JPH0352748Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0352748Y2 JPH0352748Y2 JP14650085U JP14650085U JPH0352748Y2 JP H0352748 Y2 JPH0352748 Y2 JP H0352748Y2 JP 14650085 U JP14650085 U JP 14650085U JP 14650085 U JP14650085 U JP 14650085U JP H0352748 Y2 JPH0352748 Y2 JP H0352748Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- banknote
- elevator
- discharge
- storage box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は紙幣束払い出し機に設けられる繰り出
し装置に関するものである。
し装置に関するものである。
「従来技術およびその問題点」
従来、銀行等の元方には、紙幣束を金種別に収
容して必要に応じて払い出すようにした紙幣束繰
り出し装置が設けられている。
容して必要に応じて払い出すようにした紙幣束繰
り出し装置が設けられている。
上記紙幣束繰り出し装置には、例えば、紙幣束
を金種別に複数の収納箱に収容しておき、これら
の収納箱の近傍に設けられたエレベータ等の搬送
機構に各収納箱から紙幣束を送り込むことによ
り、所定金額・金種の紙幣束をエレベータ内に収
容する方式が採用されている。
を金種別に複数の収納箱に収容しておき、これら
の収納箱の近傍に設けられたエレベータ等の搬送
機構に各収納箱から紙幣束を送り込むことによ
り、所定金額・金種の紙幣束をエレベータ内に収
容する方式が採用されている。
ところで、上記紙幣束繰り出し装置にあつて
は、紙幣束の補充回数を減少させるため、可能な
限り多くの紙幣束を機内に収容したいという要求
があるが、紙幣束を自動的に繰り出すという機能
を果たすため、前記収納箱容量を犠牲にして、す
なわち、収納箱の寸法を制限して、繰り出しのメ
カニズム、あるいは駆動源たるモータ等の設置ス
ペースを機内に設ける必要がある。
は、紙幣束の補充回数を減少させるため、可能な
限り多くの紙幣束を機内に収容したいという要求
があるが、紙幣束を自動的に繰り出すという機能
を果たすため、前記収納箱容量を犠牲にして、す
なわち、収納箱の寸法を制限して、繰り出しのメ
カニズム、あるいは駆動源たるモータ等の設置ス
ペースを機内に設ける必要がある。
また、各収納箱に設けられている繰り出しのメ
カニズムにあつては、必要金種の繰り出し時に他
の金種の繰り出しを確実に防止し得る機能が必要
とされている。
カニズムにあつては、必要金種の繰り出し時に他
の金種の繰り出しを確実に防止し得る機能が必要
とされている。
本考案は上記事情に鑑みて提案されたもので、
収納箱から紙幣束を繰り出す機構を簡略化して機
内スペースの有効利用を図ることを目的とするも
のである。
収納箱から紙幣束を繰り出す機構を簡略化して機
内スペースの有効利用を図ることを目的とするも
のである。
「問題点を解決するための手段」
上記目的を達成するため、本考案は、紙幣束を収
納する収納箱の前方位置にエレベータを設けると
ともに、該エレベータと前記収納箱との間に、ベ
ルトに駆動されて上下動刷るスライドブロツクを
設け、該スライドブロツクに回動自在に設けられ
た揺動軸に放出ブロツクを設けるとともに、前記
エレベータに当接して揺動軸の回転を規制する放
出ブロツクローラを設けるよいにしたものであ
る。
納する収納箱の前方位置にエレベータを設けると
ともに、該エレベータと前記収納箱との間に、ベ
ルトに駆動されて上下動刷るスライドブロツクを
設け、該スライドブロツクに回動自在に設けられ
た揺動軸に放出ブロツクを設けるとともに、前記
エレベータに当接して揺動軸の回転を規制する放
出ブロツクローラを設けるよいにしたものであ
る。
「作用」
上記放出ブロツクは、特定位置に存在するエレベ
ータに放出ブロツクローラが当接することにより
揺動軸を中心とする回転が規制され、このように
回転が規制された状態でスライドブロツクを上昇
させることにより、放出ブロツクに紙幣束を押圧
させて収納箱から放出することができる。
ータに放出ブロツクローラが当接することにより
揺動軸を中心とする回転が規制され、このように
回転が規制された状態でスライドブロツクを上昇
させることにより、放出ブロツクに紙幣束を押圧
させて収納箱から放出することができる。
「実施例」
以下、第1図ないし第5図を参照して、本考案
の紙幣束繰り出し装置を適用してなる束棒金(包
装硬貨と紙幣束の総称)払い出し機の一実施例を
説明する。
の紙幣束繰り出し装置を適用してなる束棒金(包
装硬貨と紙幣束の総称)払い出し機の一実施例を
説明する。
図中符号1は機体であり、この機体1には、紙
幣束2を収納する収納箱3A〜3Cと、包装硬貨
を収納するカセツトケース(図示略)とが上下複
数段重ねた状態で、かつ、それぞれ水平方向に引
き出し可能に設けられている。また、前記機体1
には、上下方向に移動自在なエレベータ4が設け
られている。このエレベータ4は、前記機体1内
で例えば11段階に亙つて位置決めされながら昇
降動作するものであつて、上下10段階に亙つて積
み重ねて設けられたカセツトケース(図示略)、
および、これらのカセツトケースの特定の段、例
えば1段目、5段目、9段目と同一高さに配設さ
れた収納箱3A〜3Cから束棒金を受け取りなが
ら上昇した後、支払い口5を臨む最上段位置に到
達するようになつている。
幣束2を収納する収納箱3A〜3Cと、包装硬貨
を収納するカセツトケース(図示略)とが上下複
数段重ねた状態で、かつ、それぞれ水平方向に引
き出し可能に設けられている。また、前記機体1
には、上下方向に移動自在なエレベータ4が設け
られている。このエレベータ4は、前記機体1内
で例えば11段階に亙つて位置決めされながら昇
降動作するものであつて、上下10段階に亙つて積
み重ねて設けられたカセツトケース(図示略)、
および、これらのカセツトケースの特定の段、例
えば1段目、5段目、9段目と同一高さに配設さ
れた収納箱3A〜3Cから束棒金を受け取りなが
ら上昇した後、支払い口5を臨む最上段位置に到
達するようになつている。
前記収納箱3A〜3Cは、第1図に示すよう
に、紙幣束2を金種別に(例えば下から千券、五
千券、万券の順に)収納する箱であつて、紙幣束
2を水平方向に向けて集積した状態で収容してお
り、前記機体1に水平に設けられたガイド6によ
り水平に支持されている。また、収納箱3A〜3
Cには、水平移動自在な押圧板7が設けられてお
り、該押圧板7は、紙幣束2を水平方向に付勢し
ている。さらに、前記収納箱3A〜3Cは、すくな
くとも先端部(第1図右側の端部)において上面
が開放された箱であつて、その前面には、紙幣束
2の高さ寸法(第2図中上下方向への寸法)のほ
ぼ1/2の高さ寸法を有する前面板8が垂直に設け
られて、前記紙幣束2の前方への移動を規制して
いる。なお、前記各収納箱3A〜3Cの上下の空
間には、予備の包装硬貨、紙幣束等を収納する予
備収納引き出し3D〜3Fが設けられて、機内ス
ペースの有効利用が図られている。
に、紙幣束2を金種別に(例えば下から千券、五
千券、万券の順に)収納する箱であつて、紙幣束
2を水平方向に向けて集積した状態で収容してお
り、前記機体1に水平に設けられたガイド6によ
り水平に支持されている。また、収納箱3A〜3
Cには、水平移動自在な押圧板7が設けられてお
り、該押圧板7は、紙幣束2を水平方向に付勢し
ている。さらに、前記収納箱3A〜3Cは、すくな
くとも先端部(第1図右側の端部)において上面
が開放された箱であつて、その前面には、紙幣束
2の高さ寸法(第2図中上下方向への寸法)のほ
ぼ1/2の高さ寸法を有する前面板8が垂直に設け
られて、前記紙幣束2の前方への移動を規制して
いる。なお、前記各収納箱3A〜3Cの上下の空
間には、予備の包装硬貨、紙幣束等を収納する予
備収納引き出し3D〜3Fが設けられて、機内ス
ペースの有効利用が図られている。
また、前記各収納箱3A〜3Cの前方位置の機
体内部には、機体1の内部に垂直に設けられた本
体ステー9に支持されたスライドガイド軸10が
それぞれ垂直に設けられており、該スライドガイ
ド軸10には、スライドブロツク11A〜11C
が軸線方向に移動自在に支持されている。さら
に、前記本体ステー9の上端部および下端部の近
傍には、それぞれプーリ12,12が設けられて
おり、該プーリ12,12にに巻回されて走行す
るベルト13には、前記各スライドブロツク11
A〜11Cがそれぞれ連結されて、ベルト13の
走行とともに上下動するようになつている。
体内部には、機体1の内部に垂直に設けられた本
体ステー9に支持されたスライドガイド軸10が
それぞれ垂直に設けられており、該スライドガイ
ド軸10には、スライドブロツク11A〜11C
が軸線方向に移動自在に支持されている。さら
に、前記本体ステー9の上端部および下端部の近
傍には、それぞれプーリ12,12が設けられて
おり、該プーリ12,12にに巻回されて走行す
るベルト13には、前記各スライドブロツク11
A〜11Cがそれぞれ連結されて、ベルト13の
走行とともに上下動するようになつている。
前記スライドブロツク11A〜11Cには、そ
れぞれ水平な揺動軸14が回動自在に設けられて
おり、該揺動軸14は、前記収納箱3A〜3C内
の紙幣束2の底面に当接して上方へ押し上げる放
出ブロツク15を支持するとともに、ねじりばね
16により、放出ブロツク15を第3図反時計方
向に回動させる如く付勢されている。該放出ブロ
ツク15には、第3図に示すように、紙幣束2の
底面に当接する紙幣押圧面15aと、前記ガイド
6の前方に設けられたブロツク戻しローラ17と
摺動する傾斜面15bとが形成されおり、該傾斜
面15bは、前記スライドブロツク11A〜11
Cの下降によつて前記ブロツク戻しローラ14に
押圧されて、前記放出ブロツク15を付勢に抗し
て回動させ、その紙幣押圧面15aを水平に保つ
ようになつている。なお、前記放出ブロツク15
は、前記紙幣押圧面15aの位置を上下にずらし
て2個ずつ設けられている。
れぞれ水平な揺動軸14が回動自在に設けられて
おり、該揺動軸14は、前記収納箱3A〜3C内
の紙幣束2の底面に当接して上方へ押し上げる放
出ブロツク15を支持するとともに、ねじりばね
16により、放出ブロツク15を第3図反時計方
向に回動させる如く付勢されている。該放出ブロ
ツク15には、第3図に示すように、紙幣束2の
底面に当接する紙幣押圧面15aと、前記ガイド
6の前方に設けられたブロツク戻しローラ17と
摺動する傾斜面15bとが形成されおり、該傾斜
面15bは、前記スライドブロツク11A〜11
Cの下降によつて前記ブロツク戻しローラ14に
押圧されて、前記放出ブロツク15を付勢に抗し
て回動させ、その紙幣押圧面15aを水平に保つ
ようになつている。なお、前記放出ブロツク15
は、前記紙幣押圧面15aの位置を上下にずらし
て2個ずつ設けられている。
さらに、前記揺動軸14には、該軸と一体に回
転する規制アーム18が設けられており、該規制
アーム18の先端部には、前記エレベータ4が特
定の位置、すなわち収納箱3A(もしくは3B,
3C)から放出された紙幣束2を受け入れ得る位
置にあるときにエレベータ4の前面の規制部材4
aに当接して揺動軸14の回転(すなわち放出ブ
ロツク15の回転)を規制する放出ブロツクロー
ラ19が固着されている。
転する規制アーム18が設けられており、該規制
アーム18の先端部には、前記エレベータ4が特
定の位置、すなわち収納箱3A(もしくは3B,
3C)から放出された紙幣束2を受け入れ得る位
置にあるときにエレベータ4の前面の規制部材4
aに当接して揺動軸14の回転(すなわち放出ブ
ロツク15の回転)を規制する放出ブロツクロー
ラ19が固着されている。
なお、符号20は収納箱3A〜3Cから上方へ
押し出された紙幣束2の側方への転倒を防止する
放出ガイド、符号21は前記収納箱3A〜3Cの
前面に当接してその水平方向への位置決めを行う
とともに、マグネツトに吸着させて固定する収納
箱ストツパー、符号22はプーリ23およびベル
ト24を介して前記下側のベルトプーリ12を駆
動する放出モータ、符号25は、包装硬貨を収納
するカセツトケースを操作して包装硬貨を放出さ
せる硬貨放出モータ、符号26は収納箱3A〜3
Cから紙幣束2が放出されるたびに動作するフオ
トセンサ等の紙幣放出計数センサである。
押し出された紙幣束2の側方への転倒を防止する
放出ガイド、符号21は前記収納箱3A〜3Cの
前面に当接してその水平方向への位置決めを行う
とともに、マグネツトに吸着させて固定する収納
箱ストツパー、符号22はプーリ23およびベル
ト24を介して前記下側のベルトプーリ12を駆
動する放出モータ、符号25は、包装硬貨を収納
するカセツトケースを操作して包装硬貨を放出さ
せる硬貨放出モータ、符号26は収納箱3A〜3
Cから紙幣束2が放出されるたびに動作するフオ
トセンサ等の紙幣放出計数センサである。
さらに、上記放出モータ22は、第1図におい
て下から2番目に配置されたスライドガイド軸1
0に設けられた逃がし位置検出センサS1、放出位
置検出センサS2、および繰り返し放出位置センサ
S3に操作されて回動動作を行うようになつてい
る。前記センサS1〜S3は、例えばフオトセンサで
あつて、スライドブイロツク11Bの上下動にと
もなつて通光状態もしくは遮光状態に切替えられ
てスライドブロツク11Bの位置を検知する。な
お、前記スライドブロツク11B以外の他の二つ
のスライドブロツク11A,11Bは、前記スラ
イドブロツク11Bに対して一定の間隔をおいて
ベルト13に取り付けられており、したがつて、
一つのスライドブロツク11Bの位置を検出する
ことによつて他のスライドブロツク11A,11
Cの位置を知ることができる。
て下から2番目に配置されたスライドガイド軸1
0に設けられた逃がし位置検出センサS1、放出位
置検出センサS2、および繰り返し放出位置センサ
S3に操作されて回動動作を行うようになつてい
る。前記センサS1〜S3は、例えばフオトセンサで
あつて、スライドブイロツク11Bの上下動にと
もなつて通光状態もしくは遮光状態に切替えられ
てスライドブロツク11Bの位置を検知する。な
お、前記スライドブロツク11B以外の他の二つ
のスライドブロツク11A,11Bは、前記スラ
イドブロツク11Bに対して一定の間隔をおいて
ベルト13に取り付けられており、したがつて、
一つのスライドブロツク11Bの位置を検出する
ことによつて他のスライドブロツク11A,11
Cの位置を知ることができる。
次いで、前記各センサS1〜S3の動作を前記繰り
出し装置の作用とともに説明する。なお、以下の
説明中“H”という場合は遮光状態を示し、“L”
という場合は通光状態を示すものとする。
出し装置の作用とともに説明する。なお、以下の
説明中“H”という場合は遮光状態を示し、“L”
という場合は通光状態を示すものとする。
(i) 金額あるいは金種を指定した出金指令が出さ
れる以前の逃がし状態においては、第3図に示
すように、ブロツク戻しローラ17が放出ブロ
ツク15の傾斜面15bを押圧して、紙幣押圧
面15aが水平となる如き位置に保持する。ま
た、ベルト13は前記紙幣押圧面15aが紙幣
束22の下面より下方に位置する如き位置に回
動し、この状態では、逃がし位置検出センサS1
が“H”となる。さらに、エレベータ4を最降
下位置で待機させる。
れる以前の逃がし状態においては、第3図に示
すように、ブロツク戻しローラ17が放出ブロ
ツク15の傾斜面15bを押圧して、紙幣押圧
面15aが水平となる如き位置に保持する。ま
た、ベルト13は前記紙幣押圧面15aが紙幣
束22の下面より下方に位置する如き位置に回
動し、この状態では、逃がし位置検出センサS1
が“H”となる。さらに、エレベータ4を最降
下位置で待機させる。
(ii) 出金指令が出されると、エレベータ4が上昇
を開始し、最下段の収納箱3Aの前方に停止す
る。停止したエレベータ4と収納箱3Aとの間
に位置する放出ブロツク15は、該放出ブロツ
ク15を支持する揺動軸17と一体の放出ブロ
ツクローラ19がエレベータ4の規制部材4a
に接触するように位置しているため、第3図
(および第4図、第5図)反時計方向への回動
が規制された状態となる。エレベータ停止後、
放出モータ22を作動させると、ベルト13に
操作されて各スライドブロツク11A〜11C
が上昇し、これにともなつて、これらに支持さ
れている放出ブロツク15が連動して上昇して
行く。(以下、スライドブロツクが上昇する方
向への放出モータ22の回転を正転、同じく、
下降する方向への回転を逆転という) (iii) 各放出ブロツク15は、それぞれ上昇して紙
幣束2の下面に接触しおうとするが、スライド
ブロツク11B,11Cに支持されている放出
ブロツク15は、ブロツク戻しローラ17に対
して相対的に上昇するため、揺動軸14に加わ
る反時計方向への回転モーメントにより第5図
鎖線で示す如く下方に回動し、したがつて、紙
幣束2は収納箱3B,3Cから放出されない。
一方、スライドブロツク11Aに支持されてい
る放出ブロツク15は、前述の如く回動が規制
されているため、紙幣押圧面15aが水平姿勢
のままに保たれ、前記スライドブロツク11A
の上昇とともに紙幣束2下面を押し上げる。前
面板8の上端部より上方まで押し上げられた紙
幣束2は、収納箱3A内の押圧板7の付勢によ
り第5図右方向に押し出されてエレベータ4に
送り込まれる。そして、紙幣束2を放出し得る
位置より上方までスライドブロツク11Aが上
昇すると、放出センサS2が“L”から“H”に
切替わり、これによつて紙幣放出モータ22が
逆転を開始し、逃がし位置検出センサS1が
“H”となるまでスライドブロツク11A〜1
1Cが下降して停止する。なお、スライドブロ
ツク11Bおよび11Cに取り付けられて上昇
時に転倒していた放出ブロツク15は、下降に
伴つてブロツク戻しローラ17が傾斜面15b
を押圧することにより紙幣押圧面15aが水平
となる如き姿勢に復帰する。なお、放出ブロツ
ク15は、上下2段に亙つて設けられているか
ら、紙幣の折れ、曲がり等によつて上側の放出
ブロツク15から紙幣束2が脱落した場合に
も、脱落した紙幣束2段を下側の放出ブロツク
15がキヤツチして放出することができる。
を開始し、最下段の収納箱3Aの前方に停止す
る。停止したエレベータ4と収納箱3Aとの間
に位置する放出ブロツク15は、該放出ブロツ
ク15を支持する揺動軸17と一体の放出ブロ
ツクローラ19がエレベータ4の規制部材4a
に接触するように位置しているため、第3図
(および第4図、第5図)反時計方向への回動
が規制された状態となる。エレベータ停止後、
放出モータ22を作動させると、ベルト13に
操作されて各スライドブロツク11A〜11C
が上昇し、これにともなつて、これらに支持さ
れている放出ブロツク15が連動して上昇して
行く。(以下、スライドブロツクが上昇する方
向への放出モータ22の回転を正転、同じく、
下降する方向への回転を逆転という) (iii) 各放出ブロツク15は、それぞれ上昇して紙
幣束2の下面に接触しおうとするが、スライド
ブロツク11B,11Cに支持されている放出
ブロツク15は、ブロツク戻しローラ17に対
して相対的に上昇するため、揺動軸14に加わ
る反時計方向への回転モーメントにより第5図
鎖線で示す如く下方に回動し、したがつて、紙
幣束2は収納箱3B,3Cから放出されない。
一方、スライドブロツク11Aに支持されてい
る放出ブロツク15は、前述の如く回動が規制
されているため、紙幣押圧面15aが水平姿勢
のままに保たれ、前記スライドブロツク11A
の上昇とともに紙幣束2下面を押し上げる。前
面板8の上端部より上方まで押し上げられた紙
幣束2は、収納箱3A内の押圧板7の付勢によ
り第5図右方向に押し出されてエレベータ4に
送り込まれる。そして、紙幣束2を放出し得る
位置より上方までスライドブロツク11Aが上
昇すると、放出センサS2が“L”から“H”に
切替わり、これによつて紙幣放出モータ22が
逆転を開始し、逃がし位置検出センサS1が
“H”となるまでスライドブロツク11A〜1
1Cが下降して停止する。なお、スライドブロ
ツク11Bおよび11Cに取り付けられて上昇
時に転倒していた放出ブロツク15は、下降に
伴つてブロツク戻しローラ17が傾斜面15b
を押圧することにより紙幣押圧面15aが水平
となる如き姿勢に復帰する。なお、放出ブロツ
ク15は、上下2段に亙つて設けられているか
ら、紙幣の折れ、曲がり等によつて上側の放出
ブロツク15から紙幣束2が脱落した場合に
も、脱落した紙幣束2段を下側の放出ブロツク
15がキヤツチして放出することができる。
(iv) 上記紙幣束2の繰り出し動作と並行して、あ
るいは相前後して、収納箱3Aと同一レベルに
存在する包装硬貨収納用のカセツトケース(図
示略)から包装硬貨を繰り出した後、次に必要
とされる金種のカセツトケースあるいは収納箱
が存在するレベルへエレベータ4を上昇させ、
前述の場合と同様にして紙幣束2を繰り出す。
るいは相前後して、収納箱3Aと同一レベルに
存在する包装硬貨収納用のカセツトケース(図
示略)から包装硬貨を繰り出した後、次に必要
とされる金種のカセツトケースあるいは収納箱
が存在するレベルへエレベータ4を上昇させ、
前述の場合と同様にして紙幣束2を繰り出す。
(v) 必要な包装硬貨および紙幣束をエレベータ4
に収納した後、最上段まで上昇させると一回の
繰出操作を終了する。
に収納した後、最上段まで上昇させると一回の
繰出操作を終了する。
さらに、ある金種の紙幣束2が複数個必要と
される場合は、前記(iii)の工程において、放出位
置検出センサS2が“H”となつた後、繰り返し
位置検出センサS3が“H”となるまで放出モー
タ22を逆転させ、繰り返し位置検出センサS3
が“H”となつた後、放出モータ22を再度正
転させる動作を繰り返して、必要個数の紙幣束
2をエレベータ4に投入すればよい。
される場合は、前記(iii)の工程において、放出位
置検出センサS2が“H”となつた後、繰り返し
位置検出センサS3が“H”となるまで放出モー
タ22を逆転させ、繰り返し位置検出センサS3
が“H”となつた後、放出モータ22を再度正
転させる動作を繰り返して、必要個数の紙幣束
2をエレベータ4に投入すればよい。
なお、放出ブロツクは必ずしも2段に設ける必
要はなく、1段、あるいはさらに多段に設けるよ
うにしてもよい。また、収納箱の設置個所が前記
一実施例の如く1・5・9段目である必要がない
のはもちろんである。
要はなく、1段、あるいはさらに多段に設けるよ
うにしてもよい。また、収納箱の設置個所が前記
一実施例の如く1・5・9段目である必要がない
のはもちろんである。
「考案の効果」
以上の説明で明らかなように、本考案は、紙幣
束を収納する複数の収納箱の前方位置にエレベー
タを設けるとともに、該エレベータと前記収納箱
との間に、一つのベルトに駆動されて連動して上
下動するスライドブロツクをそれぞれ設け、該ス
ライドブロツクに回動自在に設けられた揺動軸に
放出ブロツクを設けるとともに、前記エレベータ
に当接して揺動軸の回転を規制する放出ブロツク
ローラを設けるようにしたものであるから、前記
各スライドブロツクを一つの駆動源により駆動
し、かつエレベータが停止した位置に存在する収
納箱のみから紙幣束を放出させることができ、さ
らには、一つのスライドブロツクの位置を検出す
ることにより、他のスライドブロツクの位置を知
ることかできるから、紙幣束放出動作時に各スラ
イドブロツクの位置を検出するセンサ等の個数を
少なくして、制御機構を簡略化することができる
という効果を奏する。
束を収納する複数の収納箱の前方位置にエレベー
タを設けるとともに、該エレベータと前記収納箱
との間に、一つのベルトに駆動されて連動して上
下動するスライドブロツクをそれぞれ設け、該ス
ライドブロツクに回動自在に設けられた揺動軸に
放出ブロツクを設けるとともに、前記エレベータ
に当接して揺動軸の回転を規制する放出ブロツク
ローラを設けるようにしたものであるから、前記
各スライドブロツクを一つの駆動源により駆動
し、かつエレベータが停止した位置に存在する収
納箱のみから紙幣束を放出させることができ、さ
らには、一つのスライドブロツクの位置を検出す
ることにより、他のスライドブロツクの位置を知
ることかできるから、紙幣束放出動作時に各スラ
イドブロツクの位置を検出するセンサ等の個数を
少なくして、制御機構を簡略化することができる
という効果を奏する。
第1図ないし第5図は本考案を適用してなる束
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は要部の正面図、第3図
は第2図の−線に沿う矢視図、第4図は第2
図の−線に沿う矢視図、第5図は紙幣繰り出
し装置の動作説明図である。 1……機体、2……紙幣束、3A,3B,3C
……収納箱、4……エレベータ、4a……規制部
材、10……スライドガイド軸、11A,11
B,11C……スライドブロツク、12……プー
リ、13……ベルト、14……揺動軸、15……
放出ブロツク、15a……紙幣押圧面、15b…
…傾斜面、16……ねじりばね、17……ブロツ
ク戻しローラ、18……規制アーム、19……放
出ブロツクローラ、20……放出ガイド、22…
…放出モータ、26……紙幣放出計数センサ、S1
……逃がし位置検出センサ、S2……放出位置検出
センサ、S3……繰り返し位置検出センサ。
棒金払い出し機の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は要部の正面図、第3図
は第2図の−線に沿う矢視図、第4図は第2
図の−線に沿う矢視図、第5図は紙幣繰り出
し装置の動作説明図である。 1……機体、2……紙幣束、3A,3B,3C
……収納箱、4……エレベータ、4a……規制部
材、10……スライドガイド軸、11A,11
B,11C……スライドブロツク、12……プー
リ、13……ベルト、14……揺動軸、15……
放出ブロツク、15a……紙幣押圧面、15b…
…傾斜面、16……ねじりばね、17……ブロツ
ク戻しローラ、18……規制アーム、19……放
出ブロツクローラ、20……放出ガイド、22…
…放出モータ、26……紙幣放出計数センサ、S1
……逃がし位置検出センサ、S2……放出位置検出
センサ、S3……繰り返し位置検出センサ。
Claims (1)
- 束棒金払い出し機の機体に、紙幣束を水平方向
に集積させた状態で収納する収納箱を上下に複数
段並べて設けるとともに、前記収納箱の前方にエ
レベータを昇降自在に設け、該エレベータと前記
収納箱との間に、スライドガイド軸を垂直に設
け、該スライドガイド軸に沿つて移動自在に支持
されたスライドブロツクに揺動軸を水平に設け、
前記スライドブロツクと一体に上昇しながら前記
収納箱内の紙幣束を上方に押出す放出ブロツクを
前記揺動軸を中心として回動自在に設けてなり、
該放出ブロツクは、前記紙幣束の下面に当接され
る紙幣押圧面と、前記放出ブロツクがスライドブ
ロツクとともに降下するときにブロツク戻しロー
ラと摺動して前記紙幣押圧面を上方へ向ける傾斜
面とが形成されるとともに、前記揺動軸を中心と
して、前記傾斜面をブロツク戻しローラに圧接さ
せる方向に付勢され、さらに、前記揺動軸と一体
に回転する規制アームには、前記エレベータが特
定の位置にあるときに該エレベータの一部に当接
して放出ブロツクの回動を規制する放出ブロツク
ローラが設けられたことを特徴とする紙幣束繰り
出し装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14650085U JPH0352748Y2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | |
US06/906,910 US4745266A (en) | 1985-09-25 | 1986-09-15 | Bill bundle drawing out apparatus |
DE19863632108 DE3632108A1 (de) | 1985-09-25 | 1986-09-22 | Vorrichtung zur entnahme von banknotenbuendeln |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14650085U JPH0352748Y2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6256539U JPS6256539U (ja) | 1987-04-08 |
JPH0352748Y2 true JPH0352748Y2 (ja) | 1991-11-15 |
Family
ID=31059025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14650085U Expired JPH0352748Y2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0352748Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-09-25 JP JP14650085U patent/JPH0352748Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6256539U (ja) | 1987-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0237080Y2 (ja) | ||
JP4353116B2 (ja) | 棒金払出し装置 | |
US4840290A (en) | Bulk loaded coin dispensing machine | |
US4745266A (en) | Bill bundle drawing out apparatus | |
JPH0544347Y2 (ja) | ||
KR20100080113A (ko) | 금융자동화기기의 지폐입출금장치 | |
CN101295417B (zh) | 自动售货机的商品付出装置 | |
JPH0352748Y2 (ja) | ||
ITBS940060A1 (it) | Distributore automatico di giornali,riviste e simili | |
KR102093846B1 (ko) | 지폐뭉치의 배출기능을 향상시킨 출금기 | |
US6302294B1 (en) | Rolled coin dispenser | |
JPH01131983A (ja) | 貨幣束処理機 | |
JP2002109607A (ja) | 包装硬貨投出装置 | |
JP2004318602A (ja) | 包装硬貨支払機 | |
JP3148603B2 (ja) | 棒金搬送装置 | |
EP0289672A1 (en) | Coin exchanging machine | |
JP3095429B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP6660831B2 (ja) | 包装硬貨処理機、包装硬貨処理方法 | |
JP2020060938A (ja) | 硬貨集積機構および硬貨処理装置 | |
KR100264107B1 (ko) | 지폐류 수납상자 및 현금 자동 거래장치 | |
JP5193696B2 (ja) | 包装硬貨処理機 | |
JPH11238162A (ja) | 紙幣入出金処理装置 | |
JPH0412044Y2 (ja) | ||
JP3065112B2 (ja) | 景品払出機 | |
JP2500579Y2 (ja) | 紙幣入出金装置の一括収納庫の紙幣堆積板機構 |