JPH05502548A - ホットキャリアを抑制した微細加工misfet素子 - Google Patents

ホットキャリアを抑制した微細加工misfet素子

Info

Publication number
JPH05502548A
JPH05502548A JP2514334A JP51433490A JPH05502548A JP H05502548 A JPH05502548 A JP H05502548A JP 2514334 A JP2514334 A JP 2514334A JP 51433490 A JP51433490 A JP 51433490A JP H05502548 A JPH05502548 A JP H05502548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
doped
impurity
impurities
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514334A
Other languages
English (en)
Inventor
タッシュ アロイシウス フェリックス ジュニア
シン ハイウングスーン
メイジア クリスチン マリー
Original Assignee
ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム filed Critical ボード オブ リージェンツ ザ ユニヴァーシティ オブ テキサス システム
Publication of JPH05502548A publication Critical patent/JPH05502548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ホットキャリアを抑制した微細加工MISFET素子技術分野 本発明は、一般的に半導体技術に関し、さらに詳しくは、本発明は、微細加工技 術による設計規則およびこれらの規則を実施する方法に基づ″いて集積回路に組 込まれ、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を含む金属絶 縁体膜半導体トランジスタ(MISFET)に関する。
背景技術 MISFET構造は、ソースおよびドレインと呼ぶ間隔を設けた2つの領域を有 し、これらはチャネルと呼ぶ領域によって分離されている。このソースからチャ ネルを経由してトレインへ流れる電流は、チャネル上に位置するゲート電極(例 えば、金属または不純物を添加した多結晶シリコン)に印加した電圧によって制 御され、酸化シリコンのような絶縁体によってチャネルから分離される。エンハ ンスメント型トランジスタでは、ソースとトレインの導電型はN型のような1種 類であり、チャネルのそれはP型のような反対の導電型である。N型エンノ\ン スメント型トランジスタでは、ゲート電極に正の電圧を印加し、これによってチ ャイ、ル領域の下面を電子か移動し、一方、正のキャリア、すなわち正孔はチャ ネル領域から排除される。そこで、このチャネルは導電状態になり電流かソース からトレインに流れる。
ソースとトレインとの間の間隔か狭いMISFET素子の認識されている問題点 は、特にトレイン近傍の高電界に起因し、これはホットキャリアかチャネルとト レイン/ソース領域からゲート絶縁体に注入されるか、またはホントキャリアか ゲート絶縁体半導体のインタフェース領域てインタフェース状態を生む結果とな り、このことによって、素子のトランスコンダクタンスか損なわれる。このチャ ネル電流の電子の幾つかは、十分なエネルギーを得ることによって酸化膜の障壁 を打ち破り酸化膜内に注入される。電子がこのゲート酸化膜内に捕捉されると、 しきい値か不安定になり素子の性能を低下させる結果となる。
これまで、チャネルの長さか0.5ないし5.0ミクロンのMISFET構造の 場合のこの「ホットキャリアJによる劣化の問題は、少量の不純物を添加したト レイン(LDD)構造を使用することによって抑止され、これは、例えば、Ta keda他による電子素子に関するIEEE会報、1982年4月、第29巻、 第4号、611ないし618ページFホツトキヤリアの発生を最小にする微小M O3FET構造」に開示されている。このLDD構造は、少量の不純物を添加し たソース/ドレイン領域によって構成され、この領域はゲート電極の端部の下方 で多量の不純物を添加したしたソース/トレイン領域に隣接し、これらのソース /ドルイン領域はゲート電極から横方向に配設されるかまたはこのゲート電極の 端部の若干下方に位置する。ゲート電極の直下で動作される少量の不純物を添加 したソース/ドレイン領域によって、ホットキャリアの発生か最小になり、多量 の不純物を添加した領域によって低抵抗領域は設けられ、この低抵抗領域に対す る接触は容易になる。
チャネルと多量の不純物を添加した領域との間に少量の不純物を添加したソース /ドレイン領域を注入することによって、添加不純物にグレーディングした断面 (graded profile)を持たせる結果となり、電界のピークか低下 する。しかし、添加不純物になだらかな勾配を持たせる場合、電界のピークを低 下させかつ電界のピークをゲート電極の端部下方に移動させるには、ある境界条 件を満足しなければならない。このことは、ゲート長か0.5ミクロン未満にな るにしたかって、より困難となる。
発明の開示 したがって、本発明の目的は、ゲート長か0.5ミクロン未満の改良したMIS FET構造を提供することである。
本発明の他の目的は、0.5ミクロン未満を設計する規則に基づいて集積回路て 制作したMISFET素子におけるホットキャリアを抑制することである。
更に本発明の目的は、改良したMISFET構造を制作する方法を提供すること である。
本発明の特徴は、より多量の不純物を添加し、急激な断面形状のソースとトレイ ン領域を使用し、これらの領域によって、チャネル領域かこのチャネル領域から 間隔のある少量の不純物を添加したソースとドレイン領域と当接されることであ る。
本発明の他の特徴は、多量の不純物を添加した領域を半導体本体の表面に形成し 、少量の不純物を添加した領域をこの多量に添加した領域上に形成したソースま たはドレイン構造である。
本発明の好適な実施例によれば、より多量の不純物を添加され、浅くて断面か急 峻なソースまたはドレイン領域を、ゲート電極の自己整合を使用して半導体本体 の表面に形成する。その後、この多量の不純物を添加したソースおよびトレイン 領域上に少量の不純物を添加したエピタキシャル層を選択的に成長させ、かくし てホットキャリアの発生を最小にするソースおよびトレイン領域の不純物グレー ディングと大きさを確立する。次に、ソースおよびドルインを接触させるために 、この少量の不純物を添加したエピタキシャル層上に、多量の不純物を添加した エピタキシャル層を成長させることかできる。代わりに、少量の不純物を添加し 、選択的に成長させたエピタキシャル層をより厚く作ることもできる。次に、こ のエピタキシャル層内の多量の不純物を進化した領域は、N+イオンを注入し、 続いて短時間熱的にアニーリグすることによって形成することかできる。
代替の実施例では、エピタキシャル層をトープした多結晶半導体材料、トープし た非結晶半導体材料、またはバンド、ギャップか広い半導体材料によって代替す ることができる。
少量の不純物を添加したソースおよびトレイン領域は、半導体本体の多量の不純 物を添加した領域の両端にかかる電圧の低下を軽減し、これによってこの領域の 電界を低減する。さらに、多量の不純物を添加した領域と少量の不純物を添加し た領域との間の不純物の添加の水準を低くすることは、不純物の添加の水準の変 化に関連するエネルギー帯の屈曲に起因する電界を低減することにも寄与する。
この構造は、特に微小素子の場合、長期に渡って改善された信頼性を示す。
本発明の目的およびこれらの目的の特徴は、図面と共に以下の詳細な説明および 添付の請求の範囲から容易に明らかとなる。
図面の簡単な説明 第1図は、従来技術による少量の不純物を添加したトレインMISFET構造の 断面図である。
第2図は、本発明の1実施例による微小MISFET素子の断面図である。
第3Aないし3G図は、第2図の素子の制作の図示する断面図である。
第4Aないし4D図は、第3人ないし3G図の工程の代替ステップを示す断面発 明を実施するための最良の形態 図面を参照して、第1図は、Takeda他により上述され、rLDD CMO Sプロセス」に対する米国特許番号第4,753,898号に開示されたように 従来技術による少量の不純物を添加した(LDD)MISFET構造の断面図で ある。この実施例では、P型不純物を添加したシリコン基板10内にNチャネル 、エンハンスメント型トランジスタか作られる。ソースはN+を添加した領域1 2およびこれより少量の不純物を添加したN−領域14を有する。同様に、トレ イン領域は多量の不純物を添加したN+領域16およびこれより少量の不純物を 添加したN−領域18を有する。少量の不純物を添加したN−領域14.18の 間の基板領域は、トランジスタのチャネル、このチャネル領域およびN−添加領 域14.18上に配設されたゲート電極20によって構成され、これらから絶縁 体材料22によって分離されている。ゲート電極20の両側に側壁絶縁スペーサ 24か設けられ、これは、上述の米国特許番号第4.753.898号に開示さ れるように、ソースおよびドレイン領域を形成することに使用することかできる 。
図1に示すLDD MISFET構造は、従来の0.5ないし1.2ミクロンの M○S集積回路では成功することか証明されている。このような構造では、ソー ス/トレイン接合の深さは0.15ないし0.35ミクロンの範囲である。P型 チャネルとN十領域との間にN−領域を挿入することは、さらにグレーディング (すなわち、より傾斜が緩い)されたN型不純物の断面を生じ、その結果ピーク 電界は低減される。このことは、衝撃イオン化およびホットキャリアの発生を十 分に低減し、結果としてMISFET素子およびMO3集積回路の信頼性は許容 可能な程度になる。しかし、ピーク電界を最小にし、このピーク電界をゲート電 極の端部下方に位置させる場合に必要な幾つかの境界条件に従ってN−不純物の 断面およびN十不純物を調整しなければ、この目標は実現しない。これらの境界 条件は以下の通りである。
1、N+の接合深さか所与の場合、横方向のピーク電界かゲート電極の下方に位 置しなければならないという要件によって、側壁酸化物スペーサの最大幅は制限 される。この条件を満足させるために、N+領領域端部はゲート電極の端部の下 方に位置しなければならない。
2、N−の接合深さか所与の場合、ピーク電界か高くなり過ぎないように、ゲー ト電極下方のN−領域は十分長くなければならないという事実によって、ゲート 電極下方のN−領域の最小長さは制限される。このN−領域の最大長さは、ゲ、 −ト電極下方の横方向の拡散量(N−接合深さの約75%)によって制限される 。
3、表面およびその近傍ての添加N−の最大濃度は約Cm”当たりlO1″原子 であり、ゲート電極によって誘起される横断電界に起因するバンドからバンドへ の望ましくないトンネル電流によって制限される。
4、横方向のピーク電界かゲート電極の下方に位置しなければならないという1  要件によって、添加N−の最小濃度は制限される。
025ないし0.35 ミクロンの範囲の物理的ゲート長を有する素子内にLD DMISFET構造を適用しようと試みる場合、素子の電界特性か許容できない 程度に変動する結果をもたらす電荷共有効果を防止するために、N−領域の接合 深さは750オングストロ一ム未満てなければならない。このときは、接合深さ か] 750オングストロームより大きいと、断面か急峻でない(またはより傾 斜の緩慢な)結果となり、これらの断面は次にチャネル領域内に延び始め、これ によってチャネルに対する添加不純物の多くか補償されるという事実に起因する 。しかし、もし接合深さが極めて浅い(750オングストローム未7#)ならば 、このしDD素子構造は、望ましくないホットキャリア効果を抑制するのに必要 な上述の基準を満足することかできない。
本発明によれば、新規なMISFET構造か提供され、これによって、極めて浅 くて急峻な断面形状の接合か可能になり、さらにホットキャリア効果を適切に抑 制することも可能になり、従って素子と集積回路の信頼性を満足することか保証 される。本発明によるこの構造の鍵となる特徴は、より多量の不純物を添加し、 急峻な断面形状のソースとトレイン領域を使用し、これらの領域によって、チャ ネル領域かこのチャネル領域から間隔のある少量の不純物を添加したソースとド レイン領域と当接される。好適な実施例では、より多量の不純物を添加した領域 を半導体本体の表面に形成し、このより多量の不純物を添加した領域上により少 量の不純物を添加した領域を形成する。
第2図は、本発明の1実施例によるMISFET構造の断面図である。本実施例 では、Nチャネル・エンハンスメント型トランジスタか図示されるか、本発明は Pチャネル・エンハンスメント型トランジスタにも適用することかてきることか 理解できる。本発明は、またデプレッション型Nチャネル・トランジスタおよび Pチャネル・トランジスタにも適用することかできる。第2図を参照して、Pを 添加したシリコン基板30は、この中に形成された浅いソースおよびトレインN 十領域32と34を有する。領域32.34の深さは300ないし600オング ストロームのオーダてあり、これらの間のチャネル領域は0.10ないし0.3 5ミクロンのオーダである。ゲート電極36をこのチャネル領域上に形成し、N +領域32.34に重ねる。このゲート電極は絶縁層38によってチャネル領域 から分離され、絶縁側壁スペーサ(例えば、二酸化シリコン)40かこのゲート 電極の両側上に設けられる。
N十領域32.34の上に形成されるのは、N−領域42と44てあり、これら は基板30の面上で選択的にエピタキシャル成長される。領域42と44との境 界てのN十領域32.34の添加不純物のピーク濃度は、1立方センチメートル 当たり1011原子のオーダであり、一方、エピタキシャル層42.44の添加 不純物濃度は実質的に1立方センチメートル当たり1015ないし5XlO”よ りも低い。ソースとドレイン領域へのオーム接触を低くするために、第2エピタ キシャル層の46と48を、エピタキシャル層42と44上に成長させ、これら のエピタキシャル層46と48は、1立方センチメートル当たり102°原子の オーダの濃度を存する。これらのエピタキシャル層42.44.46.48の厚 さは、1000オングストロームのオーダである。他の実施例では、これらのエ ピタキシャル層を、ドープした非結晶または多結晶半導体材料によって代替する ことかできる。また、第2エピタキシャル層46.48は第1エピタキシャル層 42.44をより厚く作ることによって、代替することがてきる。46と48て 表される多量の不純物を添加した領域はN+イオン注入に続いて、短時間の熱的 アニーリングによって形成することができる。
この素子のドレインを、ソースに対して比較的高い正の電圧によってバイアスし 、しきい値を超えるゲート電圧を印加した場合、電流(すなわち電子)かソース からドルインに流れる。これらの電子は、N十にドープした領域32.34内で 非常に高い電界に遭遇し、ただちにかなりの追加エネルギーを得る。もし上に位 置する領域42.44か、下に位置するN+領領域比較して、同しかまたは高い 不純物の添加水準にあれば(従来のM23FET構造のように)、N十領域の両 端にかかる電圧は大きく低下し、N十領域により大きい電界を生しる結果となる 。しかし、エピタキシャル層42.44の不純物の添加水準か実質的にN+領域 32.34の不純物添加水準よりも低いと、領域N+にかかる電圧の低下はより 少なく、トレイン電圧の大部分はエピタキシャル層42.44の両端で低下する 。その結果、N十層内の電界はかなり低下する。衝撃イオン化は、指数的に電界 に依存するので、この衝撃イオン化率は実質的に低下する。さらに、不純物の添 加水準かN十領域からN−領域に低下すると、これは電界の低下に寄与するか、 その理由は、N+からN−に不純物の添加水準か変化することを関連して、エネ ルギー・バンドか屈曲するからである。この有益なエネルギー・バンドの屈曲は 、N−領域にバンド・ギャップか広い材料を使用することによっても実現するこ とかできる。この材料はシリコンと格子か一致していなければならない。ガリウ ム・リン化物(G a P )はこのような材料の1例である。したかって、こ の結果得られるMISFET素子によって、微小素子の非常に重要な問題であっ た信頼性か長期にわたって改良される。
第2図の構造は、第3Aないし3G図の断面図てNチャネルの素子として図示し たように、従来の半導体製造技術をユニークに組合わせて容易に制作することか てきる。第3A図では、Pを添加したシリコン本体30は、これの表面上に形成 したゲート酸化物38を有し、ゲート電極36はこの酸化物3日上に形成される 。例えば、ゲート36は不純物を添加した多結晶シリコン、不純物を添加した多 結晶シリコン・ケイ化物をサンドイッチしたもの、または金属によって構成する ことかできる。ゲート電極36はその上部に二酸化シリコンまたは窒化シリコン 層49を有し、これは後のステップでゲート電極上にエピタキシャルか成長する のを防止するのに役立つ。チャネルの不純物添加水準は、早期のしきい値電圧注 入または基板る対する不純物の添加、またはこれらの2つの組合わせによって設 定されていると仮定する。シリコン本体は、シリコン基板にすることもまたはシ リコン基板上に成長させたシリコン・エピタキシャル層によって構成することも できる。
第3B図において、N+ソース領域とトレイン領域32.34は、イオン注入に よって形成される。この注入は極めて浅く、加速度jOないし30KeVで、ヒ 素の注入によって実現することができ、投与量は1ないし10X1012イオン /cm−”の範囲である。その後、第3C図に示すように、この構造は熱的にア ニーリングされて注入されたイオンを活性化し、ソースとドレインの接合部を断 面か急峻で数百オングストロームの深さに変化させる。
次に、第3D図に示すように、側壁スペーサ酸化物40を100ないし500ミ ングストロームの厚さに形成する。これは熱的に成長させたかまたは堆積させた 酸化物、またはこの2つの組合わせである。このプロセスにより、層49の厚か 増加し、その結果、これはソースとドレイン領域上にある層40の部分よりも厚 い。もしこの酸化物か熱的に成長されたものであれば、次にこれに含まれている 熱処理を使用して、ソース/ドレイン接合を形成することかできる。側壁スペー サ酸化物40の形成に続いて、異方性エツチングによってソースとトレイン領域 上の平坦な領域内に形成した酸化物を取り除くか、第3E図に示すように側壁酸 化物は残す。また層49は、トレインとノース領域(32と34)上にある層4 0の部分よりも厚いので、異方性エツチングを実行することか可能であり、その 結果、層40かソースとトレイン領域から取り除かれても、層49の部分か残そ の後、N−エピタキシャル層42と44は、500ないし1500オングストロ ームの厚さに選択的に成長され、不純物の添加水準は成長中に、すなわち、10  lBcm−”ないし5 X 10 ”cm−’の水準にヒ素を添加する間に設 定するのか好ましい。この不純物の添加水準は、また不純物のイオン注入に続い て、短時間の熱的アニーリングによって設定することもてきる。急速な熱処理を 使用してこの処理ステップの加熱に必要な費用(thermal budget )を最小にし、エピタキシャル成長中の不純物の拡散を最小にすることかできる 。この選択白モエピタキシャル成長は、シリコン表面かπ8している場所にだけ 生じるエピタキシャル成長である。
次に、第3G図に示すように、エピタキシャル層42.44上に多量の不純物を 添加したエピタキシャル層46と48を、1000ないし4000オングストロ ームの厚さに選択的に成長させる。再び、ソースとトルインのN十領域の接合断 面を非常に浅く、急峻に保持するためには、最小の加熱に必要な費用は必要であ る。代替のプロセスでは、少量の不純物を添加した単結晶シリコン層をより厚く 成長させ、このより厚いエピタキシャル層の上部にN十を高投与量注入しくヒ素 )、続いて短時間の熱処理によってこの注入物を活性化させるかヒ素の拡散を最 小にすることによって、多量の不純物を添加した単結晶シリコン層を形成するこ とがてきる。
最後に、ソース/トレインのシート抵抗および接触抵抗を低減するために、不純 物を多量に添加した層上にケイ化物を形成する。第3Aないし3G図に示した処 理ステップは、NチャネルMISFET素子用であるか、適切な注入不純物の種 と熱処理を使用することによって、PチャネルMISFET素子にも同様のアブ イローチを用いることかできることか理解てきる。さらに、図示した、実施例は ソースとドレイン領域の両者の上にエピタキシャル層を使用するか、本発明はド ルインだけの上にエピタキシャル層を使用して実行することかできる。最後に、 この種類の構造は、異なった種類の半導体でも実現することができる。
第4人ないし4D図は、第3人ないし3G図のプロセスの各ステップの代替を図 示した断面図であり、特に第4Aないし40図および第4D図は、第3G図と代 替するものである。同じ要素と同し参照番号を有する。本実施例によって、ソー スとゲート間の静電容量およびドレインとゲート間の静電容量か低減される。
これは、N−エピタキシャルM44を成長させた後、N十エピタキシャル層48 を成長させる前に、別の側壁絶縁体スペーサを構造に加えることによって実現さ れる。
第4A図を参照して、シリコン酸化物層49とN一層42.44上に、シリコン 酸化物のような絶縁体50を堆積させる。この堆積させた層50は厚さか200 ないし1500オングストロームの間である。その後、第4B図に示すように、 この層50に対して異方性エツチングを行い、エピタキシャル層42.44上に 堆積した材料を取り除くか、ゲート電極36上の材料は残す。この異方性エツチ ングによって、スペーサ51と52か形成される。最後に、第4C図に示すよう に、N土層46と48をエピタキシャルによって成長させ、これによって、第3 G図と同様の構造を得る。構造内の直列抵抗の低下を支援するため、N土層46 と48を形成する直前に、他のプロセスを挿入することも可能である。側壁酸化 物51と52を形成した後、層42と44中にN−型イオン注入を実行すること か可能である。これは多量の不純物を添加した領域46と48か層42と44中 に下方に伸びることを可能にするが、側壁酸化物51と52によって被覆されて いる層42と44は除かれる。この結果得られた構造を第4D図に示し、ここで このイオン注入した領域は番号53と54によって示される。イオン注入された N+領領域N−領域42.44によってN十領域32.34との境界で分離され る限り、イオン注入されたN十領域53.54は、N十領域32.34に延ばす こともできる。
第5図は、本発明の他の実施例によるMISFET素子の断面図である。この構 造は第2図の構造と類似し、同じ部材は同じ参照番号を有する。しかし、本実施 例では、トランジスタはNチャネル・デプレッション型トランジスタである。
この素子はP−を添加したシリコン基板30内に制作される。しかし、しきい値 電圧は、例えばリンまたはヒ素のイオン注入によって、または他の既知の処理技 術によって調整され、このトランジスタを動作中デプレッション・モードにする 。
チャネル領域の正味の不純物の導電性はN−にすることかてきるか、デブレッノ ヨン・モードで機能するためには、N−にする必要かないことは明らかである。
再び、本発明はPチャネル・デプレッション型にも適用することができる。チャ ネルに対する不純物の添加を除いて、第4図の全ての要素は第2図の同様の要素 と同一である。
本発明によるMISFET構造によって、0.5ミクロン未満の設計の規則に基 く微小構造におけるホットキャリアの不安定性の最小化に成功したことか証明さ れた。本発明は特定の実施例を参照して説明したか、この説明は本発明を示すた めのものに過ぎず、本発明を制限するものと解釈すべきではない。添付の請求の 範囲で定義されるように、本発明の真の精神と範囲から逸脱することなく、当業 者には種々の変形と応用が発生する。
浄書(内容に変更なし) (従来技術) 第1図 平成 年 月 日

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.不純物をドーピングした半導体本体;不純物を添加した半導体本体; 上記の半導体本体の主要面に形成され、その間にチャネル領域を有し、不純物を 添加したソース領域とドレイン領域;上記のチャネル領域の上に位置し絶縁材料 の層によって上記のチャネル領域から間隔を設けられているゲート;および上記 のチャネル層から離れた上記ドレイン層に当接し、MISFET構造のドレイン 要素の一部を形成する不純物を添加し第1追加領域;によって構成され、上記の 不純物を添加した追加領域は上記ドレイン領域と同じ導電型であり、上記の追加 領域の添加不純物の濃度は上記ドレイン領域の添加不純物の濃度未満であること を特徴とする微細加工MISFET構造。
  2. 2.上記の不純物を添加した第1追加領域に当接する不純物を添加した第2追加 領域を更に有し、上記の不純物を添加した第2追加傾城の添加不純物の濃度は、 上記の不純物を添加した第1追加領域の添加不純物の濃度よりも大きいことを特 徴とする請求の範囲第1項記載のMISFET構造。
  3. 3.上記の半導体本体はシリコンによって構成され、上記の第1追加領域はシリ コンによって構成され、上記の第2追加はシリコンによって構成されることを特 徴とする請求の範囲第2項記載のMISFET構造。
  4. 4.上記のチャネル層から離れた上記のソースに当接し、MISFET構造のソ ース要素の一部を形成する不純物を添加し、第3追加領域を更に有し、上記の不 純物を添加した第3追加領域は上記のソース層と同じ導電型であり、上記の第3 追加領域の添加不純物の濃度は上記のソース領域の添加不純物の濃度未満である ことを特徴とする請求の範囲第2項記載のMISFET構造。
  5. 5.上記の不純物を添加し第3追加領域に当接する不純物を添加し第4追加領域 を更に有し、上記不純物を添加し第4追加領域の添加不純物の濃度は上記の不純 物を添加した第3追加領域の添加不純物の濃度よりも大きいことを特徴とする請 求の範囲第4項記載のMISFET構造。
  6. 6.上記の半導体本体および上記の不純物を添加した第1、第2、第3、および 第4追加領域は、シリコンによって構成されることを特徴とする請求の範囲第5 項記載のMISFET構造。
  7. 7.上記の不純物を添加した第1、第2、第3および第4追加領域は、上記のゲ ート接点と隣接し、誘電体層によってこれから間隔が設けちれていることを特徴 とする請求の範囲第6項記載のMISFET構造。
  8. 8.上記の誘電体層は、シリコン酸化物によって構成されることを特徴とする請 求の範囲第7項記載のMISFET構造。
  9. 9.上記の不純物を添加した第2および第4追加層と上記ゲート接点との間の上 記の誘電体層は、上記の不純物を添加した第1および第3追加層と上記のゲート 接点との間よりも厚さが大きいことを特徴とする請求の範囲第7項記載のMIS FET構造。
  10. 10.上記の不純物を添加した第1追加領域は、上記のドレイン領域上に成長さ れた第1エピタキシャル層であることを特徴とする請求の範囲第1項記載のMI SFET構造。
  11. 11.上記の第1エピタキシャル層上に成長された第2エピタキシャル層を更に 有し、上記の第2エピタキシャル層は上記の第1エピタキシャル層の添加不純物 の濃度よりも大きい添加不純物の濃度を有し、上記のドレイン領域に対する低オ ーム接触として機能することを特徴とする請求の範囲第10項記載のMISFE T構造。
  12. 12.上記の構造は、デプレッション型トランジスタによって構成されることを 特徴とする請求の範囲第11項記載のMISFET構造。
  13. 13.上記の半導体本体と上記の不純物を添加したソース領域とドレイン領域は 、逆の導電型を有することを特徴とする請求の範囲第11項記載のMISFET 構造。
  14. 14.上記の構造は、エンハンスメント型トランジスタによって構成されること を特徴とする請求の範囲第13項記載のMISFET構造。
  15. 15.上記の不純物を添加した第1追加層は、不純物を添加した多結晶半導体材 料によって構成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載のMISFET構 造。
  16. 16.不純物を添加した多結晶半導体材料によって構成される不純物を添加し. 、た第2追加領域を更に有し、上記不純物を添加した第2追加領域の添加不純物 の濃度は上記の不純物を添加した第1追加領域の添加不純物の濃度よりも大きい ことを特徴とする請求の範囲第15項記載のMISFET構造。
  17. 17.上記の不純物を添加した第1追加領域は、不純物を添加した非結晶半導体 材料によって構成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載のMISFET 構造。
  18. 18.不純物を添加した非結晶材料によって構成される不純物を添加した第2追 加領域を更に有し、上記の不鈍物を添加した第2追加領域の添加不純物の濃度は 、上記の不純物を添加した第1追加領域の添加不純物の濃度よりも大きいことを 特徴とする請求の範囲第17項記載のMISFET構造。
  19. 19.上記の半導体本体はシリコンであり、上記の第1追加領域はバンド、ギャ ップのより広い材料によって構成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載 のMISFET構造。
  20. 20.上記のバンド、ギャップのより広い材料は、ガリュウム・リン化物によっ て構成されることを特徴とする請求の範囲第19項記載のMISFET構造。
  21. 21.上記の半導体本体はシリコンであり、上記の第1追加領域はシリコンによ って構成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載のMISFET構造。
  22. 22.上記のドレイン領域は、多量の不純物を添加されて上記のチャネル領域に 対して急峻な添加不純物の断面を有することを特徴とする請求の範囲第1項記載 のMISFET構造。
  23. 23.1つの導電型の半導体本体; 上記の半導体本体の主要面に形成され、その間にチャネル領域を有する逆の導電 型のソース領域とドレイン領域; 上記のチャネル領域の上に位置し絶縁材料の層によって上記のチャネル領域から 間隔を設けられたゲート;および 上記のドレイン領域上に成長された逆の導電型のエピタキシャル層;の添加不純 物を有する上記の半導体材料によって、上記のソース領域とドレイン領域の表面 上に選択的に半導体材料を形成するステップ;によって構成されることを特徴と するMISFET素子の製作方法。
  24. 24.上記の第1エピタキシャル層の上に成長された逆の導電型の第2エピタキ シャル層を更に有し、上記の第2エピタキシャル層の添加不純物の濃度は上記の 第1エピタキシャル層の添加不純物の濃度よりも大きく、上記のドレイン領域に 対する低オーム接触として機能することを特徴とする請求の範囲第23項記載の 微細加工MISFET素子構造。
  25. 25.上記の第1および第2エピタキシャル層は上記のゲート接点と隣接し、誘 導体層によってこれから分離されていることを特徴とする請求の範囲第24項記 載の微細加工MISFET素子構造。
  26. 26.上記の誘電体層の厚さは、上記の第1エピタキシャル層と上記のゲート接 点の間におけるよりも上記の第2エピタキシャル層と上記のゲート接点の間にお いてより大きいことを特徴とする請求の範囲第25項記載のMISFET構造。
  27. 27.a.主要面を有する1つの導電型の半導体本体;b.上記の半導体本体の 上記の面に位置し、不純物を添加され、逆の導電型の間隔を有する第1および第 2領域であって、それらの間にチャネル領域を形成する上記の第1および第2領 域;c.上記の不純物を添加され、間隔を有する上記の第1および第2領域の間 で上記の面上に位置する絶縁層; d.上記の絶縁層上に位置するゲート電極;およびe.上記の第1領域に当接す る上記の逆の導電型の不純物を添加された第3領域であって、上記の第3領域の 添加不純物の濃度は上記の第1領域の添加不純物の濃度未満である上記の不純物 を添加した第3領域;によって構成されることを特徴とする微細加工MISFE T構造。
  28. 28.上記の第3領域は、上記の第1領域上に成長されたエピタキシャル層によ って構成されることを特徴とする請求の範囲第27項記載のMISFET構造。
  29. 29.上記の第1および第2領域は、700オングストローム未満の深さを有し 、上記のエピタキシャル層の厚さは1000オングストロームのオーダであるこ とを特徴とする請求の範囲第28項記載のMISFET構造。
  30. 30.上記の第1および第2領域の添加不純物の濃度は、立方センチ当たり10 18原子のオーダのピークを有し、上記のエピタキシャル層の添加不純物の濃度 は、立方センチ当たり1015〜5×1016原子のオーダであることを特徴と する請求の範囲第29項記載のMISFET構造。
  31. 31.上記の第1エピタキシャル層上に成長された第2エピタキシャル層を更に 有し、上記の第2エピタキシャル層の添加不純物の濃度は上記の上記第1エピタ キシャル層の添加不純物の濃度よりも大きく、上記の第2エピタキシャル層は上 記のドレイン領域に対する低オーム接触として機能することを特徴とする請求の 範囲第30項記載のMISFET構造。
  32. 32.a)主要面を有する1つの電電型の半導体本体;b)上記の半導体本体の 上記の面内に位置し、間隔を設け、不純物を添加した逆の導電型の第1および第 2領域であって、それらの間にチャネル領域を形成する上記の第1および第2領 域;c)上記の第1および第2の間隔を設け、不純物を添加した領域の間で上記 の面上に位置する絶縁層; d)上記の絶縁層上に位置するゲート;およびe)上記の第1および第2領域と それぞれ当接し、上記の逆の導電型の不純物を添加した第3および第4領域であ って、上記の第3および第4領域添加不純物の濃度と上記の第1および第2領域 の添加不純物の濃度未満であることを特徴とするMISFET構造。
  33. 33.上記の第1および第2領域の間の上記のチャネル領域は1/2ミクロン未 満であり、上記の第3および第4領域は上記の第1および第2領域上にそれぞれ 成長された第1および第2エピタキシャル層によって構成されることを特徴とす る請求の範囲第32項記載のMISFET構造。
  34. 34.上記の第1および第2領域は700オングストローム未満の深さを有し、 上記の第1および第2エピタキシャル層の厚さは1000オングストロームのオ ーダであることを特徴とする請求の範囲第33項記載のMISFET構造。
  35. 35.上記の第1および第2領域の添加不純物の濃度は、立方センチ当たり10 18原子のオーダのピークを有し、上記の第1および第2エピタキシャル層の添 加不純物の濃度は、立方センチ当たり1016〜5×1018原子のオーダであ ることを特徴とする請求の範囲第34項記載のMISFET構造。
  36. 36.上記の第1および第2エピタキシャル層上にそれぞれ成長された第3およ び第4エピタキシャル層を更に有することを特徴とする請求の範囲第35項記載 のMISFET素子構造。
  37. 37.上記の第3および第4エピタキシャル層の厚さは1000オングストロー ムのオーダであり、上記の第3および第4エピタキシャル層の添加不純物の濃度 は立方センチ当たり1020原子のオーダであり、上記の第3および第4エピタ キシャル層は上記のソース領域とドレイン領域に対する低オーム接触として機能 することを特徴とする請求の範囲第36項記載のMISFET素子構造。
  38. 38.上記の1つの導電型はp型であり、上記の第1および第2領域と上記のエ ピタキシャル層の上記の逆の導電型の添加不純物はヒ素であることを特徴とする 請求の範囲第37項記載のMISFET構造。
  39. 39.上記の半導体本体は、シリコン基板によって構成されることを特徴とする 請求の範囲第37項記載のMISFET構造。
  40. 40.上記の半導体本体は、シリコン基板上に成長されたシリコン、エピタキシ ャル層によって構成されることを特徴とする請求の範囲第32項記載のMISF ET構造。
  41. 41.a)1つの導電型の表面領域を有する半導体本体を設けるステップ;b) 上記の表面領域の1つの面上にゲート絶縁体を形成するステップ:c)上記のゲ ート絶縁体上にゲート接点を形成するステップ;d)上記の表面領域内のソース 傾城とドレイン領域に逆の導電型の添加不純物を添加するステップ。 e)上記のゲート接点の上部および側部に第1側壁スペーサ絶縁体を形成して上 記の表面に延ばすステップ;およびf)上記の表面領域の上記のソース領域とド レイン領域の逆の導電型の添加不純物の濃度未満の濃度の上記の逆の導電型の添 加不純物を有する上記の半導体材料によって、上記のソース領域とドレイン領域 の表面上に選択的半導体材料を形成するステップ; によって構成されることを特徴とするMISFET素子の製作方法。
  42. 42.ステップf)は、上記のソース領域とドレイン領域に対するシリコンの選 択的エピタキシャル成長のステップを有することを特徴とする請求の範囲第41 項記載の方法。
  43. 43.上記の選択的エピタキシャル成長のステップは、急速に熱処理を行って添 加不純物の拡散を最小にするステップを有することを特徴とする請求の範囲第4 2項記載の方法。
  44. 44.上記のソース領域とドレイン領域上に選択的に成長された上記の半導体材 料上にシリコンの第2エピタキシャル層を選択的に成長させるステップを更に有 し、上記の第2エピタキシャル層は、上記のソース領域とドレイン領域の表面上 の上記の半導体材料の逆の導電型の添加不純物の濃度よりも大きい濃度の上記の 逆の導電型の添加不純物を有することを特徴とする請求の範囲第42項記載の方 法。
  45. 45.上記の半導体材料の表面領域に上記の逆の導電型の添加不純物を注入する ステップg)を更に有し、上記の表面領域の添加不純物の濃度は、上記の半導体 材料の残りの部分の添加不純物の濃度よりも大きいことを特徴とする請求の範囲 第42項記載の方法。
  46. 46.上記の第1側壁スペーサ絶縁体の一部の周囲に第2側壁スペーサ絶縁体を 形成するステップg)を有することを特徴とする請求の範囲第42項記載の方法 。
  47. 47.上記の半導体材料の上部で上記の第2側壁スペーサ材料の近傍に、シリコ ンの第2エピタキシャル層を選択的に成長させるステップを更に有することを特 徴とする請求の範囲第46項記載の方法。
  48. 48.ステップf)は、上記のソース領域とドレイン領域上に多結晶シリコン材 料を堆積させるステップを有することを特徴とする請求の範囲第41項記載の方 法。
  49. 49.スデップf)は、上記のソース領域とドレイン領域上に非結晶シリコン材 料を堆積させるステップを有することを特徴とする請求の範囲第41項記載の方 法。
  50. 50.ステップe)は、シリコン酸化物を成長させるステップを有することを特 徴とする請求の範囲第41項記載の方法。
  51. 51.ステップe)は、シリコン酸化物を堆積させるステップを有することを特 徴とする請求の範囲第41項記載の方法。
  52. 52.ステップe)は、シリコン散化物を成長させるステップをまた有すること を特徴とする請求の範囲第51項記載の方法。
  53. 53.上記の不純物を添加した第2および第4領域はそれぞれ上記の第1および 第3領域にそれぞれ延び、上記の不純物を添加した第2および第4領域と上記の ドレイン領域とソース領域の間の直列抵抗をそれぞれ低減させることを特徴とす る請求の範囲第9項記載の方法。
  54. 54.上記の不純物を添加した第1および第4領域は、上記の不純物を添加した 第2および第4領域と上記のゲート接点の間の上記の誘電体層の外側で、上記の 不純物を添加した第2および第3領域にそれぞれ延びることを特徴とする請求の 範囲第53項記載MISFET構造。
  55. 55.上記の不純物を添加した第2および第4領域は上記の第1および第3領域 にそれぞれ延び、上記の第2および第4領域と上記のドレイン領域とソース領域 の間の直列抵抗をそれぞれ低減させることを特徴とする請求の範囲第26項記載 のMISFET構造。
  56. 56.上記の不純物の添加した第2および第4領域は、上記の不純物を添加した 第2および第4領域と上記のゲート接点の間の上記の誘電体層の外側で、上記の 不純物を添加した第1および第3領域にそれぞれ延びることを特徴とする請求の 範囲第55項記載のMISFET構造。
  57. 57.上記のシリコンの第2エピタキシャル層は、上記の第1エピタキシャル、 シリコン層の添加不純物の濃度よりも大きい濃度の第2導電型の添加不純物を有 することを特徴とする請求の範囲第47項記載の方法。
  58. 58.上記の第2エピタキシャル層の添加不純物の濃度をイオン注入によって上 記の第1エピタキシャル、シリコン層に延ばすことを特徴とする請求の範囲第5 7項記載の方法。 によって構成され、上記のエピタキシャル層の添加不純物の濃度は上記のドレイ ン領域の添加不純物の濃度未満であることを特徴とする微細加工MISFET構 造。
JP2514334A 1989-09-22 1990-09-19 ホットキャリアを抑制した微細加工misfet素子 Pending JPH05502548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US410,979 1989-09-22
US07/410,979 US5012306A (en) 1989-09-22 1989-09-22 Hot-carrier suppressed sub-micron MISFET device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502548A true JPH05502548A (ja) 1993-04-28

Family

ID=23627056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514334A Pending JPH05502548A (ja) 1989-09-22 1990-09-19 ホットキャリアを抑制した微細加工misfet素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5012306A (ja)
EP (1) EP0493520B1 (ja)
JP (1) JPH05502548A (ja)
KR (1) KR920704361A (ja)
CA (1) CA2065242A1 (ja)
DE (1) DE69020160T2 (ja)
WO (1) WO1991004577A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097910B2 (en) 2004-09-01 2012-01-17 Micron Technology, Inc. Vertical transistors
US8829602B2 (en) 2004-05-26 2014-09-09 Micron Technology, Inc. Integrated circuits and transistor design therefor
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940002400B1 (ko) * 1991-05-15 1994-03-24 금성일렉트론 주식회사 리세스 게이트를 갖는 반도체장치의 제조방법
US5600578A (en) * 1993-08-02 1997-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Test method for predicting hot-carrier induced leakage over time in short-channel IGFETs and products designed in accordance with test results
US5439831A (en) * 1994-03-09 1995-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Low junction leakage MOSFETs
US5710450A (en) 1994-12-23 1998-01-20 Intel Corporation Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
US5798291A (en) * 1995-03-20 1998-08-25 Lg Semicon Co., Ltd. Method of making a semiconductor device with recessed source and drain
US6303446B1 (en) * 1996-01-29 2001-10-16 The Regents Of The University Of California Method of making self-aligned lightly-doped-drain structure for MOS transistors
KR100218299B1 (ko) * 1996-02-05 1999-09-01 구본준 트랜지스터 제조방법
US5925913A (en) * 1997-08-25 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. System for enhancing the performance of a circuit by reducing the channel length of one or more transistors
US6127233A (en) * 1997-12-05 2000-10-03 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain regions and the channel region
US6313505B2 (en) * 1998-09-02 2001-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming shallow source/drain extension for MOS transistor
US6887762B1 (en) * 1998-11-12 2005-05-03 Intel Corporation Method of fabricating a field effect transistor structure with abrupt source/drain junctions
KR100621546B1 (ko) 2003-05-14 2006-09-13 삼성전자주식회사 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스트랜지스터 및 그제조방법
US8098536B2 (en) 2008-01-24 2012-01-17 International Business Machines Corporation Self-repair integrated circuit and repair method
US8138054B2 (en) * 2009-04-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Enhanced field effect transistor
US7868391B2 (en) * 2009-06-04 2011-01-11 International Business Machines Corporation 3-D single gate inverter
US8574982B2 (en) * 2010-02-25 2013-11-05 International Business Machines Corporation Implementing eDRAM stacked FET structure
US8314001B2 (en) 2010-04-09 2012-11-20 International Business Machines Corporation Vertical stacking of field effect transistor structures for logic gates
US9490345B2 (en) * 2014-01-17 2016-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802838A1 (de) * 1978-01-23 1979-08-16 Siemens Ag Mis-feldeffekttransistor mit kurzer kanallaenge
US4378627A (en) * 1980-07-08 1983-04-05 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4557036A (en) * 1982-03-31 1985-12-10 Nippon Telegraph & Telephone Public Corp. Semiconductor device and process for manufacturing the same
JPS59202669A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPS6022372A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型トランジスタ
JPS6047464A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型トランジスタ
JPS60247971A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Corp Mis型半導体装置
JPS612367A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPS61105868A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS61216364A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4680603A (en) * 1985-04-12 1987-07-14 General Electric Company Graded extended drain concept for reduced hot electron effect
JPS62217665A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタ
JPH0620140B2 (ja) * 1986-06-11 1994-03-16 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ
JPS6344768A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
DE3728849C2 (de) * 1986-08-29 1995-07-13 Toshiba Kawasaki Kk MIS (Metallisolatorhalbleiter)-Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US4753898A (en) * 1987-07-09 1988-06-28 Motorola, Inc. LDD CMOS process
US4908326A (en) * 1988-01-19 1990-03-13 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
JPH0622372A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Mitsumi Electric Co Ltd シリアルデータの読み込みタイミング方法
JPH06344768A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Kansei Corp 電気式集塵装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829602B2 (en) 2004-05-26 2014-09-09 Micron Technology, Inc. Integrated circuits and transistor design therefor
US8097910B2 (en) 2004-09-01 2012-01-17 Micron Technology, Inc. Vertical transistors
US8372710B2 (en) 2004-09-01 2013-02-12 Micron Technology, Inc. Vertical transistors
US8633529B2 (en) 2004-09-01 2014-01-21 Micron Technology, Inc. Vertical transistors
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR920704361A (ko) 1992-12-19
CA2065242A1 (en) 1991-03-23
WO1991004577A1 (en) 1991-04-04
US5012306A (en) 1991-04-30
DE69020160T2 (de) 1995-10-26
EP0493520A1 (en) 1992-07-08
EP0493520B1 (en) 1995-06-14
EP0493520A4 (en) 1993-04-14
DE69020160D1 (de) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473901B1 (ko) SiGe층을포함하는반도체전계효과디바이스
US6319799B1 (en) High mobility heterojunction transistor and method
JPH05502548A (ja) ホットキャリアを抑制した微細加工misfet素子
US5349225A (en) Field effect transistor with a lightly doped drain
US5923987A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions at the substrate surface
US6093951A (en) MOS devices with retrograde pocket regions
US7709330B2 (en) High voltage MOSFET having Si/SiGe heterojunction structure and method of manufacturing the same
JP5547361B2 (ja) 埋込み軽ドープ・ドレイン領域を含む金属酸化膜半導体デバイス
US6017798A (en) FET with stable threshold voltage and method of manufacturing the same
US4931408A (en) Method of fabricating a short-channel low voltage DMOS transistor
US5985727A (en) Method for forming MOS devices with retrograde pocket regions and counter dopant regions buried in the substrate surface
JP3704164B2 (ja) 浅い半導体接合の形成方法
TW405225B (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US5093275A (en) Method for forming hot-carrier suppressed sub-micron MISFET device
EP0879482A1 (en) Short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region and methods of fabricating same
US6437406B1 (en) Super-halo formation in FETs
KR100762545B1 (ko) Lmosfet 및 그 제조 방법
JPH06163888A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0459774B2 (ja)
US20040164305A1 (en) Insulated channel field effect transistor with an electric field terminal region
US6190179B1 (en) Method of making a field effect transistor having a channel in an epitaxial silicon layer
EP0449620A2 (en) Semiconductor devices having a silicon/silicon-germanium heterostructure and methods of making the same
KR100556350B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH08330590A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ構造およびその製造方法
JPS63122177A (ja) 半導体装置とその製造方法