JPH0544608U - タイヤ滑り止め装置のサイド締結具 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置のサイド締結具

Info

Publication number
JPH0544608U
JPH0544608U JP9558291U JP9558291U JPH0544608U JP H0544608 U JPH0544608 U JP H0544608U JP 9558291 U JP9558291 U JP 9558291U JP 9558291 U JP9558291 U JP 9558291U JP H0544608 U JPH0544608 U JP H0544608U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear portion
fastener
tire anti
linear
stretchable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9558291U
Other languages
English (en)
Inventor
邦宏 川合
一夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP9558291U priority Critical patent/JPH0544608U/ja
Publication of JPH0544608U publication Critical patent/JPH0544608U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 構造が簡素で安価であり、また操作性がよく
てしかも安定で確実な締結が可能なタイヤ滑り止め装置
のサイド締結具を提供する。 【構成】 タイヤ滑り止め装置のサイド締結に適用され
る無端線状の締結具であって、全周長の一部を占める、
実質的に伸びない高強度非伸長性線状部1と、他の一部
を占める高強度弾性線状部2とから構成され、上記装置
のサイド締結時には、弾性線状部2だけが、保有弾性に
抗し伸長されるような構成になっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はタイヤ滑り止め装置のサイド締結具に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
タイヤ滑り止め装置のサイド締結の主たる目的は、次の点にある。
【0003】 (イ) 上記装置をタイヤに巻回してしっかりとフイットさせる。
【0004】 (ロ) タイヤ回転による遠心力によって上記装置がタイヤ周上外側に膨らむ、 所謂“装置の浮き”を抑制する。
【0005】 従来、上記装置のサイド締結具として例えば図5、図6及び図7に示すような 構成のものが提案されている。
【0006】 図5に示された締結具は、無端のゴムバンドaの複数本をタイヤ滑り止め装置 Aのサイドにあるフック金物b、b、…に係止して装置Aの浮きを抑制するよう な構成になっている。この無端ゴムバンド式は、上記目的イ、ロ達成のために、 どうしてもゴムバンド本数増および/または抗張力増が必要となり、しかも所定 の締結力を得るためにはその全周長を抗張力に抗し大きく伸長させる必要があり 、これではフック金物への係止に多大の時間と労力を要することになり、操作性 の面で問題がある。
【0007】 また図6に示された締結具は、実質的に伸長しないロープ等の線状物a1 を上 記装置A1 のサイドにあるフック金物b1 、b1 、…に巻回して専用締結具C1 にて締付け、装置A1 の浮きを抑制している。このロープ締付け式は、フック金 具との摩擦によりロープ等の線状物a1 が摩滅し破断する場合がある。
【0008】 また図7に示された締結具は、上記装置A2 のサイドの周上数個所に専用の間 隔短縮具a2 を設置し、この短縮具a2 によって装置A2 をタイヤから浮くのを 抑制している。この間隔短縮式は、専用の間隔短縮具a2 を必要とし、コスト高 となる不利がある。
【0009】 本考案は、このような従来の問題点を一掃することを目的としてなされたもの である。
【0010】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、タイヤ滑り止め装置のサイド締結に適用される無端線状の締結具で あって、全周長の一部を占める、実質的に伸びない高強度非伸長性線状部と、他 の一部を占める高強度弾性線状部とから構成され、後者線状部のトータル長さは 、全周長の1/2以下であることを特徴とするタイヤ滑り止め装置のサイド締結 具に係る。
【0011】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を添附図面にもとづき説明すると次の通りである。
【0012】 本考案によるサイド締結具は図1に示す全体図から明らかなように無端線状で 、実質的に伸長しない高強度非伸長性線状部1と、高強度弾性線状部2とから構 成されている。
【0013】 上記線状部1はできるだけ高強度で且つ伸長しないことが望ましいが、多少伸 長しても伸長度が2%程度以下であれば特に問題はない。線状部1は例えば各種 のロープから構成することができ、材質は有機質及び無機質のいずれでもよい。 有機質ロープとしては、例えばアラミド繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維 、ポリエチレン繊維、ポリビニールアルコール繊維などの単独又は併用から構成 されたものを、また無機質ロープとしては、例えば金属繊維、ガラス繊維、炭素 繊維などの単独又は併用から構成されたものを、それぞれ例示できる。ロープは 被覆を施して用いることができる。
【0014】 一方線状部2は、できるだけ高強度で且つ高弾性を有していることが好ましく 、通常ゴムから成形された比較的直径の大きい線状物が用いられる。線状部2の 成形に用いられるゴムとしては、例えば合成ゴム、天然ゴムなどを例示でき、各 種ゴム配合のうち、できるだけ伸び率及び抗張力の大きいものが適当である。一 般的にいって、伸び率450%以上、また抗張力150kg/cm2 以上を有し ていることが好ましい。伸び率が上記値に達しない場合は、締結操作時に破断を 招く虞れがあり、また抗張力が上記値以下では所定の締結力を確保できないので 、いずれも好ましくない。
【0015】 締結具の全周長のうち、弾性線状部2の占める割合があまり大きくなりすぎる と、全周長がゴムバンドから構成される図5タイプにみられる操作性への悪影響 が生ずる傾向となるので、弾性線状部2の占める割合は1/2以下に止どめるこ とが必要であり、通常は2/5〜1/5程度の範囲から適宜選択決定される。
【0016】 フック金物b3 に締結具を装着する場合、締結具の円周は、図4に示すように φDに近いものを設定せねばならない。而して弾性線状部2の占める割合が1/ 5に達しない場合は弾性線状部2への伸長負担が多大となる等の問題を生ずるの で好ましくない。
【0017】 弾性線状部2は、全周長のうちの一個所に配されていてもあるいは複数個所に 配されていてもよく、図には2個所に等間隔に配した場合が示されている。
【0018】 非伸長性線状部1と弾性線状部2との接続は、接続強度が充分に得られる限り 特に制限はない。図示の実施例では図1に示すように、弾性線状部2の両端部に 膨径部2a,2aを形成し、該膨径部2a,2aに非伸長性線状部1の両端部の ループ1a,1aを掛止するような構成のものが示されている。この場合膨径部 2aは保有弾性により変形する虞れがあるので、図2に示すように変型防止金物 3を膨径部2a内に埋設することができる。また膨径部2aの代りに、図3に示 すようにループ2bを形成し、ループ1a,2b同士で掛止接続するようにして もよく、この場合ループ2bの破断防止を目的として、ループ2b内に補強材4 を埋設することができる。
【0019】 図4は本考案締結具による滑り止め装置A3 の締結状態を示している。
【0020】 本考案締結具は、締結前は図4に実線で示す締結状態の時よりも周長は短く、 この周長の短い状態で最初に、一方側の非伸長性線状部1が上記装置A3 のサイ ドに取付けられているフック金物b3 ,b3 …に係止され、次いで他方側の非伸 長性線状部1が弾性線状部2の伸長で残るフック金物b3 ,b3 …に次々と係止 されて行き、最終的に図4に実線で示すように締結作業を終了する。この締結状 態に於ては、弾性線状部2,2の伸長にもとづく抗張力が、非伸長性線状部1, 1の全長に及ぶので、上記装置A3 はフック金物b3 ,b3 …を介して、タイヤ にしっかりと締結固定され、浮き上り防止される。ちなみに弾性線状部2,2の 太さは、上記装置A3 の浮き上りを防止できるだけの締結力が得られる範囲に設 定すればよい。
【0021】
【効果】
本考案締結具はエンドレス構造で、専用の締結金物や間隔短縮金物を備える必 要がないので、構造的に極めて簡素であり安価に提供できると共に、弾性線状部 の太さを適宜選択することにより所定の締結力を確保でき、安定で確実な締結が 可能となり、更に装脱着は弾性線状部だけを伸長して係け外しするため、全周長 を伸長する図5タイプのものより操作が簡単容易となり、操作性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】弾性線状部の部分拡大断面図である。
【図3】非伸長性線状部と弾性線状部との接続部の構造
の変更例を示す部分斜視図である。
【図4】本考案締結具の一使用状況を示す正面図であ
る。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】従来例の他の説明図である。
【図7】従来例の更に他の説明図である。
【符号の説明】
1 非伸長性線状部 2 弾性線状部 3 変型防止金物 4 補強材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ滑り止め装置のサイド締結に適用
    される無端線状の締結具であって、全周長の一部を占め
    る、実質的に伸びない高強度非伸長性線状部と、他の一
    部を占める高強度弾性線状部とから構成され、後者線状
    部のトータル長さは、全周長の1/2以下であることを
    特徴とするタイヤ滑り止め装置のサイド締結具。
JP9558291U 1991-11-21 1991-11-21 タイヤ滑り止め装置のサイド締結具 Withdrawn JPH0544608U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9558291U JPH0544608U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 タイヤ滑り止め装置のサイド締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9558291U JPH0544608U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 タイヤ滑り止め装置のサイド締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544608U true JPH0544608U (ja) 1993-06-15

Family

ID=14141587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9558291U Withdrawn JPH0544608U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 タイヤ滑り止め装置のサイド締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544608U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076488A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用滑り止め具の締付バンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076488A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用滑り止め具の締付バンド
JP4507776B2 (ja) * 2004-09-10 2010-07-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用滑り止め具の締付バンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544608U (ja) タイヤ滑り止め装置のサイド締結具
JPS62137208A (ja) タイヤ滑り止め装置装着用紐
JP2594506Y2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる締付具
US2867876A (en) Buckle
JPH04964Y2 (ja)
JPH0443362Y2 (ja)
JPH021124Y2 (ja)
JPH0257411A (ja) 自動車用タイヤ滑り止めの締結装置
JPH0356084Y2 (ja)
JP2531867Y2 (ja) タイヤ用滑り止め具の外側締付構造
JP4507776B2 (ja) タイヤ用滑り止め具の締付バンド
JPH0591913U (ja) タイヤ滑止具の外側締付装置
US3095025A (en) Tire chain
JPH0356081Y2 (ja)
JPS6390408A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0439768Y2 (ja)
JPH0427683Y2 (ja)
JP2901751B2 (ja) タイヤ滑り止め装置用取付バンド
JP2568198Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0248204A (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
JPH023924Y2 (ja)
JP2888277B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置
JPH0313362Y2 (ja)
JPH084326Y2 (ja) タイヤ用滑り止めネットの締付装置
JPH0356085Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208