JPH0547609U - 走行油圧回路 - Google Patents

走行油圧回路

Info

Publication number
JPH0547609U
JPH0547609U JP10581291U JP10581291U JPH0547609U JP H0547609 U JPH0547609 U JP H0547609U JP 10581291 U JP10581291 U JP 10581291U JP 10581291 U JP10581291 U JP 10581291U JP H0547609 U JPH0547609 U JP H0547609U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
hydraulic motors
hydraulic
oil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10581291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585656Y2 (ja
Inventor
憲昭 小西
川本  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP1991105812U priority Critical patent/JP2585656Y2/ja
Publication of JPH0547609U publication Critical patent/JPH0547609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585656Y2 publication Critical patent/JP2585656Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、車輌の左右の駆動輪をそれぞれ駆
動する左右一対の油圧モータと、これら左右一対の油圧
モータへ駆動用の圧油の給排を制御する単一の四方向三
位置型の油圧制御弁との間に、左右一対の油圧モータを
直列並列切換手段を介装し、この直列並列切換手段を直
列接続状態に切換えた状態では、高速走行に適している
ものの車輌の左右の駆動輪に回転差が生じた場合に駆動
輪がスリップして走行が不安定になる問題があり、これ
を解決することを目的とする。 【構成】 左右一対の油圧モータ2a、2aの各給排油
路9、10間をそれぞれ、開閉弁11、11を介装し当
該開閉弁11、11の開放状態で制限された作動油をバ
イパスさせるバイパス油路12で接続すると共に、これ
ら各バイパス油路12の開閉弁11、11を、直列並列
切換手段4の直列接続位置への切換に連動して開放する
よう構成したもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、油圧駆動される車輌の走行油圧回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高所作業車、移動式クレーン、等の作業車の車輌には、油圧にて走行駆動され るものが用いられているが、従来のこの種の車輌の油圧駆動回路は、図2に示す 如く、車輌1の左右の駆動輪2、2をそれぞれ駆動する左右一対の油圧モータ2 a、2aと、これら左右一対の油圧モータ2a、2aへの駆動用の圧油の給排を 制御する単一の四方向三位置型の油圧制御弁3との間に、前記左右の油圧モータ 2、2を直列にして前記油圧制御弁3に接続する直列接続位置Aと、前記左右の 油圧モータ2、2を並列にして前記油圧制御弁3に接続する並列接続位置Bとに 切換可能な直列並列切換手段4を介装して構成している。図において、5はエン ジン(図示せず)によって駆動される油圧ポンプ、6は作動油タンク、7は油圧 ポンプ5の吐出油路とタンク6間に介装したリリーフ弁である。 直列並列切換手段4は、そのソレノイド4aへの非通電時に並列接続位置Bに あり、そのソレノイト4aへの通電時に直列接続位置Aに切換られるようになっ ている。ソレノイド4aへの通電の制御は、切換スイッチ8によって行われる。
【0003】 このような油圧駆動回路を備えた車輌は、直列並列接続手段4を直列接続位置 Aまたは並列接続位置Bに切換ると共に、油圧制御弁3を操作し、左右の油圧モ ータ2a、2aへの駆動用の油圧の給排を制御して、車輌1を任意の速度で前進 および後進駆動するものである。
【0004】 前記直列並列接続手段4を並列接続位置Bに切換えた状態では、左右の油圧モ ータ2a、2aが互いに並列接続状態にあり、両油圧モータ2a、2aおよび左 右の駆動輪2、2は互いに作動機能が確保されている関係で、車輌の操舵に伴っ て左右の駆動輪2、2間に回転差が生じても両駆動輪2、2がスリップせず安定 した走行できるという利点がある。またこの状態では、油圧制御弁3を経由する 油圧ポンプ5からの作動油は、左右の油圧モータ2a、2aに分流するので、比 較的低速での走行に適している。即ち、直列並列接続手段4を並列接続位置Bに 切換えた状態では、安定した走行ができるものの、高速走行ができないという問 題がある。
【0005】 また、直列並列接続手段4を直列接続状態Aに切換えた状態では、左右の油圧 モータ2a、2aが直列接続状態にあり、油圧制御弁3を経由する油圧ポンプ5 からの作動油の全量が各油圧モータ2a、2aを通過するので、比較的高速の走 行に適している。しかしながらこの状態では、両油圧モータ2a、2aおよび左 右の駆動輪2、2間の作動機能は存在せず、このため車輌1の操舵時等で左右の 駆動輪2、2間に回転差が生じた場合に駆動輪2、2がスリップして走行が不安 定になるという問題がある。即ち、直列並列接続手段4を直列接続位置Aに切換 えた状態では、高速走行に適しているものの、走行が不安定になるという問題が ある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記した従来の走行用油圧回路に一部構成を付加することで 、直列並列接続手段4を直列接続状態Aに切換えて高速走行する場合にも左右の 油圧モータ2a、2aおよび左右の駆動輪2、2間に必要な作動機能を持たせる ようにし、高速でも安定した走行が可能な走行用油圧回路を提供しようとするも のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案の走行用油圧回路は次の如く構成する。 車輌の左右の駆動輪をそれぞれ駆動する左右一対の油圧モータと、これら左右 一対の油圧モータへ駆動用の圧油の給排を制御する単一の四方向三位置型の油圧 制御弁との間に、前記左右の油圧モータを直列にして前記油圧制御弁に接続する 直列接続位置と、前記左右の油圧モータを並列にして前記油圧制御弁に接続する 並列接続位置とに切換可能な直列並列切換手段を介装してなる走行油圧回路にお いて、 前記左右の油圧モータの各給排油路間をそれぞれ、開閉弁を介装し当該開閉弁 の解放状態で制限された作動油をバイパスさせるバイパス油路で接続すると共に 、これら各バイパス油路の開閉弁を、前記直列並列切換手段の直列接続位置への 切換に連動して解放するよう構成したことを特徴とする走行油圧回路。
【0008】
【作用】
以上の如く構成した本考案の走行用油圧回路は、直列並列切換手段4を並列接 続位置Bに切換えた状態では、従来の走行用油圧回路と同様、比較的低速で安定 した走行ができるものでありながら、直列並列切換手段4を直列接続位置Aに切 換えた状態では、当該切換えに連動して開閉弁が解放して左右の油圧モータ2a 、2aの各給排油路間をそれぞれ接続するバイパス油路を通って制限された作動 油がバイパスできるので例え直列接続状態にある左右の駆動輪2、2間および油 圧モータ2a、2a間に回転差が生じても、前記バイパス油路を通って流れる作 動油がこの回転差を吸収し、左右の駆動輪2、2のスリップを防止できるのであ る。即ち、本考案の走行用油圧回路によれば、直列並列切換手段4を直列接続状 態Aに切換えて高速走行する場合においても左右の駆動輪2、2間のスリップを 押さえた安定した走行が可能になるのである。
【0009】 なお、直列並列切換手段を直列接続状態Aに切換えて高速走行する場合には、 車輌1の操向量(ステアリング角度)は一般的に小さく従って左右の駆動輪2、 2および左右の油圧モータ2a、2aの回転差が小さいので、バイパス油路を通 る作動油量を小さく設定できる。このため、作動油のバイパスによる動力損失は 小さいものである。
【0010】
【実施例】
以下本考案の走行用油圧回路の実施例を図1に基づいて説明する。本考案の走 行用油圧回路は、上述したように図2に示した従来の走行用油圧回路に一部構成 を付加したものであるので、従来技術の説明において用いた符号およびその説明 は、以下の説明に援用する。
【0011】 図1において、左右の油圧モータ2a、2aは、それぞれ一対の給排油路9、 10を備えているのであるが、各油圧モータ2a、2aの一対の給排油路9、1 0間は、それぞれ開閉弁11を介装したバイパス油路12で接続されている。各 バイパス油路12は、当該バイパス油路12に介装した開閉弁11の解放状態で 制限された作動油をバイパスさせるようになっている。前記各開閉弁11は、そ のソレノイド11aへの非通電状態で閉止状態となり、そのソレノイド11aに 通電することで解放状態に切換られる電磁操作式の開閉弁で構成されている。そ して、各開閉弁11のソレノイド11aは、前記直列並列切換手段4のソレノイ ド4aと並列に前記切換スイッチ8に接続されており、切換スイッチ8を投入し て直列並列切換手段4を直列接続状態Aにした時には、当該切換に連動してこれ ら開閉弁11が解放するようになっている。各開閉弁11の解放状態では、各バ イパス油路12を通って作動油がバイパスするのであるが、バイパスする作動油 量は、各バイパス油路にそれぞれ介装している絞り弁13により制限されている 。この制限は、直列並列切換手段4を直列接続状態Aに切換て、車輌1を比較的 高速で走行させている状態で行う操向車輪の操向(ステアリング)操作時に、生 じる左右の駆動輪間の回転差を吸収するにたる必要最小限度に制限されている。
【0012】 次に作用を説明する。 直列並列切換手段4を並列接続位置Bに切換えた低速走行状態では、従来の走 行用油圧回路同様、左右の油圧モータ2a、2aが互いに並列接続状態にあり、 両油圧モータ2a、2aおよび左右の駆動輪2、2は互いに作動機能が確保され ている関係で、車輌の操舵に伴って左右の駆動輪2、2間に回転差が生じても両 駆動輪2、2がスリップせず安定した走行ができるものである。
【0013】 直列並列切換手段4を直列状態Aに切り換えた高速走行状態では、この切換え に連動して開閉弁11、11が解放して制限された作動油のバイパスが可能とな るので、操向(ステアリング)操作時に左右の駆動輪2、2間に回転差が生じて もこれら駆動輪2、2がスリップすることがないのである。従って、この高速操 向状態でも安定した走行ができるのである。
【0014】 なお、上記の実施例では、直列並列切換手段4および開閉弁11、11をソレ ノイド操作式のものとし、両者間の連動を電気的に行うものとしているが、直列 並列切換手段4および開閉弁11、11を油圧パイロット操作式のものとし、両 者間の連動を油圧的に行うようにしても良いこと勿論である。 また、上記実施例では、各バイパス油路12、12にそれぞれ介装した開閉弁 11、11を別体に構成しているが、これらの開閉弁12、12を一体にしても 良いこと勿論である。
【0015】
【考案の効果】
以上の如く構成した本考案の走行用油圧回路は、従来の走行用油圧回路に簡単 な構成を付加するだけで、直列並列接続手段4を直列接続状態Aに切換えて高速 走行する場合にも安定した走行ができるものであるから、その実用上の効果は大 きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の走行用油圧回路の説明図。
【図2】従来の走行用油圧回路説明図。
【符号の説明】
1 車輌 2、2 左右の駆動輪 2a、2a 左右の油圧モータ 3 油圧制御弁 4 直列並列切換手段 4a ソレノイド 5 油圧ポンプ 6 作動油タンク 7 リリーフ弁 8 切換スイッチ 9、10 給排回路 11、11 開閉弁 11a、11a ソレノイド 12 バイパス油路 13 絞り弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の左右の駆動輪をそれぞれ駆動する
    左右一対の油圧モータと、これら左右一対の油圧モータ
    へ駆動用の圧油の給排を制御する単一の四方向三位置型
    の油圧制御弁との間に、前記左右の油圧モータを直列に
    して前記油圧制御弁に接続する直列接続位置と、前記左
    右の油圧モータを並列にして前記油圧制御弁に接続する
    並列接続位置とに切換可能な直列並列切換手段を介装し
    てなる走行油圧回路において、 前記左右の油圧モータの各給排油路間をそれぞれ、開閉
    弁を介装し当該開閉弁の解放状態で制限された作動油を
    バイパスさせるバイパス油路で接続すると共に、これら
    各バイパス油路の開閉弁を、前記直列並列切換手段の直
    列接続位置への切換に連動して解放するよう構成したこ
    とを特徴とする走行油圧回路。
JP1991105812U 1991-11-27 1991-11-27 走行油圧回路 Expired - Fee Related JP2585656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991105812U JP2585656Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走行油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991105812U JP2585656Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走行油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547609U true JPH0547609U (ja) 1993-06-25
JP2585656Y2 JP2585656Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14417511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991105812U Expired - Fee Related JP2585656Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 走行油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585656Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243036A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Howa Mach Ltd 走行車の流体圧駆動回路切換装置
JP2002372149A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Howa Mach Ltd 油圧駆動車両の油圧回路
KR20030015561A (ko) * 2001-08-16 2003-02-25 (주)오성프로페셔널 수영복

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481425U (ja) * 1971-05-25 1973-01-10
JPS53165438U (ja) * 1977-05-27 1978-12-25
JP3093227U (ja) * 2002-10-04 2003-04-25 雅▲うん▼ 莊 複合式アルミ合金車輪

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481425U (ja) * 1971-05-25 1973-01-10
JPS53165438U (ja) * 1977-05-27 1978-12-25
JP3093227U (ja) * 2002-10-04 2003-04-25 雅▲うん▼ 莊 複合式アルミ合金車輪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243036A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Howa Mach Ltd 走行車の流体圧駆動回路切換装置
JP4618524B2 (ja) * 2001-02-14 2011-01-26 豊和工業株式会社 走行車の流体圧駆動回路切換装置
JP2002372149A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Howa Mach Ltd 油圧駆動車両の油圧回路
KR20030015561A (ko) * 2001-08-16 2003-02-25 (주)오성프로페셔널 수영복

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585656Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609092Y2 (ja) 油圧駆動車両のインチングブレ−キ制御回路
JPH0547609U (ja) 走行油圧回路
JPH0648313A (ja) 静液圧駆動用の回生操縦システム
JPH04321875A (ja) 作業車の走行制御装置
JPS6315409Y2 (ja)
JPS621792Y2 (ja)
JPH0118695Y2 (ja)
JPH082031Y2 (ja) 作業車の油圧式走行駆動装置
JPS6242825Y2 (ja)
JPH0248517Y2 (ja)
JP2851461B2 (ja) 油圧駆動式クローラ車両
JPS63203434A (ja) 走行モ−タの変速装置
JPS625422Y2 (ja)
JPH0249054Y2 (ja)
JPS584035A (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JP2577189Y2 (ja) トラクタの変速装置
JPS6321446Y2 (ja)
JPS6317697Y2 (ja)
JP2598278Y2 (ja) 作業用走行車における前輪増速機構用油圧回路
JPH0618820Y2 (ja) ホイ−ル式建設機械の走行油圧回路
JPH01257683A (ja) 操向制御装置
JP2541729Y2 (ja) 四輪車両の駆動装置
JPH06116984A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0924857A (ja) 油圧駆動式走行装置
JPH11269939A (ja) 車両走行油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees