JPH0412044Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0412044Y2 JPH0412044Y2 JP14183085U JP14183085U JPH0412044Y2 JP H0412044 Y2 JPH0412044 Y2 JP H0412044Y2 JP 14183085 U JP14183085 U JP 14183085U JP 14183085 U JP14183085 U JP 14183085U JP H0412044 Y2 JPH0412044 Y2 JP H0412044Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- engagement piece
- cassette case
- stop arm
- stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は紙幣束および包装硬貨(以下束棒金と
いう)の払い出し機に設けられるエレベータの位
置決め装置に関するものである。
いう)の払い出し機に設けられるエレベータの位
置決め装置に関するものである。
「従来の技術」
第5図は上記束棒金払い出し機の一従来例を示
すものである。すなわち、この装置は、機体1内
に上下に多数段並べて収容されたカセツトケース
2に束棒金を分類収容するとともに、カセツトケ
ース2の配列方向に沿つて移動自在にエレベータ
3を設け、このエレベータ3を必要個所(必要な
金種が収容されたカセツトケース2の前方位置)
に停止させてカセツトケース2から束棒金を放出
する動作を繰り返しながら上昇させていき、所定
の金額の束棒金を収容した後、機体最上部の払い
出し口4から払い出すようにしている。
すものである。すなわち、この装置は、機体1内
に上下に多数段並べて収容されたカセツトケース
2に束棒金を分類収容するとともに、カセツトケ
ース2の配列方向に沿つて移動自在にエレベータ
3を設け、このエレベータ3を必要個所(必要な
金種が収容されたカセツトケース2の前方位置)
に停止させてカセツトケース2から束棒金を放出
する動作を繰り返しながら上昇させていき、所定
の金額の束棒金を収容した後、機体最上部の払い
出し口4から払い出すようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」
ところで上記エレベータ3は、周知の駆動方式
により駆動されて上下に走行するワイヤに操作さ
れて昇降動作を行うが、このような方式で駆動さ
れるエレベータ3を各カセツトケース2に対して
正しく位置決めするのは容易ではない。
により駆動されて上下に走行するワイヤに操作さ
れて昇降動作を行うが、このような方式で駆動さ
れるエレベータ3を各カセツトケース2に対して
正しく位置決めするのは容易ではない。
すなわち、前記エレベータ3をカセツトケース
2に対して正確に位置決めして停止させようとす
る場合、ワイヤ駆動用のモータとしてブレーキモ
ータを使用する方式が一般的であるが、ブレーキ
モータを使用した場合、モータから昇降用ケーブ
ルに至る駆動系における「遊び」の蓄積、あるい
は、束棒金を収容したエレベータ3に加わる重力
による昇降用ケーブルの伸縮等により、停止位置
が、規定位置より下方に若干位置ずれする傾向が
ある。
2に対して正確に位置決めして停止させようとす
る場合、ワイヤ駆動用のモータとしてブレーキモ
ータを使用する方式が一般的であるが、ブレーキ
モータを使用した場合、モータから昇降用ケーブ
ルに至る駆動系における「遊び」の蓄積、あるい
は、束棒金を収容したエレベータ3に加わる重力
による昇降用ケーブルの伸縮等により、停止位置
が、規定位置より下方に若干位置ずれする傾向が
ある。
本考案は上記事情に鑑みて提案されたもので、
エレベータをカセツトケースに対して正確に位置
決めすることを目的とするものである。
エレベータをカセツトケースに対して正確に位置
決めすることを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」
上記目的を達成するため、本考案は、機体内の
上下方向に複数段並べられた包装硬貨もしくは紙
幣束を収容するカセツトケースと、該カセツトケ
ースの前方に昇降自在に設けられたエレベータ
と、該エレベータの一側部に近接して機体内の上
下方向に設けられるとともに前記カセツトケース
の配列ピツチで配置された係合片を有する停止板
と、前記エレベータの一側部には、前記係合片に
接近する方向および係合片から離間する方向に移
動自在な停止アームと、該停止アームを前記係合
片に向けて付勢する付勢手段と、前記停止アーム
を付勢に抗して係合片から離間させる駆動機構
と、エレベータと係合片との相対位置が所定の関
係に有るか否かを検出する位置センサとを配設し
たことを特徴とする。
上下方向に複数段並べられた包装硬貨もしくは紙
幣束を収容するカセツトケースと、該カセツトケ
ースの前方に昇降自在に設けられたエレベータ
と、該エレベータの一側部に近接して機体内の上
下方向に設けられるとともに前記カセツトケース
の配列ピツチで配置された係合片を有する停止板
と、前記エレベータの一側部には、前記係合片に
接近する方向および係合片から離間する方向に移
動自在な停止アームと、該停止アームを前記係合
片に向けて付勢する付勢手段と、前記停止アーム
を付勢に抗して係合片から離間させる駆動機構
と、エレベータと係合片との相対位置が所定の関
係に有るか否かを検出する位置センサとを配設し
たことを特徴とする。
「作用」
前記駆動機構により停止アームと係合片との係
合関係を解いた状態でエレベータを昇降動作させ
るとともに、エレベータと係合片とが所定に相対
位置に配置されたことを検出して駆動機構を停止
させることにより、カセツトケースに対してエレ
ベータを正確に位置決めして停止させることがで
きる。
合関係を解いた状態でエレベータを昇降動作させ
るとともに、エレベータと係合片とが所定に相対
位置に配置されたことを検出して駆動機構を停止
させることにより、カセツトケースに対してエレ
ベータを正確に位置決めして停止させることがで
きる。
「実施例」
以下、第1図ないし第4図を参照して本考案の
位置決め装置を適用してなる束棒金払い出し機の
一実施例を説明する。
位置決め装置を適用してなる束棒金払い出し機の
一実施例を説明する。
図中符号10は機体である。この機体10に
は、第5図例の払い出し機と同様に構成されたカ
セツトケース2が、上下多数段に亙つて引き出し
可能に挿入されている。第2図に図示されたカセ
ツトケース2は包装硬貨を収容するものであり、
多数段のカセツトケース2の内、例えば1段目、
3段目、5段目のカセツトケース2と高さが同じ
でかつ機体10の幅方向(第1図左右方向)に離
れた位置には、紙幣束を収容するカセツトケース
(図示略)が設けられている。また、前記機体1
0には、前記カセツトケース2の配列ピツチと同
一のピツチの係合片11を上下方向に並べて多数
形成してなる停止板12が設けられている。
は、第5図例の払い出し機と同様に構成されたカ
セツトケース2が、上下多数段に亙つて引き出し
可能に挿入されている。第2図に図示されたカセ
ツトケース2は包装硬貨を収容するものであり、
多数段のカセツトケース2の内、例えば1段目、
3段目、5段目のカセツトケース2と高さが同じ
でかつ機体10の幅方向(第1図左右方向)に離
れた位置には、紙幣束を収容するカセツトケース
(図示略)が設けられている。また、前記機体1
0には、前記カセツトケース2の配列ピツチと同
一のピツチの係合片11を上下方向に並べて多数
形成してなる停止板12が設けられている。
一方、前記カセツトケース2の前方位置には、
エレベータガイド軸13,13がそれぞれ垂直に
設けられており、該エレベータガイド軸13,1
3には、エレベータ14が移動自在に支持されて
いる。
エレベータガイド軸13,13がそれぞれ垂直に
設けられており、該エレベータガイド軸13,1
3には、エレベータ14が移動自在に支持されて
いる。
前記エレベータ14は、箱状の紙幣収納部15
Aと硬貨収納部15Bとを並列に並べて設けるよ
うにしたもので、その内部に設けられたガイドロ
ーラ16により前記ガイド軸13を挟んで、その
軸方向に移動自在に支持されている。また、前記
エレベータ14に搭載された放出モータ17を駆
動して放出カム18を回転させることにより、前
記カセツトケース2から包装硬貨を放出させる機
能を持つている。すなわち、前記カセツトケース
2の先端部近傍の機体10内面には、軸19に回
動自在に支持された放出板20が設けられてお
り、該放出板20を前記放出カム18によつて押
し上げて回動動作させることにより、放出板20
をカセツトケース2内に突出させて内部の包装硬
貨を押し上げてエレベータ14内に投入するよう
になつている。
Aと硬貨収納部15Bとを並列に並べて設けるよ
うにしたもので、その内部に設けられたガイドロ
ーラ16により前記ガイド軸13を挟んで、その
軸方向に移動自在に支持されている。また、前記
エレベータ14に搭載された放出モータ17を駆
動して放出カム18を回転させることにより、前
記カセツトケース2から包装硬貨を放出させる機
能を持つている。すなわち、前記カセツトケース
2の先端部近傍の機体10内面には、軸19に回
動自在に支持された放出板20が設けられてお
り、該放出板20を前記放出カム18によつて押
し上げて回動動作させることにより、放出板20
をカセツトケース2内に突出させて内部の包装硬
貨を押し上げてエレベータ14内に投入するよう
になつている。
また、前記ガイド軸13の側方の機体内面に
は、第1ドライブワイヤ21が設けられており、
該ドライブワイヤ21は、前記機体10の上下に
設けられたプーリ22A,22Bに巻回されて上
下方向に走行しいてる。そして、ドライブワイヤ
21は、前記エレベータ14に連結部23を介し
て連結されて、エレベータ14を昇降動作させて
いる。なお、前記ドライブワイヤ21の下側のプ
ーリ22と同軸状に設けられたプーリ22Cは、
第2ドライブワイヤ24を介してエレベータモー
タ25に接続されている。
は、第1ドライブワイヤ21が設けられており、
該ドライブワイヤ21は、前記機体10の上下に
設けられたプーリ22A,22Bに巻回されて上
下方向に走行しいてる。そして、ドライブワイヤ
21は、前記エレベータ14に連結部23を介し
て連結されて、エレベータ14を昇降動作させて
いる。なお、前記ドライブワイヤ21の下側のプ
ーリ22と同軸状に設けられたプーリ22Cは、
第2ドライブワイヤ24を介してエレベータモー
タ25に接続されている。
次いで、前記エレベータ14を所定位置に停止
させる機構を説明する。
させる機構を説明する。
エレベータ14の側部には、停止アーム軸26
が水平に設けられており、該停止アーム軸26を
中心として回動自在に、前記係合片11と係合す
る停止アーム27が設けられている。また、前記
停止アーム軸26には、前記停止アーム27と一
体に回動動作する付勢レバー28が設けられてお
り、該付勢レバー28は、その先端に連結された
引つ張りコイルばね29により、第3図時計方向
に付勢されている。また、前記付勢レバー28の
中間部分にはソレノイドからなる駆動機構30の
作動ロツド30aが連結されており、この駆動機
構30は、前記作動ロツド30を引き込ませるこ
とにより、前記停止アーム27を付勢に抗して第
3図反時計方向に回動動作させるようになつてい
る。
が水平に設けられており、該停止アーム軸26を
中心として回動自在に、前記係合片11と係合す
る停止アーム27が設けられている。また、前記
停止アーム軸26には、前記停止アーム27と一
体に回動動作する付勢レバー28が設けられてお
り、該付勢レバー28は、その先端に連結された
引つ張りコイルばね29により、第3図時計方向
に付勢されている。また、前記付勢レバー28の
中間部分にはソレノイドからなる駆動機構30の
作動ロツド30aが連結されており、この駆動機
構30は、前記作動ロツド30を引き込ませるこ
とにより、前記停止アーム27を付勢に抗して第
3図反時計方向に回動動作させるようになつてい
る。
さらに、第3図符号31はソレノイドセンサで
あつて、このソレノイドセンサ31は、停止アー
ム27が係合片11と係合したときに通光状態と
なるとともに、停止アーム27が係合片11から
外れて第3図反時計方向に回動したときに遮光状
態となつて、停止アーム27の位置を検知してい
る。また、前記停止アーム軸26の下方位置のエ
レベータ側面には、停止タイミングセンサ32が
設けられており、該停止タイミングセンサ32
は、検査光が前記係合片11にさえぎられるか否
かにより、“ON”“OFF” 動作を行うようにな
つている。なお、前記停止タイミングセンサ32
は、第3図に示すように、停止アーム27と係合
片11とが係合する状態で通光状態となる如き高
さに位置決めされている。
あつて、このソレノイドセンサ31は、停止アー
ム27が係合片11と係合したときに通光状態と
なるとともに、停止アーム27が係合片11から
外れて第3図反時計方向に回動したときに遮光状
態となつて、停止アーム27の位置を検知してい
る。また、前記停止アーム軸26の下方位置のエ
レベータ側面には、停止タイミングセンサ32が
設けられており、該停止タイミングセンサ32
は、検査光が前記係合片11にさえぎられるか否
かにより、“ON”“OFF” 動作を行うようにな
つている。なお、前記停止タイミングセンサ32
は、第3図に示すように、停止アーム27と係合
片11とが係合する状態で通光状態となる如き高
さに位置決めされている。
以上のように構成された位置決め装置の作用を
第4図のタイングチヤートに従つて説明する。
第4図のタイングチヤートに従つて説明する。
t1:出金すべき金額の指定が行なわれると、必
要な金種の束棒金が収納されたカセツトケース2
の位置にエレベータ14を移動させるべく位置決
め動作が開始される。すなわち、駆動機構(ソレ
ノイド)30をONとして停止アーム27を第3
図反時計方向に回動させるとソレノイドセンサ3
1がOFFになり、また、駆動機構30の“ON”
と同時にエレベータモータ25を動作させて、エ
レベータ14の上昇を開始させる。
要な金種の束棒金が収納されたカセツトケース2
の位置にエレベータ14を移動させるべく位置決
め動作が開始される。すなわち、駆動機構(ソレ
ノイド)30をONとして停止アーム27を第3
図反時計方向に回動させるとソレノイドセンサ3
1がOFFになり、また、駆動機構30の“ON”
と同時にエレベータモータ25を動作させて、エ
レベータ14の上昇を開始させる。
t2:エレベータ14が上昇を開始すると、第3
図において最下段に位置する係合板11が停止タ
イミングセンサ32を“ON”から“OFF”に切
り替える。
図において最下段に位置する係合板11が停止タ
イミングセンサ32を“ON”から“OFF”に切
り替える。
t3:エレベータ14がさらに上昇して行くと、
第3図において最下段の係合片11と下から2番
目の係合片11との間の切れ目に到達して停止タ
イミングセンサ32が“OFF”から“ON”に切
り替わる。
第3図において最下段の係合片11と下から2番
目の係合片11との間の切れ目に到達して停止タ
イミングセンサ32が“OFF”から“ON”に切
り替わる。
t4:第3図において下から2番目の係合片11
によつて停止タイミングセンサ32が“ON”か
ら“OFF”に切り替えられると、エレベータモ
ータ25が停止するとともに、駆動機構(ソレノ
イド)30が停止されて、停止アーム27がばね
29に付勢されて第3図時計方向に回動する。
によつて停止タイミングセンサ32が“ON”か
ら“OFF”に切り替えられると、エレベータモ
ータ25が停止するとともに、駆動機構(ソレノ
イド)30が停止されて、停止アーム27がばね
29に付勢されて第3図時計方向に回動する。
t5:エレベータモータ25の停止後にエレベー
タ14が若干降下することにより、停止アーム2
7と下から2番目の係合片11とが係合する。ま
た、停止タイミングセンサ32は、前記エレベー
タ14が停止後に若干降下することにより、
“OFF”から“ON”に切り替わる。そして、こ
の状態で放出モータ17を作動させて一つのカセ
ツトケース2から包装硬貨を放出するとともに、
必要に応じて、該カセツトケース2と同一の高さ
に設置されたカセツトケース(図示略)から紙幣
束を放出してエレベータ14内に収納する。
タ14が若干降下することにより、停止アーム2
7と下から2番目の係合片11とが係合する。ま
た、停止タイミングセンサ32は、前記エレベー
タ14が停止後に若干降下することにより、
“OFF”から“ON”に切り替わる。そして、こ
の状態で放出モータ17を作動させて一つのカセ
ツトケース2から包装硬貨を放出するとともに、
必要に応じて、該カセツトケース2と同一の高さ
に設置されたカセツトケース(図示略)から紙幣
束を放出してエレベータ14内に収納する。
t6:エレベータ14に設けられたセンサ(図示
略)により、必要な束棒金が収納されたことが確
認されると、さらに上段のカセツトケース27か
ら束棒金を受け取るべくエレベータ14が上昇し
て行く。
略)により、必要な束棒金が収納されたことが確
認されると、さらに上段のカセツトケース27か
ら束棒金を受け取るべくエレベータ14が上昇し
て行く。
このようにしてエレベータ14を上昇させて行
くと、t6〜t12において、前記t1〜t6と同様の動作
を繰り返しながら、さらに2段上のカセツトケー
ス2に対する位置決めが行なわれる。なお、2段
上のカセツトケース2に対する位置決めを行う場
合、一段上の係合片11が存在する部分を通過す
ることにより、t7〜t9に示す如く停止タイミング
センサ32が“ON”“OFF”を繰り返し、その
後、t9〜t12において、前記t2〜t5と同様の動作が
行なわれてエレベータ14の位置決めが行なわれ
る。
くと、t6〜t12において、前記t1〜t6と同様の動作
を繰り返しながら、さらに2段上のカセツトケー
ス2に対する位置決めが行なわれる。なお、2段
上のカセツトケース2に対する位置決めを行う場
合、一段上の係合片11が存在する部分を通過す
ることにより、t7〜t9に示す如く停止タイミング
センサ32が“ON”“OFF”を繰り返し、その
後、t9〜t12において、前記t2〜t5と同様の動作が
行なわれてエレベータ14の位置決めが行なわれ
る。
そして、前記タイミングチヤートに準じた動作
を繰り返しながら、指定された金種に該当するカ
セツトケースから包装硬貨および紙幣束を繰り出
してエレベータに収容し、さらに、エレベータを
最上部まで上昇させると、一回の払い出し動作が
終了する。
を繰り返しながら、指定された金種に該当するカ
セツトケースから包装硬貨および紙幣束を繰り出
してエレベータに収容し、さらに、エレベータを
最上部まで上昇させると、一回の払い出し動作が
終了する。
「考案の効果」
以上の説明で明らかなように、本考案は、機体
内の上下方向に複数段並べられた包装硬貨もしく
は紙幣束を収容するカセツトケースと、該カセツ
トケースの前方に昇降自在に設けられたエレベー
タと、該エレベータの一側部に近接して機体内の
上下方向に設けられるとともに前記カセツトケー
スの配列ピツチで配置された係合片を有する停止
板と、前記エレベータの一側部には、前記係合片
に接近する方向および係合片から離間する方向に
移動自在な停止アームと、該停止アームを前記係
合片に向けて付勢する付勢手段と、前記停止アー
ムを付勢に抗して係合片から離間させる駆動機構
と、エレベータと係合片との相対位置が所定の関
係に有るか否かを検出する位置センサとを配設す
る構成としたものであるから、前記駆動機構によ
り停止アームと係合片との係合関係を解いた状態
でエレベータを昇降動作させるとともに、エレベ
ータと係合片とが所定の相対位置に配置されたこ
とを検出して駆動機構を停止させることにより、
カセツトケースに対して一定の位置関係を以てエ
レベータを停止させることができ、カセツトケー
スに対するエレベータの位置決めを正確に行うこ
とができるという効果を奏する。
内の上下方向に複数段並べられた包装硬貨もしく
は紙幣束を収容するカセツトケースと、該カセツ
トケースの前方に昇降自在に設けられたエレベー
タと、該エレベータの一側部に近接して機体内の
上下方向に設けられるとともに前記カセツトケー
スの配列ピツチで配置された係合片を有する停止
板と、前記エレベータの一側部には、前記係合片
に接近する方向および係合片から離間する方向に
移動自在な停止アームと、該停止アームを前記係
合片に向けて付勢する付勢手段と、前記停止アー
ムを付勢に抗して係合片から離間させる駆動機構
と、エレベータと係合片との相対位置が所定の関
係に有るか否かを検出する位置センサとを配設す
る構成としたものであるから、前記駆動機構によ
り停止アームと係合片との係合関係を解いた状態
でエレベータを昇降動作させるとともに、エレベ
ータと係合片とが所定の相対位置に配置されたこ
とを検出して駆動機構を停止させることにより、
カセツトケースに対して一定の位置関係を以てエ
レベータを停止させることができ、カセツトケー
スに対するエレベータの位置決めを正確に行うこ
とができるという効果を奏する。
第1図ないし第4図は本考案を適用してなる束
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は右側面図、第3図は左側面の
要部の拡大図、第4図は各センサおよびモータの
動作を示すタイミングチヤート、第5図は束棒金
払い出し機の一従来例を示す側面図である。 2……カセツトケース、10……機体、11…
…係合片、12……停止板、13……エレベータ
ガイド軸、14……エレベータ、26……停止ア
ーム軸、27……停止アーム。
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は右側面図、第3図は左側面の
要部の拡大図、第4図は各センサおよびモータの
動作を示すタイミングチヤート、第5図は束棒金
払い出し機の一従来例を示す側面図である。 2……カセツトケース、10……機体、11…
…係合片、12……停止板、13……エレベータ
ガイド軸、14……エレベータ、26……停止ア
ーム軸、27……停止アーム。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 機体内の上下方向に複数段並べられた包装硬貨
もしくは紙幣束を収容するカセツトケースと、 該カセツトケースの前方に昇降自在に設けられ
たエレベータと、 該エレベータの一側部に近接して機体内の上下
方向に設けられるとともに前記カセツトケースの
配列ピツチで配置された係合片を有する停止板
と、 前記エレベータの一側部には、 前記係合片に接近する方向および係合片から離
間する方向に移動自在な停止アームと、 該停止アームを前記係合片に向けて付勢する付
勢手段と、 前記停止アームを付勢に抗して係合片から離間
させる駆動機構と、 エレベータと係合片との相対位置が所定の関係
に有るか否かを検出する位置センサと、 を配設したことを特徴とする束棒金払い出し機の
エレベータ位置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14183085U JPH0412044Y2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14183085U JPH0412044Y2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6250146U JPS6250146U (ja) | 1987-03-28 |
JPH0412044Y2 true JPH0412044Y2 (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=31049982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14183085U Expired JPH0412044Y2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0412044Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-09-17 JP JP14183085U patent/JPH0412044Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6250146U (ja) | 1987-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0237080Y2 (ja) | ||
EP0266021B1 (en) | Coin dispensing apparatus | |
US4840290A (en) | Bulk loaded coin dispensing machine | |
EP0273746A2 (en) | Coin stacking and wrapping apparatus | |
JPH0544347Y2 (ja) | ||
JPH0412044Y2 (ja) | ||
US4415301A (en) | Cassette handling device | |
JP2873071B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP2873070B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP2001148044A (ja) | 包装硬貨投出装置 | |
JP3095429B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP2873072B2 (ja) | 景品払出機 | |
JPH0352748Y2 (ja) | ||
JPH0643073Y2 (ja) | 紙幣束投出装置 | |
US4942980A (en) | Vending machine | |
US20060281397A1 (en) | Lifo storage device which is used to receive and dispense coins or tokens | |
JP3148603B2 (ja) | 棒金搬送装置 | |
JPH07275490A (ja) | 景品払出機用カートリッジ | |
JPH0716210Y2 (ja) | 貨幣払出機における貨幣カセット支持装置 | |
JPH10305912A (ja) | 物品の個別供給装置 | |
JPH0779877B2 (ja) | パチンコ店等における景品払出機 | |
JPH0810827Y2 (ja) | 貨幣払出機 | |
JP3065112B2 (ja) | 景品払出機 | |
JPH0755651Y2 (ja) | 貨幣払出機 | |
JPH0319012Y2 (ja) |