JP2000182360A - 映像編集装置及び映像編集方法 - Google Patents

映像編集装置及び映像編集方法

Info

Publication number
JP2000182360A
JP2000182360A JP10355570A JP35557098A JP2000182360A JP 2000182360 A JP2000182360 A JP 2000182360A JP 10355570 A JP10355570 A JP 10355570A JP 35557098 A JP35557098 A JP 35557098A JP 2000182360 A JP2000182360 A JP 2000182360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
insert
reading
base
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355570A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sawada
康治 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10355570A priority Critical patent/JP2000182360A/ja
Priority to EP99959714A priority patent/EP1143449A4/en
Priority to PCT/JP1999/006896 priority patent/WO2000036607A1/ja
Publication of JP2000182360A publication Critical patent/JP2000182360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像編集装置において、不正な下地データに
インサート編集したとき、ユーザに対して警告を発生す
ること。 【解決手段】 下地データ読込手段101を用いて記録
媒体から下地データを読み取り、インサート処理手段1
03とデータチェック手段105に出力する。インサー
トデータ読取手段102は外部機器からインサートデー
タを読み取り、インサート処理手段103とデータチェ
ック手段105に出力する。インサート処理を実行する
前にデータチェック手段105は下地データをチェック
し、データの連続性、及び信号の転送レート又はフォー
マットが適合しているか否かを調べる。下地データが適
合していない場合、警告表示手段106によってユーザ
に警告を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ、磁気
ディスク、光ディスクなどの映像情報記録媒体の映像情
報を編集する映像編集装置、及び映像編集方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】インサート編集可能な記録再生系を含む
装置を映像編集装置と呼ぶと、従来例の映像編集装置の
基本構成例を図6に示す。この映像編集装置は、回転ド
ラム装置600、入力部602、インサート処理手段6
03を含んで構成される。磁気テープ610にデジタル
の映像信号が既に記録されているとすると、インサート
編集を行うとき、回転ドラム装置600が記録媒体であ
る磁気テープ610を走査し、再生用ヘッド601a,
601bを介して映像信号を読み取る。次に入力部60
2を介して外部機器からインサート用の映像信号が入力
されると、インサート処理手段603は、データの最小
単位の区切り、例えばフレームの区切りを検出し、最初
に検出した区切りからインサート用の映像信号を記録用
ヘッド604a,604bに出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、インサート編集
中において、下地のデータが正しくない場合、即ちデー
タが不連続であったり、下地データの形式とインサート
しようとするデータの形式とが異なる場合(映像信号の
転送レートが異なる場合や、フォーマットが異なる場
合)でも、何の警告も表示せずにインサート処理を続行
していた。このようなインサート処理を行うと、再生し
ても正しい結果が得られず、意味のないデータが出力さ
れるだけであった。下地データが正しくない原因として
は、以前に途中から強制的に記録操作を行ったなどの原
因で不連続点が生じること、又は途中で別の形式のデー
タが記録されること等が考えられる。
【0004】図3は正しい下地データにインサート編集
を行う様子を示した説明図である。図4は単なる記録操
作などで生じた不連続部分を持つ下地データにインサー
ト編集を行う様子を示した説明図である。図5は途中で
データの形式が変わる下地のデータにインサート編集を
行う様子を示した説明図である。下地のデータが正しい
と、図3に示すように、下地のデータ301と外部機器
からの映像信号302は同じ位相が維持され、データの
区切りが常時一致する。この場合、正常にインサート編
集が行なえる。
【0005】下地のデータに不連続な部分が途中に存在
すると、図4に示すように、下地のデータ401と外部
機器からの映像信号402は位相がずれてしまい、イン
サート編集によって作られたデータは不正規なものにな
る。また、途中でデータの形式が変わる場合も、図5に
示すように、下地のデータ501と外部機器からの映像
信号502は位相がずれる。このような場合、映像編集
装置のユーザには、編集済みデータは正しいように見え
ることがあり、重大な問題に発展するまで見逃されるこ
とが多かった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、ユーザー自身の無意識の操作
等により下地に正しくないデータが発生したとき、イン
サート編集で無意味なデータ編集を行うことに対する警
告を発し、編集作業によるトラブルを軽減することので
きる映像編集装置及び映像編集方法を実現することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本願の請求項1の発明は、インサートするデ
ータを外部から読み込むインサートデータ読込手段と、
記録媒体に記録された下地データを読み込む下地データ
読込手段と、前記インサートデータ読込手段より読込ま
れたインサートデータと前記下地データ読込手段より読
込まれた下地データとを入力し、下地データが正しく連
続しているか、及びデータ転送レートを含む信号フォー
マットを比較照合し、前記下地データが前記インサート
データの信号フォーマットを有するか否かをチェックす
るデータチェック手段と、前記データチェック手段のチ
ェック結果が不適合を示す場合に、警告を発する警告表
示手段と、前記下地データにインサートすべきデータを
挿入するインサート処理手段と、前記インサート処理手
段から出力されたデータを、前記記録媒体にインサート
記録する編集済データ記録手段と、を具備することを特
徴とするものである。
【0008】本願の請求項2の発明は、インサートする
データを外部から読み込むインサートデータ読込ステッ
プと、記録媒体に記録された下地データを読み込む下地
データ読込ステップと、前記インサートデータ読込ステ
ップで得られたインサートデータと前記下地データ読込
データで得られた下地データとを入力し、下地データが
正しく連続しているか、及びデータ転送レートを含む信
号フォーマットを比較照合し、前記下地データが前記イ
ンサートデータの信号フォーマットを有するか否かをチ
ェックするデータチェックステップと、前記データチェ
ックステップでのチェック結果が不適合を示す場合に、
警告を発する警告表示ステップと、前記下地データにイ
ンサートすべきデータを挿入するインサート処理ステッ
プと、前記インサート処理ステップで得られたデータ
を、前記記録媒体にインサート記録する編集済データ記
録ステップと、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1における映像編集装置について、図1及び図2を
参照しつつ説明する。図1は本実施の形態における映像
編集装置の信号処理系を中心とする構成図である。また
図2は、記録再生系の1例として磁気記録再生装置を用
いた映像編集装置のシステム構成図である。
【0010】図1において、下地データ読込手段101
は記録媒体から、インサートされる下地データを読み込
む読込手段である。インサートデータ読込手段102は
インサートするデータを外部機器から読み込む読込手段
である。インサート処理手段103は下地データ読込手
段101から読み込んだ下地のデータに、インサートデ
ータ読込手段102から読み込んだデータを挿入する処
理手段である。データチェック手段105はインサート
処理手段103でインサート編集する前に、下地データ
読込手段101から読み取った下地のデータの正当性、
即ちデータの連続性やインサートデータ読込手段102
から読み込んだデータとの互換性等をチェックするチェ
ック手段である。警告表示手段106はデータチェック
手段105で下地のデータが正しくない(不適合)と判
定されたとき、ユーザーに警告を与える表示手段であ
る。編集済データ記録手段104はインサート処理手段
103でインサート編集したデータを記録媒体に記録す
る記録手段である。
【0011】図2に示す磁気記録再生装置は、図6に示
すものと同様に、回転ドラム装置200、入力部20
2、インサート処理手段203を含んで構成される。本
実施の形態では、入力部202とインサート処理手段2
03との間にデータチェック手段205が設けられてい
る。またデータチェック手段205の照合結果が「不適
合」となる場合、「不適合」を表示するための警告表示
手段206も設けられている。
【0012】記録再生系が磁気記録再生装置の場合、図
1の下地データ読込手段101は図2の再生用ヘッド2
01a、201bに相当し、図1のインサートデータ読
込手段102は図2の入力部202に相当する。いま図
2において、磁気テープ210に記録済の映像信号に対
して、入力部202からの映像信号をインサートするも
のとする。回転ドラム装置200が磁気テープ210を
走査し、再生用ヘッド201a,201b、即ち下地デ
ータ読込手段101を介して映像信号を読み取り、図1
のインサート処理手段103とデータチェック手段10
5とに所定のフォーマットで記録された映像信号を与え
る。また入力部202、即ちインサートデータ読込手段
102を介して外部機器からインサート用の映像信号が
入力されると、インサート処理手段103は、データの
最小単位の区切りを検出し、最初に検出した区切りから
インサート用の映像信号を編集済データ記録手段104
に出力する。
【0013】このとき、データチェック手段105は、
下地データが正しいかどうかを実際にインサート編集す
る前にチェックし、下地データが正しくない場合に警告
表示手段106がユーザーに対して不適合であることを
表示又は警告音により告知する。下地データが正しい場
合は、インサート処理手段103は編集済データ記録手
段104、即ち記録用ヘッド204a,204bを用い
てインサート編集された映像信号を磁気テープ210に
記録する。
【0014】こうすると、正しくない下地データの上に
インサート編集を行ったときに、無意味な編集済みデー
タが作成されたことをユーザーに警告して、編集作業に
よる混乱を軽減するよう改善することができる。
【0015】(実施の形態2)前述した実施の形態1に
おける映像編集装置は、記録媒体が磁気テープであり、
記録再生系が磁気記録再生装置であったが、記録媒体が
光ディスクであるDVDなどの場合も同様に動作する。
この場合を実施の形態2による映像編集装置とする。そ
して記録再生系を磁気記録再生装置から光ディスク記録
再生装置に置き換えて解釈すればよい。また下地データ
読込手段101を光ピックアップして考えればよい。こ
の場合も実施の形態1と同様の効果を得ることができ
る。更に記録媒体が磁気ディスクの場合も同様に動作す
る。この場合も、記録再生系を磁気記録再生装置から磁
気ディスク記録再生装置に置き換えて解釈すればよい。
また以上の実施の形態は、インサート編集を行う映像編
集装置としたが、図1に示す各手段をステップに置き換
えて解釈し、映像編集方法としても所望の効果を得るこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、インサート処理を実行
する前に下地データの適合性をチェックすることによ
り、下地データが不適合の場合にはユーザーに警告を与
えることができる。このため、無意味な映像データのイ
ンサート編集を未然に防止できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における映像編集装置の基
本構成を示すブロック図である。
【図2】記録再生系として磁気記録再生装置が用いられ
る場合、映像編集装置のシステム構成を示す概略図であ
る。
【図3】正しい下地データにインサート編集を行う説明
図である。
【図4】不連続な下地データにインサート編集を行う説
明図である。
【図5】途中でデータの形式が変わる下地データにイン
サート編集を行う説明図である。
【図6】従来例における映像編集装置のシステム構成を
示す概略図である。
【符号の説明】
101 下地データ読込手段 102 インサートデータ読込手段 103,203 インサート処理手段 104 編集済データ記録手段 105,205 データチェック手段 106,206 警告表示手段 200 回転ドラム装置 201a,201b 再生用ヘッド 202 入力部 204a,204b 記録用ヘッド 210 磁気テープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インサートするデータを外部から読み込
    むインサートデータ読込手段と、 記録媒体に記録された下地データを読み込む下地データ
    読込手段と、 前記インサートデータ読込手段より読込まれたインサー
    トデータと前記下地データ読込手段より読込まれた下地
    データとを入力し、下地データが正しく連続している
    か、及びデータ転送レートを含む信号フォーマットを比
    較照合し、前記下地データが前記インサートデータの信
    号フォーマットを有するか否かをチェックするデータチ
    ェック手段と、 前記データチェック手段のチェック結果が不適合を示す
    場合に、警告を発する警告表示手段と、 前記下地データにインサートすべきデータを挿入するイ
    ンサート処理手段と、 前記インサート処理手段から出力されたデータを、前記
    記録媒体にインサート記録する編集済データ記録手段
    と、を具備することを特徴とする映像編集装置。
  2. 【請求項2】 インサートするデータを外部から読み込
    むインサートデータ読込ステップと、 記録媒体に記録された下地データを読み込む下地データ
    読込ステップと、 前記インサートデータ読込ステップで得られたインサー
    トデータと前記下地データ読込データで得られた下地デ
    ータとを入力し、下地データが正しく連続しているか、
    及びデータ転送レートを含む信号フォーマットを比較照
    合し、前記下地データが前記インサートデータの信号フ
    ォーマットを有するか否かをチェックするデータチェッ
    クステップと、 前記データチェックステップでのチェック結果が不適合
    を示す場合に、警告を発する警告表示ステップと、 前記下地データにインサートすべきデータを挿入するイ
    ンサート処理ステップと、 前記インサート処理ステップで得られたデータを、前記
    記録媒体にインサート記録する編集済データ記録ステッ
    プと、を具備することを特徴とする映像編集方法。
JP10355570A 1998-12-15 1998-12-15 映像編集装置及び映像編集方法 Pending JP2000182360A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355570A JP2000182360A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 映像編集装置及び映像編集方法
EP99959714A EP1143449A4 (en) 1998-12-15 1999-12-09 VIDEO CUTTING ARRANGEMENT AND VIDEO CUTTING PROCESS
PCT/JP1999/006896 WO2000036607A1 (fr) 1998-12-15 1999-12-09 Dispositif et procede d'edition video

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355570A JP2000182360A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 映像編集装置及び映像編集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000182360A true JP2000182360A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18444667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355570A Pending JP2000182360A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 映像編集装置及び映像編集方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1143449A4 (ja)
JP (1) JP2000182360A (ja)
WO (1) WO2000036607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301015B2 (en) 2006-04-21 2012-10-30 Sony Corporation Recording control apparatus, recording control method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391436B2 (en) * 2001-08-28 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with comparing of difference of camera operation information between image data of plural sections in input image data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145791A (ja) * 1984-01-07 1985-08-01 Victor Co Of Japan Ltd 編集用記録再生装置における警報回路
US5642240A (en) * 1988-07-25 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Video data recording and/or reproducing apparatus with control of read/write operation of a memory based on boundary positions of the pictures in the video signals
JP2764948B2 (ja) * 1988-10-17 1998-06-11 ソニー株式会社 記録確認装置
JP2587475B2 (ja) * 1988-10-21 1997-03-05 株式会社日立製作所 デジタル磁気記録再生装置
JPH04205870A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
EP0579411B1 (en) * 1992-07-08 1999-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for editing data on a tape medium
JPH07161100A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JP3433609B2 (ja) * 1996-03-27 2003-08-04 ソニー株式会社 ディジタルビデオ記録装置および記録方法
JPH10106235A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 編集装置
JPH11213577A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sony Corp ディジタルビデオテープレコーダのエラーレートチェック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301015B2 (en) 2006-04-21 2012-10-30 Sony Corporation Recording control apparatus, recording control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1143449A4 (en) 2006-01-04
WO2000036607A1 (fr) 2000-06-22
EP1143449A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000182360A (ja) 映像編集装置及び映像編集方法
CA2148533C (en) Digital signal recording apparatus with means for detecting an id signal and controlling the number of signal samples
JP2549211Y2 (ja) 磁気記録再生装置における記録エラー検出装置
JPS6369074A (ja) 磁気記録装置
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
JPH07201138A (ja) 情報記録媒体
JP2656920B2 (ja) 回転ヘツド型記録装置
JP3008772B2 (ja) 映像信号記録再生方法及び映像信号記録再生装置
JPH1040649A (ja) データ記録装置及びデータ再生装置
JPH0544749B2 (ja)
JPS61224188A (ja) オーディオカセットテープの位置制御装置
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPH01158677A (ja) 書き込み誤り判断方法
JPH0464972A (ja) データレコーダ
JPS6390091A (ja) 磁気記録再生装置等の時間表示回路
JPH02179973A (ja) データ記録/再生装置
JPH04106763A (ja) データレコーダ
JPH01319195A (ja) タイムコード記録再生装置
JPH04103353U (ja) 録再生機器の入力切換え装置
JPH10289535A (ja) タイムコード信号読み取り装置
JPH10312670A (ja) ファイル情報生成方法、ファイル管理方法、データ記録装置及び媒体
JPH04195868A (ja) 記録信号フォーマット判別装置
JPH03162789A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH05282790A (ja) 磁気ディスク装置