JPH0549141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549141B2
JPH0549141B2 JP26516186A JP26516186A JPH0549141B2 JP H0549141 B2 JPH0549141 B2 JP H0549141B2 JP 26516186 A JP26516186 A JP 26516186A JP 26516186 A JP26516186 A JP 26516186A JP H0549141 B2 JPH0549141 B2 JP H0549141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
circuit
control circuit
node
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26516186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119345A (ja
Inventor
Takashi Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP26516186A priority Critical patent/JPS63119345A/ja
Publication of JPS63119345A publication Critical patent/JPS63119345A/ja
Publication of JPH0549141B2 publication Critical patent/JPH0549141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数のノードがリング状伝送路に直列
に接続され、送信権を意味するトークンにより各
ノード間で通信が行なわれるトークンパシングシ
ステムに関し、特にノードのバイパス制御回路に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、複数のノードがリング状伝送路に直列
に接続されているトークンパツシングシステムに
おいてはフレーム終端機能が設けられている。こ
れはトークンを補足する際に下流ノードにトーク
ンが伝達されないようにレピータ回路上で消去し
てトークンが複数にならないようにしたり、自ノ
ードが送信したフレームがリング上伝送路を一周
した時点でこのフレーム消去する際に終端指示が
出され終端が実行される。
従来、この種のバイパス制御回路は、スイツ
チ、リレーあるいは電子回路スイツチ等を有し、
当該ノードがバイパス状態に切替える要因が発生
するとそのノードの受信端子から送信端子へ直通
のパスを設定するためにスイツチあるいはリレー
等で切替を行なつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のバイパス制御回路は、バイパス
状態に遷移するノードにおいて、受信した転送フ
レームを通過させるレピータ回路上にトークンを
含むフレーム、またはトークンが存在する場合、
あるいは自ノードから、データを送信するために
トークンを捕捉したためリング状の伝送路上にト
ークンが存在しない場合に、バイパス状態へ切替
が行なわれると、トークンまたはフレームが紛失
し、他の通信に影響を与えるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のバイパス制御回路は、バイパス指示信
号を検出すると、バイパス制御信号を所定時間だ
け送出し、その後バイパス切替信号を送出するバ
イパス切替制御回路と、前記バイパス制御信号を
検出すると送信要求を全てリセツトし、該ノード
に捕捉しているトークンがある場合は該トークン
を送出し、再びトークンを検出してもトークンを
捕捉しないようにする送信制御回路と、前記バイ
パス制御信号を検出するとフレーム終端指示送出
機能を無効とする受信制御回路と、受信した転送
フレームを遅延させて出力し、あるいは前記受信
制御回路から終端指示により入力したフレームを
フレームの終了まで終端し続けるレピータ回路
と、受信した転送フレームを前記レピータ回路と
同じ遅延時間遅延して転送するバイパス制御回路
と、該バイパス回路からの転送フレームと自ノー
ドからの送信信号とを前記バイパス切替制御回路
からのバイパス切替信号によつて選択してフレー
ム送信回路を介して回線に送信するバイパス切替
スイツチとを有する。
〔作用〕
このようにバイパス切替制御回路がバイパス指
示信号により所定時間バイパス制御信号を送出す
る間に送信要求をリセツトして該ノード内にトー
クンがあればトークンを送出し、再びトークンを
検出してもトークンを捕捉しないようにし、レピ
ータ回路の出力信号とバイパス回路の出力信号が
一致するようにレピータ回路の終端機能を無効と
し、しかる後、バイパス切替信号によりバイパス
回路に切替ることにより通常動作状態からバイパ
ス状態への遷移におけるトークンおよびフレーム
の紛失が防止される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は本発明のバイパス制御回路の一実施例
のブロツク図である。上位インターフエース回路
11は上位処理装置との間で送受信データの転送
を制御する回路であり、リンク制御回路10は、
送信権(トークン)制御と他ノードと通信するた
めの伝送手順制御を行ない、上位インターフエー
ス回路11と受信制御回路4と送信制御回路5と
インターフエースを持つている。受信制御回路4
は、フレーム受信回路8から受信データRDを受
けるとフレームの解析を行ないフレーム種別によ
つてリンク制御回路10に対してデータの転送あ
るいは受信フレーム情報の提供を行なう。送信制
御回路5はリンク制御回路10から送信データま
たは送信フレーム要求を受取り送信切替スイツチ
7に対して送信データを転送する。レピータ回路
3はフレーム受信回路8から受取つた受信データ
RDを遅延させ送信切替スイツチ7に対し転送す
る機能と受信制御回路4からの終端指示によりレ
ピータ回路3内に存在するフレームをそのフレー
ムの終了まで終端し続ける機能を持つ。送信切替
スイツチ7はレピータ回路3と送信制御回路5か
らの送信データを選択しバイパス切替スイツチ6
に対して転送する。バイパス回路1はフレーム受
信回路8からの受信データRDをレピータ回路3
と同じ遅延時間でバイパス切替スイツチ6に対し
て転送する。バイパス切替制御回路2は、バイパ
ス指示信号BPSを受けると、バイパス制御信号
BCTLをバイパス回路1およびレピータ回路3に
対し一定時間オンとし、バイパス制御信号BCTL
をオフとした後バイパス切替信号BSELをオンと
して、バイパス切替スイツチ6に対し切替を指示
する。バイパス切替スイツチ6はバイパス回路1
と送信切替スイツチ7からの送信データをバイパ
ス切替信号BSELによつて選択し、フレーム送信
回路9経由で回線に対しフレームを送出する。
次に、通常の状態(非バイパス状態)でバイパ
ス指示信号BPSがオンになつた場合の動作を説
明する。バイパス切替制御回路2はバイパス指示
信号BPSのオンを検出すると、バイパス制御信
号BCTLを一定時間オンとする。送信制御回路5
は、バイパス制御信号BCTLのオンを検出すると
送信要求を全てリセツトすることにより、トーク
ンを保持しているかトークン捕捉動作中であつた
場合トークンを送出する。受信制御回路4はバイ
パス制御信号BCTLのオンを検出すると、レピー
タ回路3に対するフレーム終端指示送出機能を無
効とすることによりレピータ回路3の出力とバイ
パス回路1の出力を一致させる。すなわち、通常
であれば受信制御回路4がレピータ回路3にフレ
ーム終端指示を送出するような状況を検出して
も、このフレーム終端指示を送出しないようにす
る。バイパス切替制御回路2は上記トークン送信
動作が完了しリピータ回路3とバイパス回路1の
出力が一致するまでに最低限必要とされる時間経
過後、バイパス制御信号BCTLをオフとすると共
にバイパス切替信号BSELをオンとする。バイパ
ス切替スイツチ6はバイパス切替信号BSELのオ
ンを検出すると、バイパス回路1からの出力を送
信データTDとしてフレーム送信回路9に転送す
るように切替える。第2図はこの時のタイミング
チヤートを示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、当該ノードに障
害が発生した場合、あるいは該ノードの一部機能
を保守する場合、あるいは該ノードをシステムか
ら切り離す必要性が生じた場合に該ノードをバイ
パス状態に移行させる際に該ノードがトークンを
保持している場合はトークンを送信し、再びトー
クンを検出してもトークンを捕捉しないように該
ノードの送信要求を全てリセツトし、該ノードの
レピータ回路の出力信号とバイパス回路の出力信
号が一致するようにレピータ回路の終端機能を無
効とし、以上の動作が完了するまでバイパス回路
側に切替える動作を保留することにより、トーク
ンの紛失を防止し、トークンパシングシステムの
再立上げや呼損の発生がなくなる等システムの処
理効率を向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバイパス制御回路の一実施例
のブロツク図、第2図は第1図中の制御信号
BPS、BCTL、BSELのタイミングチヤートであ
る。 1……バイパス回路、2……バイパス切替制御
回路、3……レピータ回路、4……受信制御回
路、5……送信制御回路、6……バイパス切替ス
イツチ、7……送信切替スイツチ、8……フレー
ム受信回路、9……フレーム送信回路、10……
リンク制御回路、11……上位インターフエース
回路、TD……送信データ、RD……受信データ、
BPS……バイパス指示信号、BCTL……バイパス
制御信号、BSEL……バイパス切替信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のノードがリング状伝送路に直列に接続
    され、送信権を意味するトークンにより各ノード
    間で通信が行なわれるトークンパシングシステム
    において、あるノードに障害が発生したり一部機
    能を保守するためなどにより該ノードを前記シス
    テムから一時切り離す必要が生じた場合に、該ノ
    ードをバイパス状態に設定するバイパス制御回路
    であつて、 バイパス指示信号を検出すると、バイパス制御
    信号を所定時間だけ送出し、その後バイパス切替
    信号を送出するバイパス切替制御回路と、 前記バイパス制御信号を検出すると送信要求を
    全てリセツトし、該ノードに捕捉しているトーク
    ンがある場合は該トークンを送出し、再びトーク
    ンを検出してもトークンを捕捉しないようにする
    送信制御回路と、 前記バイパス制御信号を検出するとフレーム終
    端指示送出機能を無効とする受信制御回路と、 受信した転送フレームを遅延させて出力し、あ
    るいは前記受信制御回路から終端指示により入力
    したフレームをフレームの終了まで終端し続ける
    レピータ回路と、 受信した転送フレームを前記レピータ回路と同
    じ遅延時間遅延して転送するバイパス回路と、 該バイパス回路からの転送フレームと自ノード
    からの送信信号とを前記バイパス切替制御回路か
    らのバイパス切替信号によつて選択してフレーム
    送信回路を介して回線に送信するバイパス切替ス
    イツチとを有するバイパス制御回路。
JP26516186A 1986-11-06 1986-11-06 バイパス制御回路 Granted JPS63119345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26516186A JPS63119345A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 バイパス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26516186A JPS63119345A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 バイパス制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119345A JPS63119345A (ja) 1988-05-24
JPH0549141B2 true JPH0549141B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=17413462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26516186A Granted JPS63119345A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 バイパス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119345A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119345A (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPH0549141B2 (ja)
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JP2654023B2 (ja) 回線開放方式
JP2530611B2 (ja) 通信制御装置
JP3067159B2 (ja) パケット交換装置の信号方向制御方法及び装置
JP2680200B2 (ja) 通信制御装置
JP2655687B2 (ja) 回線切替方式
JPS58206259A (ja) 割り込み機能をもつ同報通信方式
JP2513701B2 (ja) 送信要求信号制御方式
JPS6223651A (ja) デ−タ伝送装置
JPS59198062A (ja) リモ−ト・タイプライタ−制御方式
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPS5935223B2 (ja) 通信制御装置の転極制御方式
JPS63299625A (ja) デ−タ転送方式
JPS6326058A (ja) スケルチ回路
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH0378017B2 (ja)
JPS6146653A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0548580A (ja) 回線制御部の二重化方式
JPH0245861B2 (ja) Deetadensosochinoseigyohoho
JPH07154302A (ja) 伝送路切替装置
JPH05210611A (ja) マルチポイント接続方式におけるプロセッサ間通信制御方法
JPS6352543A (ja) デ−タ伝送方式
JPS63181070A (ja) バス切替方式