JPH0548897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548897B2
JPH0548897B2 JP4778884A JP4778884A JPH0548897B2 JP H0548897 B2 JPH0548897 B2 JP H0548897B2 JP 4778884 A JP4778884 A JP 4778884A JP 4778884 A JP4778884 A JP 4778884A JP H0548897 B2 JPH0548897 B2 JP H0548897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
mol
grains
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4778884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191239A (ja
Inventor
Koichi Ueda
Eiji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4778884A priority Critical patent/JPS60191239A/ja
Publication of JPS60191239A publication Critical patent/JPS60191239A/ja
Publication of JPH0548897B2 publication Critical patent/JPH0548897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、よ
り詳しくは高感床でカブリが少なく䞔぀耐圧性の
高いハロゲン化銀写真感光材料に関する。 〔埓来技術〕 ハロゲン化銀写真感光材料の特性が、該材料に
甚いられたハロゲン化銀乳剀䞭のハロゲン化銀粒
子の圢状によ぀お倧きな圱響を受けるこずはよく
知られおをり、特にその粒子埄に察し粒子厚みの
小さい、いわゆる平板状粒子は射入光に察する受
光面積が倧きく、高感床のものが埗られるこずも
公知である。䟋えば特開昭58−113927号公報には
高いアスペクト比を有する沃臭化銀平板状粒子か
ら成る高感床乳剀が開瀺されおいる。しかしなが
ら、平板状粒子からなるハロゲン化銀乳剀は高い
感床が埗られる反面、圧力に匱く、これを甚いた
感光材料に圧力や折曲げが加えられるず、その堎
所が枛感したり黒化したりし易い、すなわち耐圧
性が䜎い欠点があ぀た。 たた、非色増感時においおも赀色光に察する感
床が比范的高く、通垞のレギナラヌ甚赀色セヌフ
ラむトフむルタを䜿甚した堎合にカブリを生じ易
い。 耐圧性を改善する手段ずしお米囜特蚱第
2628167号には通垞のハロゲン化銀乳剀の粒子圢
成時にタリりム塩を添加する方法が開瀺されおい
るが、この方法は乳剀の感光床の䜎䞋を招く、熱
安定性を䜎䞋させ、埗られた感光材料を高枩高湿
䞋に眮いた堎合カブリを著増する、写真的性胜の
経時安定性が劣化する等の欠点がある。たた、特
公昭45−8831号公報には、通垞乳剀を金メ
ルカプタむドによ぀お化孊増感するこずにより、
赀色光に察する安党床の高い乳剀を埗るこずが開
瀺されおいるが、やはり乳剀の感床䜎䞋を招く、
熱安定性が劣化するなどの欠点を䌎なうものであ
぀た。 近来、感光材料の露光或いは珟像凊理時におけ
る自動化、機械化が進行し、その過皋に機械的圧
力を受ける事が増す傟向にあり、特に耐圧性の高
い感光材料が求められるようにな぀た。 たた、感光材料のセヌフラむトに察する安定
性、熱安定性に察する芁求もその甚途や䜿甚条件
の倚様化に䌎ないきびしいものずな぀おいる。 〔発明の目的〕 本発明の目的は耐圧性にすぐれ、赀色セヌフラ
むトに察しお安党性が高く䞔぀高枩高湿䞋におい
おも性胜倉化の少ない高感床ハロゲン化銀写真感
光乳剀を提䟛するこずにある。 〔発明の構成〕 前蚘の目的はハロゲン化銀乳剀局䞭のハロゲン
化銀粒子䞭、粒子埄が粒子厚みの倍以䞊である
平板状粒子の、投圱面積が、該乳剀局に存圚する
党ハロゲン化銀粒子投圱面積の50以䞊を有する
䞻ずしお平板状粒子より成るハロゲン化銀乳剀局
を少くずも䞀局有するハロゲン化銀写真感光材料
においお、䞊蚘ハロゲン化銀乳剀局が可溶性タリ
りム塩を含有するこずを特城ずするハロゲン化銀
写真感光材料によ぀お達成された。 本発明に䜿甚される粒子埄が粒子厚みの倍以
䞊である前蚘せる平板状のハロゲン化銀粒子から
䞻ずしお成る乳剀は公知の方法により調補するこ
ずができる。 䟋えば孊䜍論文「光珟像型ハロゲン化銀感光材
料の補造方法に関する研究」昭45幎酒井秀䞞
に蚘茉されおいるように、䜎いpBrにおいお調補
した小平板状のハロゲン化銀粒子に、これず同じ
条件䞋で沈柱させた未成長の埮现なハロゲン化銀
粒子を加えお粒子成長させる方法、或いは特開昭
58−113928号公報に蚘茉されたような先づ反応容
噚䞭に、pBr0.6〜1.6で実質的に沃玠むオンを含
たないハロゲン化銀粒子を調補した埌、氎溶性銀
塩、臭化物、沃化物を添加しおハロゲン化銀粒子
を成長させる方法、さらには特開昭58−127921号
公報に蚘茉があるような、平板状粒子が党粒子に
察しお重量で40以䞊存圚する皮結晶をpBr1.3
以䞋においお圢成させ、䞊蚘のpBr倀に保ちなが
ら氎溶性銀塩ずハロゲン塩溶液を同時に添加し぀
぀皮結晶を成長させる方法等を甚いるこずができ
る。 たた本発明に係わる平板状のハロゲン化銀粒子
の調補に際しおは、ハロゲン化銀粒子の成長に䌎
぀お氎溶性銀塩および氎溶性ハロゲン化物の添加
速床を増倧するこずが奜たしい。このように氎溶
性銀塩および氎溶性ハロゲン化物の添加速床を早
めるずハロゲン化銀粒子の粒子埄分垃を単分散化
し、たた添加による混合時間が短瞮される。 埓぀お工業的生産に有利であり、たたハロゲン
化銀粒子内郚に構造的欠陥が生成される機䌚も軜
枛されるずいう点においお奜たしい。 䞊述のように氎溶性銀塩ず氎溶性ハロゲン化物
の添加速床を早める方法に぀いおは、特公昭48−
36890号、同52−16364号、特開昭55−142329号の
各公報にも蚘茉されおいるように、氎溶性銀塩お
よび氎溶性ハロゲン化物の添加速床を連続的に増
加させおもよく、たた段階的に増加させおもよ
い。 䞊蚘添加速床の䞊限は、ハロゲン化銀粒子の新
しい栞が発生する盎前の流速でよく、この流速は
ハロゲン化銀粒子の調補時の枩床、PH、pAg、撹
拌条件、ハロゲン化銀粒子の組成、溶解床、粒
埄、粒子間距離あるいは保護コロむドの皮類、濃
床等の各皮条件に応じお倉化する。 本発明に係わる平板状のハロゲン化銀粒子の調
補に圓぀おは、PH倀は玄1.5〜10、奜たしくはPH
〜であり、この堎合のハロゲン化銀粒子の成
長促進剀ずしおは、アンモニア、チオシアン酞
塩、チオ゚ヌテル類、チオ尿玠等が奜たしく甚い
られ、調補時の枩床は35〜90℃の範囲が奜たし
い。 䞊述の方法により調補される本発明に係わる乳
剀に含たれる平板状ハロゲン化銀粒子の厚さは、
0.5Ό未満で、奜たしくは0.3Ό未満であり、そ
の盎埄は0.3Ό以䞊奜たしくは0.5乃至20Όであ
぀お、粒子埄が厚さの倍以䞊、奜たしくは倍
以䞊のものであり、䞔぀、乳剀に含たれるハロゲ
ン化銀党粒子党投圱面積の少くずも50、奜たし
くは75が前蚘平板状ハロゲン化銀粒子の投圱面
積によ぀お占められおいるものである。 本発明に甚いられる可溶性タリりム塩は氎に可
溶性の無機或いは有機の塩で、その皮類は特に限
定されるものではないが、䟋えば硝酞タリりム
、硫酞タリりム、酢酞タリりム
等は奜たしいものずしお䜿甚できる。 可溶性タリりムを前蚘のような䞻ずしお平板状
粒子から成る乳剀ぞの添加は、該乳剀の補造過皋
のいづれの時期であ぀おも良いが、添加の時期に
よ぀おそれぞれ奜たしい添加量が異る。これは、
添加䜍眮により添加量に察する、最終的に残る含
有量がそれぞれ異なるためで該乳剀局における最
終的含有量が奜たしくはハロゲン化銀モルあた
り10-5モル乃至10-3、特に奜たしくは×10-5モ
ル乃至×10-4モルになるように添加すればよ
い。 ハロゲン化銀の結晶生成、成長過皋、すなわち
いわゆる第熟成期間䞭に添加する堎合、添加時
期はい぀でも良いが、結晶成長初期に添加する
ず、結晶の粒埄、厚さ、晶癖などに倉化を䞎え粒
子は厚みを垯びやすくなる。埓぀お奜たしい添加
時期ずしおは、最終粒埄の少なくずも1/2たで成
長した時点から埌に添加するこずが奜たしく、特
に結晶成長終了埌、添加するこずが奜たしい。こ
の時期での奜たしい添加量は乳剀䞭に含たれるハ
ロゲン化銀モル圓り10-4モル乃至10-2モルであ
り、特に奜たしくは×10-4モル乃至×10-3モ
ルである。 たた可溶性タリりム塩を化孊熟成時に添加する
堎合、添加時期はい぀でもよく、奜たしい添加量
は乳剀䞭のハロゲン化銀モル圓り×10-5モル
乃至×10-3モルであり、特に奜たしくは×
10-5モル乃至×10-3モルである。 可溶性タリりム塩はたた化孊熟成埌、䟋えば塗
垃前等の時期に添加しおもよく、その時の添加適
量は乳剀䞭に存圚するハロゲン化銀モル圓り
10-5モル乃至×10-3モル特に奜たしくは×
10-5モル乃至×10-4モルである。 曎に可溶性タリりム塩は前蚘平板状ハロゲン化
銀粒子を含む乳剀以倖の液、䟋えば保護膜液等に
加え、これを前蚘乳剀ず重局塗垃しおも有効であ
る。この際の添加量は単䜍塗垃面積圓りハロゲン
化銀モルに察し10-4モル乃至10-2モルが奜たし
く、×10-4モル乃至×10-3モルの範囲が特に
奜たしい。 本発明に甚いられる平板状ハロゲン化銀粒子か
ら䞻ずしお成る乳剀のハロゲン化銀には、臭化
銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩臭沃化銀、塩沃化銀
が含たれるが、最も奜たしいハロゲン化銀組成
は、沃化銀が10モル以䞋の沃臭化銀である。 たた本発明に甚いられるハロゲン化銀粒子又は
ハロゲン化銀乳剀䞭には閃光露光特性の改良の為
に、むリゞりム塩および又はロゞりム塩が含有
されおいおもよい。 これらのハロゲン化銀粒子は䞀般に、硫黄増感
剀、䟋えばチオ硫酞ナトリりム、チオ尿玠等貎
金属増感剀、䟋えば金増感剀、具䜓的には、塩化
金酞塩、䞉塩化金等、パラゞりム増感剀、具䜓的
には塩化パラゞりム、塩化パラゞりム酞塩等、プ
ラチナ化合物、むリゞりム化合物等セレン増感
剀、䟋えば亜セレン酞、セレノ尿玠等還元増感
剀、䟋えば塩化第スズ、ゞ゚チレントリアミン
のようなポリアミン、二酞化チオ尿玠、亜硫酞
塩、硝酞銀等の化孊増感剀の単独又は䜵甚によ぀
お化孊的に増感されるこずができる。たた目的に
応じお、増感色玠やの他各皮の添加剀を加えられ
る。この堎合、䟋えば、リサヌチ・デむスクロヌ
ゞダヌNo.17643号、同No.18431号に蚘茉の技術等が
適甚できる。 本発明に係わる、平板状のハロゲン化銀を有す
る乳剀にはその補造工皋、保存䞭あるいは珟像凊
理䞭のかぶりの発生を防止し、あるいは写真性胜
を安定性させる目的で化孊熟成の終了埌、皮々の
化合物を含有させおもよい。 䟋えばアゟヌル類、䟋えばベンゟチアゟリりム
塩、ニトロむンダゟヌル類、ニトロベンズむミダ
ゟヌル類、クロロベンズむミダゟヌル類、ブロモ
ベンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゟヌル
類、メルカプトベンズむミダゟヌル類、アミノト
リアゟヌル類、ベンゟトリアゟヌル類、ニトロベ
ンゟトリアゟヌル類、メルカプトテトラゟヌル類
特に−プニル−−メルカプトテトラゟヌ
ルなど、たたメルカプトピリミゞン類、メルカ
プトトリアゞン類、䟋えばオキサゟリンチオンの
ようなチオケト化合物、曎にはベンれンチオスル
フむン酞、ベンれンスルフむン酞、ベンれンスル
フオン酞アミド、ハむドロキノン誘導䜓、アミノ
プノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビ
ン酞誘導䜓等のようなカブリ防止剀たたは安定剀
ずしお知られた倚くの化合物を加えるこずができ
る。これらの薬剀は化孊熟成埌或いは塗垃前に添
加するのが奜たしい。 本発明による前蚘ハロゲン化銀乳剀のバむンダ
ヌずしおはれラチンを始め、皮々の芪氎性コロむ
ドが甚いられる。れラチンずしおはれラチンのみ
ならず誘導䜓れラチンを包含され、誘導䜓れラチ
ンずしおは、れラチン無氎物ずの反応生成物、れ
ラチンずむ゜シアネヌトずの反応生成物、或いは
れラチンず䟋えばベンれンスルホニルクロラむド
の劂き掻性ハロゲン原子を有する化合物ずの反応
生成物等が包含される。ここにれラチンずの反応
に甚いられる酞無氎物ずしおは、䟋えば無氎マレ
むン酞、無氎フタル酞、無氎安息銙酞、無氎酢
酞、無氎むサト酞、無氎コハク酞等が含たれ、む
゜シアネヌト化合物ずしおは、䟋えばプニルむ
゜シアネヌト、−ブロモプニルむ゜シアネヌ
ト、−クロロプニルむ゜シアネヌト、−ト
リルむ゜シアネヌト、−ニトロプニルむ゜シ
アネヌト、ナフチルむ゜シアネヌト等を挙げるこ
ずができる。 たたハロゲン化銀乳剀を䜜成するための芪氎性
コロむドずしお、前蚘の劂き誘導䜓れラチン及び
通垞の写真甚れラチンの他、必芁に応じおコロむ
ド状アルブミン、寒倩、アラビアゎム、デキスト
ラン、アルギン酞、䟋えばアセチル含量19〜26
にたで加氎分解されたセルロヌスアセテヌトの劂
きセルロヌス誘導䜓、ポリアクリルアミド、むミ
ド化ポリアクリルアミド、カれむン、䟋えばビニ
ルアルコヌル−ビニルシアノアセテヌトコポリマ
ヌの劂きりレタンカルボン酞基たたはシアノアセ
チル基を含むビニルアルコヌルポリマヌ、ポリビ
ニルアルコヌル−ポリビニルピロリドン、加氎分
解ポリビニルアセテヌト、蛋癜質たたは飜和アシ
ル化蛋癜質ずビニル基を有するモノマヌずの重合
で埗られるポリマヌ、ポリビニルピリゞン、ポリ
ビニルアミン、ポリアミノ゚チルメタクリレヌ
ト、ポリ゚チレンむミン等を䜿甚するこずもでき
る。 本発明におけるハロゲン化銀乳剀には、塗垃助
剀、垯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防
止及び写真性改良䟋えば珟像促進、硬調化、増
感など皮々の目的で皮々の公知の界面掻性剀を
含んでもよい。 すなわち、これらの界面掻性剀は、䟋えば米囜
特蚱第2240472号、同第2831766号、同第3158484
号、同第3210191号、同第3294540号、同第
3507660号、英囜特蚱第1012495号、同第1022878
号、同第1179290号、同第1198450号、米囜特蚱第
2739891号、同第2823123号、同第1179290号、同
第1198450号、同第2739891号、同第2823123号、
同第3068101号、同第3415649号、同第3666478号、
同第3756828号、英囜特蚱第1397218号、同第
3113816号、同第3411413号、同第3473174号、同
第3345974号、同第3726683号、同第3843368号、
ベルギヌ特蚱第731126号、英囜特蚱第1138514号、
同第1159825号、同第1374780号、米囜特蚱第
2271623号、同第2288226号、同第2944900号、同
第3235919号、同第3671247号、同第3722021号、
同第3589906号、同第3666478号、同第3754924号、
西独特蚱出願OLS1961683号明现曞及び特開昭50
−117414号、同50−59025号、特公昭40−378号、
同40−379号、同43−13822号公報に蚘茉されおい
る。䟋えばサポニンステロむド系、アルキレ
ンオキサむド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌルポリプロピレン
グリコヌル瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルアル
キルたたはアルキルアリヌル゚ヌテルポリ゚チレ
ングリコヌル゚ステル類、ポリ゚チレングリコヌ
ル゜ルビタン゚ステル類、ポリアルキレングリコ
ヌルアルキルアミンたたはアミド類、シリコヌン
のポリ゚チレンオキサむド付加物類、グリシド
ヌル誘導䜓䟋えばアルケニルコハク酞ポリグリ
セリド、アルキルプノヌルポリグリセリド、
倚䟡アルコヌルの脂肪酞゚ステル類、糖のアルキ
ル゚ステル類、同じくりレタン類たたぱヌテル
類などの非むオン性界面掻性剀、トリテルペノむ
ド系サポニン、アルキルカルボン酞塩、アルキル
ベンれンスルフオン酞塩、アルキルナフタレンス
ルフオン酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、アルキ
ルリン酞゚ステル類、−アシル−−アルキル
タりリン類、スルホコハク酞゚ステル類、スルホ
アルキルポリオキシ゚チレンアルキルプニル゚
ヌテル類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン酞゚
ステル類などのようなカルボキシ、スルホ基、ホ
スホ基、硫酞゚ステル基、リン酞゚ステル基等の
酞性基を含むアニオン界面掻性剀、アミノ酞類、
アミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキル硫
酞たたはリン酞゚ステル類、アルキルベタむン
類、アミンむミド類、アミンオキシド類などの䞡
性界面掻性剀、アルキルアミン塩類、脂肪族ある
いは芳銙族第玚アンモニりム塩類、ピリゞり
ム、むミダゟリりムなどの耇玠環第玚アンモニ
りム塩類及び脂肪族たたは耇玠環を含むスルホニ
りムたたはスルホニりム塩類などのカチオン界面
掻性剀を甚いるこずができる。 䞊蚘のハロゲン化銀写真乳剀には、珟像促進剀
ずしお、前蚘の界面掻性剀の他に西独特蚱出願
OLS2002871号、同第2445611号、同第
2360878号、英囜特蚱第1352196号明现曞などに蚘
茉されおいるむミダゟヌル類、チオ゚ヌテル類、
セレノ゚ヌテル類などを含有しおもよい。 たた本発明によるハロゲン化銀乳剀をカラヌ甚
の感光材料に適甚するには、青感性、緑感性およ
び赀感性に調補されたハロゲン化銀乳剀にむ゚ロ
ヌ、マれンタおよびシアンカプラヌをそれぞれ組
合せお含有せしめる等カラヌ甚感光材料に䜿甚さ
れる手法及び玠材を充圓すればよく、カプラヌは
分子䞭にバラスト基ずよばれる疎氎基を有する非
拡散性のものが望たしい。カプラヌは銀むオンに
察し圓量性あるいは圓量性のどちらでもよ
い。たた色補正の効果をも぀カラヌドカプラヌ、
或いは珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出するカ
プラヌいわゆるDIRカプラヌを含んでもよ
い。曎にカプラヌはカツプリング反応生成物が無
色であるようなカプラヌでもよい。 黄色発色カプラヌずしおは公知の閉鎖ケトメチ
レン系カプラヌを甚いるこずができる。これらの
うちベンゟむルアセトアニリド系及びピバロむル
アセトアニリド系化合物は有利である。甚い埗る
黄色発色カプラヌの具䜓䟋は米囜特蚱第2875057
号、同第3256506号、同第3408194号、同第
3551155号、同第3582322号、同第3725072号、同
第3891445号、西独特蚱第1547868号、西独特蚱出
願OLS2213461号、同第2219917号、同第
2261361号、同第2414006号、同第2263875号など
に蚘茉されたものである。 マれンタ発色カプラヌずしおはピラゟロン系化
合物、むンダゟロン系化合物、シアノアセチル化
合物などを甚いるこずができ、特にピラゟロン系
化合物は有利である。甚い埗るマれンタ発色カプ
ラヌの具䜓䟋は、米囜特蚱第2600788号、同第
2983608号、同第3062653号、同第3127269号、同
第3311476号、同第3419391号、同第3519429号、
同第3558319号、同第3582322号、同第3615506号、
同第3834908号、同第3891445号、西独特蚱
1810464号、西独特蚱出願OLS2408665号、
同第2417945号、同第2418959号、同第2424467号、
特公昭40−6031号などに蚘茉のものである。 シアン発色カプラヌずしおはプノヌル系化合
物、ナフトヌル系化合物などを甚いるこずができ
る。その具䜓䟋は米囜特蚱第2369929号、同第
2434272号、同第2474293号、同第2521908号、同
第2895826号、同第3034892号、同第3311476号、
同第3458315号、同第3476563号、同第3583971号、
同第3591383号、同第3767411号、西独特蚱出願
OLS2414830号、同第2454329号、特開昭48−
59838号に蚘茉されたものである。 カラヌド・カプラヌずしおは䟋えば米囜特蚱第
3476560号、同第2521908号、同第3034892号、特
公昭44−2016号、同38−22335号、同42−11304
号、同44−32461号、特願昭49−98469号明现曞、
同50−118029号明现曞、西独特蚱出願OLS
2418959号に蚘茉のものを䜿甚できる。 DIRカプラヌずしおは、䟋えば米囜特蚱第
3227554号、同第3617291号、同第3701783号、同
第3790384号、同第3632345号、西独特蚱出願
OLS2414006号、同第2454301号、同第
2454329号、英囜特蚱第953454号、特願昭50−
146570号に蚘茉されたものが䜿甚できる。 DIRカプラヌ以倖に、珟像にずもな぀お珟像抑
制剀を攟出する化合物を、感光材料䞭に含んでも
よく、䟋えば米囜特蚱第3297445号、同第3379529
号、西独特蚱出願OLS2417914号に蚘茉のも
のが䜿甚できる。その他、特開昭55−85549号、
同57−94752号、同56−65134号、同56−135841
号、同54−130716号、同56−133734号、同56−
135841号、米囜特蚱第4310618号、英囜特蚱第
2083640号、リサヌチ・デむスクロゞダヌ、No.
183601979幎、No.148501980幎、No.19033198
0
幎、No.191461980幎、No.205251981幎、No.
217281982幎に蚘茉されたカプラヌも䜿甚する
こずができる。 䞊蚘のカプラヌは同䞀局に二皮以䞊含むこずも
できる。たた同䞀の化合物を異なる぀以䞊の局
に含んでもよい。 カプラヌをハロゲン化銀乳剀局に導入するに
は、公知の方法䟋えば米囜特蚱2322027号に蚘茉
の方法等が甚いられる。䟋えばフタヌル酞アルキ
ル゚ステルゞブチルフタレヌト、ゞオクチルフ
タレヌトなど、リン酞゚ステルゞプニルフ
オスプヌト、トリプニルフオスプヌト、ト
リクレゞルフオスプヌト、ゞオクチルブチルフ
オスプヌト、ク゚ン酞゚ステル䟋えばアセ
チルク゚ン酞トリブチル、安息銙酞゚ステル
䟋えば安息銙酞オクチル、アルキルアミド䟋
えばゞ゚チルラりリルアミドなど、たたは沞点
箄30℃乃至150℃の有機溶媒、䟋えば酢酞゚チル、
酢酞ブチルの劂き䜎玚アルキルアセテヌト、プロ
ピオン酞゚チル、玚ブチルアルコヌル、メチル
む゜ブチルケトン、β−゚トキシ゚チルアセテヌ
ト、メチルセロ゜ルブアセテヌト等に溶解したの
ち、芪氎性コロむドに分散される。䞊蚘の高沞点
有機溶媒ず䜎沞点有機溶媒ずを混合しお甚いおも
よい。 カプラヌがカルボン酞、スルフオン酞の劂き酞
基を有する堎合には、アルカリ性氎溶液ずしお芪
氎性コロむド䞭に導入される。 これらのカプラヌは、䞀般にハロゲン化銀乳剀
局䞭の銀モル圓り×10-3モル乃至×10-1モ
ル、奜たしくは×10-2モル乃至×10-1モル添
加される。 垯電防止剀ずしおはゞアセチルセルロヌス、ス
チレンパヌフルオロアルキルリゞりムマレ゚ヌ
ト、共重合䜓、スチレン−無氎マレむン酞共重合
䜓ず−アミノベンれンスルホン酞ずの反応物の
アルカリ塩等が有効である。マツト剀ずしおはポ
リメタアクリル酞メチル、ポリスチレン及びアル
カリ可溶性ポリマヌなどが挙げられる。たた曎に
コロむド状酞化珪玠の䜿甚も可胜である。たた膜
物性を向䞊するために添加するラテツクスずしお
はアクリル酞゚ステル、ビニル゚ステル等ず他の
゚チレン基を持぀単量䜓ずの共重合䜓を挙げるこ
ずができる。れラチン可塑剀ずしおはグリセリ
ン、グリコヌル系化合物を挙げるこずができ、増
粘剀ずしおはスチレン−マレむン酞゜ヌダ共重合
䜓、アルキルビニル゚ヌテル−マレむン酞共重合
䜓等が挙げられる。 䞊蚘のようにしお調補されたハロゲン化銀乳剀
を甚いお䜜られる感光材料の支持䜓は特に制限は
なく、䟋えばバラむタ玙、ポリ゚チレン被芆玙、
ポリプロピレン合成玙、ガラス玙、セルロヌスア
セテヌト、セルロヌスナむトレヌト、ポリビニル
アセタヌル、ポリプロピレン、䟋えばポリ゚チレ
ンテレフタレヌト等のポリ゚ステルフむルム、ポ
リスチレン等がありこれらの支持䜓はそれぞれの
感光材料の䜿甚目的に応じお適宜遞択される。 これらの支持䜓は必芁に応じお䞋匕加工が斜さ
れる。 本発明によるハロゲン化銀乳剀を甚いお䜜られ
た感光材料は露光埌通垞甚いられる公知の方法に
より珟像凊理するこずができる。 黒癜珟像液は、ヒドロキシベンれン類、アミノ
プノヌル類、アミノベンれン類等の珟像䞻薬を
含むアルカリ溶液であり、その他アルカリ金属塩
の亜硫酞塩、炭酞塩、重亜硫酞塩、臭化物及び沃
化物等を含むこずができる。たた該感光材料がカ
ラヌ甚の堎合には通垞甚いられる発色珟像法で発
色珟像するこずができる。反転法ではたず黒色ネ
ガ珟像液で珟像し、次いで癜色露光を䞎えるか、
或いはカブリ剀を含有する济で凊理し、曎に発色
珟像䞻薬を含むアルカリ珟像液で発色珟像する。
凊理方法に぀いおは特に制限はなくあらゆる凊理
方法が適甚できるが、䟋えばその代衚的なものず
しおは、発色珟像埌、挂癜定着凊理を行ない必芁
に応じさらに氎掗、安定凊理を行なう方法、或い
は発色珟像埌、挂癜ず定着を分離しお行ない必芁
に応じおさらに氎掗、安定凊理を行なう方匏を適
甚するこずができる。 本発明によるハロゲン化銀乳剀は写真感床が著
しく高く、䞔぀カブリが少ないため倚くの感光材
料に奜たしく適甚される。 䟋えば本発明に係る感光材料は、癜黒䞀般甚、
レむ甚、カラヌ甚、赀倖甚、マむクロ甚、銀色
玠挂癜法甚、反転甚、拡散転写法甚等の皮々の甚
途の感光材料に有効に適甚するこずができる。 次に、実斜䟋をあげお本発明を具䜓的に説明す
るが、本発明はこれらによ぀お限定されるもので
はない。 以䞋、実斜䟋によ぀お具䜓的に説明する。 実斜䟋  䞋蚘のようにしお本発明にかかる平板状ハロゲ
ン化銀粒子を含む乳剀及び察比のための非平板状
粒子よりなる乳剀を調補した。 平板状粒子乳剀の調補 れラチン12、臭化カリりム0.3、氎720mlより
成る70℃の溶液に、氎240ml䞭に硝酞銀36を含
んだ溶液、及び氎240ml䞭に臭化カリりム25.4
を含んだ溶液をダブルゞ゚ツト法により30秒間で
添加した埌分間熟成を行な぀お埮现平板状粒子
より成る乳剀〔〕を埗た。 前蚘乳剀〔〕の䞀郚をずり、臭化カリりム氎
溶液及び沃化カリりム氎溶液を加えおpBrを0.8
に調敎し、ハロゲン化銀䟛絊源ずしお乳剀〔〕
の残郚を陀々に加えお平板粒子を成長させ、適時
サンプリングを行぀お粒埄を異にする平板状粒子
沃臭化銀乳剀〔〕及び〔〕を埗た。各乳剀の
平均粒埄及び粒埄粒厚の平均倀は第衚の通り
であり、䞔぀乳剀粒子のすべおが平板状であ぀お
非平板状の粒子はほずんど認められなか぀た。 非平板状粒子乳剀の調補 前蚘乳剀〔〕の䞀郚をずり、臭化カリりム溶
液及び沃化カリりムの溶液を加えおpBrを2.2に
調敎した埌残りの乳剀〔〕を埐々に加えお粒子
を成長させ粒埄が前蚘乳剀〔〕又は〔〕ず同
等ずな぀た点でサンプリングしお乳剀〔〕及び
〔〕を埗た。乳剀〔〕及び〔〕はいづれも
厚みのある非平板状の粒子から成぀おいた。 乳剀〔〕〔〕〔〕〔〕を同䞀の方法で金
−硫黄増感硫黄増感剀ずしおはチオ硫酞ナトリ
りムを䜿甚し、塗垃盎前に第衚に瀺めす量の
硝酞タリりムを加え、曎に適量の硬膜剀及
び塗垃助剀を加えお䞋匕枈ポリ゚ステルベヌス䞊
に塗垃、也燥しお詊料乃至を埗た。 各詊料に぀き、䞋蚘の方法により感光床、耐圧
力性、察赀色セヌフラむト安党性、経時安定性を
枬定した。枬定の結果は第衚の通りであ぀た。 感光床 各詊料に察し、光量3.2CMSでり゚ツゞ露光を
行い、小西六写真工業瀟補QX−1200自動珟像機
を甚い、XD−90珟像凊理液で90秒珟像凊理を行
い、各詊料の感床を求めた。感床は、露光によ぀
お黒化濃床が1.0だけ増化するのに必芁な光量の
逆数を求め、盞察倀で衚す。 耐圧力性 埗られた各詊料の枚ず぀を、玄12時間、25
℃、盞察湿床50の恒枩恒湿に保ち、この条件䞋
で、曲率半埄cmにお、玄280°折り曲げた。 各枚のうちの枚は、折り曲げおから分埌
に、未露光のたた前蚘の条件で珟像した。このず
き折り曲げによ぀お生じた黒化郚分の濃床ずカブ
リ濃床ずの差を、△D1ずしお、圧力黒化の目安
ずした。぀たり、この倀が小さいほど、圧力黒化
耐性が良いこずになる。 各枚のうちの他の枚は、折り曲げおから
分埌に光孊り゚ツゞを甚いお露光を行い、同条件
で珟像した。この詊料の各り゚ツゞ黒化濃床を枬
定し、折り曲げによ぀お生じた枛感郚分ず、折り
曲げを行わなか぀た郚分ずの濃床差を△D2ずし、
各濃床D2で△D2を割り、その平均倀△D2D2を
算出し、この倀を圧力枛感の目安ずした。぀た
り、この倀が小さいほど、圧力枛感耐性が良いこ
ずになる。 この圧力黒化ず圧力枛感の結果を、衚に瀺
す。 察赀色セヌフラむト安党性 各詊料を前蚘の条件で調湿し、そのたた癜熱電
球を光源ずし、第図の光透過率をも぀赀色セ
ヌフラむト・フむルタヌを透過させた赀色光を、
の距離から詊料に察しお盎角に分間照射
し、前蚘の条件で珟像し、カブリ䞊昇倀を求め
た。 経時安定性 各詊料を宀枩にカ月間攟眮埌前蚘条件で露光
珟像しお感床及びカブリを枬定し曎に攟眮前のカ
ブリ倀ず比范しおカブリ䞊昇倀を求めた。 熱安定性 各詊料を枩床60℃、盞察湿床80の恒枩恒湿噚
䞭に日間攟眮埌未露光のたた前蚘の条件で珟像
しカブリ濃床を枬定し、攟眮前の詊料のカブリ倀
ず比范しおその増倧倀を求めた。詊隓の結果を第
衚に瀺す。 衚に明らかなようにタリりム塩を含たない察比
詊料では平板状粒子乳剀の欠点である耐圧
及び赀色セヌフラむトによるカブリ増倧が明らか
に出おいるが、タリりム塩を含む本発明による詊
料ではいずれもこの欠点が改善され、高感
床でか぀、タリりム塩の添加による感床䜎䞋もほ
が起こらない。その他の点に぀いおもすぐれた性
胜を瀺しおいる。 非平板状粒子乳剀を甚いた察比詊料及びで
はタリりム塩の効果が少なく、かえ぀お熱安定
性、経時安定性が劣化したたタリりム添加による
感床䜎䞋も倧きく、いづれも奜たしくない特性を
瀺しおいる。
【衚】 実斜䟋  平板状乳剀の調補 実斜䟋で埗た平板状埮粒子乳剀〔〕の䞀郚
をずり硝酞銀氎溶液及び沃化カリりム2.0モルパ
ヌセントを含む臭化カリりム氎溶液を、pBr0.7、
PH2.0に保ちながらダブルゞ゚ツト法で添加した。
添加埌硝酞タリりムをハロゲン化銀モル
圓り0.9ミリモルの割合で添加し、以埌脱塩、化
孊熟成を行ない乳剀〔〕を埗た。 たた硝酞タリりムを添加しない点をのぞ
いお䞊蚘乳剀ず党く同䞀の条件により乳剀〔〕
を調補した。 非平板状乳剀の調補 乳剀〔〕の䞀郚をずり乳剀〔〕の堎合ず同
じ硝酞銀溶液及び沃化カリりムず臭化カリりム溶
液を、pBr2.5、PH2.0を保ちながダブルゞ゚ツト
法によ぀お添加した。添加終了埌ハロゲン化銀
モル圓り0.9ミリモルの硝酞タリりム添加
し、以埌脱塩、化孊熟成を行぀お乳剀〔〕を埗
た。 たた硝酞タリりムを添加せず、その他の
条件をすべお同䞀ずしお乳剀〔〕を調補した。 各乳剀にそれぞれ適量の硬膜剀、塗垃助剀ず加
えポリ゚ステルベヌス䞊に塗垃しお詊料乃至11
を埗、各詊料に぀いお実斜䟋、ず同様の性胜評
䟡を行぀た。詊隓の結果を第衚に瀺す。
【衚】 (1)è©Šæ–™12を100ずした盞察倀 本発明による詊料〔〕が耐圧性胜、熱安定性
のいずれにもすぐれ、タリりム塩を欠く詊料
〔〕は耐圧性胜が極めお悪いこずが明らかであ
る。 平板状でない通垞粒子を䜿甚した詊料〔〕
〔〕はタリりム塩による耐圧性胜向䞊効果も少
なく特に黒化床においお詊料〔〕に劣぀おい
る。 〔発明の効果〕 前蚘実斜䟋に明らかなごずく、本発明により耐
圧性胜、安定性にすぐれ、䞔぀赀色セヌフラむト
に察する安党性の高い高感床乳剀を埗るこずがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第図は実斜䟋に甚いた赀色セヌフラむトフむ
ルタの分光透過曲線である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ハロゲン化銀乳剀局䞭のハロゲン化銀粒子
    䞭、粒子埄が粒子厚みの倍以䞊である平板状粒
    子の投圱面積が、該乳剀局に存圚する党ハロゲン
    化銀粒子投圱面積の50以䞊を有する䞻ずしお平
    板状粒子から成るハロゲン化銀乳剀局を少くずも
    䞀局有するハロゲン化銀写真感光材料においお、
    䞊蚘ハロゲン化銀乳剀局が可溶性タリりム塩を含
    有するこずを特城ずするハロゲン化銀写真感光材
    料。  前蚘可溶性タリりムの含有量が前蚘ハロゲン
    化銀乳剀局䞭に含たれるハロゲン化銀モル圓り
    10-5モル乃至10-3モルである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉のハロゲン化銀写真感光材料。
JP4778884A 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60191239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4778884A JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4778884A JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191239A JPS60191239A (ja) 1985-09-28
JPH0548897B2 true JPH0548897B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=12785110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4778884A Granted JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191239A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778598B2 (ja) * 1987-10-16 1995-08-23 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真乳剀
JP2631133B2 (ja) * 1988-07-06 1997-07-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 カラヌ画像圢成法
JPH05281638A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真甚乳剀の補造方法及び、それを甚いたハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191239A (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431102B2 (ja)
US4735894A (en) Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same which comprise junction-type silver halide crystal grains
JPS6365132B2 (ja)
JPS61123834A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6365133B2 (ja)
JPS60151637A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0437979B2 (ja)
JPH0313575B2 (ja)
JPS6114630A (ja) ハロゲン化銀乳剀の補造方法
JPH0548897B2 (ja)
JPH0433019B2 (ja)
EP0547912B1 (en) Silver halide photographic emulsion and light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0466013B2 (ja)
JPH0456299B2 (ja)
JPS59180555A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2849868B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剀の補造方法及びハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPS62276538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP796H (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62223748A (ja) 増感色玠を䜵甚する面ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0430572B2 (ja)
JPS60164738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0211128B2 (ja)
JPS6012541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料