JPH0547785A - 半導体装置及びその製法 - Google Patents

半導体装置及びその製法

Info

Publication number
JPH0547785A
JPH0547785A JP20589491A JP20589491A JPH0547785A JP H0547785 A JPH0547785 A JP H0547785A JP 20589491 A JP20589491 A JP 20589491A JP 20589491 A JP20589491 A JP 20589491A JP H0547785 A JPH0547785 A JP H0547785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
insulating film
side wall
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20589491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Otsu
孝二 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20589491A priority Critical patent/JPH0547785A/ja
Publication of JPH0547785A publication Critical patent/JPH0547785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソース・ゲート間及びドレイン・ゲート間の
短絡現象を回避すると共に、結晶欠陥の発生及びリーク
電流不良をなくすようにして、MOS型FETの高信頼
性化を図る。 【構成】 素子形成領域11上にゲート絶縁膜6を介し
てゲート電極3を形成した後、ゲート電極3の表面に熱
酸化膜4を形成する。その後、素子形成領域11中にL
DD領域5を形成した後、ゲート電極の側壁にSi3
4膜によるサイドウォール12を形成する。その後、全
面に高融点金属層13を形成した後、素子形成領域11
中にソース領域2S及びドレイン領域2Dを形成する。
その後、全面にSi3 4 膜14を形成し、更に熱処理
を行って、ゲート電極3、ソース領域2S及びドレイン
領域2Dの各表面をシリサイド化する。その後、上層の
Si 3 4 膜14及び高融点金属層13並びにサイドウ
ォール12をエッチング除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高融点金属、例えばT
iやCoなどのシリサイド層を自己整合的に形成した半
導体装置、例えばMOS型FET(電界効果トランジス
タ)とその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高融点金属、例えばTiやCo
などのシリサイド層を自己整合的に形成したMOS型F
ETは、図6に示すように、例えばP型のシリコン基板
あるいはウェル領域(以下、総称してウェル領域と記
す)21の表面部に形成されたN型のソース領域22S
及びドレイン領域22Dの各表面、並びにウェル領域2
1上に形成されたゲート電極23の表面にTi等の高融
点金属層(二点鎖線で示す)24を付着し、不活性雰囲
気中で熱処理を行って上記ソース領域22S及びドレイ
ン領域22Dの各表面、並びにウェル領域21上に形成
されたゲート電極23の表面をシリサイド化(×で示
す)するようにしている。尚、図において、25はN型
のLDD領域、26はゲート絶縁膜、27はサイドウォ
ール、28は選択酸化法により形成されたフィールド絶
縁層である。
【0003】次に、上記MOS型FETの製法を図7及
び図8に基いて説明する。尚、図6と対応するものにつ
いては同符号を記す。
【0004】まず、図7Aに示すように、P型のウェル
領域21上に選択酸化法を用いてフィールド絶縁層28
を選択的に形成する。このとき、フィールド絶縁層28
で囲まれた素子形成領域31が形成される。その後、全
面に熱酸化を施して素子形成領域31上に熱酸化膜によ
るゲート絶縁膜26を形成する。
【0005】次に、図7Bに示すように、全面に多結晶
シリコン層を形成した後、該多結晶シリコン層をパター
ニングしてゲート電極23を形成する。その後、ゲート
電極23をマスクにN型の不純物、例えば砒素(As)
をイオン注入して、素子形成領域31中にN型のLDD
領域25を形成する。
【0006】次に、図7Cに示すように、全面にSiO
2 膜27を形成した後、エッチバックを行って、ゲート
電極23の側壁にSiO2 膜27を残す。即ち、SiO
2 膜によるサイドウォール27を形成する。
【0007】次に、図8Aに示すように、全面に例えば
Ti等の高融点金属層24を形成した後、ゲート電極2
3及びサイドウォール27をマスクにN型の不純物、例
えば砒素(As)をイオン注入して、素子形成領域31
中に夫々N型のソース領域22S及びドレイン領域22
Dを形成する。その後、不活性雰囲気中で熱処理を施し
て、ソース領域22S、ドレイン領域22D及びゲート
電極23の各表面をシリサイド化する(×で示す)。
【0008】次に、図8Bに示すように、上層の高融点
金属層24をエッチング除去して、MOS型FETを得
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8Aで示
すシリサイド化処理時、SiO2 からなるサイドウォー
ル27上及びフィールド絶縁層28上には未反応の高融
点金属層24がそのまま残るため、次の図8Bで示すエ
ッチング処理時において、上記高融点金属層24を、ソ
ース領域22S、ドレイン領域22D及びゲート電極2
3の各表面に形成されたシリサイド層と容易に選択的に
エッチング除去することができるはずである。
【0010】しかし、熱処理中の残留O2 やOHによ
り、図9Aに示すように、例えばソース領域上において
未反応部分aが発生したり、また、サイドウォール27
においてSi成分の多い、即ちSi−ritchのSi
2部分が存在すると、ウェル領域21等からのSiの
供給が促進されて、一般に這い上がりと呼ばれる部分的
高融点金属シリサイド層bがサイドウォール27上に糸
状に形成され、短絡現象(図示の例ではソース・ゲート
間の短絡)を引き起こすという問題があった。
【0011】また、上記従来例に係るMOS型FETの
製法においては、LDD領域25とフィールド絶縁層2
8によるストレス集中の発生領域、ソース領域22S及
びドレイン領域22Dの形成に行われる不純物(高注入
量)のイオン注入によるダメージ領域及びシリサイド化
による高ストレス領域が、図9A及び図9Bに示すよう
に、サイドウォール27の端部(△で示す)に集中する
ため、該端部において結晶欠陥が発生し易く、リーク電
流不良の要因となっている。
【0012】従って、高融点金属シリサイド層を自己整
合的に形成した従来のMOS型FETにおいては、動作
時の信頼性に欠けるという不都合があった。
【0013】本発明は、このような課題に鑑み成された
もので、その目的とするところは、ソース・ゲート間及
びドレイン・ゲート間の短絡現象を回避することができ
ると共に、結晶欠陥の発生及びリーク電流不良をなくす
ことができ、MOS型FETの高信頼性化を図ることが
できる半導体装置及びその製法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
素子形成領域11の表面部にソース領域2S及びドレイ
ン領域2Dを形成し、ソース領域2Sとドレイン領域2
D間のチャネル領域上にゲート絶縁膜6を介してゲート
電極3を形成し、ゲート電極3の側壁に沿って絶縁膜4
を断面略L字状に形成して構成する。この場合、ゲート
電極3、ソース領域2S及びドレイン領域2Dの各表面
がシリサイド化されていてもよい。
【0015】また、本発明の半導体装置の製法は、素子
形成領域11上にゲート絶縁膜6を介して半導体層によ
るゲート電極3を形成した後、該ゲート電極3の表面に
熱酸化膜4を形成し、その後、全面に熱酸化膜4とエッ
チングレートの異なる絶縁膜12を形成した後、エッチ
バックを行って、ゲート電極3の側壁に上記絶縁膜12
を残す(即ち、絶縁膜によるサイドウォール12を形成
する)。その後、全面に高融点金属層13を形成した
後、ゲート電極3及び絶縁膜12をマスクに不純物を導
入して、素子形成領域11にソース領域2S及びドレイ
ン領域2Dを形成し、その後、熱処理を施してゲート電
極3、ソース領域2S及びドレイン領域2Dの各表面を
シリサイド化する。その後、ゲート電極3の側壁に残存
する絶縁膜12を除去した後、全面に層間絶縁膜8を形
成する。
【0016】
【作用】上述の本発明の構成によれば、ゲート電極3の
側壁に沿って絶縁膜4を断面略L字状に形成するように
したので、この絶縁膜4上に例えば後に除去可能なスペ
ーサ(サイドウォール12)を形成することが容易とな
り、ゲート電極3とソース領域2S間及びゲート電極3
とドレイン領域2D間の微小間隔領域における高融点金
属シリサイド層の這い上がり(局部的な反応により、シ
リサイド化が促進して、ひげ状の高融点金属シリサイド
層が形成される)を抑えることができる。
【0017】即ち、上記絶縁膜4上に上記スペーサ12
を形成し、この時点でTi等の高融点金属層13を形成
した後、熱処理を行ってソース領域2S、ドレイン領域
2D及びゲート電極3の各表面をシリサイド化し、その
後に、上記スペーサ12を除去することによって、スペ
ーサ12上に形成された部分的高融点金属シリサイド層
を同時に除去することができ、ソース・ゲート間及びド
レイン・ゲート間の短絡現象を回避することができる。
【0018】また、高濃度のソース領域2S及びドレイ
ン領域2Dの形成に行われる不純物(高注入量)のイオ
ン注入領域のゲート電極3側端部及びシリサイド化され
る領域のゲート電極3側端部と、ゲート電極3の側壁に
残存する絶縁膜4の端部の位置がずれることとなるた
め、LDD領域5とフィールド絶縁層8によるストレス
集中の発生領域、ソース領域2S及びドレイン領域2D
の形成に行われる不純物のイオン注入によるダメージ領
域及びシリサイド化による高ストレス領域が同一箇所に
集中することがなくなり、その結果、結晶欠陥の発生及
びリーク電流不良の発生を低減することができる。
【0019】また、本発明の製法によれば、ゲート電極
3の表面に熱酸化膜4を形成した後、全面に熱酸化膜4
とエッチングレートの異なる絶縁膜12を形成した後、
エッチバックを行って、ゲート電極3の側壁に絶縁膜1
2を残し、全面に高融点金属層13を形成した後、ゲー
ト電極3及び絶縁膜12をマスクに不純物を導入して、
素子形成領域11にソース領域2S及びドレイン領域2
Dを形成し、その後、熱処理を施して、ゲート電極3、
ソース領域2S及びドレイン領域2Dの各表面をシリサ
イド化した後、ゲート電極3の側壁に残存する絶縁膜1
2を除去するようにしたので、例え、シリサイド化処理
にて絶縁膜12上に高融点金属シリサイド層が局部的に
形成されたとしても、その後に絶縁膜12を除去するた
め、短絡現象発生の原因となる絶縁膜12上の高融点金
属シリサイド層を完全に除去することができ、ソース・
ゲート間及びドレイン・ゲート間の短絡現象を回避する
ことができる。
【0020】また、ゲート電極3及び絶縁膜12をマス
クに不純物を導入して、素子形成領域11にソース領域
2S及びドレイン領域2Dを形成した後、マスクとして
用いた絶縁膜12を除去するようにしているため、ソー
ス領域2S及びドレイン領域2Dの形成に行われる不純
物のイオン注入によるダメージ領域及びシリサイド化に
よる高ストレス領域と、LDD領域とフィールド絶縁層
によるストレス集中の発生領域が同一箇所に集中すると
いうことが回避され、結晶欠陥の発生及びリーク電流不
良の発生を低減させることができる。
【0021】
【実施例】以下、図1〜図5を参照しながら本発明の実
施例を説明する。図1は、本実施例に係るMOS型FE
Tを示す構成図である。
【0022】このMOS型FETは、図示するように、
例えばP型のシリコン基板あるいはウェル領域(以下、
総称してウェル領域と記す)1の表面部に形成されたN
型のソース領域2S及びドレイン領域2Dの各表面、並
びにウェル領域1上に形成されたゲート電極3の表面に
Ti等の高融点金属層(図示せず)を付着し、不活性雰
囲気中で熱処理を行って上記ソース領域2S及びドレイ
ン領域2Dの各表面、並びにウェル領域1上に形成され
たゲート電極3の表面をシリサイド化(×で示す)する
ようにしている。
【0023】しかして、本例においては、ゲート電極3
の側壁に沿って熱酸化膜による断面略L字状のサイドウ
ォール4が形成されて構成されている。尚、図におい
て、5はN型のLDD領域、6はゲート絶縁膜、7は選
択酸化法により形成されたフィールド絶縁層である。ま
た、8はBPSG等からなる層間絶縁膜である。
【0024】次に、上記本例に係るMOS型FETの製
法を図2〜図4に基いて説明する。尚、図1と対応する
ものについては同符号を記す。
【0025】まず、図2Aに示すように、P型のウェル
領域1上に選択酸化法を用いてフィールド絶縁層7を選
択的に形成する。このとき、フィールド絶縁層7で囲ま
れた素子形成領域11が形成される。その後、全面に熱
酸化を施して素子形成領域11上に熱酸化膜によるゲー
ト絶縁膜6を形成する。
【0026】次に、図2Bに示すように、全面に多結晶
シリコン層を形成した後、該多結晶シリコン層をパター
ニングしてゲート電極3を形成する。その後、全面に熱
酸化を施して、ゲート電極3の表面に厚み数十nm程度
の熱酸化膜4を形成する。
【0027】次に、図2Cに示すように、ゲート電極3
をマスクにN型の不純物、例えば砒素(As)を注入量
1013〜1014cm-2ほどイオン注入して、素子形成領
域11中にN型のLDD領域5を形成する。
【0028】次に、図3Aに示すように、全面に厚み1
00〜300nm程度のSi3 4 膜12を例えばCV
D法にて形成する。その後、Si3 4 膜12をRIE
(反応性イオンエッチング)にてエッチバックして、ゲ
ート電極3の側壁にSi3 4 膜12を残す。即ちSi
3 4 膜によるサイドウォール12を形成する。その
後、LDD領域5上及びゲート電極3上の露出する熱酸
化膜6及び4を除去する。
【0029】次に、図3Bに示すように、全面に厚み数
十〜200nm程度のTi等の高融点金属層13を例え
ば蒸着やスパッタ等により付着させた後、ゲート電極3
及びサイドウォール12をマスクにN型の不純物、例え
ば砒素(As)を注入量10 15〜1016cm-2ほどイオ
ン注入して、素子形成領域11中にN型のソース領域2
S及びドレイン領域2Dを形成する。
【0030】このとき、ドーピング用不純物イオンビー
ムを、下地のウェル領域1とその表面に形成した高融点
金属層13とを構成する原子に同時に衝突させて運動及
び熱エネルギを与え、ウェル領域1と高融点金属層13
の界面に両原子の混合層を強制的に形成する。即ち、イ
オンビーム・ミキシングを行って高融点金属層13のシ
リサイド化を促進させる。
【0031】このイオンビーム・ミキシング処理は、M
OS型FETとバイポーラトランジスタが混載された集
積回路を形成する場合において、MOS型FETのソー
ス領域2S及びドレイン領域2D並びにバイポーラトラ
ンジスタのエミッタ領域等をAs+ やBF2 + をイオン
注入して同時に形成する場合に行われる。
【0032】次に、図3Cに示すように、全面に厚み数
十〜200nm程度のSi3 4 膜14を例えばCVD
法にて形成する。このSi3 4 膜14は、その後に行
われる熱処理によってシリサイド化を完成させる際、O
2 やOH等の残留酸化物による酸化雰囲気を避けるため
に形成される。
【0033】そして、600〜750℃の低温による熱
処理を行ってソース領域2S、ドレイン領域2D及びゲ
ート電極3の各表面のシリサイド化(×で示す)を完成
させる。この場合、600〜750℃の低温で熱処理を
行うため、熱による結晶欠陥等は入りにくい。
【0034】また、通常は、このシリサイド化を目的と
した熱処理時、ゲート電極3とソース領域2S間及びゲ
ート電極3とドレイン領域2D間の微小間隔領域に這い
上がりによるひげ状の高融点金属シリサイド層が形成さ
れて短絡不良を引き起こしていたが、本例の場合、Ti
と反応しにくいSi3 4膜12及び14で高融点金属
層13を挟むかたちにしたので、上記這い上がり現象の
発生を抑えることができる。
【0035】次に、図4Aに示すように、上層のSi3
4 膜14を例えばH3 PO4 等にてエッチング除去し
た後、露出した高融点金属層13を例えばHNO3 等に
てエッチング除去する。
【0036】次に、図4Bに示すように、ゲート電極3
の側壁に残存するSi3 4 膜によるサイドウォール1
2を例えばH3 PO4 等にてエッチング除去する。この
サイドウォール12の除去によって、ゲート電極3の側
壁には、厚み数十nm程度の薄い熱酸化膜による断面略
L字状のサイドウォール4が残存することになる。
【0037】従って、上記熱処理によって発生した這い
上がり現象により、例えばサイドウォール12上に高融
点金属シリサイド層が形成されていたとしても、このサ
イドウォール12の除去によって、短絡不良の原因とな
る高融点金属シリサイド層を同時に除去することができ
る。
【0038】次に、図4Cに示すように、全面に例えば
BPSG等の層間絶縁膜8を例えばCVD法にて形成す
る。その後、LDD領域5、ソース領域2S及びドレイ
ン領域2Dの形成に行った不純物のイオン注入による結
晶欠陥を改善させるための活性化(熱処理)を行って本
例に係るMOS型FETを得る。
【0039】上述のように、本例によれば、ゲート電極
3の表面に熱酸化膜4を形成した後、全面に熱酸化膜4
とエッチングレートの異なるSi3 4 膜12を形成
し、その後、エッチバックを行って、ゲート電極3の側
壁にSi3 4 膜によるサイドウォール12を形成し、
その後、全面に高融点金属層13を形成した後、ゲート
電極3及びサイドウォール12をマスクに不純物を導入
して、素子形成領域11にソース領域2S及びドレイン
領域2Dを形成し、その後、熱処理を施して、ゲート電
極3、ソース領域2S及びドレイン領域2Dの各表面を
シリサイド化した後、ゲート電極3の側壁に残存するS
3 4 膜によるサイドウォール12を除去して、ゲー
ト電極3の側壁に熱酸化膜による断面L字状のサイドウ
ォール4を残すようにしたので、例え、シリサイド化処
理にてサイドウォール12上に高融点金属シリサイド層
が局部的に形成されたとしても、その後にサイドウォー
ル12を除去するため、短絡現象発生の原因となるサイ
ドウォール12上の高融点金属シリサイド層を完全に除
去することができ、ソース・ゲート間及びドレイン・ゲ
ート間の短絡現象を回避することができる。
【0040】また、図1及び図5に示すように、高濃度
のソース領域2S及びドレイン領域2Dの形成に行われ
る不純物(高注入量)のイオン注入領域のゲート電極側
端部及びシリサイド化される領域のゲート電極3側端部
(△で示す)と、ゲート電極3の側壁に残存する熱酸化
膜によるサイドウォール4の高さ方向に厚い部分の端部
(▲で示す)の位置がずれることとなるため、LDD領
域5とフィールド絶縁層7によるストレス集中の発生領
域(▲で示す)と、ソース領域2S及びドレイン領域2
Dの形成に行われる不純物のイオン注入によるダメージ
領域及びシリサイド化による高ストレス領域(△で示
す)が同一箇所に集中することがなくなり、その結果、
結晶欠陥の発生及びリーク電流不良の発生を低減するこ
とができる。
【0041】尚、上記実施例では、ゲート電極3を多結
晶シリコン層にて形成するようにしたが、その他、ポリ
サイド層にて形成するようにしてもよい。また、上記実
施例は、Nチャネル型のMOSFETに適用した例を示
したが、もちろんPチャネル型のMOSFETにも適用
することができる。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置及びその製法に
よれば、ソース・ゲート間及びドレイン・ゲート間の短
絡現象を回避することができると共に、結晶欠陥の発生
及びリーク電流不良をなくすことができ、MOS型FE
Tの高信頼性化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るMOS型FETを示す構成図。
【図2】本実施例に係るMOS型FETの製法を示す工
程図(その1)。
【図3】本実施例に係るMOS型FETの製法を示す工
程図(その2)。
【図4】本実施例に係るMOS型FETの製法を示す工
程図(その3)。
【図5】製造中において、ストレスが集中する部分の位
置を示す平面図。
【図6】従来例に係るMOS型FETを示す構成図。
【図7】従来例に係るMOS型FETの製法を示す工程
図(その1)。
【図8】従来例に係るMOS型FETの製法を示す工程
図(その2)。
【図9】Aは、従来例の不都合点を示す断面図。Bは、
その平面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板またはウェル領域 2S ソース領域 2D ドレイン領域 3 ゲート電極 4 サイドウォール(熱酸化膜) 5 LDD領域 6 ゲート絶縁膜 7 フィールド絶縁層 8 層間絶縁膜 11 素子形成領域 12 サイドウォール(Si3 4 膜) 13 高融点金属層 14 Si3 4
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】次に、図4Aに示すように、上層のSi3
4 膜14を例えばH3 PO4 等にてエッチング除去し
た後、露出した高融点金属層13を例えば2 SO4
2 2 混合液等にてエッチング除去する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】尚、上記実施例では、ゲート電極3を多結
晶シリコン層にて形成するようにしたが、その他、ポリ
サイド層にて形成するようにしてもよい。また、酸化膜
4はCVD膜でもよい。更に、上記実施例では、Nチャ
ネル型のMOSFETに適用した例を示したが、もちろ
んPチャネル型のMOSFETにも適用することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 301 T 7738−4M 8225−4M H01L 29/78 301 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子形成領域の表面部にソース領域及び
    ドレイン領域が形成され、上記ソース領域と上記ドレイ
    ン領域間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介してゲー
    ト電極が形成され、該ゲート電極の側壁に沿って絶縁膜
    が断面略L字状に形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 上記ゲート電極、ソース領域及びドレイ
    ン領域の各表面がシリサイド化されていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 素子形成領域上にゲート絶縁膜を介して
    半導体層によるゲート電極を形成した後、該ゲート電極
    の表面に熱酸化膜を形成する工程と、 全面に上記熱酸化膜とエッチングレートの異なる絶縁膜
    を形成した後、エッチバックを行って、上記ゲート電極
    の側壁に上記絶縁膜を残す工程と、 全面に高融点金属層を形成した後、上記ゲート電極及び
    上記絶縁膜をマスクに不純物を導入して、上記素子形成
    領域にソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、 熱処理を施して上記ゲート電極、ソース領域及びドレイ
    ン領域の各表面をシリサイド化する工程と、 上記ゲート電極の側壁に残存する上記絶縁膜を除去した
    後、全面に層間絶縁膜を形成する工程を有することを特
    徴とする半導体装置の製法。
JP20589491A 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置及びその製法 Pending JPH0547785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589491A JPH0547785A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20589491A JPH0547785A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547785A true JPH0547785A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16514506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20589491A Pending JPH0547785A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547785A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236763A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08274320A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08340109A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6040629A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having silicided elements of short length
US6239471B1 (en) 1996-12-10 2001-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and manufacturing method thereof
US6359321B2 (en) 1997-02-04 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and method of fabricating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236763A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08274320A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08340109A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6239471B1 (en) 1996-12-10 2001-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and manufacturing method thereof
US6359321B2 (en) 1997-02-04 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS transistor and method of fabricating the same
US6040629A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit having silicided elements of short length
US6107156A (en) * 1997-02-05 2000-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Silicide layer forming method and semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10178172A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
US20090263943A1 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuit device
JPH09320990A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547785A (ja) 半導体装置及びその製法
JP2002016246A (ja) Mos型半導体トランジスタの製造方法
JPH11186545A (ja) シリサイド及びldd構造を有する半導体デバイスの製造方法
JPH08321613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3612157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376158B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS61241974A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3011941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3616122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3362722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2910064B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05109757A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
KR0180259B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH04196442A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3202850B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0638482B2 (ja) 半導体装置の製造方法