JPH0545824U - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0545824U
JPH0545824U JP9703791U JP9703791U JPH0545824U JP H0545824 U JPH0545824 U JP H0545824U JP 9703791 U JP9703791 U JP 9703791U JP 9703791 U JP9703791 U JP 9703791U JP H0545824 U JPH0545824 U JP H0545824U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lamp
mounting
reflector
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9703791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553963Y2 (ja
Inventor
忠男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP1991097037U priority Critical patent/JP2553963Y2/ja
Publication of JPH0545824U publication Critical patent/JPH0545824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553963Y2 publication Critical patent/JP2553963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランプソケット51を、反射板31に正確に位置
決め配置する。 【構成】 反射板31の端部に、端板41を固着する。端板
41には、反射板31の外面側でソケット嵌合孔33の両側縁
部に臨み、ソケット取付部材61を取付ける支持部44を一
体に設ける。 【効果】 ランプソケット51の対向間隔のばらつきを防
止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば天井埋め込み形の照明器具に関し、特に反射板にランプソケ ットを取付けた照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、天井埋め込み形の照明器具においては、枠状の器具本体の内側端部 にランプソケットを取付け、このランプソケットを挿通嵌合するソケット嵌合孔 を端部に設けた反射板を器具本体の内部に配設し、ランプを反射板の内面に対向 する状態でソケット嵌合孔を通じて反射板の内面側に突出されたランプソケット に接続するようにしている。
【0003】 この場合、器具本体へのランプソケットの取付位置と反射板のソケット嵌合孔 の位置との寸法ばらつきにより、ランプソケットをソケット嵌合孔に挿通嵌合さ せることができない場合が発生することがあるため、ソケット嵌合孔をランプソ ケットの外形よりも大きめに設ける必要があり、ランプソケットとソケット嵌合 孔との間の隙間が大きく開き、外観上問題となっている。
【0004】 そして、ランプソケットを反射板側に取付けることにより、上述のような問題 を解決するようにした照明器具があり、このような照明器具の従来の一例の構造 を図4および図5に示す。1は反射板で、この反射板1は、内面側に図示しない 直管形ランプを配設可能に断面略逆U字状に折曲形成されており、端部には一対 のランプソケット2がそれぞれ挿通嵌合される一対のソケット嵌合孔3がそれぞ れ形成されている。反射板1の端面は端板4で閉塞されており、この端板4の両 側に設けた縁部4a,4bが反射板1の端部外面に溶接により固着されている。
【0005】 そして、反射板1の外面のソケット嵌合孔3の両側縁部に支持金具5を溶接に より固着し、この両支持金具5に前記一対のランプソケット2を支持したソケッ ト取付部材6を取付けることにより、各ランプソケット2を各ソケット嵌合孔3 に挿通嵌合した状態に取付ける。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように、従来の照明器具では、ソケット取付部材6を反射板1側に取付 けるために一対の支持金具5を必要とするとともに、この支持金具5を反射板1 の外面に固着するために溶接工程を必要とし、しかも、支持金具5を反射板1の 曲面状の外面に溶接するため、支持金具5の位置決めがしにくいとともに、作業 性が悪い。さらに、支持金具5は断面略コ字状に折曲形成されているために、ソ ケット取付部材6を支持金具5にねじで取付けた際、位置のずれが生じやすい。 このためにランプを照明器具に取付ける場合、特に、直管形ランプ用の照明器具 の場合には、支持金具5に軸方向の位置ずれや高さ方向の位置ずれが生じるため 、反射板1の両端のランプソケット2の対向間隔すなわちランプ接続間隔にばら つきが生じ、ランプの接続が困難になったりランプが脱落しやすくなるという問 題がある。
【0007】 本考案は、このような点に鑑みてなされたもので、ランプソケットを反射板に 正確に位置決め配置することができる照明器具を提供することを目的とするもの である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、内面側にランプが配設され、このランプが接続されるランプソケッ トを嵌合するソケット嵌合孔を端部に設けた反射板と、この反射板の端部を閉塞 して設けた端板と、前記ランプソケットを取付けたソケット取付部材とを備え、 前記端板は、前記反射板の外面側で前記ソケット嵌合孔の両側縁部に臨み前記ソ ケット取付部材の両側部を取付ける支持部を一体に設けたものである。
【0009】
【作用】
本考案では、ソケット取付部材を反射板の端板に一体に設けた支持部に例えば ねじ等で取付ける。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例の構成を図1ないし図3を参照して説明する。
【0011】 図2および図3において、11は器具本体で、この器具本体11は、下方に開口す る断面略コ字状で、直管形ランプ12の長手方向に沿って長尺に形成されており、 両端部において両側板部の下縁部に支持体13が溶接やねじ等により固着されてい る。なお、器具本体11の内部には、点灯装置14や端子台15が取付けられている。
【0012】 そして、各支持体13は、上板部16、この上板部16の両側縁部から下方に折曲さ れた側板部17、上板部16の外端縁部から下方に折曲された端板部18、上板部16の 内端縁部から下方に略L字状に折曲された取付板部19とから構成されている。取 付板部19には、水平部分19a の中央部に上方に凹状となる取付凹部20およびこの 取付凹部20の頂部に図示しないねじ孔が上下方向に貫通形成されている。
【0013】 また、各支持体13の両側板部17の下縁部には、後述するTバー72上に載る載置 片部21およびTバー72の外側に嵌合するガイド片部22を有する支持金具23が取付 けられているとともに、Tバー72の内側に嵌合し下端部にTバー72に向けて略V 字状に折曲された係止片部24を有するばね体25が取付けられている。
【0014】 31は反射板で、この反射板31は、図1および図2に示すように、上部域を曲面 状とするとともに両側部域を下方に向けてやや拡開する直線状とした断面略逆U 字状で、ランプ長手方向に沿って長尺に形成されている。この反射板31の両端部 には、突片32を残して一対のソケット嵌合孔33が形成されているとともに、前記 取付凹部20のねじ孔の位置に対応して取付孔34が形成され、また、両側下縁部に は、外面側に屈曲された屈曲部35が形成されている。
【0015】 41は反射板31の両端部に固着された端板で、この端板41は、反射板31の端面を 閉塞する端面板部42、この端面板部42の両側縁部の下部域から折曲され反射板31 の外面に接合して溶接により固着された取付片部43、端面板部42の両側縁部の上 部域から折曲された後述するソケット取付部材61の取付用の支持部44、端面板部 42の上縁部中央から前記反射板31の突片32の幅で折曲されてその突片32の上面に 接合して溶接により固着された取付片部45、端面板部42の下縁部から外面側に略 L字状に折曲された折曲片部46とから構成されている。
【0016】 そして、両支持部44は、ソケット嵌合孔33の両側縁部に臨んでそれぞれ配設さ れており、端面板部42の両側縁部の上部域から一体に折曲され下方に略ハの字状 に傾斜する傾斜片部47、この傾斜片部47の上縁部から相対する内方に水平状に折 曲された水平片部48を有し、傾斜片部47には一対のねじ孔49が設けられている。
【0017】 51はランプソケットで、このランプソケット51は、内面に直管型のランプ12の 図示しない口金から突設された一対のランプピンを挿入接続する一対の挿入孔52 を有する接続部53が設けられ、上端両側に取付溝54が形成されている。
【0018】 61は一対のランプソケット51を取付けたソケット取付部材で、このソケット取 付部材61は、基板部62、この基板部62の両側部から斜め下方に向けて折曲された 取付片部63、基板部62の両端縁部から上方に向けて折曲された折曲片部64,65と から構成されている。基板部62には、内端側に一対の各ランプソケット51の外形 が通る寸法の取付用開口部66が形成されているとともに、各取付用開口部66の外 端側に連通してランプソケット51の両側の取付溝54に嵌合する取付片部67を両側 に有する嵌合開口部68が形成されている。また、取付片部63には、前記一対のね じ孔49に対応して一対の取付孔69が形成されている。
【0019】 次に、ソケット取付部材61等の取付手順を説明する。
【0020】 まず、ソケット取付部材61の前記支持部44への取付けは、各ランプソケット51 を反射板31のソケット嵌合孔33に上方から挿入し、基板部62の両側下面を各支持 部44の水平板部48に接合するとともに、各取付片部63を各傾斜片部47に接合し、 止めねじ70を各取付片部63の取付孔69を通じてねじ孔49に螺合し、各取付片部63 を各傾斜片部47に締め付け固定する。
【0021】 この場合、ソケット取付部材61を取付ける支持部44は、端面板部42の両側縁部 の上部で折曲げされた支持部44のねじ孔49と、ソケット取付部材61の両端に折曲 げされた取付片部63の取付孔69とを同軸に合わせて、止めねじ70で固定する。そ のため、ランプソケット51を取付けたソケット取付部材61を所定の位置に正確に に固定することができる。したがって、ランプソケット51の対向間隔すなわちラ ンプ接続間隔のばらつきの発生を防止できる。
【0022】 次は、ランプソケット51等を組込んだ反射板31の器具本体11側への取付けは、 器具本体11の点灯装置14から引出されている電線を各ランプソケット51に接続し た後、反射板31の両端部を器具本体11の両端の各支持体13内に挿入し、化粧ねじ 71を反射板31の取付孔34を通じて支持体13の取付凹部20のねじ孔に螺合して止め る。
【0023】 また、図2はシステム天井に照明器具を施工した状態を示し、このシステム天 井においては、一対のTバー72が平行に架設されており、この一対のTバー72上 に各支持体13の両側に取付けた支持金具23が載って支持されているとともに、ば ね体25がTバー72の内側に嵌合して脱落が防止されており、反射板31の下縁部が Tバー72上に接合されている。
【0024】 なお、前記実施例では直管形ランプ12の照明器具について説明したが、片口金 形ランプの照明器具においても、同様の構造を適用することにより、同様の効果 が得られる。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、反射板の端板にソケット取付部材を取付ける支持部を一体に 設けたため、ランプソケットを反射板に正確に位置決め配置することができる。 このため、直管形ランプ用の照明器具の場合、ランプソケットの対向間隔すなわ ちランプ接続間隔のばらつきを防止できるため、ランプの接続が確実にできると ともにランプの脱落も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の照明器具の一実施例を示す一部の斜視
図である。
【図2】その照明器具の断面図である。
【図3】その照明器具の全体の斜視図である。
【図4】従来の照明器具の一部の斜視図である。
【図5】従来の照明器具の一部の斜視図である。
【符号の説明】
12 ランプ 31 反射板 33 ソケット嵌合孔 41 端板 44 支持部 51 ランプソケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面側にランプが配設され、このランプ
    が接続されるランプソケットを嵌合するソケット嵌合孔
    を端部に設けた反射板と、 この反射板の端部を閉塞して設けた端板と、 前記ランプソケットを取付けたソケット取付部材とを備
    え、 前記端板は、前記反射板の外面側で前記ソケット嵌合孔
    の両側縁部に臨み前記ソケット取付部材の両側部を取付
    ける支持部を一体に設けたことを特徴とする照明器具。
JP1991097037U 1991-11-26 1991-11-26 照明器具 Expired - Lifetime JP2553963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097037U JP2553963Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097037U JP2553963Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545824U true JPH0545824U (ja) 1993-06-18
JP2553963Y2 JP2553963Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14181350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097037U Expired - Lifetime JP2553963Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553963Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121275A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 黒色化鋼板とその製法
JPS60122987A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 松下電器産業株式会社 生活情報管理装置
JPS6196149A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Fujitsu Ltd 自動車の出力制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121275A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 黒色化鋼板とその製法
JPS60122987A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 松下電器産業株式会社 生活情報管理装置
JPS6196149A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Fujitsu Ltd 自動車の出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553963Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297113A (ja) 吊り下げ照明器具およびその連結構造
JPH0545824U (ja) 照明器具
JP4925335B2 (ja) 照明装置
JP3642066B2 (ja) 天井バーの構造
JPH07272509A (ja) システム天井用照明器具
JP4125410B2 (ja) 照明器具
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPH04312701A (ja) 連用蛍光灯システム
JP2572887B2 (ja) 照明器具
JPH031847Y2 (ja)
JP3858322B2 (ja) 天井埋め込み型照明器具
JP2520722Y2 (ja) 照明器具
JPS5935927Y2 (ja) 白熱灯用ソケツト台
JP2856301B2 (ja) 照明器具
JP3024670B2 (ja) 空調形照明器具
JP2599729Y2 (ja) 照明器具
JPS63264804A (ja) 照明器具
KR200260005Y1 (ko) 천정면 및 벽면 매립형 조명등기구
JPH0631007U (ja) 埋込形照明器具
JP2521364B2 (ja) 照明器具
JPH11312410A (ja) 照明器具
JPH0526643Y2 (ja)
JPS6042404Y2 (ja) 照明器具
JPH0511602Y2 (ja)
JPH04138609A (ja) 照明器具