JPH0546153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546153B2
JPH0546153B2 JP55164471A JP16447180A JPH0546153B2 JP H0546153 B2 JPH0546153 B2 JP H0546153B2 JP 55164471 A JP55164471 A JP 55164471A JP 16447180 A JP16447180 A JP 16447180A JP H0546153 B2 JPH0546153 B2 JP H0546153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
frame
control
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55164471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686590A (en
Inventor
Yan Kuroon Deruku
Heruman Yan Robaasu Kuraasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5686590A publication Critical patent/JPS5686590A/ja
Publication of JPH0546153B2 publication Critical patent/JPH0546153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/9305Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/005Programmed access to indexed parts of tracks of operating discs, by guiding the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/029Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2587Laser Discs; Optical disc using analog recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオデイスクからフレームアドレ
スを含むビデオ情報を読み取る再生部20と、前
記ビデオ情報をビデオ表示システムに供給して画
像をフレームとして表示させる一方、前記ビデオ
情報から前記フレームアドレスを抽出する抽出手
段と、操作手段に応答して前記再生部を再生フレ
ーム順序を制御する複数の制御モードの中の何れ
かの制御モードで動作するように制御する制御手
段と、を有する光学ビデオデイスクシステムに関
するものである。
(従来の技術) この種の装置は米国インデイアナ州、フオート
ウエインのマグナボツクス・コーポレーシヨンか
らVP600型として販売されている。この型の再生
装置の多くの技術的な特性は、エス・エム・ピ
ー・テイー・イー・ジヤーナル第86巻(1977年4
月)、第201〜203頁に記載されているピー・テイ
ー・カバナーの論文“エデユケーシヨナル/イン
ステイテユーシヨナル フイーチヤズ オブ ジ
オプテイカル ビデオデイスク システム”及
び同じくエス・エム・ピー・テイー・イー・ジヤ
ーナル第86巻(1977年4月)第80〜83頁に記載さ
れているエム・マシユーの論文“ア ランダム
アクセス システム アダプテツド フオージ
オプテイカル ビデオデイスク”から明らかであ
る。これら論文では再生モードを“ノーマルフオ
ーワード”及び“フアーストフオーワード”とし
て例示し、アドレスモードを“サーチフオーワー
ド”及び“ストツプ”として例示している。この
場合ビデオデイスクは読取り可能な固定情報のみ
を有しているため、各々の新たなプログラム、例
えば教育プログラムに対しては新たなビデオデイ
スクを造る必要があり、極めて高価となる。
既知のビデオ再生装置のその他の主な欠点は、
所定フレームの自動アドレス化が困難であり、且
つアドレスされたフレームに関し所定の再生又は
アドレスモードを自動的に起動することが困難な
ことである。その理由はフレーム当たりの識別情
報に関し外部的(再生チヤンネルの外側から)に
情報が得られないからである。
(発明の課題と解決手段) 本発明の目的は、フレーム番号を外部的に得る
ようにし、且つ容易に起動し得る制御信号を得、
これにより再生モード、所望に応じ再生モード内
の所定フレームを自動的に選択し、この選択と相
俟つて、後段で制御プログラムに追加され、且つ
例えばオペレータにより行われる選択を表わす情
報を再生する可能性を高めるようにしたインタア
クト再生システムに好適な光学ビデオデイスクシ
ステムを提供せんとするにある。
本発明は、ビデオデイスクからフレームアドレ
スを含むビデオ情報を読み取る再生部と、前記ビ
デオ表示をビデオ情報システムに供給して画像を
フレームとして表示させる一方、前記ビデオ情報
から前記フレームアドレスを抽出する抽出手段
と、操作手段に応答して前記再生部を再生フレー
ム順序を制御する複数の制御モードの中の何れか
の制御モードで動作するように制御する制御手段
と、を有する光学ビデオデイスクシステムにおい
て、 表示用のテキストデータと前記再生部を制御す
るための制御情報とを記憶する読取/書込メモリ
と、手動入力手段とを有するコンピユータを設
け、該コンピユータが、前記フレームアドレスと
前記手動入力手段に対する入力とに基づいて前記
テキストデータを前記ビデオ表示システムに出力
してテキストを表示すると共に前記制御情報を前
記制御手段に出力して前記再生部を前記複数の制
御モードの中の所望の制御モードで動作させるこ
とを特徴とする。
本発明ではビデオデイスクは関連する音声と共
に一連のフレームを有し、しかも読取り/書込み
メモリは条件付きの再生を行うか又は行わない追
加のテキストを保持し、且つ例えばオペレータに
より分岐又は選択を起動せしめる制御信号を保持
する。
光学的に読取り得るビデオデイスクを用いるこ
とにより読取に損耗が生じることはなく従つて所
望に応じ1個又は数個のフレームを長時間に亘つ
て再生することができる。
読取り/書込みメモリはコンピユータの内部メ
モリに組込むことができる。原理的にはこの種の
ビデオデイスク1個を用いて多数の種々のプログ
ラムを得ることができる。
また、本発明は、ビデオデイスクからフレーム
アドレスを含むビデオ情報を読み取る再生部と、
前記ビデオ情報をビデオ表示システムに供給して
画像をフレームとして表示させる一方、前記ビデ
オ情報から前記フレームアドレスを抽出する抽出
手段と、操作手段に応答して前記再生部を再生フ
レーム順序を制御する複数の制御モードの中の何
れかのモードで動作するように制御する制御手段
と、を有する光学ビデオデイスクシステムにおい
て、前記抽出手段は抽出された前記フレームアド
レスが続いて他のデジタル情報が記録されている
ことを示す場合は前記ビデオ情報からこの他のデ
ジタル情報を更に抽出し、当該システムに制御プ
ログラムを記憶する読取/書込メモリと手動入力
手段とを有するコンピユータを設け、該コンピユ
ータが、前記フレームアドレスと前記手動入力手
段に対する入力とに基づいて前記ビデオ表示シス
テムをテキストを表示するように制御すると共に
前記制御手段を前記再生部が前記複数の制御モー
ドの中の所望の制御モードで動作するように制御
し、その際前記他のデジタル情報が制御情報又は
テキストデータ情報の少なくとも何れかの情報と
して使用することを特徴とする。
本発明では、ビデオデイスクを用いてプログラ
ムの一部又はデジタルデータを記憶することもで
きる。このビデオデイスクを用いて、例えば、後
段で新たなプログラムを作成することができる。
また、このビデオデイスクは、すでに作成済のプ
ログラムを有し、さらに一連のフレームとして表
示される画像を補充したデータをも有する。従つ
て使用する形式により、他のデジタル情報を、テ
レビジヨン フレームの形態に編成されたビデオ
情報とビデオテープ上で容易に合成することがで
きる。又マスタ デイスクは、テレビジヨンフレ
ームの同期及び変調信号により削除される他のデ
ジタル情報を用いることなく上記ビデオテープか
ら造ることができる。
キーボードは、より高度のプログラム ランゲ
ージに従つて編成されるコンピユータ命令を受け
るようにするのが好適である。これによると制御
信号又は表示すべきテキストは容易に変更し得、
従つて例えばビデオデイスクに記憶された教育プ
ログラムの編集も後段で容易に行うことができ
る。従つて“ベーシツク”のようなより高度のプ
ログラムランゲージを用いてプログラムを極めて
簡単且つ迅速に変更することができる。
又ビデオデイスク再生装置とコンピユータとの
間にインターフエイスを設け、このインターフエ
イスは前記抽出素子のほかに、多数の前記手動的
に起動可能な制御手段に対し、関連する制御手段
の起動状態を電気的にエミユレートするエミユレ
ーシヨンスイツチを具えるようにするのが好適で
ある。これによると所定手段の必要な動作モード
を手動及びコンピユータにより起動せしめ得るよ
うにするためにビデオデイスク再生装置に必要と
する変化は最小となる。
追加の表示装置は、例えば白/黒テレビジヨン
モニタを追加することによりビデオデイスクから
発生する画像と読取り/書込みメモリにより生ぜ
しめる画像とを分離することができる。このこと
は興味のある問題である。即ち両画像が特に分離
されているため、オペレータ、例えば命令すべき
学生は同時に存在する画像から該当する画像に注
意を向けることにより選択を行うことができる。
又追加の表示装置の容量は制限され、この容量
は、例えば1つの文字数字記号に対し1つ宛、表
示素子の1ラインで構成される。更に読取り/書
込みメモリから発生する情報(テキスト)を廉価
なシステムに、ビデオデイスクの読取りにより形
成される画像に“インサート”として用いること
もできる。しかし後者の画像の1部分は斯るイン
サートによりカバーされるようになる。
又、第3入力端子は、並列接続されたアドレス
信号用の第6出力端子によつて、バツク グラウ
ンド メモリとして作用し、オーデイオ情報の記
憶容量を有する第2読取り/書込みメモリに接続
し、この第2読取り/書込みメモリの第7出力端
子は、前記ビデオデイスク再生装置から個別に受
信する音響情報を再生する音響発生器に接続する
のが好適である。これがため再生すべきオーデイ
オ情報を後段で再び補充して所定の場合にプログ
ラムを更に個性化することができる。例えばラン
ゲージ教授プログラムでは後者の情報を発音に関
連させ、所定の“困難な”ワードを誇張して発音
し、この際ビデオデイスクには“自然な”発音が
含まれるようにする。
(実施例) 以下図面により本発明を説明する。
第1図は本発明装置を応用した教育システムを
示す。本装置は次の構成要素を有する。図中ブロ
ツク20は選択的にアドレスし得、且つ光学的に
読取り得るビデオデイスクの再生装置、即ち、ビ
デオデイスクプレイヤ、例えば米国インデイアナ
州 フオーウエインのマグナボツクス コーポ
レーシヨンで製造されたVP600型の再生装置を示
す。ブロツク20内の円22は着脱自在としたこ
の種ビデオデイスクを示す。データは同心円上の
トラツクに編成され、各トラツクには1テレビジ
ヨンフレームのデータ及びこのテレビジヨンフレ
ームに関連する音声(オーデイオ)信号が含まれ
るようにする。データの配列はテレビジヨン画像
を伝送する従来のシステム、例えばNTSCシステ
ムに従つて行う。このビデオデイスクは毎秒30回
転の速度で連続的に駆動されると共に1つのトラ
ツクから毎回発生するビデオ及びオーデイオの情
報は1/30秒の時間長となる。情報のデータはデイ
スクの光反射表面の小さな溝内に記憶され、この
光反射表面は説明の簡略化のため図示しないヘリ
ウム−ネオンレーザ装置によつて走査する。この
レーザ装置は所定のトラツクに対し中心を保持す
る手段を有している。ビデオデイスクへのビデオ
データの記憶は、アナログ技術によつて行い、上
記溝の形状で記憶する。又、ライン(水平)帰線
期間及びフレーム(垂直)帰線期間に相当するデ
イスクのトラツク部分は、接続すべきテレビジヨ
ン受像機の同期情報の追加のような情報及び各フ
レーム毎に設けられたフレーム番号又は例えばテ
レテキストシステムにおけるテキスト或いは一つ
の段落の終わりで再生を停止させるストツプ情報
のような追加の情報に対するスペースとなる。後
に説明するように、フレーム番号情報は一つのラ
イン期間を略完全に占有する。フレーム番号は制
御用の4ビツト情報(テトレードとも称する)
と、これに後続する5個のBCDデータ(1個の
BCDデータは4ビツト情報である)とからなつ
ている。既知のデイスクは約50000フレームの情
報を含み、ここで一つのフレームの情報により一
つの(1回転の)トラツクが完全に満たされるよ
うになつている。NTSC標準によれば、一つのフ
レームは約500本の画像ラインを有している。フ
レーム番号と同様に、デイスク上の1つのライン
期間は6桁の数値(他の情報と称す)を含んでも
よく、この場合、この数値は最大で6桁の16進数
(従つて合計で3バイト)を含むことになる。か
くして、デイスクの1回転には1.5Kバイトを含
めることができる。デイスクが毎秒30回転する場
合は、このことは毎秒45Kバイトのデータの流れ
を意味する。上記のような他の情報は1以上のト
ラツクを完全に占めてもよい。この場合、他の例
としては多数のフレームについて比較的少数のラ
インだけ、例えば上側の10本の画像ラインだけ、
を使用するようにしてもよい。このようなデイス
クは蓄音機のレコード産業で既知の技術を用いて
製造することができるため、このデイスクは実際
にはリードオンリーメモリ(読取り専用記憶装
置)として作用する。
符号24は多数の再生及びアドレスモードを選
択起動するための多数のボタンを示す。この点に
ついての詳細は第3図により説明する。
第3図はビデオデイスク再生装置とコンピユー
タとの間のインタフエイスの第1部分をビデオデ
イスク再生装置の関連する部分と共に示す。この
ビデオデイスク再生装置には多数の制御ボタン1
00〜122を設ける。制御ボタン118を押す
とデイスク再生装置は、“プレイフオーワード”
モード即ち記憶されたフレームを、テレビジヨン
受像機が順次のフレームを再現する速度で順次読
み取る状態になるものとする。ビデオデイスクの
回転速度はこの周波数に正しく一致するようにな
る。この制御ボタン118を再び押すと再生は停
止しその都度同一のフレームが読取られるように
なる。制御ボタン110を押すと記憶されたフレ
ームが逆方向に読取られるようになる。この状態
を“プレイバツクワード”モードと称する。制御
ボタン114を押すと記憶されたフレームが正常
な方向に減速状態で読取られるようになる。制御
ボタン116を押すと記憶されたフレームが逆方
向に減速状態で読取れるようになる。実際上減速
は各フレームを一定回数読取ることにより行う。
この一定回数は、ポテンシヨメータ124の位置
を制御することにより1から所定の高い値に変化
させることができる。制御ボタン106を押すと
記憶されたフレームは、毎回1フレームが飛越さ
れるような加速状態で読取られるようになる。次
いで毎回1フレームを再び読取る。これがため正
常な速度の2倍の速度でフイルムを見ることがで
きるようになる。制御ボタン112を押すと再生
が停止し毎回同一のフレーム(トラツク)が読取
られる。制御ボタン112を再び押すとビデオデ
イスク再生装置の作動は次のトラツクに移行し毎
回次のフレームを読取る。この構成によりビデオ
デイスクを任意の低い速度で走査することができ
る。制御ボタン108を押すとビデオデイスク再
生装置は制御ボタン112の場合と同様であるが
逆にその作動が前のトラツクに戻り関連するフレ
ームを連続的に走査し得る。制御ボタン108〜
118は機械的相互排他機構により連結されてい
る。従つて1つの制御ボタンを押すとその前に押
していたボタンは原位置に戻る。この相互排他機
構及び前記“ホールド(保持)”機構は説明の簡
略化のため図示しない。
制御ボタン104を押すとビデオ情報と共にト
ラツク番号の情報をデイスク再生装置の同一出力
端子に発生させテレビジヨン画像の挿入瞬時を遅
延し得るようにする。このボタン104を再び押
すと、このフレーム番号の情報は発生しなくな
る。制御ボタン100を押すと、ビデオデイスク
のトラツクの選択装置を比較的早い速度で駆動す
るようになる。このため次のフレームが迅速に順
次(毎秒数回)再生され、順次に再生されたフレ
ームがビテオデイスク上の多数のトラツクに互に
位置するようになる。このモードは、画像フイル
ムを高速で見せるものではなく、所望のフレーム
に到達するサーチフオーワードモードとして作用
する。従つてサーチされたビデオ情報はその位置
がデイスクに順次に記憶されたものであるような
印象を使用者に与える。制御ボタン100の押圧
を解除すると、上述したモード(ボタン106〜
118)の作動可能状態が回復する。制御ボタン
102の作動もボタン100の場合と同様である
が読取り機構の駆動方向が逆である。
制御ボタン120を押すと、各トラツクの読取
を行なつてトラツクに含まれるオーデイオ情報を
読出し、その最初の半分の情報をテレビジヨン受
像機のオーデイオ再生出力端子に適当に発生させ
るようにする。ボタン120を再び押すと出力の
発生が終了する。制御ボタン122を押すと、ボ
タン120を押した場合と同様の作動が生じ、ト
ラツクに記憶されたオーデイオ情報の次の半分の
情報が上記出力端子に発生する。関連するオーデ
イオ情報は、2種類の情報、例えばステレオ再生
の場合の左/右、又は例えば映画の場合の2種類
のランゲージのテキストの情報とすることができ
る。制御ボタン120及び122は上述した相互
排他機構には含まれない。これらボタンに直列に
接続されたダイオードは、1極性の信号のみを導
通せしめ2つのオーデイオチヤンネルを個別に制
御し得るようにする。
上述した制御ボタン100〜122は上記ビデ
オデイスク再生装置に設けられ且つこれら素子を
適当に起動させる回路の他の素子に接続する。こ
れら回路素子の接続及びデイスク再生装置のオ
ン/オフ制御は説明の便宜上省略する。
第1図に示すようにビデオデイスク再生装置に
は選択抽出素子即ち、ビデオ読取手段58、を設
け、これらデイスクから読取つたデータを供給す
ると共にこの素子からビデオ及びオーデイオの再
生に必要なデータを夫々取出す。この情報はライ
ン26に発生させると共にこのラインにはテレビ
ジヨン受像機28をその空中線入力端子を経て接
続する。画像は受像機の画像表示管30に表示す
ると共に受信した音声はテレビジヨン受像機のス
ピーカを経て再生する。
又選択抽出素子58ではフレーム番号を、情報
から取出し、所望に応じたビデオ情報に挿入情報
として追加し、制御ボタン104の制御のもとで
選択表示しえるようにする。又フレーム番号の情
報を他の処理のためにライン60に発生させるよ
うにする。この機構の作動は後に詳細に説明す
る。選択抽出素子58のモジユールを、上述した
デイスク再生装置(VP600型プレイヤ)のモジユ
ールMR39とすると共に頂部プレートに多重ピン
コネクタによつて半田付け素子を有する個別のプ
リント配線板として配設する。ライン60はこの
コネクタのピンの数個、即ちピン1,5及び7に
接続する。
供給されたフレーム番号は、インタフエイス3
4を経てライン36に供給する。ブロツク40は
簡単で容易にプログラム可能なタイプのコンピユ
ータ、例えばいわゆるパーソナル コンピユータ
とする。この場合の好適な装置としては、アツプ
ル コンピユータ インコーポレーシヨン(アメ
リカ合衆国カリフオルニア州95014 クーパーチ
ノ、バンドレイ、デイアール、10260)で造られ、
同社から発行されたアツプル リフアレンス
マニユアル(1978年1月)に記載されている。
“APPLE ”がある。このコンピユータはラ
イン36を経て表示すべき各フレーム(ライン2
6)に対するフレーム番号を受ける。又、このコ
ンピユータはライン44を経てキーボード42に
も接続する。実際上このキーボードはコンピユー
タのハウジング内に収納する。特にこのコンピー
ユータは、1組のオペレーシヨンを実行する演算
論理装置(ALU)を有するプロセツサと、所定
量のメモリ(この場合ROMメモリ)を用いて高
度のプログラミング言語(BASIC)のキーボー
ドから受けた制御信号をコンピユータコード信号
に変換し得るインタープリータ プログラムと、
制御及びデータ信号を記憶する内部メモリと、バ
ツクグラウンド メモリの接続部とビデ モニ
タの接続部と、他の周辺装置の接続部とを具え
る。“BASIC”命令の状態の制御信号を用いる代
わりに、データをいわゆる“アセンブラ”ランゲ
ージに入力させることもできる。或る場合には
“アセンブラ”ランゲージを基準とする必要があ
る。その理由は上記インタープリータプログラム
がコンピユータに常時必要でないからである。又
斯るコンピユータには制御のマイクロ命令のリー
ドオンリー メモリーと、データ及びプログラム
を変更し得る読取り/書込みメモリ(RAM)と
を設ける。
簡単な例ではバツクグラウンドメモリ56は
RAMメモリに形成されるプログラムを記憶する
のが好適である。又これらプログラムはRAMメ
モリにロードさせることもできる。この場合には
バツクグラウンド メモリ56は、オランダ国ア
インドーフエン、エヌ・ベー・フイリツプス・フ
ルーイランペンフアブリケン社製のテープレコー
ダN2215型とする。斯る簡単なテープレコーダの
接続は上記“アツプル リフアレンス マニユア
ル”の第4〜8、108及び109頁に記載されてい
る。この装置ではライン54は両方向データリン
クとして作用し、制御情報(読取り、書込み、早
巻き、停止)は既知の手動制御によるデイスクの
再生装置に入力させる必要がある。
他の例ではバツクグラウンドメモリに対し可撓
性メモリデイスク又はいわゆるフロツピイデイス
クを用いることができる。
或いは又外部アドレスを行い得るテープレコー
ダ、例えばフイリツプスN2554型のテープレコー
ダを用いることもできる。このテープレコーダに
はサーチモードを組込むため、選択的にアドレス
し得る起動点と選択的に調整し得る終点との間の
テープ間隔を再生することができる。停止は終点
で行う。テープレコーダ56はアドレス/制御ラ
イン52を経てコンピユータ40に接続する。再
生すべきテープ間隔には、例えばコンピユータ4
0に対し使用可能又は不可能となるか或いは音響
発生器に直接供給されるオーデイオ情報を有する
間隔が含まれる。このような音響発生器は説明の
便宜上省略するが、これを簡単な例では第2図の
素子76で示すようにスピーカとすることができ
る。複雑な例ではボコーダ装置を用いることもで
きる。
素子48は標準白黒テレビジヨン モニタと
し、これにコンピユータ40から表示すべき文字
数字記号のデータをライン46を経て供給する。
システムのプログラムモードでは新たな情報をス
クリーンに供給するカーソル装置を設ける。他の
制御情報には“新たなラインのスタート”、“1ラ
インに亘るイメージ情報のシフト”(スクロール
モード)等がある。ライン46は正規ビデオ信号
ラインであり、このラインには空中線入力端子を
経て信号を供給することはない。これがためモニ
タ48に表示すべき情報は、少くとも主として、
例えばキーボードによりコンピユータに発生した
文字数字記号又はこの場合個別に示されないプロ
グラムに対する読取り/書込みメモリから読取ら
れた文字数字記号で構成され、このプログラムに
は既知のテレテキスト システム等の基準に応じ
て例えば符号化されたグラフイツク シンボルも
含まれる。或る場合には唯1個のテレビジヨン表
示装置28のみを具える例もある。この場合の装
置は既知の“VIEWDATA”基準(ビデオにデ
ータを付加するためのヨーロツパ規格)に応じた
デコーダを具える。
この装置にはライン26に接続された空中線入
力端子及び電話ラインに接続するに好適な追加の
入力端子を設ける。コンピユータにより発生すべ
き表示情報は“VIEWDATA”基準に応じて符
号化し、ライン46を経て上記追加の入力端子に
供給する。デイスク22のテキスト及びビデオ情
報の混合情報はイメージの形態で表示し得るよう
にするか又はテキストのみ又はビデオ情報のみを
表示し得るようにする。これは“VIEWDATA”
基準に応じ既知の信号を制御することにより達成
する。他の解決はライン26の“TELETEXT”
によるエンコーダの挿入により行う。このエンコ
ーダにはライン46に接続されたデータ入力部を
設ける。この場合には“TELETEXT”に好適な
テレビジヨン受像機を用いることができる。
“VIEWDATA”及び“TELETEXT”システム
の詳細は説明の簡便上、ここでは省略する。
デイスク再生装置の制御信号はコンピユータ4
0からライン38を経て転送すると共に再生され
たビデオデイスクのフレーム番号の情報はライン
36を経て受信する。
第2図は第1図の多数の情報及び制御信号の通
路を示す。第1図に示す素子と同一のものには同
一の符号で示す。第2図のビデオデイスク22に
よつてライン62に読取つた信号を発生させる。
ブロツク64でフレーム番号を読出し、且つブロ
ツク66でこれらフレーム番号をビデオ信号に任
意の挿入として加える。ライン26を経てビデオ
信号をテレビジヨン受信機28に移送する。素子
64,66の双方によつて抽出素子58を構成す
る。又、フレーム番号をライン60を経てインタ
フエイス34にも供給する。次いでこれらフレー
ム番号をコンピユータ40のデータ処理区分68
に供給し、ここでこれらフレーム番号を、コンピ
ユータのメモリから読取られた所定のフレーム番
号と比較するためのデータとして用いる。キーボ
ード42によつて他のデータ及びアドレスをデー
タ処理区分に供給し得るようにする。ライン38
には制御信号を発生させる。又、ブロツク34に
は第3図につき説明するエミユレーシヨンスイツ
チを設け、これらスイツチによつて第1図の再生
装置20の制御区分を多重ライン32を経て起動
し得るようにする。このため走査レーザ装置のス
テツプ信号がライン72に現われるようになる。
データ処理区分68及びキーボード42によつて
モニタ48(プログラムモードにおけるキーボー
ド)に文字数字信号の情報を供給し得るようにす
る。ランダムアクセス バツクグラウンド メモ
リ56はライン52にアドレス信号を受けてライ
ン74に音響発生器76の信号を供給し得るよう
に構成する。プログラムの記憶にバツクグラウン
ドメモリを使用することはここでは説明しない。
第3図はビデオデイスクの再生装置とコンピユ
ータとの間のインタフエイスの第1部分を示す。
ボタン/スイツチ100〜122及びポテンシヨ
メータ124はデイスク再生装置に組込む。この
再生装置を12極フラツトケーブル126を経てイ
ンタフエイス34に接続する。インタフエイスで
は符号128はPRME15005B型のメークCLARE
のいわゆるリードリレーを示す。このリレー12
8にはダイオードによりブリツジされた駆動コイ
ルを設ける。リレースイツチ128ではこれらの
素子の全部を細長ブロツクとして示す。これらリ
レー群の他のスイツチ群の実際のスイツチを符号
132〜150で示す。12個のスイツチ128〜
150はスイツチ/ボタン100〜122の各々
の対のスイツチ部材(エミユレーシヨンスイツ
チ)を構成する。スイツチ128〜150はモジ
ユール152からの信号によつて起動される。こ
のTTLモジユールは、2進コードを1アウトオ
ブ16コードに変換するSN74154型デコーダとす
る。この場合の接続部には集積回路の内部接続に
関する製造マニユアルに応じて符号を付ける。こ
の点は、図示しないICモジユール(DIP)のピン
の外部番号に関連しない。電源供給接続部は0ボ
ルト(接地側)及び+5ボルトとする。4ビツト
入力コードは端子A〜Dで受像し得るようにす
る。端子E1及びE2には2個の動作可能信号が受
信され得るようにする。端子1,2,3,5,
6,7,8,9,10,11,12,13の各々
は+5ボルトの電源から給電されるリードリレー
の1つを起動し得るようにする。
第4図は上記インタフエイス34の第2部分を
示す。図中右側頂部には第3図の回路への出力
(4つのデータ信号、2つの動作可能信号及び2
つの電源供給接続部)を示す。第4図の左側には
コンピユータへの接続部を示す。
ライン154は、6ビツトの幅を有するコンピ
ユータのデータ出力部に接続する。端子156,
158にはコンピンユータの2つの最上位の出力
アドレスビツトAD0,AD1を夫々供給する。端子
160にはコンピユータの読取り/書込み(R/
W)出力信号を供給する。端子162にはコンピ
ユータの周辺装置(装置選択)の選択信号を供給
する。後者の2つの信号によつてコンピユータの
制御バスの1部分を構成する。6×4ビツトライ
ン164はコンピユータの6個のBCD符号化記
号を供給し得るようにする。特定の接続命令は前
記アツプルコンピユータマニユアルの第149頁
に記載されている。
ブロツク166は、SN54L42型のモジユール
を示し、これは2進コードを1アウトオブ10コー
ドに変換するデコーダとする。この場合の接続端
子は上記マニユアルに応じて示す。ライン168
の信号はブロツク170のクロツク信号として用
いる。このブロツク170はSN74174型のモジユ
ールとする。このモジユールを6重データ フリ
ツプフロツプとし、これをデイスク再生装置に供
給すべき制御信号のバツフアとして用いる。即ち
ライン168のクロツク信号の制御のもとでライ
ン154から任意の変更ワードを取出すことがで
きる。ブロツク172〜182は、フイリツプス
社製のHEF4076型の6個のモジユールを示す。
これらモジユールは、いわゆる3状態出力を有す
る4重D−フリツプフロツプとする。この種フリ
ツプフロツプの出力は、論理“0”、論理“1”
及び“高インピーダンスによる終端”の論理状態
を有する。後者の場合には接続されたラインの電
位は、一般に任意の他の信号及び/又はこれに接
続された給電源によつて決まる。これら24個のフ
リツプフロツプによつて再生装置から受信したよ
うなフレーム番号のデータの出力バツフアを構成
する。ライン184は素子166の出力端子4,
5及び6に接続する。これらラインの信号の第1
信号値によつてフリツプフロツプ素子172〜1
82の情報をライン164に供給する。ライン1
84の信号の第2信号値によつてフリツプフロツ
プ素子の出力を高インピーダンス状態にする。ク
ロツク信号として作用するライン192の論理
“1”に応じてフリツプフロツプ素子172〜1
82はその共通入力端子上の24ビツトを記憶す
る。ライン192の接続はブロツク172に対し
ては図示し、その他のブロツクに対しては記号的
にのみ示す。
ブロツク186,188,190は、SN74164
型の3個のモジユールを示し、これらモジユール
は直列入力及び並列出力を有する8ビツトシフト
レジスタとする。この情報は2重端子SIN(直列
入力)に直列に供給される。この場合のシフトは
入力端子CL(クロツク)のクロツク信号の制御の
もとで行われる。入力端子R(リセツト入力)の
信号によつてモジユール186,188及び19
0の内容を零値にリセツトする。説明の便宜上後
者の接続をモジユール186に対してのみ示し、
モジユール188,190に対しては記号的にの
み示す。
端子194にはデータ(ビデオ信号)、即ち第
5図の回路から取り出した直列データを供給す
る。この場合の時間に対する波形を第6図に示
す。第6図の曲線bはビデオ信号の編成の状況
(寸法通りではない)を示す。符号300で示す
領域では低レベル信号によつて各々の新たなフレ
ームが始まる垂直帰線パルスを示し、符号310
で示す領域では高レベル信号によつてテレビジヨ
ン画像の上側ラインの非ビデオ部分(この部分は
“暗部”として表示される)も示す。領域300,
310及び330における垂直の各線は水平帰線
パルスを示し、これにより次のテレビジヨンライ
ン(水平画像ライン)が開始され、これら水平帰
線パルスは、実際の画像表示期間の外側でも連続
的に発生する。符号330で示される部分には実
際の画像が位置し、各テレビジヨン画像ラインの
信号がギザギザの波形で示されている。符号32
0の部分には2つの順次の水平帰線パルス間にフ
レーム番号の情報が存在し、これを多数のパルス
状信号で示す(実際には、6×4ビツトのデジタ
ル情報を表すようなパルス信号である)。このフ
レーム番号は2相コードに従つて符号化され、そ
の主要部を第6図の波形aで示す。この場合、各
ビツトセルは信号遷移で始まり、“1”は低レベ
ルから高レベルへの遷移として規定され、“0”
は高レベルから低レベルへの遷移として規定され
る。1ビツトセルの長さは約2マイクロ秒とす
る。この場合、ビツトセルの開始直後の信号レベ
ルによつてデータ内容が決まる。2つの同一のデ
ータが互いに直接連続する場合にはビツトセルの
中央部に他の信号遷移が生じるが、そうでない場
合にはこの信号遷移は無い。このビデオ信号を、
クリツパーによつていわゆる“クリツプされたビ
デオ信号”に変換する。この場合、クリツプされ
たビデオ信号は2進信号値“0”又は“1”を有
し、可視情報は削除されるがフレーム番号のデー
タは保持される。このフレーム番号は各々が4ビ
ツトよりなる6個の信号の列として符号化されて
いる。この場合、最初の記号の値は“1111”であ
るが、それに続く5個の記号はBCD記号として
5桁の10進値を表す。上記最初の信号、即ち制御
用の4ビツト情報、はビデオデイスク上の当該ト
ラツクに関する他の識別情報を表すこともでき
る。しかし、第4図の信号線192に前述した制
御クロツク信号を発生させるためには最初のビツ
トを常に“1”とする必要がある。この場合に表
現することのできるのは以下に示すような事項で
ある。
(a) 当該トラツクが一連のフレームのうちの1フ
レームを有する。
(b) 当該トラツクが1ブロツクのフレームのうち
の最初のフレームを有する。
(c) 当該トラツクが一連のフレームブロツク(チ
ヤブター)のうちの最初のフレームを有する。
(d) 当該トラツクがフレーム番号として符号化さ
れたデジタル情報を有する。
本装置の電気的な回路を第5図に示す。3個の
入力端子196,198,200はデイスク再生
装置において上述したモジユールMR39から導
出する。このモジユールは連結ピンを具え、その
うちのピン1,5及び7のみを用いる。これらピ
ンを第5図の回路に接続する。前述したピン5に
接続された端子196には“クリツプド ビデ
オ”信号として既知の信号が現われる。この信号
がテレビジヨン受像機に供給すべきビデオ信号を
直接示し、これに対し1/0信号の2進化を行
う。この信号は整合トランジスタ202及び反転
回路として用いられるNORゲート208を経て
端子194(第4図にも示す)に供給し、ここで
データとして用いる。前述したピン7に接続され
た端子198には第6図に波形cで示されるいわ
ゆる“フレーム帰線消去”信号が現われる。この
信号は、表示すべき情報とはならない数フレーム
ライン中1つの長い信号パルスを以て構成する。
この信号を、第4図の回路の端子216に供給す
るためにトランジスタ204及びNANDゲート
210によつて上述した所と同様に信号変換を行
う。NORゲート210には追加の制御信号入力
端子211を設け、これに追加の制御信号を供給
し得るようにする。
前述したピン1に接続された端子200には複
合同期信号を供給する。この信号を第4図の回路
の端子218に供給するためにはトラジスタ20
6及びNORゲート212によつて前述した所と
同様に信号変換を行う。第4図においては端子2
16及び218を積分回路網230,232に接
続し、この積分回路網は560Ωの抵抗と、0.1及び
1kpFのコンデンサとを以て夫々構成する。これ
がためニードル状の妨害パルスは抑圧される。素
子234はSN74164型のモジユール(シフトレジ
スタ)とする。端子216はそのデータ入力側に
結合する(第6図の波形C参照)。又端子218
はそのクロツク入力側に結合する。この8ビツト
シフトレジスタのE出力をANDゲート236に
供給し、その結果受信したデータ信号を出力端子
に現われるようにするためには5つのクロツクパ
ルスが必要となる。この編成を用いて第6図の波
形cの信号を波形dで示すように5フレームライ
ン期間だけ遅延させる。パルス350はフレーム
番号のデータ320とタイミングが一致する。
NANDゲート236は、トラツクがビデオフレ
ーム(上記の場合a,b,c)を含む際関連する
トラツクの表示時間の僅かな時間中のみ導通す
る。
ゲート236からの信号をNANDゲート23
8で反転させる。ゲート238の反転出力信号及
び非反転出力信号の双方を微分回路網に供給す
る。この微分回路網は100pFのコンデンサ及び
2200Ωの抵抗で構成する。微分回路網の出力を
NANDゲート240に供給し、このゲートの出
力側から、入力端子194に1つの遷移、即ち、
第6図の波形aにおける遷移の中の1個、が生ず
る際に1個の信号パルスを発生する。これらパル
スを素子214により幅広パルスに変換する。こ
の素子214は、74SN121型のモジユール、即ち
10kΩの抵抗及びコンデンサにより決まる約1.5μ
秒の単安定周期を有する単安定マルチバイブレー
タとする。
上記回路の作動に当り、遅延パルス(第6図の
波形d)によつて素子214の1.5μ秒のパルスを
発生せしめるようにする。フレーム番号の最初の
正に向う端縁によつて、フレーム番号の第1ビツ
トを記憶する素子186の第1クロツクパルスを
発生させる。前述したようにこのビツトは常時
“1”の値となる。素子214のパルスの長さに
よつて次の信号の端縁が記憶されるのを防止す
る。奇数個の信号端縁の直後の信号レベルのみが
記憶され、各ビツトはブロツク186,188,
190の1ビツトとして正しく記憶される。
フレーム番号は24ビツトを有する。最初の到来
ビツトがライン194に到達すると素子172〜
182への当該フレーム番号の受け渡しが行われ
る。何等かの理由で1個以上のビツトが欠落する
と、ライン192は“1”により起動されず従つ
て正しくないフレーム番号は受け渡されない。各
フレームライン期間の始めに複合同期信号(ヨー
ロツパPAL規格)の正のパルスが端子218に
現われるようになる。このパルスを、インバータ
として接続されたNANDゲート242で反転す
るため、各フレームライン期間の始めにシフトレ
ジスタ186〜190がそのリセツト入力により
零値にリセツトされる。第6図の区域320で示
されるフレーム番号の2重発生は、この点で冗長
度として作用する。
同様に、1つのトラツクにはもつと多くのデジ
タル情報を含ませることができる。この点に関
し、第6e図はデジタルデータを記憶した場合の
第6b図に相当する信号波形を示している。この
場合、フレーム番号に相当する情報が符号352
の領域に現れ、このことがその最初の制御用4ビ
ツト情報の値によつて示される。この制御用4ビ
ツト情報に続く5個の4ビツト情報は異なる機能
を呈することができる。先ず第1に、この後続4
ビツト情報は通常のフレーム番号でもよく、これ
によればデジタルデータ情報を含む当該トラツク
の他のフレームトラツクと同様にランダムにアド
レスすることができる。また、これらの後続4ビ
ツト情報は当該トラツクに記憶されたデジタルデ
ータの量を示す計数和(即ち、このトラツク上の
デジタルデータの総数)を表すようにしてもよ
い。この情報領域352の後には或る時間に亘つ
て情報のない部分が存在する。次に、354で示
す領域では各画像ラインに相当する期間が6個の
4ビツトを各々有する。これらの4ビツト情報の
符号化法とフオーマツトは前述したフレーム番号
のものと同様である。この場合、各トラツクは略
500×3個のデータバイトを含むことができる。
これらデータは、当該ビデオデイスクに関するコ
ンピユータの特定の制御プログラムに関係するも
のであつてもよく、このプログラムには特定のア
プリケーシヨン用(例えば、教育ビデオデイスク
の場合は特定の科目の学生用)にプログラマによ
り追加又は修正を加えることができる。他の可能
性とし、このようなデジタルデータは、フレーム
に関する情報を例えば1つ又は数個の画像ライン
(好ましくは、最初に現れる画像ライン)に含む
ことができる。
当該トラツクにデータを記憶する場合には、第
6f図の信号が前述した第6d図に示した信号に
相当したものとなる。高レベル信号365は第6
e図に示される全てのデータ用4ビツト情報を導
入させる。この高レベル信号は第5図の入力端子
211にコンピユータにより発生させることがで
きる。好ましくは、読み取るべき各トラツクに対
して第6dに示される信号を発生し、第6f図に
示す信号への延長がフレーム番号(信号部分32
0/352)の情報内容によつて必要とされる場
合になされるようにする。
あるトラツクの限られた個数の画像ラインだけ
がデジタルデータを含んでいる場合は、この個数
の情報が(疑似)フレーム番号部分352、又は
354の次の画像ライン部分に具現化される。こ
の個数の情報は(図示せぬ)カウンタ又はカウン
タレジスタに記憶することができ、水平ライン周
期信号によつて減算計数される。このカウンタの
内容が零になつたら、第6f図の高レベル信号は
終了される。なお、この信号の終了は垂直フレー
ム同期信号によつても制御することができる。
第7a及び7b図は、ビデオデイスクに記憶さ
れたエピソードを説明する、コンピユータのメモ
リに記憶されたプログラムの一例を示す。上述し
た装置によつて、高度なプログラムランゲージ又
はアツセンブラランゲージの命令で、ユーザプロ
グラムを変更する必要のある場合には、必要な制
御プログラムをメモリに含ませるようにする。こ
の制御プログラム、特にインタープリータ部分を
具える制御プログラムは、上述した APLLE
コンピユータの標準部分を構成し、製造業者によ
つて発行されている関連資料に記載されている。
この場合の例示的プログラムには教育材料が含ま
れるが、その代りに、例えば質問及び回答ゲーム
をプログラムし、又例えば理解するのが困難又は
外国語で話されるパツセージ中のみ選択的に表示
し得るテキストを有するビデオデイスクに記憶さ
れた動画を提供することができる。この場合には
プログラムの第1欄にはライン番号が含まれるよ
うにし、これによりプログラムをメモリにアドレ
スし得るようにする。このプログラムはここで説
明する必要のないプログラミング ランゲージで
書かれている。
コンピユータは、スタート作動(図示せず)の
後メモリアドレスを順次に質問する。この場合ラ
イン番号5にはプログラマのコメントとして接続
表示を含ませるようにする。ライン番号10には
エピソードが新たなチヤプタに関連することを示
す他のコメントを含ませるようにする。ライン番
号20には後の使用に対しビデオデイスクのスタ
ート アドレス/フレーム番号を含ませるように
する。ライン番号30には後に表示するテキスト
を含ませるようにする。このテキストを、コンピ
ユータメモリに文字数字記号(ASCII記号)の形
態で記憶させる。ライン番号40はライン番号5
00のサブルーチンに関連させてこれによりこの
サブルーチンの実行後テキストの表示命令(この
場合ライン番号30のテキストの表示命令)を起
動させるようにする。
ライン番号500のサブルーチンによつて、フ
レーム番号をもととする予定フレームをアドレス
する動作モードを前述した“サーチ フオーワー
ド”又は“サーチ バツワード”ルーチンで起動
する。ライン番号510によつて先ず実際のフレ
ーム番号をフエツチするライン番号700の第2
サブルーチンを起動する。
ライン番号700のサブルーチンは識別コメン
トを開始させる。ライン番号710は、ブラケツ
ト間で与えられるアドレスにより示されるメモリ
を読取るためのAPPLEコンピユータから知られ
ている命令“PEEK”が含まれるようにする。メ
モリ位置−16190/2の全部には、第4図に示さ
れる回路のビデオデイスク情報から取出される実
際のフレーム番号を示す5つの2進符号化10進デ
イジツトが含まれるようにする。ライン番号74
0〜770は標準作動を含みこれから2進符号化
フレーム番号を回復し得るようにする。ライン番
号780は第1サブルーチン(即ちライン番号5
20)へのリターン指令を含むようにする。これ
に関連してアドレスされたメモリ位置は負のアド
レスを有する。その理由はアドレスの値が使用す
るコンピユータの構成のため+32Kよりも大きく
ならないからである。
ライン番号520〜540は、所要のフレーム
番号がみつかるまで再生装置の動作モードを決め
る多数の分岐動作を含むようにする。所要のフレ
ーム番号はライン番号20に形成される。実際の
フレーム番号は4800よりも大きくなるものと
する。この場合にはライン番号550のメモリア
ドレス−16192は値3に充填されるものとする。
この命令をPOKEと称する。このメモリの内容に
よつて第4図のスイツチング素子170により出
力されるデータA,B,C,Dを決める。関連す
るモードをコメントとして明示する。次いでプロ
グラムをライン番号510に直接戻し同一の動作
を再び実行させるようにする。実際のフレーム番
号と所望のフレーム番号との差が大きい場合には
“サーチフオーワード/バツクワード”モードを
起動させる。この差が小さい場合には“フアース
トフオーワード”又は“プレイバツクワード”モ
ードを起動させる。再生装置が“フアーストバツ
クワード”モードを含まないのは明らかである。
所望のフレーム番号がみつかるとストツプモード
をライン数570で作動させると共にプログラム
をライン番号40に戻すようにする。ライン番号
40ではタイトルを再生装置48で表示させるよう
にする。ライン番号50には、新たなタイトルを
デイスクプレイに呼出すことが記載されるととも
に、さらに新たな所望のフレーム番号も記載され
る。ライン番号60には、ライン番号600につ
いてのサブルーチンについての関係事項が記載さ
れる。
ライン番号600では予定のフレーム番号(こ
の場合4950)に到達するまでビデオデイスク
の再生を制御するサブルーチンを開始する。次い
で第1図のテレビジヨン受像機28の表示を開始
する。フレーム番号4700及び4900間(即
ち200/30=約7秒の期間)ではビデオデイスクは
スペインの風景を有している。ライン番号610
では、再生モードを起動し、ライン番号620で
は、ライン番号700のサブルーチンを再びアド
レスする(このサブルーチンを再び出て、ライン
番号630に到達する)。次いで所望のフレーム
番号に到達しているか否かを連続的にチエツクす
る。所望のフレーム番号に到達している場合には
ライン番号640でマシンアドレス−936のマ
シンサブルーチンをアドレスする。これがモニタ
48の表示を終了させるコンピユータAPPLE
から既知のルーチンである。ライン番号650で
はサブルーチンを残し主プログラムのライン番号
60に戻るようにする。
これがためタイトルが表示され新たなフレーム
番号がライン番号70に位置付けされるようにな
る。ライン番号80では再生ルーチンを再び起動
させ次いでビデオデイスクの再生を停止させる。
フレーム番号4900及び5200間のエピソー
ドはスペイン語を話すテキストと共にスパニツシ
ユ ダンスの風景を有しており、従つて翻訳を学
ぶための音響的な再生が行われる。この英語への
翻訳はライン番号90で行われるがこの場合表示
はまだ行われていない。ライン番号100ではラ
イン番号250のサブルーチンをアドレスし、こ
のサブルーチンをチエツクとして用いる。ライン
番号260ではモニタ48のスクリーンを再び消
去する。ライン番号270〜300では表示すべ
きテキストを入力させる。ライン番号310では
メモリアドレス−16384を読取る。このメモリ位
置にはキーボードにより制御されるデータが含ま
れている。キーボードの1つのキーを押すと最後
のキーが決まる度毎にこのデータが128よりも
大きくなる。この質問ルーチンはコンピユータの
内部作動システムに含まれるがここで述べた応用
プログラムに含ませる必要はない。これがためラ
イン番号310によつて待ちループの機能を呈せ
しめるようにする。従つて1個のボタンを押すと
ライン番号320でこのボタンの識別を変数Xと
して読取り、更にメモリ位置−16368で“0”を
記憶するため、キー入力すべき新たなデータに対
しキーボードを再び解放し得るようにする。
ライン番号330〜350で分岐動作を行うよ
うにする。記号“R”を押すと、ライン番号37
0で繰返し作動が開始する。即ち先ず最初所望の
フレーム番号(この場合5310)を記憶する。
次いで256を引算して新たに所望のフレーム番
号を計算する。この場合の再生時間は約8秒であ
る。次いでライン番号500のサブルーチン中所
望のフレーム番号をサーチする。リターン作動中
ライン番号370で記憶されたフレーム番号を再
びフエツチする。ライン番号400では再生ルー
チン及びこのアドレスをとり(ライン数600)、
プログラムがライン番号270に戻る。この繰返
し作動は所望のように継続することができる。
ライン番号340でボタンTを押すことによつ
てオペレータは情報又はチエツクとしてのセンテ
ンスの翻訳をみる必要のある場合がある。この場
合には翻訳テキスト90をモニタ48に表示する
がプログラムはライン番号360を経てライン番
号310に戻る。これがため映像を含む会話テキス
トはボタンRにより繰返すことができ、この順序
は任意である。プログラムはボタンGを押す場合
にのみライン数110に進行する。この場合には新
たに所望のフレーム番号5310を入力させかつテキ
ストの一部分も入力させる。記号を押さないか又
は3つの記号(R、G、T)以外の記号を押す場
合には何事も起らない。ライン番号120ではフ
レーム番号5310(時間3 2/3秒)に到達する
まで再生を行うと共にスペイン語のテキストの他
の部分を話し、関連するエピソードを示す。従つ
てライン番号120ではこのテキスト“3/8のリ
ズム……”の翻訳を表示する。ライン数130で
はプログラムの最後のコメントを与える。即ち所
望のプログラムの例は単に大きなユニツトの1部
分である。プログラムはライン番号200で終了
する。所望の用途に使用中デイスク再生装置のキ
ーは手動制御し得る状態に保持する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ビデオ再生装置を組込んだ教育
システムの例を示す説明図、第2図はデータ及び
制御信号の通路を示すブロツク図、第3図はビデ
オデイスクの再生装置及びコンピユータ間のイン
タフエイスの第1部分を示す回路図、第4図はイ
ンタフエイスの第2部分を示すブロツク回路図、
第5図は斯るインタフエイスの第3部分を示す回
路図、第6a〜6f図はフレーム番号及び他のデ
イジタル情報の取出しに関する各部の信号を示す
波形図、第7a及び7b図はプログラムの1例を
示す説明図である。 20……ビデオデイスク再生装置、22……ビ
デオデイスク、24……制御ボタン、26,3
6,38,44,46, 52,54,60……
ライン、28……テレビジヨン表示装置、30…
…画像表示管、32……多重ライン、34……イ
ンターフエース、40……コンピユータ、42…
…キーボード、48……標準白黒テレビジヨンモ
ニタ、50……スクリーン、56……バツクグラ
ウンドメモリ、58……抽出素子(モジユール)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビデオデイスク22からフレームアドレスを
    含むビデオ情報を読み取る再生部20と、 前記ビデオ情報をビデオ表示システムに供給し
    て画像をフレームとして表示させる一方、前記ビ
    デオ情報から前記フレームアドレスを抽出する抽
    出手段58と、 操作手段24に応答して前記再生部を再生フレ
    ーム順序を制御する複数の制御モードの中の何れ
    かの制御モードで動作するように制御する制御手
    段と、 を有する光学ビデオデイスクシステムにおいて、 表示用のテキストデータと前記再生部を制御す
    るための制御情報とを記憶する読取/書込メモリ
    と、手動入力手段42とを有するコンピユータ4
    0を設け、 該コンピユータが、前記フレームアドレスと前
    記手動入力手段に対する入力とに基づいて前記テ
    キストデータを前記ビデオ表示システムに出力し
    てテキストを表示すると共に前記制御情報を前記
    制御手段に出力して前記再生部を前記複数の制御
    モードの中の所望の制御モードで動作させること
    を特徴とする光学ビデオデイスクシステム。 2 ビデオデイスク22からフレームアドレスを
    含むビデオ情報を読み取る再生部20と、 前記ビデオ情報をビデオ表示システムに供給し
    て画像をフレームとして表示させる一方、前記ビ
    デオ情報から前記フレームアドレスを抽出する抽
    出手段58と、 操作手段24に応答して前記再生部を再生フレ
    ーム順序を制御する複数の制御モードの中の何れ
    かのモードで動作するように制御する制御手段
    と、 を有する光学ビデオデイスクシステムにおいて、 前記抽出手段は抽出された前記フレームアドレ
    スが続いて他のデジタル情報が記録されているこ
    とを示す場合は前記ビデオ情報からこの他のデジ
    タル情報を更に抽出し、 当該システムに制御プログラムを記憶する読
    取/書込メモリと手動入力手段42とを有するコ
    ンピユータ40を設け、 該コンピユータが、前記フレームアドレスと前
    記手動入力手段に対する入力とに基づいて前記ビ
    デオ表示システムをテキストを表示するように制
    御すると共に前記制御手段を前記再生部が前記複
    数の制御モードの中の所望の制御モードで動作す
    るように制御し、その際前記他のデジタル情報が
    制御情報又はテキストデータ情報の少なくとも何
    れかの情報として使用することを特徴とする光学
    ビデオデイスクシステム。
JP16447180A 1979-11-21 1980-11-21 Talking video reproducer Granted JPS5686590A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7908476A NL7908476A (nl) 1979-11-21 1979-11-21 Inrichting voor interaktieve beeldweergave.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686590A JPS5686590A (en) 1981-07-14
JPH0546153B2 true JPH0546153B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=19834215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16447180A Granted JPS5686590A (en) 1979-11-21 1980-11-21 Talking video reproducer

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4449198A (ja)
JP (1) JPS5686590A (ja)
CA (1) CA1161556A (ja)
DE (1) DE3043253A1 (ja)
FR (1) FR2470508A1 (ja)
GB (1) GB2064260B (ja)
NL (1) NL7908476A (ja)
SE (2) SE8008060L (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360345A (en) * 1980-07-14 1982-11-23 American Heart Association, Inc. Health education system
JPS5736479A (en) * 1980-07-29 1982-02-27 Victor Co Of Japan Ltd Automatic program searching playback device in playback device
JPS6125108Y2 (ja) * 1980-07-29 1986-07-28
GB2107507B (en) * 1981-09-25 1985-12-11 Victor Company Of Japan Rotary recording medium
JPS5853281A (ja) * 1981-09-26 1983-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状情報記録媒体再生装置
EP0082904B1 (fr) * 1981-12-29 1986-04-02 International Business Machines Corporation Système de gestion d'informations visualisables et descriptives
US4600989A (en) * 1982-03-03 1986-07-15 Cavri Systems, Inc. Universal computer, recorded video interface
FR2524180B1 (fr) * 1982-03-26 1985-11-29 Cequad Systeme d'aide a la formation technique et a l'actualisation des connaissances professionnelles
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
EP0093228A3 (en) * 1982-04-29 1984-06-06 International Business Machines Corporation Video disk editing method and system
CA1188889A (en) * 1982-05-17 1985-06-18 Leslie G. Grant Training apparatus
US4703450A (en) * 1982-08-20 1987-10-27 Pioneer Electronic Corporation Interface device
JPS59139775A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 回転記録媒体の信号記録方式
DE3486243T2 (de) * 1983-04-08 1994-05-19 Ampex Systems Corp Elektronischer Einzelbildspeicher mit Schnellsortierung und Verfahren zu seinem Betrieb.
FR2544536B1 (fr) * 1983-04-12 1989-01-06 Telemedia Gmbh Systeme d'information a videodisques
JPS59194583A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
WO1985000509A1 (en) * 1983-07-19 1985-02-14 Westra Electronic Gmbh Signal generation system
GB8320192D0 (en) * 1983-07-27 1983-09-21 Lavey Wolff Swift Inc Electronic display apparatus
USRE33662E (en) * 1983-08-25 1991-08-13 TV animation interactively controlled by the viewer
US4635136A (en) * 1984-02-06 1987-01-06 Rochester Institute Of Technology Method and apparatus for storing a massive inventory of labeled images
DE3573973D1 (en) * 1984-02-13 1989-11-30 Victor Company Of Japan Playback apparatus for audiovisual disc records
EP0177529B1 (fr) * 1984-03-30 1991-09-25 Stéfan Grigore DE FAY Lecteur pluri video-disques multi-faces
FR2562306B1 (fr) * 1984-03-30 1990-03-02 Fay Stefan De Dispositif modulaire permettant l'extension de la capacite d'acces aux informations (images), d'un " lecteur monoface de videodisque " par sa transformation en un lecteur pluri-videodisques multifaces
US4809214A (en) * 1984-07-31 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information searching apparatus
US4717971A (en) * 1984-08-24 1988-01-05 Eastman Kodak Company Partitioned editing method for a collection of video still pictures
DE3573963D1 (en) * 1984-08-24 1989-11-30 Eastman Kodak Co Video disk apparatus providing organized picture playback
US4652939A (en) * 1984-08-24 1987-03-24 Eastman Kodak Company Disk container supporting a deteachable memory
US4752836A (en) * 1984-09-07 1988-06-21 Ivex Corporation Method and apparatus for reproducing video images to simulate movement within a multi-dimensional space
JPH0627966B2 (ja) * 1984-10-26 1994-04-13 ソニー株式会社 語学教育装置
FR2573905B1 (fr) * 1984-11-28 1990-07-20 Sorriaux Pierre Procede de realisation, a partir d'un video-disque, de programmes audio-visuels et cassette mise en oeuvre dans ce procede
JPS61147677A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Mitsumi Electric Co Ltd ス−パ−インポ−ズ装置
DE3447824C2 (de) * 1984-12-29 1986-12-11 Heinz Georg Hünibach Thun Baus Einrichtung mit einem ersten Speicher für Informationen
US4931929A (en) * 1985-01-22 1990-06-05 Search & Source, Incorporated Design component selection computer with specification of product characteristics and of color by machine readable device
CA1284211C (en) * 1985-04-29 1991-05-14 Terrence Henry Pocock Cable television system selectively distributing pre-recorder video and audio messages
US4816929A (en) * 1985-11-29 1989-03-28 Eastman Kodak Company Dual access frame store for field or frame playback in a video disk player
US4817039A (en) * 1986-02-27 1989-03-28 Fwg Associates, Inc. Atmospheric controlled video simulation system
US5006987A (en) * 1986-03-25 1991-04-09 Harless William G Audiovisual system for simulation of an interaction between persons through output of stored dramatic scenes in response to user vocal input
US4796099A (en) * 1986-04-24 1989-01-03 Eastman Kodak Company Video still player with internal capability for executing externally-generated viewing programs
US4807158A (en) * 1986-09-30 1989-02-21 Daleco/Ivex Partners, Ltd. Method and apparatus for sampling images to simulate movement within a multidimensional space
JPS6398894A (ja) * 1986-10-14 1988-04-30 Takaoka Ind Ltd インテリジエントビデオコントロ−ラ
NL8701632A (nl) * 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Systeem voor het optekenen en/of uitlezen van een informatiesignaal, een registratiedrager, een opteken en/of uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem, en een inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager.
US4855842A (en) * 1987-08-06 1989-08-08 Professional Training Systems, Inc. Dedicated programmable controller for interactive video disc system
DE3732938A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Cd-geraet mit dynamischer darstellung von funktionsablaeufen
US4951155A (en) * 1987-11-23 1990-08-21 Stokes Imaging Services Apparatus and method for synchronizing videodisc images with audio signals
FR2623930A1 (fr) * 1987-11-27 1989-06-02 Soulodre Henri Paul Boitier de manipulation destine a un lecteur d'informations audio et/ou video, enregistrees sur un support tel que audio et/ou videodisque laser ou bande de magnetoscope
AU4030189A (en) * 1988-02-22 1989-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interactive audiovisual tutorial system
JPH027163A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Brother Ind Ltd データ入・出力装置
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
JP2765918B2 (ja) * 1989-03-06 1998-06-18 株式会社日立製作所 プレゼンテーション装置
US5161034A (en) * 1989-07-18 1992-11-03 Wnm Ventures Inc. Branching table for interactive video display
DE3926093C1 (ja) * 1989-08-08 1991-01-24 Alpermann + Velte Gmbh, 5630 Remscheid, De
US7594250B2 (en) * 1992-04-02 2009-09-22 Debey Henry C Method and system of program transmission optimization using a redundant transmission sequence
US5701582A (en) * 1989-08-23 1997-12-23 Delta Beta Pty. Ltd. Method and apparatus for efficient transmissions of programs
JP2849161B2 (ja) * 1989-10-14 1999-01-20 三菱電機株式会社 情報再生装置
US5218672A (en) * 1990-01-19 1993-06-08 Sony Corporation Of America Offline editing system with user interface for controlling edit list generation
DE4018079A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Udo Heitmann Lernsystem
DE4018080A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Udo Heitmann Lernsystem
DE4018078A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Udo Heitmann Lernsystem
IL96777A0 (en) * 1990-12-25 1991-09-16 Shmuel Goldberg General purpose synchronized audio aid system
JPH04258090A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Hitachi Ltd 映像同期処理方法および装置
GB2260845A (en) * 1991-06-25 1993-04-28 David Rayner Clark Video and/or audio data reproduction system and controller therefor
US5953485A (en) * 1992-02-07 1999-09-14 Abecassis; Max Method and system for maintaining audio during video control
US6208805B1 (en) * 1992-02-07 2001-03-27 Max Abecassis Inhibiting a control function from interfering with a playing of a video
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
US5987211A (en) * 1993-01-11 1999-11-16 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
KR0147210B1 (ko) * 1994-07-15 1998-09-15 이헌조 별도의 표시장치를 구비한 캡션 브이시알의 자막처리장치 및 자막처리방법
US6888998B1 (en) 1994-11-28 2005-05-03 Sony Corporation Data recording and reproducing apparatus having a data transferring device for selectively transferring data between multiple data recording and reproducing devices
US6195122B1 (en) 1995-01-31 2001-02-27 Robert Vincent Spatial referenced photography
US5742517A (en) * 1995-08-29 1998-04-21 Integrated Computer Utilities, Llc Method for randomly accessing stored video and a field inspection system employing the same
US6340987B1 (en) * 1995-12-14 2002-01-22 Time Warner Entertainment Company L.P. Method and apparatus for masking latency in an interactive television network
WO1997030397A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Cyber Marketing, Inc. Remote interactive multimedia preview and data collection kiosk system
US6175380B1 (en) 1996-08-28 2001-01-16 Peninsular Technologies, Llc Method for randomly accessing stored imagery and a field inspection system employing the same
US6895170B1 (en) * 1998-10-09 2005-05-17 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for storage and playback of programs recorded on random access storage media
US6944586B1 (en) 1999-11-09 2005-09-13 Interactive Drama, Inc. Interactive simulated dialogue system and method for a computer network
US6496802B1 (en) 2000-01-07 2002-12-17 Mp3.Com, Inc. System and method for providing access to electronic works
US20060051064A1 (en) * 2000-09-20 2006-03-09 Bray J R Video control system for displaying user-selected scenarios
DE10062503A1 (de) * 2000-10-04 2002-04-11 Margit Frank Media Art Gmbh Vorrichtung zur Bildwiedergabe
US6889383B1 (en) 2000-10-23 2005-05-03 Clearplay, Inc. Delivery of navigation data for playback of audio and video content
US6898799B1 (en) 2000-10-23 2005-05-24 Clearplay, Inc. Multimedia content navigation and playback
US7975021B2 (en) 2000-10-23 2011-07-05 Clearplay, Inc. Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player
JP2006520058A (ja) * 2003-01-13 2006-08-31 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド 高速再生dvd
KR20060123072A (ko) * 2003-08-26 2006-12-01 클리어플레이, 아이엔씨. 오디오 신호의 재생을 제어하는 방법 및 장치
WO2005060424A2 (en) * 2003-10-22 2005-07-07 Clearplay, Inc. Apparatus and method for blocking audio/visual programming and for muting audio
US8117282B2 (en) * 2004-10-20 2012-02-14 Clearplay, Inc. Media player configured to receive playback filters from alternative storage mediums
BRPI0612974A2 (pt) * 2005-04-18 2010-12-14 Clearplay Inc produto de programa de computador, sinal de dados de computador incorporado em uma mÍdia de transmissço, mÉtodo para associar uma apresentaÇço de multimÍdia com informaÇÕes de filtro de conteédo e reprodutor de multimÍdia
US20080269735A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Agustina Vila Echague Optical array for treating biological tissue
US20090241151A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Dish Network L.L.C. Systems and methods for remotely controlling a consumer device
US20100071007A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Echostar Global B.V. Method and Apparatus for Control of a Set-Top Box/Digital Video Recorder Using a Mobile Device
US8244106B2 (en) 2008-12-24 2012-08-14 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus and methods for resolving recording conflicts of a digital video recorder
US20100289958A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Iyer Suraj C Method and Apparatus for Assisting a Person In Configuring an Audio/Video System

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156343A (ja) * 1975-03-04 1976-05-18 Dentsu Inc
JPS5461910A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Teac Corp Information reproducer
JPS5483809A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Hitachi Ltd Random access apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662363A (en) * 1969-04-17 1972-05-09 Eg & G Inc Memory system using phonograph-type disc
US3742289A (en) * 1970-10-30 1973-06-26 Mobil Oil Corp Video display system creating both horizontal and vertical sync pulses from the disc time track
DE2132240A1 (de) * 1971-06-29 1973-01-11 Licentia Gmbh Rechnergesteuertes lehrsystem
US3982065A (en) * 1973-10-31 1976-09-21 The General Electric Company Limited Combined television/data receivers
US3987484A (en) * 1973-11-05 1976-10-19 Cincinnati Electronics Corporation Programmed presentation system
AU503614B2 (en) * 1975-04-08 1979-09-13 Sony Corporation Audiovisual teaching system
US4000510A (en) * 1975-06-02 1976-12-28 Ampex Corporation System for storage and retrieval of video information on a cyclical storage device
US4028733A (en) * 1975-07-07 1977-06-07 Telebeam Corporation Pictorial information retrieval system
FR2337472A1 (fr) * 1975-12-29 1977-07-29 Telediffusion Fse Systeme de commande du positionnement de la tete d'un lecteur de disque et notamment de videodisque
US4041463A (en) * 1976-01-22 1977-08-09 Infodetics, Inc. Document filing, updating and retrieval system
DE2645747C2 (de) * 1976-10-09 1984-02-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Wiedergabe von einzelnen Bildern von auf bandförmigen Trägern aufgezeichneten Fernsehsignalen
JPS53123907A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Sony Corp Remote controller for magnetic recorders
DE2738099A1 (de) * 1977-08-24 1979-03-08 Koerting Radio Werke Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zum betreiben eines programmierbaren audiovisuellen sprachentrainers
US4195317A (en) * 1977-10-14 1980-03-25 Arvin Industries, Inc. Video recording and playback editing system with displayed cue signals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156343A (ja) * 1975-03-04 1976-05-18 Dentsu Inc
JPS5461910A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Teac Corp Information reproducer
JPS5483809A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Hitachi Ltd Random access apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2470508A1 (fr) 1981-05-29
JPS5686590A (en) 1981-07-14
GB2064260A (en) 1981-06-10
SE451420B (sv) 1987-10-05
SE8008060L (sv) 1981-05-22
NL7908476A (nl) 1981-06-16
US4449198A (en) 1984-05-15
FR2470508B1 (ja) 1984-04-20
DE3043253C2 (ja) 1988-07-21
CA1161556A (en) 1984-01-31
GB2064260B (en) 1983-12-21
DE3043253A1 (de) 1981-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546153B2 (ja)
JP3270891B2 (ja) 編集方法及び編集装置
US6463205B1 (en) Personalized video story production apparatus and method
EP0299831A1 (en) Method for providing an interactive full motion synched compatible audio/visual television display
CA1320765C (en) Video still player with a buffered data input channel
USRE40688E1 (en) System for producing personalized video recordings
US20070147798A1 (en) DVD player with function of displaying variable sentences simultaneously and method for producing subtitles thereof
US4646172A (en) Video system and method
Sasnett Reconfigurable video
KR19980066044A (ko) 화상처리기법을 이용한 주인공 얼굴 및 대사를 특정인물로 변환하는 장치 및 저작물
KR100212570B1 (ko) 디브이디 시스템을 이용한 어학 학습 방법
KR100597537B1 (ko) 멀티미디어 재생장치 및 재생방법
KR100231646B1 (ko) 브이씨알에서의 캡션 데이터 구간 반복 제어방법
JPH06131850A (ja) 背景音楽を包含する漫画イメージの貯蔵方法及び表示方法,ならびにそのシステム
JPS5857877A (ja) 多重情報テレビジヨンの方法及び装置
WO1995010835A1 (fr) Systeme de commande video
Katchen et al. Developments in digital video
EP0201431B1 (fr) Système d'insertion et de restitution de données numériques utilisant un code temporel lié à un programme enregistré sur magnétoscope
JP2000099308A (ja) 電子ブックプレーヤ
KR100202223B1 (ko) 대사자막입력장치
KR100428382B1 (ko) 음성더빙이 가능한 미디어재생장치 및 음성더빙방법
JPH05244504A (ja) 字幕映出装置
JPH07322208A (ja) 画像再生装置
Baltimore Multimedia in the Counselor Education Classroom: Transforming Learning with Video Technology.
KR970006748Y1 (ko) 편집기능을 갖는 메모리 타자기의 모니터 인터페이스장치