JPH0544347Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0544347Y2 JPH0544347Y2 JP1986104519U JP10451986U JPH0544347Y2 JP H0544347 Y2 JPH0544347 Y2 JP H0544347Y2 JP 1986104519 U JP1986104519 U JP 1986104519U JP 10451986 U JP10451986 U JP 10451986U JP H0544347 Y2 JPH0544347 Y2 JP H0544347Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- banknote
- storage box
- bundle
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D3/00—Sorting a mixed bulk of coins into denominations
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は紙幣束払い出し機に設けられる繰り出
し装置に関するものである。
し装置に関するものである。
[従来技術およびその問題点]
銀行等のテラーの席には、札束単位の支払いの
要求に応じるため、紙幣束を金種別に収容すると
ともに必要に応じて払い出すようにした紙幣束繰
り出し装置が設けられる場合がある。
要求に応じるため、紙幣束を金種別に収容すると
ともに必要に応じて払い出すようにした紙幣束繰
り出し装置が設けられる場合がある。
上記紙幣束繰り出し装置の一従来例として、本
出願人が先に出願して特開昭57−81691号公報で
公開された「札束放出機」がある。
出願人が先に出願して特開昭57−81691号公報で
公開された「札束放出機」がある。
この装置は、銀行等のテラーの机上に設置され
るものであつて、紙幣の束を複数の引き出し状の
収納部に金種別に収容しておき、テラーからの指
示にしたがつて、必要な個数の束を金種別に放出
することができるようになつている。
るものであつて、紙幣の束を複数の引き出し状の
収納部に金種別に収容しておき、テラーからの指
示にしたがつて、必要な個数の束を金種別に放出
することができるようになつている。
ところで上記紙幣束繰り出し装置は、いわゆる
卓上型の装置であつて収容し得る紙幣束の数に限
界があるから、紙幣束の補充回数が多くなること
が避けられない。
卓上型の装置であつて収容し得る紙幣束の数に限
界があるから、紙幣束の補充回数が多くなること
が避けられない。
出願人は上記事情に鑑み、実願昭60−146500号
において紙幣束繰り出し装置を提案した。
において紙幣束繰り出し装置を提案した。
この装置は、紙幣束を金種別に収納する引き出
し状の収納箱を床置型の機体内に上下に並べて設
けるとともに、この機体内を移動するエレベータ
を設け、このエレベータに前記収納箱から所定数
の紙幣束を供給させながら受け渡し口まで搬送す
るようにしたもので、エレベータの移動によつて
前記収納箱の繰り出し機構を操作させることによ
り、各収納箱からエレベータに紙幣束を払い出す
動作を行うに必要な駆動源を一つにすることによ
つて機内スペースの有効利用を図ることができる
という効果を得ている。
し状の収納箱を床置型の機体内に上下に並べて設
けるとともに、この機体内を移動するエレベータ
を設け、このエレベータに前記収納箱から所定数
の紙幣束を供給させながら受け渡し口まで搬送す
るようにしたもので、エレベータの移動によつて
前記収納箱の繰り出し機構を操作させることによ
り、各収納箱からエレベータに紙幣束を払い出す
動作を行うに必要な駆動源を一つにすることによ
つて機内スペースの有効利用を図ることができる
という効果を得ている。
ところが、前記各収納箱よりエレベータに払い
出される紙幣束は、収納箱より一気に押し上げら
れ、そのままエレベータに払い出されるため、特
に、既に流通された流通券の紙幣束の場合には、
その厚みが厚くなり易く、帯により束ねられた側
と、そうでない側との厚みの差が大きくなつて、
収納箱より押し上げられた際にその姿勢が不安定
になる傾向が強かつた。このように押し上げられ
た紙幣束の姿勢が不安定になると、紙幣束がエレ
ベータ内に不規則な状態で収納され、したがつ
て、エレベータ内に収納できる紙幣束の量が少な
くなつたり、あるいは収納できるはずの紙幣束が
収納できずにエレベータ外に落下してしまう場合
があつた。
出される紙幣束は、収納箱より一気に押し上げら
れ、そのままエレベータに払い出されるため、特
に、既に流通された流通券の紙幣束の場合には、
その厚みが厚くなり易く、帯により束ねられた側
と、そうでない側との厚みの差が大きくなつて、
収納箱より押し上げられた際にその姿勢が不安定
になる傾向が強かつた。このように押し上げられ
た紙幣束の姿勢が不安定になると、紙幣束がエレ
ベータ内に不規則な状態で収納され、したがつ
て、エレベータ内に収納できる紙幣束の量が少な
くなつたり、あるいは収納できるはずの紙幣束が
収納できずにエレベータ外に落下してしまう場合
があつた。
本考案は上記事情に鑑みて提案されたもので、
上記紙幣繰り出し装置をさらに改良して、紙幣束
搬送用のエレベータ内に紙幣束を整然とした状態
で収容させることにより、エレベータに収容し得
る紙幣束の個数を増加させて一回の払い出し金額
の増加を図り、ひいては、エレベータを必要最小
限の大きさとすることによつて機内スペースをさ
らに有効に利用して紙幣収容枚数をさらに増大さ
せることを目的とするものである。
上記紙幣繰り出し装置をさらに改良して、紙幣束
搬送用のエレベータ内に紙幣束を整然とした状態
で収容させることにより、エレベータに収容し得
る紙幣束の個数を増加させて一回の払い出し金額
の増加を図り、ひいては、エレベータを必要最小
限の大きさとすることによつて機内スペースをさ
らに有効に利用して紙幣収容枚数をさらに増大さ
せることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段]
上記目的を達成するため、本考案は、機体に、
一つ一つの紙幣束の厚み方向が水平となるように
多数の紙幣束が集積した状態で収納される収納箱
を上下に複数段並べて設けるとともに、前記各収
納箱に、前記多数の紙幣束を収納箱の前面板に向
けて押圧する押圧板を設け、前記複数段にわたる
収納箱の前方空間に、上面が開いた箱状のエレベ
ータを昇降自在に設け、該エレベータと前記収納
箱との間に、前記前面板より前記収納箱内に突出
して、該収納箱内に収納される紙幣束の最先端の
一束の下辺に、上面が係合することにより当該紙
幣束のみを前記前面板を越える程度に押し上げる
放出ブロツクを上下動自在に設け、さらに、該放
出ブロツクと前記エレベータとの間に、前記放出
ブロツクの上下動と連動して、前記前面板の上縁
高さより上下に出没する棒状の支持部材を設け、
該支持部材は、前記最先端の紙幣束が前記放出ブ
ロツクにより押し上げられて、前記押圧板によつ
て前記前面板より前方に押し出される際には、前
記放出ブロツクの上昇に伴つて前記前面板の上縁
より上方に突出して紙幣束を前記エレベータの前
で規制する一方、放出ブロツクの降下に伴つて前
記前面板の上縁より下方に没して前記紙幣束の規
制を解除し該紙幣束を前記エレベータ内に放出す
る構成とされていることを特徴としている。
一つ一つの紙幣束の厚み方向が水平となるように
多数の紙幣束が集積した状態で収納される収納箱
を上下に複数段並べて設けるとともに、前記各収
納箱に、前記多数の紙幣束を収納箱の前面板に向
けて押圧する押圧板を設け、前記複数段にわたる
収納箱の前方空間に、上面が開いた箱状のエレベ
ータを昇降自在に設け、該エレベータと前記収納
箱との間に、前記前面板より前記収納箱内に突出
して、該収納箱内に収納される紙幣束の最先端の
一束の下辺に、上面が係合することにより当該紙
幣束のみを前記前面板を越える程度に押し上げる
放出ブロツクを上下動自在に設け、さらに、該放
出ブロツクと前記エレベータとの間に、前記放出
ブロツクの上下動と連動して、前記前面板の上縁
高さより上下に出没する棒状の支持部材を設け、
該支持部材は、前記最先端の紙幣束が前記放出ブ
ロツクにより押し上げられて、前記押圧板によつ
て前記前面板より前方に押し出される際には、前
記放出ブロツクの上昇に伴つて前記前面板の上縁
より上方に突出して紙幣束を前記エレベータの前
で規制する一方、放出ブロツクの降下に伴つて前
記前面板の上縁より下方に没して前記紙幣束の規
制を解除し該紙幣束を前記エレベータ内に放出す
る構成とされていることを特徴としている。
[作用]
本考案の紙幣束繰り出し装置にあつては、特定
の収納箱の前方位置にエレベータが位置すると、
放出機構の放出ブロツクが上昇して、収納箱内の
最先端の紙幣束の下辺に係合して該紙幣束を前面
板より上方に押し上げ、これによつて最先端の紙
幣束が押圧板の付勢によつて前方へ押し出され
る。この際、支持部材が放出ブロツクの上昇に連
動して前面板の高さ以上に上方に突出して前記前
方へ押し出された紙幣束をエレベータの直前で安
定的に一旦支持する。その後、前記支持部材が放
出ブロツクの下降に連動して下降することによつ
て、支持部材による紙幣束の支持が解除され、当
該紙幣束が安定的にエレベータに送り込まれる。
の収納箱の前方位置にエレベータが位置すると、
放出機構の放出ブロツクが上昇して、収納箱内の
最先端の紙幣束の下辺に係合して該紙幣束を前面
板より上方に押し上げ、これによつて最先端の紙
幣束が押圧板の付勢によつて前方へ押し出され
る。この際、支持部材が放出ブロツクの上昇に連
動して前面板の高さ以上に上方に突出して前記前
方へ押し出された紙幣束をエレベータの直前で安
定的に一旦支持する。その後、前記支持部材が放
出ブロツクの下降に連動して下降することによつ
て、支持部材による紙幣束の支持が解除され、当
該紙幣束が安定的にエレベータに送り込まれる。
[実施例]
以下、第1図ないし第5図を参照して、本考案
の紙幣束繰り出し装置を適用してなる束棒金(包
装硬貨と紙幣束の総称)払い出し機の一実施例を
説明する。
の紙幣束繰り出し装置を適用してなる束棒金(包
装硬貨と紙幣束の総称)払い出し機の一実施例を
説明する。
図中符号1は機体であり、この機体1には、紙
幣束2を収納する収納箱3A〜3Cと、包装硬貨
を収納するカセツトケース(図示略)とが上下複
数段重ねた状態で、かつ、それぞれ水平方向に引
き出し可能に設けられている。また、前記機体1
には、上下方向に移動自在なエレベータ4が設け
られており、このエレベータ4には、その底部の
収容空間4aに紙幣束2を案内するガイド面4b
が設けられている。このエレベータ4は、前記機
体1内で例えば11段階に亙つて位置決めされなが
ら昇降動作するものであつて、上下10段階に亙つ
て積み重ねて設けられたカセツトケース(図示
略)、および、これらのカセツトケースの特定の
段、例えば1段目、5段目、9段目と同一高さに
配設された収納箱3A〜3Cから束棒金を受け取
りながら上昇した後、支払い口5を臨む最上段位
置に到達するようになつている。
幣束2を収納する収納箱3A〜3Cと、包装硬貨
を収納するカセツトケース(図示略)とが上下複
数段重ねた状態で、かつ、それぞれ水平方向に引
き出し可能に設けられている。また、前記機体1
には、上下方向に移動自在なエレベータ4が設け
られており、このエレベータ4には、その底部の
収容空間4aに紙幣束2を案内するガイド面4b
が設けられている。このエレベータ4は、前記機
体1内で例えば11段階に亙つて位置決めされなが
ら昇降動作するものであつて、上下10段階に亙つ
て積み重ねて設けられたカセツトケース(図示
略)、および、これらのカセツトケースの特定の
段、例えば1段目、5段目、9段目と同一高さに
配設された収納箱3A〜3Cから束棒金を受け取
りながら上昇した後、支払い口5を臨む最上段位
置に到達するようになつている。
前記収納箱3A〜3Cは、第1図に示すよう
に、紙幣束2を金種別に(例えば下から千券、五
千券、万券の順に)収納する箱であつて、紙幣束
2をその厚み方向を水平方向に向けて集積した状
態で収容しており、前記機体1に水平に設けられ
たガイド6により水平に支持されている。また、
収納箱3A〜3Cには、水平移動自在な押圧板7
が設けられており、該押圧板7は、紙幣束2を水
平方向に付勢している。さらに、前記収納箱3A
〜3Cは、すくなくとも先端部(第1図右側の端
部)において上面が開放された箱であつて、その
前面には、紙幣束2の高さ寸法(第2図中上下方
向への寸法)のほぼ1/2の高さ寸法を有する前面
板8が垂直に設けられて、前記紙幣束2の前方へ
の移動を規制している。なお、前記各収納箱3A
〜3Cの上下の空間には、予備の包装硬貨、紙幣
束等を収納する予備収納引き出し3D〜3Fが設
けられて、機内スペースの有効利用を図るととも
に、紙幣束補充の迅速化が図られている。
に、紙幣束2を金種別に(例えば下から千券、五
千券、万券の順に)収納する箱であつて、紙幣束
2をその厚み方向を水平方向に向けて集積した状
態で収容しており、前記機体1に水平に設けられ
たガイド6により水平に支持されている。また、
収納箱3A〜3Cには、水平移動自在な押圧板7
が設けられており、該押圧板7は、紙幣束2を水
平方向に付勢している。さらに、前記収納箱3A
〜3Cは、すくなくとも先端部(第1図右側の端
部)において上面が開放された箱であつて、その
前面には、紙幣束2の高さ寸法(第2図中上下方
向への寸法)のほぼ1/2の高さ寸法を有する前面
板8が垂直に設けられて、前記紙幣束2の前方へ
の移動を規制している。なお、前記各収納箱3A
〜3Cの上下の空間には、予備の包装硬貨、紙幣
束等を収納する予備収納引き出し3D〜3Fが設
けられて、機内スペースの有効利用を図るととも
に、紙幣束補充の迅速化が図られている。
また、前記各収納箱3A〜3Cの前方位置の機
体内部には、機体1の内部に垂直に設けられた本
体ステー9によつて垂直に支持されたスライドガ
イド軸10がそれぞれ設けられている。該スライ
ドガイド軸10は、上下の端部に設けられた支持
ブラケツト10a,10aを介して前記本体ステ
ー9に固着されており、それぞれ、スライドブロ
ツク11A〜11Cを軸線方向(垂直方向)に移
動自在に支持している。さらに、前記本体ステー
9の上端部および下端部の近傍には、それぞれプ
ーリ12,12が設けられており、該プーリ1
2,12にはベルト13(図示例では溝付きベル
トが使用されて駆動力の伝達が確実に行なわれる
ようになつている)が巻回され、さらに、このベ
ルト13には、前記各スライドブロツク11A〜
11Cがそれぞれ連結されて、ベルト13の走行
とともに上下動するようになつている。
体内部には、機体1の内部に垂直に設けられた本
体ステー9によつて垂直に支持されたスライドガ
イド軸10がそれぞれ設けられている。該スライ
ドガイド軸10は、上下の端部に設けられた支持
ブラケツト10a,10aを介して前記本体ステ
ー9に固着されており、それぞれ、スライドブロ
ツク11A〜11Cを軸線方向(垂直方向)に移
動自在に支持している。さらに、前記本体ステー
9の上端部および下端部の近傍には、それぞれプ
ーリ12,12が設けられており、該プーリ1
2,12にはベルト13(図示例では溝付きベル
トが使用されて駆動力の伝達が確実に行なわれる
ようになつている)が巻回され、さらに、このベ
ルト13には、前記各スライドブロツク11A〜
11Cがそれぞれ連結されて、ベルト13の走行
とともに上下動するようになつている。
前記スライドブロツク11A〜11Cには、そ
れぞれ揺動軸14が水平にかつ回動自在に設けら
れており、該揺動軸14は、前記収納箱3A〜3
C内の紙幣束2の底面に当接して上方へ押し上げ
る放出ブロツク15を支持するとともに、ねじり
ばね16により、放出ブロツク15を第3図反時
計方向に回動させる如く付勢されている。該放出
ブロツク15には、第3図に示すように、紙幣束
2の底面に当接する紙幣押圧面15aと、前記ガ
イド6の前方に設けられたブロツク戻しローラ1
7と摺動する傾斜面15bとが形成されており、
該傾斜面15bは、前記スライドブロツク11A
〜11Cの下降によつて前記ブロツク戻しローラ
17に押圧されて、前記放出ブロツク15を付勢
に抗して回動させ、その紙幣押圧面15aを水平
に保つようになつている。
れぞれ揺動軸14が水平にかつ回動自在に設けら
れており、該揺動軸14は、前記収納箱3A〜3
C内の紙幣束2の底面に当接して上方へ押し上げ
る放出ブロツク15を支持するとともに、ねじり
ばね16により、放出ブロツク15を第3図反時
計方向に回動させる如く付勢されている。該放出
ブロツク15には、第3図に示すように、紙幣束
2の底面に当接する紙幣押圧面15aと、前記ガ
イド6の前方に設けられたブロツク戻しローラ1
7と摺動する傾斜面15bとが形成されており、
該傾斜面15bは、前記スライドブロツク11A
〜11Cの下降によつて前記ブロツク戻しローラ
17に押圧されて、前記放出ブロツク15を付勢
に抗して回動させ、その紙幣押圧面15aを水平
に保つようになつている。
なお、前記放出ブロツク15は、前記紙幣押圧
面15aの位置を上下にずらして2個ずつ設けら
れている。
面15aの位置を上下にずらして2個ずつ設けら
れている。
さらに、前記揺動軸14には、該軸と一体に回
転する規制アーム18が設けられており、該規制
アーム18の先端部には、前記エレベータ4が特
定の位置、すなわち収納箱3A(もしくは3B,
3C)から放出された紙幣束2を受け入れ得る位
置にあるときにエレベータ4の前面の規制部材4
aに当接して揺動軸14の回転(すなわち放出ブ
ロツク15の回転)を規制する放出ブロツクロー
ラ19が固着されている。
転する規制アーム18が設けられており、該規制
アーム18の先端部には、前記エレベータ4が特
定の位置、すなわち収納箱3A(もしくは3B,
3C)から放出された紙幣束2を受け入れ得る位
置にあるときにエレベータ4の前面の規制部材4
aに当接して揺動軸14の回転(すなわち放出ブ
ロツク15の回転)を規制する放出ブロツクロー
ラ19が固着されている。
また、前記スライドブロツク11A〜11Cに
は、それぞれ支持アーム20が水平に設けられて
おり、該支持アーム20には、それぞれ棒状の紙
幣支持ブロツク(支持部材)21が垂直に固着さ
れて前記スライドブロツク11A〜11Cと一体
に上下動するようになつている。
は、それぞれ支持アーム20が水平に設けられて
おり、該支持アーム20には、それぞれ棒状の紙
幣支持ブロツク(支持部材)21が垂直に固着さ
れて前記スライドブロツク11A〜11Cと一体
に上下動するようになつている。
なお、符号22は収納箱3A〜3Cから上方へ
押し出された紙幣束2の側方への転倒を防止する
放出ガイド、符号23は前記収納箱3A〜3Cの
前面に当接してその水平方向への位置決めを行う
とともに、マグネツトに吸着させて固定する収納
箱ストツパー、符号24はプーリ25およびベル
ト26を介して前記下側のベルトプーリ12を駆
動する放出モータ、符号27は、包装硬貨を収納
するカセツトケースを操作して包装硬貨を放出さ
せる硬貨放出モータ、符号28は収納箱3A〜3
Cから紙幣束2が放出されるたびに動作するフオ
トセンサ等の紙幣放出計数センサである。
押し出された紙幣束2の側方への転倒を防止する
放出ガイド、符号23は前記収納箱3A〜3Cの
前面に当接してその水平方向への位置決めを行う
とともに、マグネツトに吸着させて固定する収納
箱ストツパー、符号24はプーリ25およびベル
ト26を介して前記下側のベルトプーリ12を駆
動する放出モータ、符号27は、包装硬貨を収納
するカセツトケースを操作して包装硬貨を放出さ
せる硬貨放出モータ、符号28は収納箱3A〜3
Cから紙幣束2が放出されるたびに動作するフオ
トセンサ等の紙幣放出計数センサである。
さらに、上記放出モータ24は、第1図におい
て下から2番目に配置されたスライドガイド軸1
0に設けられた逃がし位置検出センサS1、放出位
置検出センサS2、および繰り返し放出位置センサ
S3に操作されて回動動作を行うようになつてい
る。
て下から2番目に配置されたスライドガイド軸1
0に設けられた逃がし位置検出センサS1、放出位
置検出センサS2、および繰り返し放出位置センサ
S3に操作されて回動動作を行うようになつてい
る。
前記センサS1〜S3は、例えばフオトセンサであ
つて、スライドブロツク11Bの上下動にともな
つて通光状態もしくは遮光状態に切替えられてス
ライドブロツク11Bの位置を検知する。なお、
前記スライドブロツク11B以外の他の二つのス
ライドブロツク11A,11Bは、前記スライド
ブロツク11Bに対して一定の間隔をおいてベル
ト13に取り付けられており、したがつて、一つ
のスライドブロツク11Bの位置を検出すること
によつて他のスライドブロツク11A,11Cの
位置を知ることができる。
つて、スライドブロツク11Bの上下動にともな
つて通光状態もしくは遮光状態に切替えられてス
ライドブロツク11Bの位置を検知する。なお、
前記スライドブロツク11B以外の他の二つのス
ライドブロツク11A,11Bは、前記スライド
ブロツク11Bに対して一定の間隔をおいてベル
ト13に取り付けられており、したがつて、一つ
のスライドブロツク11Bの位置を検出すること
によつて他のスライドブロツク11A,11Cの
位置を知ることができる。
次いで、前記各センサS1〜S3の動作を前記繰り
出し装置の作用とともに説明する。なお、以下の
説明中“H”という場合は遮光状態を示し、“L”
という場合は通光状態を示すものとする。
出し装置の作用とともに説明する。なお、以下の
説明中“H”という場合は遮光状態を示し、“L”
という場合は通光状態を示すものとする。
(i) 金額あるいは金種を指定した出金指令が出さ
れる以前の逃がし状態においては、第3図に示
すように、ブロツク戻しローラ17が放出ブロ
ツク15の傾斜面15bを押圧して、紙幣押圧
面15aが水平となる如き位置に保持する。ま
た、ベルト13は前記紙幣押圧面15aが紙幣
束22の下面より下方に位置する如き位置に回
動し、この状態では、逃がし位置検出センサS1
が“H”となる。さらに、エレベータ4を最降
下位置で待機させる。
れる以前の逃がし状態においては、第3図に示
すように、ブロツク戻しローラ17が放出ブロ
ツク15の傾斜面15bを押圧して、紙幣押圧
面15aが水平となる如き位置に保持する。ま
た、ベルト13は前記紙幣押圧面15aが紙幣
束22の下面より下方に位置する如き位置に回
動し、この状態では、逃がし位置検出センサS1
が“H”となる。さらに、エレベータ4を最降
下位置で待機させる。
(ii) 出金指令が出されると、エレベータ4が上昇
を開始し、最下段の収納箱3Aの前方に停止す
る。停止したエレベータ4と収納箱3Aとの間
に位置する放出ブロツク15は、該放出ブロツ
ク15を支持する揺動軸17と一体の放出ブロ
ツクローラ19がエレベータ4の規制部材4a
に接触するよう位置しているため、第3図(お
よび第4図、第4図)の反時計方向への回動が
規制された状態となる。エレベータ停止後、放
出モータ24を作動させると、ベルト13に操
作されて各スライドブロツク11A〜11Cが
上昇し、これにともなつて、これらに支持され
ている放出ブロツク15が連動して上昇して行
く。(以下、スライドブロツクが上昇する方向
への放出モータ24の回転を正転、同じく、下
降する方向への回転を逆転という) (iii) 各放出ブロツク15は、それぞれ上昇して紙
幣束2の下面に接触しようとするが、スライド
ブロツク11B,11Cに支持されている放出
ブロツク15においては、これらがブロツク戻
しローラ17に対して相対的に上昇することに
なるため、揺動軸14に加わる反時計方向への
回転モーメントにより第4図鎖線で示す如く下
方に回動させられ、したがつて、スライドブロ
ツク11B,11Cが紙幣束2を持ち上げるこ
とができなくなり、紙幣束2は収納箱3B,3
Cから放出されない。一方、スライドブロツク
11Aに支持されている放出ブロツク15は、
前述の如く回動が規制されているため、紙幣押
圧面15aが水平姿勢のままに保たれ、前記ス
ライドブロツク11Aの上昇とともに紙幣束2
の下面を押し上げる。また、スライドブロツク
11Aが上昇して行くと、これと一体の前面板
8の上端部より上方まで押し上げられた紙幣束
2は、収納箱3A内の押圧板7の付勢により第
4図右方向に押し出されてエレベータ4に送り
込まれる。一方、前記スライドブロツク11A
に支持されている支持ブロツク21は、スライ
ドブロツク11Aの上昇(すなわち紙幣束2の
上昇)に連動して上方に突出し、第4図鎖線で
示すように前面板8を乗り越えた紙幣束を斜め
の状態で支える。そして、紙幣束2を放出し得
る位置より上方までスライドブロツク11Aが
上昇すると、放出センサS2が“L”から“H”
に切替わり、これによつて紙幣放出モータ24
が逆転を開始し、逃がし位置検出センサS1が
“H”となるまでスライドブロツク11A〜1
1Cが下降して停止する。また、このようなス
ライドブロツク11Aの下降に伴つて支持ブロ
ツク21が下降して行き、この支持ブロツク2
1の移動とともに、第4図矢印で示すように紙
幣束2が緩やかに転倒しながらエレベータ4内
に収容される。したがつて、例えば、流通券の
ように折れぐせのついた紙幣からなる紙幣束2
が収納箱3A内に圧縮状態で収容されているよ
うな場合であつても、この紙幣束2が収納箱3
Aから押し出されて弾性的に復元すること、お
よび、押圧板7に付勢によつて紙幣束2が躍る
現象が終了するまでの間、紙幣束2を支持ブロ
ツク21に支持させながら待ち、その後、第4
図に示すように、スライドブロツク11Aの下
降に伴う支持ブロツク21の緩やかな下降とと
もに転倒させ、さらに、ガイド面4bに案内さ
せながら安定した状態で収容空間4aに送り込
むことができる。なお、スライドブロツク11
Bおよび11Cに取り付けられて上昇時に転倒
していた放出ブロツク15は、下降に伴つてブ
ロツク戻しローラ17が傾斜面15bを押圧す
ることにより紙幣押圧面15aが水平となる如
き姿勢に復帰する。
を開始し、最下段の収納箱3Aの前方に停止す
る。停止したエレベータ4と収納箱3Aとの間
に位置する放出ブロツク15は、該放出ブロツ
ク15を支持する揺動軸17と一体の放出ブロ
ツクローラ19がエレベータ4の規制部材4a
に接触するよう位置しているため、第3図(お
よび第4図、第4図)の反時計方向への回動が
規制された状態となる。エレベータ停止後、放
出モータ24を作動させると、ベルト13に操
作されて各スライドブロツク11A〜11Cが
上昇し、これにともなつて、これらに支持され
ている放出ブロツク15が連動して上昇して行
く。(以下、スライドブロツクが上昇する方向
への放出モータ24の回転を正転、同じく、下
降する方向への回転を逆転という) (iii) 各放出ブロツク15は、それぞれ上昇して紙
幣束2の下面に接触しようとするが、スライド
ブロツク11B,11Cに支持されている放出
ブロツク15においては、これらがブロツク戻
しローラ17に対して相対的に上昇することに
なるため、揺動軸14に加わる反時計方向への
回転モーメントにより第4図鎖線で示す如く下
方に回動させられ、したがつて、スライドブロ
ツク11B,11Cが紙幣束2を持ち上げるこ
とができなくなり、紙幣束2は収納箱3B,3
Cから放出されない。一方、スライドブロツク
11Aに支持されている放出ブロツク15は、
前述の如く回動が規制されているため、紙幣押
圧面15aが水平姿勢のままに保たれ、前記ス
ライドブロツク11Aの上昇とともに紙幣束2
の下面を押し上げる。また、スライドブロツク
11Aが上昇して行くと、これと一体の前面板
8の上端部より上方まで押し上げられた紙幣束
2は、収納箱3A内の押圧板7の付勢により第
4図右方向に押し出されてエレベータ4に送り
込まれる。一方、前記スライドブロツク11A
に支持されている支持ブロツク21は、スライ
ドブロツク11Aの上昇(すなわち紙幣束2の
上昇)に連動して上方に突出し、第4図鎖線で
示すように前面板8を乗り越えた紙幣束を斜め
の状態で支える。そして、紙幣束2を放出し得
る位置より上方までスライドブロツク11Aが
上昇すると、放出センサS2が“L”から“H”
に切替わり、これによつて紙幣放出モータ24
が逆転を開始し、逃がし位置検出センサS1が
“H”となるまでスライドブロツク11A〜1
1Cが下降して停止する。また、このようなス
ライドブロツク11Aの下降に伴つて支持ブロ
ツク21が下降して行き、この支持ブロツク2
1の移動とともに、第4図矢印で示すように紙
幣束2が緩やかに転倒しながらエレベータ4内
に収容される。したがつて、例えば、流通券の
ように折れぐせのついた紙幣からなる紙幣束2
が収納箱3A内に圧縮状態で収容されているよ
うな場合であつても、この紙幣束2が収納箱3
Aから押し出されて弾性的に復元すること、お
よび、押圧板7に付勢によつて紙幣束2が躍る
現象が終了するまでの間、紙幣束2を支持ブロ
ツク21に支持させながら待ち、その後、第4
図に示すように、スライドブロツク11Aの下
降に伴う支持ブロツク21の緩やかな下降とと
もに転倒させ、さらに、ガイド面4bに案内さ
せながら安定した状態で収容空間4aに送り込
むことができる。なお、スライドブロツク11
Bおよび11Cに取り付けられて上昇時に転倒
していた放出ブロツク15は、下降に伴つてブ
ロツク戻しローラ17が傾斜面15bを押圧す
ることにより紙幣押圧面15aが水平となる如
き姿勢に復帰する。
なお、放出ブロツク15は、上下2段に亙つ
て設けられているから、紙幣の折れ、曲がり等
によつて上側の放出ブロツク15から紙幣束2
が脱落した場合にも、脱落した紙幣束2段を下
側の放出ブロツク15がキヤツチして確実に放
出することができる。
て設けられているから、紙幣の折れ、曲がり等
によつて上側の放出ブロツク15から紙幣束2
が脱落した場合にも、脱落した紙幣束2段を下
側の放出ブロツク15がキヤツチして確実に放
出することができる。
(iv) 上記紙幣束2の繰り出し動作と並行して、あ
るいは相前後して、収納箱3Aと同一レベルに
存在する包装硬貨収納用のカセツトケース(図
示略)から包装硬貨を繰り出した後、次に必要
とされる金種のカセツトケースあるいは収納箱
が存在するレベルヘエレベータ4を上昇させ、
前述の場合と同様にして紙幣束2を繰り出す。
るいは相前後して、収納箱3Aと同一レベルに
存在する包装硬貨収納用のカセツトケース(図
示略)から包装硬貨を繰り出した後、次に必要
とされる金種のカセツトケースあるいは収納箱
が存在するレベルヘエレベータ4を上昇させ、
前述の場合と同様にして紙幣束2を繰り出す。
(v) 必要な包装硬貨および紙幣束をエレベータ4
に収納した後、最上段まで上昇させると一回の
繰出操作を終了する。
に収納した後、最上段まで上昇させると一回の
繰出操作を終了する。
さらに、ある金種の紙幣束2が複数個必要とさ
れる場合は、前記()の工程において、放出位
置検出センサS2が“H”となつた後、繰り返し位
置検出センサS3が“H”となるまで放出モータ2
4を逆転させ、繰り返し位置検出センサS3が
“H”となつた後、放出モータ24を再度正転さ
せる動作を繰り返して、必要個数の紙幣束2をエ
レベータ4に投入すればよい。
れる場合は、前記()の工程において、放出位
置検出センサS2が“H”となつた後、繰り返し位
置検出センサS3が“H”となるまで放出モータ2
4を逆転させ、繰り返し位置検出センサS3が
“H”となつた後、放出モータ24を再度正転さ
せる動作を繰り返して、必要個数の紙幣束2をエ
レベータ4に投入すればよい。
[考案の変形実施例]
(i) 放出ブロツクは必ずしも2段に設ける必要は
なく、1段として構成を簡略化すること、ある
いは、動作を確実なものとすべく、さらに多段
設けるようにしてもよい。
なく、1段として構成を簡略化すること、ある
いは、動作を確実なものとすべく、さらに多段
設けるようにしてもよい。
(ii) 収納箱の設置個所は一実施例の如く1,5,
9段目である必要はなく、他の位置としてもよ
いのはもちろんである。
9段目である必要はなく、他の位置としてもよ
いのはもちろんである。
(iii) 支持ブロツクの形状は上記一実施例の如き棒
状である必要はなく、スライドブロツクととも
に上下動しながら紙幣束を傾斜状態で下方から
支え得る限り、他の形状を採用してもよいのは
もちろんである。
状である必要はなく、スライドブロツクととも
に上下動しながら紙幣束を傾斜状態で下方から
支え得る限り、他の形状を採用してもよいのは
もちろんである。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案の紙幣繰り出し装
置によれば、多数の紙幣束が収納される収納箱を
上下に複数段並べて設けるとともに、各収納箱
に、紙幣束を収納箱の前面板に向けて押圧する押
圧板を設け、複数段にわたる収納箱の前方空間
に、エレベータを昇降自在に設け、該エレベータ
と収納箱との間に、収納箱内の紙幣束の最先端の
一束の下辺に係合して当該紙幣束のみを前面板を
越える程度に押し上げる放出ブロツクを上下動自
在に設け、さらに、該放出ブロツクと前記エレベ
ータとの間に、放出ブロツクの上下動と連動し
て、前記前面板の高さ以上に上方へ突出する支持
部材を設けたので次のような効果を奏する。
置によれば、多数の紙幣束が収納される収納箱を
上下に複数段並べて設けるとともに、各収納箱
に、紙幣束を収納箱の前面板に向けて押圧する押
圧板を設け、複数段にわたる収納箱の前方空間
に、エレベータを昇降自在に設け、該エレベータ
と収納箱との間に、収納箱内の紙幣束の最先端の
一束の下辺に係合して当該紙幣束のみを前面板を
越える程度に押し上げる放出ブロツクを上下動自
在に設け、さらに、該放出ブロツクと前記エレベ
ータとの間に、放出ブロツクの上下動と連動し
て、前記前面板の高さ以上に上方へ突出する支持
部材を設けたので次のような効果を奏する。
放出ブロツクを上昇させて紙幣束を押し上げる
際に、支持部材を放出ブロツクに連動して前面板
より上方に上昇させて該支持部材に一旦紙幣束を
受け止めさせることによつて、押圧板によつて収
納箱の前方に押し出された紙幣束を安定的に支持
することができ、その後、支持部材を下降させる
ことによつて、紙幣束を緩やかかつ安定的にエレ
ベータへ案内することができる。
際に、支持部材を放出ブロツクに連動して前面板
より上方に上昇させて該支持部材に一旦紙幣束を
受け止めさせることによつて、押圧板によつて収
納箱の前方に押し出された紙幣束を安定的に支持
することができ、その後、支持部材を下降させる
ことによつて、紙幣束を緩やかかつ安定的にエレ
ベータへ案内することができる。
したがつて、紙幣束をエレベータ内に規則的に
整然とした状態で収納することができるので、エ
レベータを必要最小限の大きさにして装置自体の
小型化を図ることができ、しかも紙幣束がエレベ
ータ外に落下することもないので、紙幣束の確実
な繰り出しを実現することができる。
整然とした状態で収納することができるので、エ
レベータを必要最小限の大きさにして装置自体の
小型化を図ることができ、しかも紙幣束がエレベ
ータ外に落下することもないので、紙幣束の確実
な繰り出しを実現することができる。
第1図ないし第5図は本考案を適用してなる束
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は要部の正面図、第3図
は第2図の−線に沿う矢視図、第4図は第2
図の−線に沿う矢視図、第5図はスライドブ
ロツク周辺部分の斜視図である。 1……機体、2……紙幣束、3A,3B,3C
……収納箱、4……エレベータ、4a……規制部
材、10……スライドガイド軸、11A,11
B,11C……スライドブロツク、12……プー
リ、13……ベルト、14……揺動軸、15……
放出ブロツク、15a……紙幣押圧面、15b…
…傾斜面、16……ねじりばね、17……ブロツ
ク戻しローラ、18……規制アーム、19……放
出ブロツクローラ、21……支持ブロツク、22
……放出ガイド、24……放出モータ、28……
紙幣放出計数センサ、S1……逃がし位置検出セン
サ、S2……放出位置検出センサ、S3……繰り返し
位置検出センサ。
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は要部の正面図、第3図
は第2図の−線に沿う矢視図、第4図は第2
図の−線に沿う矢視図、第5図はスライドブ
ロツク周辺部分の斜視図である。 1……機体、2……紙幣束、3A,3B,3C
……収納箱、4……エレベータ、4a……規制部
材、10……スライドガイド軸、11A,11
B,11C……スライドブロツク、12……プー
リ、13……ベルト、14……揺動軸、15……
放出ブロツク、15a……紙幣押圧面、15b…
…傾斜面、16……ねじりばね、17……ブロツ
ク戻しローラ、18……規制アーム、19……放
出ブロツクローラ、21……支持ブロツク、22
……放出ガイド、24……放出モータ、28……
紙幣放出計数センサ、S1……逃がし位置検出セン
サ、S2……放出位置検出センサ、S3……繰り返し
位置検出センサ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 機体に、一つ一つの紙幣束の厚み方向が水平と
なるように多数の紙幣束が集積した状態で収納さ
れる収納箱を上下に複数段並べて設けるととも
に、前記各収納箱に、前記多数の紙幣束を収納箱
の前面板に向けて押圧する押圧板を設け、 前記複数段にわたる収納箱の前方空間に、上面
が開いた箱状のエレベータを昇降自在に設け、該
エレベータと前記収納箱との間に、前記前面板よ
り前記収納箱内に突出して、該収納箱内に収納さ
れる紙幣束の最先端の一束の下辺に、上面が係合
することにより当該紙幣束のみを前記前面板を越
える程度に押し上げる放出ブロツクを上下動自在
に設け、さらに、該放出ブロツクと前記エレベー
タとの間に、前記放出ブロツクの上下動と連動し
て、前記前面板の上縁高さより上下に出没する棒
状の支持部材を設け、 該支持部材は、前記最先端の紙幣束が前記放出
ブロツクにより押し上げられて、前記押圧板によ
つて前記前面板より前方に押し出される際には、
前記放出ブロツクの上昇に伴つて前記前面板の上
縁より上方に突出して紙幣束を前記エレベータの
前で規制する一方、放出ブロツクの降下に伴つて
前記前面板の上縁より下方に没して前記紙幣束の
規制を解除し該紙幣束を前記エレベータ内に放出
する構成とされていることを特徴とする紙幣束繰
り出し装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986104519U JPH0544347Y2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 | |
US06/906,910 US4745266A (en) | 1985-09-25 | 1986-09-15 | Bill bundle drawing out apparatus |
DE19863632108 DE3632108A1 (de) | 1985-09-25 | 1986-09-22 | Vorrichtung zur entnahme von banknotenbuendeln |
US07/066,660 US4756449A (en) | 1986-07-08 | 1987-06-24 | Apparatus for taking out bundled bills |
DE19873721905 DE3721905A1 (de) | 1986-07-08 | 1987-07-02 | Banknotenbuendelentnahmevorrichtung |
GB8715709A GB2193712B (en) | 1986-07-08 | 1987-07-03 | Apparatus for dispensing bundles of notes. |
FR878709646A FR2601343B1 (fr) | 1986-07-08 | 1987-07-07 | Appareil pour prelever des billets enliasses |
KR1019870007323A KR910001241B1 (ko) | 1986-07-08 | 1987-07-08 | 지폐묶음 인출장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986104519U JPH0544347Y2 (ja) | 1986-07-08 | 1986-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6311442U JPS6311442U (ja) | 1988-01-25 |
JPH0544347Y2 true JPH0544347Y2 (ja) | 1993-11-10 |
Family
ID=14382740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986104519U Expired - Lifetime JPH0544347Y2 (ja) | 1985-09-25 | 1986-07-08 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4756449A (ja) |
JP (1) | JPH0544347Y2 (ja) |
KR (1) | KR910001241B1 (ja) |
DE (1) | DE3721905A1 (ja) |
FR (1) | FR2601343B1 (ja) |
GB (1) | GB2193712B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8904566D0 (en) * | 1989-02-28 | 1989-04-12 | De La Rue Systems Ltd | Sheet stacking apparatus |
US5105069A (en) * | 1989-04-07 | 1992-04-14 | International Business Machines Corporation | Self-service transaction apparatus and method |
GB2275678A (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-07 | I S S | Dispensing apparatus |
US5478185A (en) * | 1993-12-27 | 1995-12-26 | Tension Envelope Corporation | Bulk envelope container and transfer system and method |
SE9701025L (sv) * | 1997-03-20 | 1997-12-22 | De La Rue Cash Systems Ab | Anordning för matning av blad från ett förråd av blad |
US6340095B1 (en) * | 1997-04-23 | 2002-01-22 | Hess Sb - Automatenbau Gmbh | Automatic machine for dispensing money |
GB2365610A (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-20 | Ncr Int Inc | Self-service terminal |
KR101452912B1 (ko) * | 2008-11-10 | 2014-10-21 | 노틸러스효성 주식회사 | 묶음지폐 입출금기의 제어 방법 |
EP2682016B1 (en) | 2013-02-11 | 2015-08-12 | Pandora A/S | Ornamental component with gripping element |
NL2011866C2 (nl) * | 2013-11-29 | 2015-06-01 | Global Cash Solutions B V | Inrichting en werkwijze voor het afgeven van bankbiljetten. |
IT201600083998A1 (it) * | 2016-08-09 | 2018-02-09 | Cima | Macchina per il riempimento di contenitori porta-valori e dispositivo di accoglimento e movimentazione di un contenitore porta-valori per tale macchina. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1766297A (en) * | 1929-05-10 | 1930-06-24 | Gordon B Macke | Vending machine |
US1887197A (en) * | 1929-08-30 | 1932-11-08 | Collier Advertising Service In | Vending machine |
US2117906A (en) * | 1937-02-01 | 1938-05-17 | Fmc Corp | Shook feeding device |
US3750804A (en) * | 1969-03-07 | 1973-08-07 | Triax Co | Load handling mechanism and automatic storage system |
DE2506195B2 (de) * | 1974-02-22 | 1976-11-25 | Glory Kogyo KJC., Himeji, Hyogo (Japan) | Geraet zum ausgeben von aus banknoten zusammengestellten geldbetraegen |
JPS5781691A (en) * | 1980-11-07 | 1982-05-21 | Laurel Bank Machine Co | Bank note bundle vending machine |
JPS5837789A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | 株式会社東芝 | 紙葉束放出機 |
US4591070A (en) * | 1984-05-01 | 1986-05-27 | Fawn Engineering Corp. | Article dispenser adjustable for different size articles |
US4745266A (en) * | 1985-09-25 | 1988-05-17 | Laurel Bank Machines Co., Ltd. | Bill bundle drawing out apparatus |
-
1986
- 1986-07-08 JP JP1986104519U patent/JPH0544347Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-06-24 US US07/066,660 patent/US4756449A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-02 DE DE19873721905 patent/DE3721905A1/de not_active Ceased
- 1987-07-03 GB GB8715709A patent/GB2193712B/en not_active Expired
- 1987-07-07 FR FR878709646A patent/FR2601343B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-08 KR KR1019870007323A patent/KR910001241B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4756449A (en) | 1988-07-12 |
FR2601343B1 (fr) | 1990-09-28 |
FR2601343A1 (fr) | 1988-01-15 |
GB2193712A (en) | 1988-02-17 |
GB8715709D0 (en) | 1987-08-12 |
KR910001241B1 (ko) | 1991-02-26 |
GB2193712B (en) | 1989-12-13 |
DE3721905A1 (de) | 1988-01-21 |
KR880002101A (ko) | 1988-04-29 |
JPS6311442U (ja) | 1988-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4840290A (en) | Bulk loaded coin dispensing machine | |
JPH0544347Y2 (ja) | ||
US4745266A (en) | Bill bundle drawing out apparatus | |
JP2873071B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP2873070B2 (ja) | 景品払出機 | |
JPH0352748Y2 (ja) | ||
EP0289672A1 (en) | Coin exchanging machine | |
JP3148603B2 (ja) | 棒金搬送装置 | |
JP3095429B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP4578924B2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JP2873072B2 (ja) | 景品払出機 | |
US2934239A (en) | Vending machine | |
JP3065112B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP3490318B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP2534187B2 (ja) | 紙葉類収納装置 | |
JP2525428B2 (ja) | 紙葉類の移送載置装置 | |
JPH0530028Y2 (ja) | ||
JP2594990B2 (ja) | 紙葉類収納繰出し装置 | |
JPH0755754B2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JPH06309542A (ja) | 紙幣束放出機 | |
JPH0755651Y2 (ja) | 貨幣払出機 | |
JPH0412044Y2 (ja) | ||
JP2021185527A (ja) | 棒金処理装置 | |
JP2510728B2 (ja) | 束棒金払い出し機 | |
JPH0716210Y2 (ja) | 貨幣払出機における貨幣カセット支持装置 |