JPH0544749B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544749B2
JPH0544749B2 JP59133981A JP13398184A JPH0544749B2 JP H0544749 B2 JPH0544749 B2 JP H0544749B2 JP 59133981 A JP59133981 A JP 59133981A JP 13398184 A JP13398184 A JP 13398184A JP H0544749 B2 JPH0544749 B2 JP H0544749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
data
synchronization
record
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113476A (ja
Inventor
Tetsuo Okazaki
Fumitaka Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13398184A priority Critical patent/JPS6113476A/ja
Publication of JPS6113476A publication Critical patent/JPS6113476A/ja
Publication of JPH0544749B2 publication Critical patent/JPH0544749B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はデイジタル情報の記録、再生を行なう
カセツト式磁気テープ装置の同期制御方式に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] カセツト式磁気テープ装置に於いて、デイジタ
ルデータを記録媒体即ちカセツト形磁気テープ
(以下CMTと称す)に記録する際、通常は、レコ
ードの先頭に同期パターンをおき、この同期パタ
ーンにより復調時の同期をとつている。
従来、この種の同期パターンは、データを復調
した結果としては決して現われることのない特殊
なパターンとしている。このため、同期パターン
の処理に際しては、データの復調とは異なる復調
処理を行ない、その結果を設定された同期パター
ンと比較している。
ここで、図面を参照して、従来の同期検出手段
について説明する。第1図はイレージヤ法による
誤り訂正方式を採用したCMTのレコードフオー
マツトを量も単純な形で表わしたもので、ここで
は誤り訂正を確実にするため、各フレームのデー
タブロツクI0、I1…の手前に同期パターン即ち
SYNCパターンを設けている。このSYNCパター
ンは、前述した如く、通常の“1”/“0”デー
タとは全く異なる特殊なパターンで記録される。
この記録波形例を第2図a乃至cに示す。ここで
は、FM方式(1f2f方式)を例にとり、データ
“1”の記録波形を第2図aに、データ“0”の
記録波形を同図bに、特殊な信号記録波形を同図
cにそれぞれ示している。
このような記録方式に於ける、通常データ
(“1“、“0”)の読取り即ち復調には幾つかの方
法があるが、その一例を挙げると、第3図に示す
A点で波形とサンプリングクロツクの同期をと
り、B点(又はC点)で、波形が正であるか負で
あるかにより、“1”、“0”の識別を行なつてい
る。
この程度(通常データ)のデータ識別であれ
ば、B点(又はC点)のみのサンプリングでよ
く、従つて、ハードウエアとしては、ゼロクロス
検波する程度で、残りの処理をすべて1チツプマ
イクロコンピユータのフアームウエア処理に委ね
ることができる。この際は、1チツプマイクロコ
ンピユータの内部に、データバツフアとして1バ
イトのレジスタをもち、そのレジスタへ上記B点
に相当するタイミングで正/負に従うデータを1
ビツトずつ詰込んでゆき、上記レジスタが一杯に
なつたら、その1バイトをCPUへ送る程度でよ
く、残りのレジスタをすべて他の目的に利用でき
る。
上記したデータ識別手段と同様にして、第2図
cに示すような通常のデータ中には現れない特殊
なパターンの1チツプマイクロコンピユータにて
正しく識別しようとした場合は、第4図aに示す
如く、○印の各タイミングでそれぞれ波形をサン
プリングし、その時の波形の正負に従うデータパ
ターンを設定パターンと比較することにより達成
される。この特殊パターンのサンプリングタイミ
ングと対比するため、通常のデータパターン
(“1”、“0”)のサンプリングタイミングを第4
図bに示している。
このように、第4図aに示すような特殊パター
ンの場合は、同図bとの対比から明らかな如く、
通常パターンの4倍の速度でサンプリングを行な
う必要があり、これに伴つて1チツプマイクロコ
ンピユータの処理負担が余分に必要となり、かつ
使用レジスタ数も多くなる。
上記第1図のフオーマツトに於いて、レコード
の先頭の同期パターン(SYNC)処理の段階で
は、1チツプマイクロコンピユータが、未だデー
タブロツクの読み取りを行なつておらず、同期パ
ターン処理だけに専念できるため、サンプリング
周波数を上述の如く4倍にしても問題はない。従
つて、レコードの先頭の同期パターン処理に対し
ては上述したような特殊なパターン即ちSYNCパ
ターンの識別処理が可能である。しかしながら、
レコードの途中のSYNCパターン(データブロツ
クIj、Ik間のSYNC)の場合は、1チツプマイク
ロコンピユータがバツフアに残つているデータ
(Ij及びこれに続くCRCデータ)をCRUへ送つた
りする仕事を同時に行なわなければならない。更
にデータとして読み取つてCPUへ送る等の仕事
も同期パターンの検出と同時に行なわなければな
らない。従つて、従来では、同期パターンの識別
処理に専用のハードウエアが必要となり、構成の
繁雑化を招いてコスト面でも高価になるという欠
点を有してした。
[発明の目的] 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、デー
タブロツク間に介在される同期パターンの処理を
簡素化して、CMTの復調処理をマイクロコンピ
ユータのプログラムレベルで実行できるようにし
たカセツト式磁気テープ装置の同期制御方式を提
供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、レコードの最初の同期パターンと、
レコードの途中の同期パターンとの違いに着目
し、レコードの最初の同期パターが本来の同期化
のために設けられたものであるのに対し、レコー
ドの途中の同期パターンが、本来同期のとれてい
るはずの読取り信号に対して再同期をかけるため
のものであることから、このレコードの途中の同
期パターンに、通常のデータ中に現れ得る特定の
パターンを用いたものである。即ち、本発明に於
いては、レコードの最初のパターンに対しての
み、通常のデータ中に現れることのない特殊なパ
ターンを用い、レコードの途中の同期パターン
(以下再同期パターンと称す)をそれぞれ通常の
データ中に現れ得る特定のパターン(ここでは
“F9”=“11111001”)を用いる。これにより、デ
ータブロツク間に介在される同期パターンの処理
が簡素化でき、CMTの復調処理をマイクロコン
ピユータのプログラムレベルで実行できるため、
装置構成を大幅に簡素化できる。
[発明の実施例] 以下、第5図乃至第9図を参照して本発明の一
実施例を説明する。第5図は本発明の一実施例に
於けるハードウエア構成を示すブロツク図であ
る。図中、11は読み取りヘツド、12は増幅
器、13はゼロクロス検波器、14は1チツプマ
イクロコンピユータ(8048)である。この1チツ
プマイクロコンピユータ14のテスト入力端子の
一つ(T0)には、ゼロクロス検波器13の出力
が与えられる。1チツプマイクロコンピユータ1
4にて復調されバイトに組立てられたデータはバ
スポート(BUS)を介して図示しないCPUへ送
られる。
第6図は本発明の一実施例に於けるレコードフ
オーマツトを示したもので、図中、FSYNはレコ
ードの最初の同期パターン、SYNCは上述した所
謂再同期パターンである。ここではFSYNのみを
従来と同様に通常のデータ中に存在しない特殊な
パターンとし、SYNCを通常のデータ中に現れ得
る特定のパターン“F9”としている。
第7図は、第6図に示すフオーマツトのレコー
ド読取り時に於ける1チツプマイクロコンピユー
タ14の一部処理フローを示す図であり、第8図
は、第7図に於ける再同期ルーチンの再同期処理
部分の処理フローを示す図である。第9図は、第
8図に示す再同期処理のパター比較動作を説明す
るための図である。
ここで、第5図乃至第9図を参照して一実施例
の動作を説明する。ここではCMT上に第6図に
示すようなフオーマツトをもつて複数フレームで
なるレコード単位のデータが記録されるもので、
プリアンブルPREAに続く、レコードの最初の同
期パターンをなすFSYNは、前述したように、通
常のデータ中には現れない特殊パターンでなる
が、レコードの途中の同期パターン、即ちデータ
ブロツクI0、I1…間に設けられる再同期パターン
SYCNは、前述したように、通常のデータ中に現
れ得る(即ち通常のデータと同様に扱うことので
きる)特定のビツトパターン(“F9”=
“11111001”)でなる。
第7図に於いて、レコードの読取り処理が開始
されると、1チツプマイクロコンピユータ14は
プリアンブル(PREA)検出後、レコードの最初
の同期パターンをなすFSYNの検出処理を行な
う。この際、1チツプマイクロコンピユータ14
は、レコード内データブロツクの読取り処理を未
だ行なつていないことから処理に余裕があり、従
つて、すべての処理能力をFSYNの検出にあてが
うことができることから、第4図aに示したよう
な特殊パターンでなるFSYNの高速サンプリング
による検出処理を十分に行なうことができる。こ
のFSYNの同期検出により、一旦同期が確立され
ると、以後は、SYNCにより再同期をかけ、デー
タ読取りルーチンにて各フレーム毎のデータブロ
ツクI0、I1…の読取り処理が正しく行われる。こ
のデータ読取り処理ルーチンでは、データの復調
の他に、バイト組立て、バツフアリング、及びブ
ロツク長/レコード長の管理等が並行して行われ
る。第8図は、上記した第7図に於ける再同期ル
ーチンの中の再同期処理部分を示したもので、こ
こではループ中の仕事でも再同期に関係しないも
のは図示されていない。この再同期処理に於い
て、「バイトバツフアへ詰込み」のサブルーチン
は、データ読取りルーチンと共通に利用している
ものであり、最後に読取つたビツトを含む8ビツ
トのデータが入つているバイトバツフアの内容を
1ビツト左シフトし、その右端へ今回読取つたビ
ツトを入れるものである。この第8図のループに
よつてSYNCパターンの比較検出が行われる様子
を第9図に示している。第9図から明らかなよう
に、ここではSYNCとして、通常のデータ中に現
れ得る特定のパターン(“F9”=“11111001”)を
用いているが、SYNCパターンのあるべき位置の
一部を必ず含むようにして上記パターンの比較を
行なつているので、第9図の××××で示すデー
タ部分がどのような値を取ろうとも、誤つた位置
で一致(同期検出)を生じることはない。また読
取つたSYCNパターンの部分に例え1ビツト誤り
があつたとしても誤つた位置で一致を生じること
はない。
このようにして、データブロツク間の同期処
理、即ち再同期処理が、通常のデータ読取り処理
と同様にして行われることから、上記処理を1チ
ツプマイクロコンピユータ14のプログラムレベ
ルで容易に実現でき、従つて、ハードウエアとし
てはゼロクロス検波器13を設ける程度の非常に
簡単な構成でCMTの復調処理が行なえる。
尚、上記した実施例に於いては、FSYNを通常
のデータ中に決して現れることのない特殊なパタ
ーンとしているが、上述した再同期パターンと同
様に、通常のデータ中に現れ得る、例えば、
“FF”(all“1”)のようなパターンに置換えるこ
とも可能である。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明に於けるカセツト式
磁気テープ装置の周期制御方式によれば、レコー
ドの途中の同期パターンにそれぞれ通常のデータ
中に現れ得る特定のパターンを用い、このパター
ン検出によりデータ読取りの再同期をとる構成と
したことにより、データブロツク間に介在される
同期パターンの処理が簡素化でき、CMTの復調
処理をマイクロコンピユータのプログラムレベル
で実行できるため、装置構成を大幅に簡素化でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はそれぞれ従来の同期制御手
段を説明するためのもので、第1図はレコードの
フオーマツトを示す図、第2図乃至第4図はそれ
ぞれ記録波形を示す図である。第5図乃至第9図
はそれぞれ本発明の一実施例を説明するためのも
ので、第5図は上記実施例に於けるハードウエア
構成を示すブロツク図、第6図は上記実施例に於
けるレコードのフオーマツトを示す図、第7図及
び第8図はそれぞれ上記実施例に於ける要部の処
理フローを示す図、第9図は上記実施例に於ける
再同期パターンの比較動作を説明するための図で
ある。 13……ゼロクロス検波器、14……1チツプ
マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レコード内のフイールド各々に再同期パター
    ンをもつ記録形式にてデイジタルデータを記録し
    再生するカセツト磁気テープ装置に於いて、前記
    各フイールドの再同期パターンを各フイールド内
    の記録データと同一の変調方式をなす特定のビツ
    トパターンにて記録し、再生時に、前記再同期パ
    ターンをフイールド内のデータと同一の復調手段
    により復調し、設定同期パターンとの比較により
    同期検出を行なうことを特徴としたカセツト式磁
    気テープ装置の同期制御方式。
JP13398184A 1984-06-28 1984-06-28 カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式 Granted JPS6113476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13398184A JPS6113476A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13398184A JPS6113476A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113476A JPS6113476A (ja) 1986-01-21
JPH0544749B2 true JPH0544749B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=15117598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13398184A Granted JPS6113476A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113476A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762629B2 (ja) * 1989-11-21 1998-06-04 ソニー株式会社 記録媒体及び該記録媒体の再生装置
US5293276A (en) * 1992-01-24 1994-03-08 Fujitsu Limited Method for generating a reference signal from unique servo mark pattern detection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665321A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Sony Corp Processor for digital signal
JPS57106284A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Sony Corp Extracting circuit for synchronizing signal
JPS57111810A (en) * 1980-11-18 1982-07-12 Sony Corp Digital signal processor
JPS5894254A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Sony Corp デイジタル信号伝送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665321A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Sony Corp Processor for digital signal
JPS57111810A (en) * 1980-11-18 1982-07-12 Sony Corp Digital signal processor
JPS57106284A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Sony Corp Extracting circuit for synchronizing signal
JPS5894254A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Sony Corp デイジタル信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113476A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001069A (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더 시스템
JPS60246184A (ja) 磁気デイスクの識別回路
JPH0544749B2 (ja)
EP0245874B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
JPS63160068A (ja) デイジタル信号の時間軸補正装置
KR930001641B1 (ko) 데이타 기록장치 및 방법
JPS6126975A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0522281B2 (ja)
KR930001104B1 (ko) 서브코드 재생회로
JPS59180577U (ja) 時間軸補正装置
JP3428358B2 (ja) タイムコード信号読み取り装置
JP2000182360A (ja) 映像編集装置及び映像編集方法
JP2756114B2 (ja) ディジタルテープレコーダ
JPS62232768A (ja) デイジタル信号処理装置
JPS6390091A (ja) 磁気記録再生装置等の時間表示回路
JPS622385B2 (ja)
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0834038B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS63124273A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS63293767A (ja) デ−タ変復調方法
JPH04360070A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6276063A (ja) 光デイスク装置
JPS59180576U (ja) 時間軸補正装置
JPS62250786A (ja) デイジタル音声デ−タ処理装置
JPH05189890A (ja) 光学式記録再生方法および装置