送受信
を行なう通信手段と、設定可能なアドレスの機器
へ順次送信を行なつていくことを要求する送信要
求手段と、前記伝送通信路上の機器に設定されて
いないアドレスを表示する未設定アドレス表示手
段と、前記送信要求手段からの要求により機器へ
の送信を行なつた後、その機器より前記確認信号
が返送されなかつたことを検知して、その機器の
アドレスを表示するよう前記未設定アドレス表示
手段を制御する演算制御手段とを有することによ
り、すみやかに、かつ正確にシステム内の未設定
アドレスを検索することができ、その効果は大な
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における通信装置の
内部構成図、第2図はその使用例を示す構成図で
ある。 1……伝送通信路(電灯線)、2……通信手段、
3……送信要求手段、4……未設定アドレス表示
手段、5……演算制御手段、6……通信装置、
9,10,11……機器、12,13,14……
自局アドレス設定用スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 個々に自局アドレスを有し、伝送通信路より
    自局向けの信号を正常に受信した時に前記伝送通
    信路上へ確認信号を返送する機能を有する機器と
    の間で送受信を行なう通信手段と、設定可能な範
    囲のアドレスの機器へ順次送信を行なつていくこ
    とを要求する送信要求手段と、前記伝送通信路上
    の機器に設定されていないアドレスを表示する未
    設定アドレス表示手段と、前記送信要求手段から
    の要求により機器への送信を行なつた後、その機
    器より前記確認信号が返送されなかつたことを検
    知して、その機器のアドレスを表示するよう前記
    未設定アドレス表示手段を制御する演算制御手段
    とを有する通信装置。
JP60141617A 1985-06-27 1985-06-27 通信装置 Granted JPS621339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141617A JPS621339A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141617A JPS621339A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621339A JPS621339A (ja) 1987-01-07
JPH0550903B2 true JPH0550903B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=15296202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141617A Granted JPS621339A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621339A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231538A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス設定方法
KR101245279B1 (ko) * 2010-10-11 2013-03-19 주식회사 엘지화학 배터리팩의 멀티 슬레이브에 대한 순차적 아이디 설정방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833340A (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 Fujitsu Ltd アドレス確認方式
JPS58119023A (ja) * 1981-12-31 1983-07-15 Fujitsu Ltd 多重アドレス設定検出回路
JPS59151551A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Fujitsu Ltd アドレスの二重割付け検出方式
JPS59161951A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Fujitsu Ltd アドレス二重割付制御方式
JPS6041835A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Fujitsu Ltd マルチポイントシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833340A (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 Fujitsu Ltd アドレス確認方式
JPS58119023A (ja) * 1981-12-31 1983-07-15 Fujitsu Ltd 多重アドレス設定検出回路
JPS59151551A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Fujitsu Ltd アドレスの二重割付け検出方式
JPS59161951A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Fujitsu Ltd アドレス二重割付制御方式
JPS6041835A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Fujitsu Ltd マルチポイントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621339A (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11609012B2 (en) Communication implementation method and device for air conditioning units, non-transitory computer readable storage medium and processor
US9871616B2 (en) Error detection and recovery in a DMX512 network
JPS62207033A (ja) 電力線搬送通信装置
JPH0550903B2 (ja)
WO2021233477A1 (zh) 空调无线组网通信的方法、系统、装置及介质
JP3005561B1 (ja) 空調システムのアドレス設定方法およびその装置
JPH11144881A (ja) 灯火監視システム
JP3548045B2 (ja) ディップ方式を用いた監視制御システム
JPH039698A (ja) 通信装置
JPH0276432A (ja) アドレス重複検出機能付通信装置
JPH0332937B2 (ja)
JPH077959B2 (ja) 伝送制御装置
JPS5974755A (ja) デ−タ回線試験方式
JP2021022444A (ja) 監視制御装置、監視制御システム、監視制御方法及びプログラム
JPH05176379A (ja) 遠隔制御装置
JPS60106243A (ja) 伝送制御方法
JPS62287722A (ja) 電力線通信制御装置
JPS6394721A (ja) 配電線遠方監視制御方法
JPH0457498A (ja) 照明制御システム
JPS62107552A (ja) 伝送制御装置
JPH0380398B2 (ja)
JPS61139143A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPH0427781B2 (ja)
JPH0245792A (ja) 自動時計合わせ装置
JPS6361835A (ja) 空気調和システムにおけるアドレス設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term