JPH0457498A - 照明制御システム - Google Patents

照明制御システム

Info

Publication number
JPH0457498A
JPH0457498A JP16935590A JP16935590A JPH0457498A JP H0457498 A JPH0457498 A JP H0457498A JP 16935590 A JP16935590 A JP 16935590A JP 16935590 A JP16935590 A JP 16935590A JP H0457498 A JPH0457498 A JP H0457498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
control
control command
protocol converter
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16935590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Tanaka
智幸 田中
Masakazu Fukunaga
雅一 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16935590A priority Critical patent/JPH0457498A/ja
Publication of JPH0457498A publication Critical patent/JPH0457498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多数の照明器具を一括して遠隔制御する照明
制御システムに関するものであり、大規模な照明設備を
有するビルディングなどのビル管理システムに利用され
るものである。
[従来の技術] 第3図は従来の一般的なビル管理システムの全体構成を
示すブロック図である。図中、10はセンター装置であ
り、ビル内の照明設備、空調設備、受電設備、給排水設
備等を集中管理している。このセンター装置10は、管
理担当者により操作される操作部11と操作用画面12
を備えている。
20は、上記各設備の制御、監視を行うためのローカル
コントローラである6センター装置10とローカルコン
トローラ20は、通信ネットワーク30を介して結合さ
れて、全体としてビル管理システムを構成している。ロ
ーカルコントローラ20は、照明設備の制御システムと
の接続に用いられる照明インターフェイス21と、他の
各種の設備の制御システムの接続にそれぞれ用いられる
イツターフエイス22.23.・等を備えており、さら
に、これらのインターフェイス21,22.23・・を
通信ネットワーク30に接続するための通信インターフ
ェイス31を備えている6 今、照明インターフェイス21によりビル管理システム
に接続される照明制御システムについて検討する。この
照明制御システムは、照明器具70を直接制御/監視す
る複数の照明コントローラ40と、各照明コントローラ
40を通信回線50で接続し、−括して管理する照明イ
ンターフェイス20からなる。大規模なビルディングの
照明設備は、非常に多数の照明器具70を含むので、各
照明コントローラ40は所定個数(例えば256個)以
内の照明器具70を伝送線60を介して時分割多重伝送
方式により監視制御する。各照明器具70の点灯状態は
、照明コントローラ40によって遠隔監視され、その監
視結果は、照明インターフェイス20に通知される。ま
た、センター装置10からの要求やタイマーによる自動
運転の際には、照明インターフェイス21から照明コン
トローラ40に制御信号が送出され、照明コントローラ
40か照明器具70を遠隔制御する。
[発明が解決しようとする課題] 上述の従来例において、センター装置10から照明器具
70に対する制御指令を出すと、第2図に示すように、
照明インターフェイス21がその制御指令■を受信・解
釈し、指定の照明コントローラ40に対して制御指令■
を出す、照明コントローラ40には、照明器具制御部4
2のほかに、通信処理用にプロトコル変換器41が設け
られており、照明インターフェイス21からの制御指令
■を受信して、照明器具制御部42に制御指令■を与え
る。これにより、照明器具制御部42は時分割多重伝送
方式を用いて、照明器具制御信号■を伝送線60に送出
する。そして、伝送線60から点灯状態変更通知■を監
視信号として受信する。
その後、照明器具制御部42は制御指令の受信通知■を
プロトコル変換器41に与える。これにより、プロトコ
ル変換器41は制御完了通知■を照明インターフェイス
21に返信し、照明インターフェイス21からセンター
装置10に制御完了通知■が返信される。このように、
センター装置10は照明器具70が制御指令■に従って
要求通り動作したことを照明制御システムからの制御完
了通知■により判断する。この制御完了通知■は、時分
割多重伝送方式により照明器具制御部42が照明器具7
0を実際にアクセスして、照明器具制御信号■に対する
点灯状態変更通知■を実際に受信した後でなければ返信
されない。したがって、ビル管理システム全体として見
れば、センター装置10で制御指令■を発してから制御
完了通知■が得られるまでの応答時間が長くなるという
問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ビル管理システムに含まれる照
明制御システムにおいて、センター装置からの制御指令
に対する制御完了通知の遅延を防止することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る照明制御システムにあっては、上記の課題
を解決するために、第1図に示すように、ビル管理シス
テムにおける照明設備の監視制御を統括する照明インタ
ーフェイス21と、照明インターフェイス21から通信
回線50を介して照明器具70の制御指令■を受信し制
御完了通知■を返信するプロトコル変換器41と、プロ
トコル変換器41により受信された制御指令■、■に従
って時分割多重伝送方式により照明負荷制御信号■を伝
送線60を介して照明器具70に与えると共に、伝送線
60を介して照明器具70から時分割多重伝送方式によ
り点灯状態変更通知■を受信可能な照明器具制御部42
とを備え、照明器具制御部42はプロトコル変換器41
がらの制御指令■を正常に受信したときには、伝送線6
oがら点灯状態変更通知■を受信する前にプロトコル変
換器41に制御指令の受信通知■を与えるように構成さ
れていることを特徴とするものである。
[作用] 本発明にあっては、このように、照明器具制御部42が
プロトコル変換器41がらの制御指令■を正常に受信し
たときには、伝送線60から点灯状態変更通知■を受信
する前にプロトコル変換器41に制御指令の受信通知■
を与えるようにしたので、照明インターフェイス21が
制御指令■を出してから、制御完了通知■を受信するま
での応答時間が短くなる。これにより、ビル管理システ
ムのセンター装W10からの操作で照明器具70を制御
するとき、制御の結果がセンター装W10の操作用画面
12に表示されるまでに要する時間が短くなるものであ
る。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の動作説明のためのブロック
図である。本実施例にあっては、照明器具制御部42の
動作が第2図に示す従来例とは異なる。つまり、プロト
コル変換器41がら制御指令■を受は取ると、照明器具
制御部42は時分割多重伝送方式による照明器具制御信
号■を伝送線60を介して照明器具70に送出すると共
に、点灯状態変更通知■の受信を待たずに、直ちに制御
指令の受信通知■をプロトコル変換器41に与える。こ
のように、本実施例ては、照明器具制御部42で点灯状
態変更通知■の受信を待つ必要がないのて、ビル管理シ
ステl\のセンター装置10から照明制御システムに対
して制御指令■か発せられたときに、それに対する制御
完了通知■が得られるまでの応答時間を大幅に短縮する
ことがてきる。
なお、照明器具70が正常に動作しなかった場合でも、
照明コントローラ40では照明器具70の点灯状態を照
明器具制御部42により常に監視しているので、その監
視結果をプロトコル変換器41、照明インターフェイス
21を介してセンター装置10に通知することにより、
センター装置10には照明器具70の点灯状態の最新情
報が通知される。したがって、センター装置10の操作
用画面12には正しい点灯状態が表示される。
本実施例において、照明器具制御部42で使用される時
分割多重伝送方式については良く知られているので、特
に図示しないが、各照明器具70に多重伝送用の端末器
を備えて、個別に遠隔監視制御できるようにしている。
1つの照明器具制御部42には複数の多重伝送用の端末
器が同軸ケーブルやツイスト・ペア線のような2線の伝
送線60を介して接続され、照明器具制御部42がら、
信号伝送の開始を示すスタート信号と、交信すべき端末
器を指定するためのアドレス信号と、端末器の動作を制
御するための制御信号と、端末器から返信信号を受信す
るための返信時間帯と、信号伝送の終了を示すエンド信
号とを少なくとも含む時分割多重伝送信号を伝送線60
に送出する。アドレス信号や制御信号は、例えば貫電圧
パルスが°゛1′、複電圧パルスが0”を意味する複数
ビットのシリアル信号よりなる。返信時間帯では、例え
ば照明器具制御部42の側で伝送線60の線間に電圧を
印加し、端末器の側で伝送線6oの線間を抵抗を介して
短絡することにより、例えば共電流パルスが1″、複電
流パルスが“O”を意味する複数ビットのシリアル信号
を照明器具制御部42に返信する。アドレス信号や制御
信号は、低インピーダンスの電圧信号として照明器具制
御部42がら送出され、各端末器ては、伝送線6oの線
間に整流器と平滑コンデンサを接続し、動作電源を得る
。照明器具制御部42から送出される時分割多重伝送信
号に含まれるアドレス信号は、各端末器をサイクリック
にポーリングするように変化しており、アドレス信号が
一致した1つの端末器のみが制御信号に応じた制御動作
と返信動作を行うものである。端末器は伝送線60がら
スタート信号が受信されると、それに続くアドレス信号
を受信し、自己のアドレス信号と照合する。アドレス信
号が一致しなければ、次のスタート信号が受信されるの
を待つ。アドレス信号が一致すれば、それに続く制御信
号を受信し、制御信号に応じて、照明器具70を制御す
る。また、返信時間帯には、照明器具70の点灯状態を
示すデータが返信されるものである。
このように、時分割多重伝送方式を用いて照明器具70
を遠隔監視制御する場合には、複数の照明器具70の端
末器をサイクリックにポーリングする必要があるので、
照明器具制御部42がプロ1−コル変換器4]から制御
指令■を受信しても直ちに照明器具制御信号■を送出で
きるわけてはなく、制御対象となる照明器具70の端末
器の伝送フレームが来るのを待たなければならない。ま
た、端末器のリレーの作動には若干の時間を必要とする
のて、照明器具制御信号■を送出したときの伝送フレー
ム中で点灯状態変更通知■が返信されるとは限らず、次
回の伝送フレームで点灯状態変更通知■が返信されるこ
ともある。したがって、照明器具制御部42で制御指令
■を受信してから、その受信通知■が返信されるまでの
時間は、その他の通信処理に要する時間に比べると長く
なることが一般的である。しかるに、時分割多重伝送方
式の伝送信頼性は十分に高いので、照明器具制御信号■
に対する点灯状態変更通知■が正常に返信されないこと
は稀である。このような点に本発明は着目したものであ
り、照明器具制御部42が制御指令■を正常に受信した
ときには、点灯状態変更通知■が既に得られたものとし
て、制御指令の受信通知■を返信する。これにより、ビ
ル管理システムにおける照明制御システムの応答時間を
早くすることがてきるものである。
[発明の効果] 本発明にあっては、上述のように、照明器具制御部がプ
ロトコル変換器からの制御指令を正常に受信したときに
は、伝送線から点灯状態変更通知を受信する前にプロト
コル変換器に制御指令の受信通知を与えるようにしたの
で、照明インターフェイスが制御指令を出してから、制
御完了通知を受信するまでの応答時間が短くなるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作説明のためのブロック
図、第2図は従来例の動作説明のためのブロック図、第
3図は従来の一般的なビル管理システムに用いる照明制
御システムの全体構成を示すブロック図である。 21は照明インターフェイス、41はプロトコル変換器
、42は照明器具制御部、50は通信回線、60は伝送
線、70は照明負荷である。 手続補正書く自発〉 平成2年8月20日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビル管理システムにおける照明設備の監視制御を
    統括する照明インターフェイスと、照明インターフェイ
    スから通信回線を介して照明器具の制御指令を受信し制
    御完了通知を返信するプロトコル変換器と、プロトコル
    変換器により受信された制御指令に従って時分割多重伝
    送方式により照明負荷制御信号を伝送線を介して照明器
    具に与えると共に、伝送線を介して照明器具から時分割
    多重伝送方式により点灯状態変更通知を受信可能な照明
    器具制御部とを備え、照明器具制御部はプロトコル変換
    器からの制御指令を正常に受信したときには、伝送線か
    ら点灯状態変更通知を受信する前にプロトコル変換器に
    制御指令の受信通知を与えるように構成されていること
    を特徴とする照明制御システム。
JP16935590A 1990-06-26 1990-06-26 照明制御システム Pending JPH0457498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16935590A JPH0457498A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16935590A JPH0457498A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 照明制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457498A true JPH0457498A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15885040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16935590A Pending JPH0457498A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159986A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Panasonic Corp 設備機器制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129236A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Sanyo Electric Co Ltd リモ−トコントロ−ルシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129236A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Sanyo Electric Co Ltd リモ−トコントロ−ルシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159986A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Panasonic Corp 設備機器制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457498A (ja) 照明制御システム
JP2819942B2 (ja) 遠隔試験方法
JP2797420B2 (ja) 通信制御システム
JPH0418492B2 (ja)
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPS6276959A (ja) 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式
RU2256232C2 (ru) Система охранно-пожарной сигнализации
JP2529011B2 (ja) 伝送装置のロ―カルアクセス方式
JP2000209249A (ja) 接続先報知装置、接続先報知方法、及び記憶媒体
JP2905572B2 (ja) 時分割多重伝送システムの割込処理方式
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JP3346123B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0220164A (ja) 遠隔監視装置
JPH01309599A (ja) モニタリングシステム
JPH01103097A (ja) パワーライン利用の機器制御方法
JPH06165186A (ja) バスラインネットワーク型映像通信システム
JPH10312210A (ja) 分散形監視制御システム
JPH0550903B2 (ja)
JPS63122991A (ja) 負荷制御システム
JPH06334766A (ja) 遠隔制御装置
JPH0341839A (ja) 情報送受信制御方式
JPH06113030A (ja) 監視制御方式
JPH08126077A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0533576B2 (ja)
JPS61247143A (ja) 遠隔制御装置