JPH05503931A - 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれらの使用 - Google Patents

塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH05503931A
JPH05503931A JP3503062A JP50306291A JPH05503931A JP H05503931 A JPH05503931 A JP H05503931A JP 3503062 A JP3503062 A JP 3503062A JP 50306291 A JP50306291 A JP 50306291A JP H05503931 A JPH05503931 A JP H05503931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
hydroxide
dicarboxylic acid
dicarboxylate
acid salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3503062A
Other languages
English (en)
Inventor
ラツファン,コリオラン
ベック,ラインハルト
キュールツィンガー,アルフレッド
プュールツァー,アルベルト・ヴェー
ロゼンタール,ミカエル
Original Assignee
ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベルロヒャー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05503931A publication Critical patent/JPH05503931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • C07C63/28Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/08Malonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/10Succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/14Adipic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/145Maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/15Fumaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/161,2 - Benzenedicarboxylic acid
    • C07C63/20Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/241,3 - Benzenedicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれら の使用 本発明は、塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、その製造方法お よびハロゲン含有熱可塑性樹脂、特に塩化ビニル用の安定剤としてのそれらの使 用に関する。
熱可塑性、ハロゲン含有樹脂、特にPVCは、熱および光の影響に対し不安定で ある。その樹脂の熱分解は、例えば非安定化PVCの加工においてすでに生じて いる。このことは成形物品の変色および機械的性質の劣化において明らかにされ ている。この不利益を排除するために樹脂組成物中に熱安定剤を混合することが 必要である。この目的のために、金属鉛、バリウム、カドミウム、カルシウム、 スズおよび亜鉛の有機および/または無機化合物が単独でまたは組合わせて慣例 的に添加されている。これに加えて、エポキシド、有機硫黄化合物、ポリオール およびホスファイトのような他の助安定剤がなお添加されている。
塩基性鉛化合物は、管、板、異形材およびケーブル絶縁のようなPVC物品を安 定化するために好ましく使用されている。最もしばしば使用される塩基性鉛化合 物は硫酸塩、亜リン酸塩またはステアリン酸塩型のものである。
西独特許第1219223号および同公開第2419379号は、PVCケーブ ル絶縁は2−塩基性フタル酸鉛で好ましく安定化できる、というのはこの化合物 はケーブルに優れた電気的性質を付与するからであるということを教示している 。
ヨーロッパ特許出願公開箱0313113号において、4−塩基性フマル酸鉛は 可塑化、ハロゲン含有ビニル重合体組成物を安定化させるために最も有効な塩基 性鉛化合物であることが述べられている。ヨーロッパ特許出願公開箱03190 86号によれば5−塩基性フマル酸鉛はPvC成形品に、他の既知の鉛安定剤よ りもより高い安定性と、より良い白色度を付与する。
重金属の鉛、バリウムおよびカルシウムの有機および/または無機化合物は毒性 として評価される。この理由のために、長い間それらを非毒性の化合物により置 き換える試みがなされてきた。非毒性であると考えられる、カルボン酸亜鉛とカ ルシウムの組合せに基づく安定剤は、はとんどの応用分野においてそれらの有効 性が不十分である。それらの不利益は不十分な長期安定性および/または不満足 な初期着色および着色保持率により明らかにされる。初期着色および長期安定性 を改善する有効な助安定剤とこれらの金属石鹸の組合せは、それゆえに避けられ ない。フランス特許第2403362号にはケーブル絶縁用可塑化PVCをカル シウム亜鉛脂肪酸、ソルバイトおよびβ−ジケトンの混合物で安定化することが 記載されている。ヨーロッパ特許出願公開箱0256872号はPVC樹脂を安 定化するためにハイドロタルサイトおよびβ−ジケトンを使用することを記載し ている。他の助安定剤と関連してアルカリアルミノケイ酸塩もまたPVCに使用 されることが示唆された(西独特許公開第3113442号)。
しかしながら、現在までに示唆されたすべての非毒性の安定化系は重金属含有安 定剤に比べて不都合を有する。はとんどの場合、それらは必要な長期間安定性を 有しない。良好な初期着色および十分な着色保持率は、多量の高価な「着色改良 剤」の使用によってのみ達成することができる。金属含有助安定剤ハイドロタル サイトおよびゼオライトは、例えばPVCの加工に必要な加工温度で、成形品に 泡形成を引き起こす揮発性化合物を分離するから不利である。例えばポリオール および/またはゼオライトで安定化されたPVC成形品は水を吸収し、それ以上 の加工でかなりの問題を引き起こす。
本発明は、既知の安定剤の上述の不利を有することがなく、特に非毒性とみなさ れるハロゲン含有重合体用の安定剤として特に適している新しい化合物およびそ の製造方法を提供するという目的に基づいている。
本発明の目的は、一方では、次の一般式%式% (式中、 Xは2〜8を表わし、 mはO〜12を表わし、そして Aは脂肪族、芳香族または複素芳香族ジカルボン酸アニオンまたはそれらの組合 わせを表わす)の塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウムの供給によ り、本発明によって達成される。
Xは、上記の式において好ましくは3〜6を表わし、mは好ましくは2〜4を表 わす。
Aによって示されるジカルボン酸アニオンは、例えばアロン酸、コハク酸、アジ ピン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸および ピリジンジカルボン酸から誘導される。フマル酸およびフタル酸アニオンは好ま しいジカルボン酸アニオンの一部分を形成する。
X線回折による試験は、本発明に係るジカルボン酸塩がその結晶構造に関してハ イドロタルサイト型に陥らないことを示した。
驚くべきことに本発明に係る水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウムは、ハ ロゲン含有、熱可塑性樹脂およびそれから製造された成形品に対して塩基性鉛化 合物と匹敵するような熱安定剤を与えることが明らかになった。本発明に係る新 化合物の1種によって安定化される、例えば非可塑化PVC成形品の初期着色お よび着色保持率は、既知の非毒性安定剤系を含有する同じ成形品と同等である。
本発明が基礎を置く目的は、他方において、本発明に係る水酸化ジカルボン酸カ ルシウムアルミニウムの製造方法により解決される。その方法は、水酸化カルシ ウムおよび/または酸化カルシウム、水酸化アルミニウムおよび水酸化ナトリウ ムの混合物、または水酸化カルシウムおよび/または酸化カルシウムおよびアル ミン酸ナトリウムの混合物が水性媒体中で所望の化合物の製造に対応する量の対 応するジカルボン酸と反応させられ、反応生成物が分離され、それ自体が知られ ているやり方で回収されることを特徴とする。上記の反応から直接得られた反応 生成物は既知の方法によって、好ましくは濾過により水性反応媒体から分離する ことができる。
分離された反応生成物の処理もまたそれ自体が既知のやり方で、例えば水でフィ ルターケーキを洗浄し、例えば温度60〜130℃、好ましくは90−120℃ で洗浄された残分を乾燥、することにより行われる。
水酸化ナトリウムおよびアルミン酸ナトリウムと組合せた両方の細かく分割され た、活性水酸化アルミニウムは反応に使用することができる。カルシウムは細か く分割された酸化カルシウムまたは水酸化カルシウムまたはそれらの混合物の形 で使用することができる。
反応温度は好ましくは約25〜lOO℃、更に好ましくは約40〜85℃である 。触媒または促進剤は必要ではないが、ことによると使用することもできる。結 晶水は本発明に係る化合物を熱処理することにより完全にまたは部分的に除去す ることができる。
それらが安定剤として使用されるならば、例えば非可塑化PvCに対し慣例的で ある160〜200℃の加工温度で本発明に係る乾燥された水酸化ジカルボン酸 カルシウムアルミニウムはどのような水をも分離しなく、そのため成形物品に妨 害する泡の生成が全く起こらない。
ハロゲン含有熱可塑性樹脂中ての分散性を改善するために、本発明に係る化合物 は界面活性剤を使用して既知のやり方で被覆することができる。
本発明によれば、ハロゲン含有熱可塑性樹脂は本発明に係る水酸化ジカルボン酸 カルシウムアルミニウムで安定化することができる。ポリ塩化ビニル、ホモポリ マーおよびそれらの共重合体並びに、既知のやり方で製造されるABS (アク リロニトリル/ブタジェン/スチレンの共重合体)、CPVC(後塩素化PVC )、アクレリートなどのような他の重合体との混合物は、このために特に適して いる。
本発明に係る化合物に加えて、別の添加剤を勿論樹脂中へ混合することができる 。そのような添加剤の例は、有機スズ化合物、有機ホスファイト、エポキシ化合 物、アミノ化合物、多価アルコール、C8〜C2□脂肪酸と金属カルシウム、亜 鉛、マグネシウムまたはアルミニウムとの金属、酸化防止剤、紫外線吸収剤、カ ルボニル化合物、帯電防止剤、潤滑剤、可塑剤、顔料および充填剤である。
本発明を次の実施例により大いに詳細に説明する。
A)本発明に係る塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウムの製造 実施例1 296gの水酸化カルシウム(4モル)と164gのアルミン酸ナトリウム(2 モル)の懸濁水(4,54りを50℃まで加熱した。その後232gのフマル酸 (2モル)を30分の中に一定の供給速度で85℃まで加熱された10%水溶液 の形で攪拌下に添加した。そのすぐ後で懸濁液を70℃まで加熱し、この温度で 2時間攪拌を行った。反応時間の終了10分前に4gのステアリン酸ナトリウム をコーティングのために添加した。このやり方で得た懸濁液を濾別し、水1.8 1で洗浄した。このやり方で形成したフィルターケーキを乾燥戸棚中で125℃ にて4時間乾燥した。
生成物の分析値を以下に示す。
Al 1. 8 2. 0 222gの水酸化カルシウム(3モル)、80gの水酸化ナトリウム(2モル) および156gの活性水酸化アルミニウム(2モル)の懸濁水を70℃まで加熱 した。続いて8%水溶液(温度85℃)の形の332gのフタル酸(2モル)を 30分の中に一定供給速度で攪拌下に添加した。そのすぐ後で懸濁液を80℃ま で加熱し、この温度で2時間攪拌を行った。反応時間の終了10分前に4gのス テアリン酸ナトリウムをコーティングのために添加した。このやり方で得た懸濁 液を濾別し、水1..21で洗浄し、フィルターケーキを乾燥戸棚中で130℃ にて4時間乾燥した。このやり方で製造した生成物の分析値を以下に示す。
Ca 3.05 3.O Al 1.95 2.0 C7,28,0 B)安定剤として本発明に係る化合物の使用本発明に係る化合物が添加されたこ とのためのPVC造形体の熱安定性および初期着色を次の実施例で評価した。
次の実施例に使用される混合物を研究室のロールミルによって180℃で5分間 均一化および可塑化して熱安定性を評価した。辺の長さが15mmの正方形の試 料シートをこのやり方で製造した。厚さ約1mmのシートから切り取った。試料 シートを190℃で加熱戸棚中で焼戻しだ。各1シートを10分の間隔て回収し 、試験カードに貼着した。この工程を試料シートが黒く変色するまで繰返した。
PVC(K68) 100 100 100衝撃強度添加剤 10 10 10 フタル酸ジステアリル 0.6 0.6 0.6ビスフエノール A O,20 ,20,2ステアリン酸鉛 1.0 − − 二塩基性フタル酸鉛 2.0 − − ステアリン酸カルシウム 0.5 1.0 1.0ステアリン酸亜鉛 −0,5 0,5 Ca (A I 2(OH)12ctH2013,0−Ca、+Al2(OH) loCiH+Ot −3,0ジベンゾイルメタン −0,10,1 上述の組成のA−Cを示された方法によって試験した。結果を表1に要約する。
表1=熱安定性の評価結果 時間(分) 組成 0 10 20 30 40 60 80 100 120 140 1 60A 11133333 3 3 5 B 111.12223 4 4 6 C11122244446 注)1−白色 2=僅かに黄色 3=僅かに灰色4=黄色 5z灰色 6z褐色 PVC(K70)too 100 100チヨーク 60 60 60 TiO2222 フタル酸ジオクチル 50 50 50ビスフエノール A O,20,20, 2二塩基性フタル酸鉛 2.0 − − ステアリン酸鉛 1.0 − − ステアリン酸カルシウム 0.5 1.0 1.0ステアリン酸亜鉛 −0,5 0,5 Ca+AI?(OH)12CtH+Ot −3,0−Ca+A 1z(OH)1 oCiHtOt −3,0上述の組成のD−Fを示された方法によって試験し、 熱安定性を評価した。結果を表2に要約する。
表2= 時間(分) 組成 0 10 20 40 60 80 120 160 180 200D  111133 3 3 3 5 E 1.11122 3 3 4 6 F 11.1112 2 4 4 6 注)1z白色 2=僅かに黄色 3=僅かに灰色4=黄色 5z灰色 6z褐色 要 約 書 本発明は次の一般式 %式% (式中、 Xは2〜8を表わし、 mは0−12を表わし、そして Aは脂肪族、芳香族または複素芳香族ジカルボン酸アニオンまたはそれらの組合 わせを表わす)の塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、およびそ の製造方法を記載している。
本発明に係る化合物はハロゲン含有熱可塑性樹脂、特にPVCに対する安定剤と して特に適している。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次の一般式 CaxAl2(OH)2(x−2)A・mH2O(式中、 Xは2〜8を表わし、 mは0〜12を表わし、そして Aは脂肪族、芳香族または複素芳香族ジカルボン酸アニオンまたはそれらの組合 わせを表わす)の塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム。
  2. 2.Xが3〜6を表わす請求の範囲第1項に記載のジカルボン酸塩。
  3. 3.mが2〜4を表わす請求の範囲第1項および/または第2項に記載のジカル ボン酸塩。
  4. 4.Aがフマル酸アニオンである請求の範囲第1項〜第3項の少なくともいずれ かに記載のジカルボン酸塩。
  5. 5.Aがフタル酸アニオンである請求の範囲第1項〜第3項の少なくともいずれ かに記載のジカルボン酸塩。
  6. 6.水酸化カルシウムおよび/または酸化カルシウム、水酸化アルミニウムおよ び水酸化ナトリウムの混合物、または水酸化カルシウムおよび/または酸化カル シウムおよびアルミン酸ナトリウムの混合物が水性媒体中で所望の化合物の製造 に対応する量の対応するジカルボン酸と反応させられ、反応生成物が分離されて それ自体が知られているやり方で回収されることを特徴とする、請求の範囲第1 項〜第5項に記載の塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウムの製造方 法。
  7. 7.反応が温度約25〜100℃で行われる、請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 8.ハロゲン含有熱可塑性樹脂、特にポリ塩化ビニル用の安定剤としての請求の 範囲第1項から第5項に記載の塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウ ムの使用。
JP3503062A 1990-02-01 1991-01-17 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれらの使用 Pending JPH05503931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4002988.3 1990-02-01
DE4002988A DE4002988A1 (de) 1990-02-01 1990-02-01 Basische calcium-aluminium-hydroxid-dicarboxylate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503931A true JPH05503931A (ja) 1993-06-24

Family

ID=6399224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503062A Pending JPH05503931A (ja) 1990-02-01 1991-01-17 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5241094A (ja)
EP (1) EP0513087A1 (ja)
JP (1) JPH05503931A (ja)
KR (1) KR927003502A (ja)
CN (1) CN1054417A (ja)
AU (1) AU7072791A (ja)
CA (1) CA2074821A1 (ja)
CS (1) CS20091A2 (ja)
DE (1) DE4002988A1 (ja)
IE (1) IE910329A1 (ja)
PT (1) PT96618A (ja)
WO (1) WO1991011421A1 (ja)
ZA (1) ZA91458B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4106404C2 (de) * 1991-02-28 1995-05-18 Baerlocher Gmbh Calcium-Aluminium-Hydroxid-Dicarboxylate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0572151A3 (en) * 1992-05-28 1995-01-18 Avx Corp Varistors with cathodically vaporized connections and method for depositing cathodically vaporized connections on varistors.
US5565838A (en) * 1992-05-28 1996-10-15 Avx Corporation Varistors with sputtered terminations
DE4238567A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-19 Henkel Kgaa Stabilisatormischungen für Polymerisate mit Granaten
DE4325237A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoxylierungsprodukten in Gegenwart von mit Additiven modifizierten Mischhydroxiden
FR2722792B1 (fr) * 1994-07-21 1996-09-06 Ceca Sa Compositions de type hydroxyde mixte d'aluminium et d'alcalino-terreux comme agents antichlore et anti-acides pour la stabilisation des resines thermoplastiques
DE19627258C2 (de) * 1996-07-08 2001-04-12 Chemson Polymer Additive Verfahren zur Herstellung einer schmelzbaren Stabilisatorkombination
DE10118179A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Baerlocher Gmbh Stabilisatorkombination für halogenhaltige Polymere und deren Verwendung
DE10124734A1 (de) * 2001-05-21 2002-12-05 Baerlocher Gmbh Fein verteilte Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige Polymere
US6887926B1 (en) 2001-11-16 2005-05-03 Oatey Co. Bonding compositions for chlorinated polymers and methods of using the same
DE10160662A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-18 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
US20050192401A1 (en) * 2002-08-15 2005-09-01 Baerlocher Gmbh Aid and method for processing thermoplastic polymer compositions
DE10255155B4 (de) 2002-11-26 2006-02-23 Baerlocher Gmbh Stabilisierungszusammensetzung für halogenhaltige Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10352762A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-16 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen
DE10359318A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-14 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenierte Polymere
DE102004019947A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen mit verbesserter Lagerfähigkeit
DE102004028821A1 (de) * 2004-06-15 2006-01-12 Baerlocher Gmbh Stabilisatorzusammensetzung für gefärbte halogenhaltige thermoplastische Harzzusammensetzungen
DE102004060928A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Baerlocher Gmbh Antistatisch ausgerüstete Polymerzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
US10300167B2 (en) 2006-03-24 2019-05-28 Cabertech, Inc. Functionalized calcium phosphate artificial bone and joint compositions and methods of use and manufacture
US20070224678A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Mcgowan Kenneth A Functionalized artificial bone and joint compositions and methods of use and manufacture
DE102008053629B4 (de) 2008-10-29 2012-09-06 Baerlocher Gmbh Glyzerinether enthaltende Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige Polymere, sowie deren Verwendung
WO2011054537A1 (de) 2009-11-06 2011-05-12 Akdeniz Kimya Sanayi Ve Ticaret A.S. Nafumarate-namalonate
DE102009052206A1 (de) 2009-11-06 2011-05-12 Akdeniz Kimya Sanayi Ve Ticaret A.S. Stabilisatorzusammensetzung mit niedrigem Zinkgehalt für Fensterprofile
DE102010020263A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Akdeniz Kimya Sanayi Ve Ticaret A.S. Zinnfreie Stabilisatorzusammensetzung
DE102010034512A1 (de) 2010-08-16 2012-02-16 Akdeniz Kimya Sanayi Ve Ticaret A.S. Stabilisatorkombination für PVC
EP2886594A1 (en) 2013-12-18 2015-06-24 Baerlocher GmbH Liquid zinc salt preparation as stabilizer for halogenated polymers
EP3712204A1 (en) 2019-03-18 2020-09-23 Baerlocher GmbH Metal hydroxycarbonates for pipes
EP4067422A1 (en) 2021-03-22 2022-10-05 Baerlocher GmbH Method for treating halogenated polymers
CN114181477A (zh) * 2021-12-22 2022-03-15 成都绮萝科技有限公司 一种安全环保型pvc用稳定剂及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136282C (ja) * 1961-03-02
GB1027615A (en) * 1963-04-05 1966-04-27 Hardman & Holden Ltd Improvements relating to the stabilisation of vinyl resins
GB1415929A (en) * 1973-04-24 1975-12-03 Ass Lead Mfg Ltd Youd d lead phthalates and their use as stabilizers for synthetic resins
DE2446116C2 (de) * 1974-09-27 1976-12-16 Hoechst Ag Stabilisatorkombinationen fuer halogenhaltige polymere
JPS5930737B2 (ja) * 1975-10-18 1984-07-28 三井化学株式会社 ポリオレフイン組成物
FR2403362A1 (fr) * 1977-09-14 1979-04-13 Rhone Poulenc Ind Compositions vinyliques pour revetement electrique
JPS554330A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Takeda Chem Ind Ltd Maleic anhydride - hydrotalcite complex compound
US4294745A (en) * 1979-01-16 1981-10-13 Ciba-Geigy Corporation Curable mixture for producing reinforced elastomeric plastics based on epoxide resin
DE3113442A1 (de) * 1981-04-03 1982-10-21 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "stabilisierte polyvinylchlorid-formmassen"
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム
CA1290137C (en) * 1984-06-11 1991-10-08 John L. Burba, Iii Intercalations of crystalline lithium aluminates
JPS61174270A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kyowa Chem Ind Co Ltd 耐発錆性ないし耐着色性賦与剤
JPH0647659B2 (ja) * 1985-09-24 1994-06-22 協和化学工業株式会社 防錆塗料組成物
JPH0639560B2 (ja) * 1986-08-14 1994-05-25 協和化学工業株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂の安定化組成物
ES2030847T3 (es) * 1987-12-01 1992-11-16 Akzo N.V. Un procedimiento para preparar un compuesto de plomo polibasico.
JP2551802B2 (ja) * 1987-12-29 1996-11-06 日本合成化学工業株式会社 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JP2748540B2 (ja) * 1989-04-28 1998-05-06 大日本インキ化学工業株式会社 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4002988C2 (ja) 1992-01-30
AU7072791A (en) 1991-08-21
CA2074821A1 (en) 1991-08-02
PT96618A (pt) 1991-10-15
ZA91458B (en) 1991-11-27
CS20091A2 (en) 1991-09-15
EP0513087A1 (de) 1992-11-19
DE4002988A1 (de) 1991-08-14
WO1991011421A1 (de) 1991-08-08
CN1054417A (zh) 1991-09-11
KR927003502A (ko) 1992-12-18
IE910329A1 (en) 1991-08-14
US5241094A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503931A (ja) 塩基性水酸化ジカルボン酸カルシウムアルミニウム、それらの製法およびそれらの使用
US5312941A (en) Basic calcium aluminum hydroxide dicarboxylates, a process for their production and their use
KR100209389B1 (ko) 염기성 칼슘 알루미늄 하이드록시 아인산염,그의 제조방법 및 그의 용도
JP2572326B2 (ja) 塩基性 カルシウム アルミニウム ヒドロキシ ホスファイト、その製造方法及び用途
AU748562B2 (en) Stabilizer combination for halogen-containing thermoplastic resin compositions
AU2002316907B8 (en) Finely distributed stabilizing composition for polymers containing halogen
US5352723A (en) Stabilized vinyl halide compositions containing hydrotalcites
US6261530B1 (en) Cationic layer compounds, production and use
US20040242908A1 (en) Polymer dispersible polybasic metal carboxylate complexes
EP1303564B1 (en) Stabiliser system comprising hydroxyacids
JPH06505041A (ja) ハロゲン含有熱可塑性樹脂のための安定剤としてのハイドロカルマイト型の化合物の使用
JPH04220464A (ja) ハロゲン含有ポリマーのための安定剤の製造方法
JP2001011268A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPS6317950A (ja) 塩素含有樹脂用安定剤の製造方法
JPS6150101B2 (ja)