JPH0543275U - 紙幣取り込み装置 - Google Patents

紙幣取り込み装置

Info

Publication number
JPH0543275U
JPH0543275U JP102393U JP10239391U JPH0543275U JP H0543275 U JPH0543275 U JP H0543275U JP 102393 U JP102393 U JP 102393U JP 10239391 U JP10239391 U JP 10239391U JP H0543275 U JPH0543275 U JP H0543275U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
bills
rotating body
roller
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP102393U
Other languages
English (en)
Inventor
勲 宮家
尚浩 山田
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP102393U priority Critical patent/JPH0543275U/ja
Publication of JPH0543275U publication Critical patent/JPH0543275U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転自在に保持された回転体に、紙幣を投入
する紙幣プール部と、貨幣や異物を落下させる穴を有す
るアンダガイドを設け、さらに、回転体を回転駆動する
駆動手段と、紙幣を装置内に取り込むピッカロ−ラと、
このピッカロ−ラに紙幣を押圧するビルプレッシャと、
紙幣の複数枚重なった状態での取り込みを防止する重送
防止機構と、外部と遮断するシャッタとからなる紙幣取
り込み装置において、顧客が誤って紙幣と紙幣の間に貨
幣や異物を挟んで投入した場合、その貨幣や異物を十分
に除去することを目的とする。 【構成】 回転体35を回転駆動する駆動手段を正逆回
転可能としたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、銀行等の金融機関で使用される現金自動取引装置等において、紙幣 の取り込みおよび排出を行う紙幣の取り込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の紙幣取り込み装置として、実開平2ー135538号があり、以下に図 面を用いて説明する。 図7は紙幣を一括投入した状態の側面図、図8は紙幣をピッカロ−ラに押圧し た状態の側面図、図9はアンダガイドの斜視図であり、図において、1は顧客が 紙幣2を一括投入する紙幣プ−ル部であり、ガイド1aと1bによって開口が形 成され、その開口には開閉可能にシャッタ3が設けてある。
【0003】 4はこの紙幣プ−ル部1内の紙幣2を装置内に取り込むピッカロ−ラ、5はビ ルプレッシャであり、紙幣プ−ル部1内の紙幣2を所定の圧力でピッカロ−ラ4 に押圧させるもので、先端に係止部6を形成したブラケット7を介してスプリン グ8によって所定の引張力でピッカロ−ラ4側に付勢されている。さらに、この ビルプレッシャ5はモ−タ9にリンク10を介して係合されており、モ−タ9の 回転により矢印に示すように図において左右に移動でき、またモ−タ9の停止に よってビルプレッシャ5を停止させることができるようになっているもので、図 7の開放位置と第8図の閉止位置の二つの位置で停止できるようになっている。
【0004】 11はセンタガイドであり、支点12を中心として回転可能に取り付けてあり 、ピッカロ−ラ4と干渉しないように逃げ穴が形成してあって図7に示す如く入 れ子形状をなすようにオ−バ−ラップしている。 さらに、このセンタガイド11にはスタッド13が設けてあり、上記ブラケッ ト7の係止部6が係止している。このスタッド13にはスプリング14が掛けて あり、センタガイド11が常にピッカロ−ラ4側に付勢されるようになっている 。
【0005】 したがって、センタガイド11とビルプレッシャ5の位置関係は図7に示す如 くビルプレッシャ5の開放状態ではスタッド13をブラケット7の係止部6が係 止してスプリング14の張力に対抗して引き寄せているためにセンタガイド11 がビルプレッシャ5側に突出し、しかもピッカロ−ラ4と干渉しないように入れ 子形状をなしてオ−バ−ラップしているために貨幣や異物15が重送防止機構に 入り込まないような状態となっている。
【0006】 16はセンタガイド11のストッパであり、図8に示す如くビルプレッシャ5 の押圧状態、つまり紙幣の分離給送状態となるとスタッド13に対するブラケッ ト7の係止部6の係止が緩んでセンタガイド11がスプリング14の張力によっ て引かれるとこのストッパ16に当接してセンタガイド11がビルプレッシャ5 と平行となるようにしてある。
【0007】 17はフィ−ドロ−ラ、18はリバ−スロ−ラであり、この二個のロ−ラによ って装置内にとりこまれる紙幣2が複数枚重なった状態(重送)で取り込まれる のを防ぐ重送防止機構となっている。 19は上記重送防止機構によって一枚ずつ分離給送された紙幣を装置内に搬入 する搬送路である。
【0008】 20はアンダガイドであり、顧客が誤って紙幣プ−ル部1内に投入した10円 玉等の貨幣や異物15を下部の受け皿21に落下させるための穴22が図9に示 す如く開けてある。 23、24はリンク10の位置つまり、ビルプレッシャ5の位置を検出するセ ンサであり、ビルプレッシャ5の開放位置と閉止位置を検出する。
【0009】 25a、25bと26a、26bは紙幣プ−ル部1内の残留紙幣2の有無を検 出するセンサ、27a、27bは搬送路19を通過した紙幣枚数や紙幣間隔を監 視するセンサである。 以上の構成による作用を以下に説明する。 図7は顧客が紙幣を一括投入した状態を示し、シャッタ3が開放し、顧客は紙 幣プ−ル部1に紙幣2を一括投入する。このとき、ビルプレッシャ5は開いてお り、これによってセンタガイド11はスタッド11をブラケット7の係止部6が 係止してスプリング14の張力に対抗して引き寄せているためにセンタガイド1 1がビルプレッシャ5側に突出して重送防止機構への入口を塞ぐようにして貨幣 や異物15が重送防止機構に入り込まないような状態となっているもので、この ため、顧客が誤って貨幣や異物15を投入してもセンタガイド11に防御されて アンダガイド20の穴22(図9参照)から下部の受け皿21に落下する。この ため重送防止機構や搬送路19に貨幣や異物15が侵入するのを防ぐことができ ることになる。
【0010】 投入された紙幣は、図8に示す如く、シャッタ3が閉じると、モ−タ9の回転 によりビルプレッシャ5によってピッカロ−ラ4に押圧され、同時にセンタガイ ド11はスプリング14の張力によって引かれてストッパ16に当接してビルプ レッシャ5と平行となりこの状態をセンサ24によって検出する。 この状態で、ピッカロ−ラ4により紙幣2は分離給送され、さらにフィ−ドロ −ラ17とリバ−スロ−ラ18による重送防止機構によって一枚ずつ分離給送さ れた紙幣を装置内に搬入する搬送路に送って装置内に取り込ませる。この際、セ ンサ27a、27bによて紙幣の枚数および紙幣間隔が監視される。
【0011】 紙幣プ−ル部1内の紙幣2が全て分離給送されるとセンサ25a、25bと2 6a、26bによって残留無しが検知されて紙幣2の繰り出しは停止する。そし てモ−タ7が回転してビルプレッシャ5が開いてセンサ23が検出してつぎの顧 客の取引をまつ状態となり、紙幣の取り込みが終了する。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のような構成によると、顧客が誤って紙幣と紙幣の間に貨幣や 異物を挟んで投入した場合、その貨幣や異物を十分に除去することができないと いう問題がある。紙幣間に異物を挟んだ状態で紙幣の分離を行うと、フィードロ ーラやリバースローラを傷付けたり、ガイドの変形や紙幣走行路に異物が詰まる 等の問題が発生し、これにより、紙幣の分離時に紙幣の斜行やジャムが発生し、 分離機能の低下、さらには装置のマシンダウンにつながることになる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、回転自在に保持された回転体に、紙幣を投入する紙幣プール 部と、貨幣や異物を落下させる穴を有するアンダガイドを設け、さらに、回転体 を回転駆動する駆動手段と、紙幣を装置内に取り込むピッカロ−ラと、このピッ カロ−ラに紙幣を押圧するビルプレッシャと、紙幣の複数枚重なった状態での取 り込みを防止する重送防止機構と、外部と遮断するシャッタとからなる紙幣取り 込み装置において、回転体を回転駆動する駆動手段を正逆回転可能としたことを 特徴とする。
【0014】
【作用】
以上の構成によると、紙幣プール部に投入された紙幣を一枚ずつ分離給送する 前に回転体を振動させることにより、紙幣間に挟まれている貨幣や異物を振るい 落として除去することができる。
【0015】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を図面を用いて説明する。 図1は紙幣取り込み装置の全体斜視図、図2は回転体の構造を示す図1の2ー 2線断面図、図3は回転体の構造を示す図1の3ー3線断面図、図4は分離給送 部の駆動モータとギヤを示す図1の4ー4線断面図である。
【0016】 図1に示す如く、紙幣取り込み装置28は、2点鎖線で示した左右一対のサイ ドフレーム29、30にそれぞれ装着された軸受31、32に支持されている短 軸33、34により自由に回転できるように支持された回転体35を有している 。 上記回転体35の駆動源としてのモータ36は上記サイドフレーム29に固着 してある。フランジ37にはギヤ39が設けてあり、このギヤ39にはモータ3 6のモータギヤ40が連結してあって回転体35を回転する。
【0017】 また、フランジ37の短軸33にはスリット円板41が固定されており、この スリット円板41の回転量をエンコーダ42で読み取ることにより、回転体35 の回転角を検知することができる。したがって、回転体35を所定の位置に回転 する際にはエンコーダ42にて回転体35の位置を検知しながらモータ36を制 御する。
【0018】 上記回転体35は、相対向するように短軸33、34に固定された二枚のフラ ンジ37、38と、このフランジ37、38間にフランジ37、38に直交する 向きに配置された二枚の紙幣ガイド43a、43bおよび二枚の硬貨ガイド44 a、44bと、センタガイド45に対して接近・離間するように紙幣ガイド43 b側に移動可能に配置されたビルプレッシャ46とを有し、さらに紙幣ガイド4 3aの後端に位置するように軸47に固定されたフィードローラ48と、このフ ィードローラ48に当接するように軸49に固定されたリバースローラ50と、 図1に示すようにセンタガイド45に設けられた透孔からビルプレッシャ46側 に外周の一部が入り込むように軸51が固定されたピッカローラ52とを備えて いる。
【0019】 上記センタガイド45は、両端部にそれぞれ耳部53a、53bを有し、図2 に示す如く、フランジ37、38と耳部53aとの間に設けたポスト55を中心 に矢印A−B方向に回転可能に取り付けてある。また、耳部53bにはスプリン グポスト56が取り付けてあり、図2、図3に示す如く、フランジ37、38に それぞれ設けたスプリングポスト57との間にスプリング58が掛けてあり、セ ンタガイド45は、矢印A方向に回動してストッパ54に当接する。
【0020】 上記ビルプレッシャ46にはブラケット59、60がそれぞれ両腕部61、6 2が外向きになるように溶接等で固着してある。ブラケット59の両腕部61は それぞれフランジ37、38に設けた角穴63から飛び出し、先端部のフック部 64をそれぞれセンタガイド45に設けたスプリングポスト56に係合させてい る。また、フック部64にはそれぞれ図3に示すようにスプリング穴65を設け 、図1、図3に示す如く、フランジ37、38に設けたスプリングポスト66と の間にスプリング67を掛けてある。
【0021】 他方、ブラケット60の両腕部62には図1から図3に示す如くそれぞれガイ ドポスト68、69が設けてあり、それぞれフランジ37、38に設けた長穴7 0に沿って矢印C−D方向に摺動する。 また、フランジ37には図1、図2に示す如く、ビルプレッシャ用駆動源とし てのモータ71を設け、モータシャフトにはピン73を固着したブラケット72 が設けてある。ピン73は図3に示す如く、フランジ38に設けた円状の逃げ穴 74から飛び出し、リンク75の長穴76に係合している。このリンク75はフ ランジ38に設けたポスト77を中心に矢印E−F方向に回動する。リンク75 はセンサ78、79によって検知され、その検知信号はビルプレッシャ用モータ 71を制御している。
【0022】 上記紙幣ガイド43a、43bの先端部は、一括した紙幣80の投入および取 り出しを行う紙幣プール部99となっており、出し入れが容易なように図2に示 す如くテーパ状に拡がっている。 また、フィードローラ48の軸47、リバースローラ50の軸49およびピッ カローラ52の軸51の両端はフランジ37と38に回動可能に支持されており 、フィードローラ48の軸47の一端には図4に示す如く、ギヤ81が設けてあ り、このギヤ81はフランジ37の外面に取り付けたローラ用駆動源としてのモ ータ82のスクリュウギヤ83と噛み合わされている。
【0023】 さらに、フィードローラ48の軸47、リバースローラ50の軸49およびピ ッカローラ52の軸51の他端には図3に示すように各々プーリ84、85およ び86が取り付けられており、これら各プーリにはベルト87が巻き掛けてある 。 したがって、モータ82の回転力はスクリュウギヤ83およびギヤ81を介し て軸47に伝達され、さらにこの軸47からプーリ84、ベルト87およびプー リ85、86を介して軸49および51に伝達され、これによってフィードロー ラ48、リバースローラ50およびピッカローラ52が回転する。
【0024】 この場合、これら各ローラ48、50、52は図4に示す如く、すべて時計方 向に回転するが、フィードローラ48と当接しているリバースローラ50の回転 方向は、その当接部において矢印aで示したフィードローラ48の回転方向に対 して矢印bで示したように逆方向となる。 したがって、ビルプレッシャ46により紙幣80がピッカローラ52に押し付 けられた状態で、フィードローラ48、リバースローラ50およびピッカローラ 52が回転すると、ピッカローラ52に当接している1枚目の紙幣80がフィー ドローラ48とリバースローラ50の当接部に送られ、さらにその紙幣80はフ ィードローラ48の回転により送られて回転体35から繰り出されるが、このと き2枚目の紙幣80が1枚目の紙幣80に密着していればフィードローラ48と 逆方向に回転するリバースローラ50によりその密着した2枚目の紙幣80を1 枚目の紙幣80から分離するため、紙幣80を1枚ずつ分離して繰り出すことが できる。
【0025】 分離された紙幣80は搬送路88によって送出口98を経て装置内に搬送され る。また、紙幣ガイド43a、43b間、センタガイド45、ビルプレッシャ4 6間および搬送路88にはそれぞれ紙幣80の有無を検知するセンサ89、90 、91が設けてある。 硬貨ガイド44a、44bの上部には上記従来技術に示したと同様に図9に示 す如く、アンダガイド20が設けてあり、穴22を通じて紙幣80内に挟まって いた硬貨94や異物を受け皿95に落下させるようになっている。
【0026】 図5は実施例の制御部を示す概略構成ブロック図であり、CPU100にはメ モリ101とインタフェース部102とがバスライン103、104によって接 続してある。このインタフェース部102とモータ36、71、82、エンコー ダ42、センサ78、79、89、90、91とはそれぞれラインで接続してあ る。メモリ101には制御プログラムや回転体35の位置データ等が記憶してあ る。
【0027】 つぎに、上記構成による作用を図6のフローチャートを用いて説明する。 S1 顧客が装置に設けてある図示しない入金取引ボタンを押す。 S2 CPU100はモータ36を駆動し、ギヤ41およびフランジ37を介 して回転体35を回転させる。このとき、CPU100は回転体35の回転量を エンコーダ42で読み取り、メモリ101に記憶してある位置データと比較し、 紙幣プール部99が顧客位置に来ると、モータ36の回転を止めて待機する。ま た、このとき、CPU100はセンサ78を通じてビルプレッシャ46が完全に 開いていることを検知している。
【0028】 S3 CPU100は図示しないモータを駆動してシャッタ97を開く。 S4 顧客が紙幣80を一括投入すると、CPU100はセンサ89、90を 通して検知する。 S5 シャッタ97を閉じる。ここで、顧客が誤って貨幣94や異物を投入す るとアンダガイド20の穴22から受け皿95に落下して集積する。しかし、紙 幣間に貨幣94や異物があると、挟まった状態で落下しない場合がある。
【0029】 S6 CPU100はモータ36を図1に示すcw→ccw→cwの方向に連 続して複数回駆動する。これにより、回転体35は振動し、この振動により紙幣 が振動して紙幣間に残留している貨幣94や異物は紙幣間から落下して受け皿9 5に集積する。 S7 さらに、CPU100はセンサ96により貨幣94や異物の落下を監視 し、落下を検知すると、まだ紙幣間に残留している可能性があるためモータ36 を再度駆動して完全に貨幣94や異物を除去する。なお、回転体35が振動して も硬貨ガイド44a、44bが受け皿95の開口部から外れないように受け皿9 5の開口部は設定してある。
【0030】 S8 CPU100はビルプレッシャ用モータ71を駆動してリンク75を矢 印F方向に駆動する。リンク75が矢印F方向に回動すると、ビルプレッシャ4 6が矢印C方向に動くとスプリング58によりセンタガイド45が矢印A方向に 回動する。センタガイド45がストッパ54に当接してビルプレッシャ46と平 行になると、ピッカローラ52とビルプレッシャ46とで紙幣80を挟持した状 態になる。この間CPU100はセンサ79を通じてリンク75を検知しており 、リンク75を検知すると、ビルプレッシャ用モータ71の駆動を停止する(以 後この状態をビルプレッシャ46を閉じると表す。)。
【0031】 S9 CPU100はモータ36を駆動して回転体35を振動させることによ り、回転体35の位置がずれる可能性があるため、回転体35を回転し、紙幣ガ イドの紙幣プール部99を元の顧客位置に位置決めする。 S10 CPU100はモータ82を駆動し、フィードローラ48、リバース ローラ50、ピッカローラ52を回転させて紙幣80を一枚ずつ分離し、搬送路 88を通じて装置内に搬送する搬送路に送り込む。このときCPU100はセン サ91によって紙幣80の枚数および紙幣間隔を監視している。
【0032】 S11 CPU100は紙幣80を繰り出す度にセンサ89、90を介してセ ンタガイド45とビルプレッシャ46との間の紙幣80の有無を検知しており、 紙幣80がなくなったことを検知すると、モータ82の駆動を停止する。 S1 2 中央処理装置100はモータ71を駆動してビルプレッシャ46を矢印D方 向に動かす。ビルプレッシャ46が矢印D方向に動くと、センタガイド45も矢 印B方向に回動する。センサ78がリンク75を検知するとモータ71の駆動を 停止して完了する。
【0033】
【考案の効果】
以上詳細に説明した本考案によると、誤って貨幣や異物が紙幣と一緒に紙幣プ ール部に投入されたり紙幣間に貨幣や異物が挟まれて投入されたとしても、紙幣 が投入される回転体を振動させて紙幣に振動を与えることによりそれらの貨幣や 異物を充分に除去することができることになる効果を有する。
【0034】 また、貨幣や異物の除去が確実であるために紙幣の斜行やジャムの発生を防止 することができ、紙幣分離機能の向上、さらには装置自体の信頼性の向上をはか ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の2ー2線断面図である。
【図3】図1の3ー3線断面図である。
【図4】図1の4ー4線断面図である。
【図5】制御部を示す概略構成ブロック図である。
【図6】取り込み作動のフローチャートである。
【図7】従来の紙幣を一括投入した状態の側面図であ
る。
【図8】紙幣をピッカロ−ラに押圧した状態の側面図で
ある。
【図9】アンダガイドの斜視図である。
【符号の説明】
35 回転体 36 モータ 43a、43b 紙幣ガイド 44a、44b 硬貨ガイド 46 ビルプレッシャ 48 フィードローラ 50 リバースローラ 52 ピッカローラ 97 シャッタ 99 紙幣プール部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在に保持された回転体に、紙幣を
    投入する紙幣プール部と、貨幣や異物を落下させる穴を
    有するアンダガイドを設け、さらに、回転体を回転駆動
    する駆動手段と、紙幣を装置内に取り込むピッカロ−ラ
    と、このピッカロ−ラに紙幣を押圧するビルプレッシャ
    と、紙幣の複数枚重なった状態での取り込みを防止する
    重送防止機構と、外部と遮断するシャッタとからなる紙
    幣取り込み装置において、 回転体を回転駆動する駆動手段を正逆回転可能としたこ
    とを特徴とする紙幣取り込み装置。
JP102393U 1991-11-15 1991-11-15 紙幣取り込み装置 Expired - Lifetime JPH0543275U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102393U JPH0543275U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 紙幣取り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102393U JPH0543275U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 紙幣取り込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543275U true JPH0543275U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14326207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP102393U Expired - Lifetime JPH0543275U (ja) 1991-11-15 1991-11-15 紙幣取り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543275U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860256B1 (ko) * 2005-03-01 2008-09-25 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지폐 처리 장치
JP2010055443A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860256B1 (ko) * 2005-03-01 2008-09-25 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지폐 처리 장치
JP2010055443A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667739B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP2932338B2 (ja) 紙幣処理装置
US4997406A (en) Coin removing apparatus for coin handling machine
JPH0682410B2 (ja) 硬貨包装機
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
JP2008242690A (ja) 硬貨処理方法および硬貨処理装置
JPH11339098A (ja) 紙幣処理装置
WO2004023406A1 (ja) 入金機
JPH0543275U (ja) 紙幣取り込み装置
JPH03192049A (ja) 自動取引装置における紙幣受取機構
JP4176914B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2588308B2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP6105889B2 (ja) 包装硬貨受渡装置
KR200239044Y1 (ko) 금융자동화 장치의 지폐이송 장치
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JP3286546B2 (ja) 紙幣処理機
JP2543178B2 (ja) 紙幣自動入出金装置
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置
JPH0962896A (ja) 現金自動取引装置の異物排除方法
JP2002367013A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨取扱装置
JPS6327245Y2 (ja)
JPH0745813Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPH10181922A (ja) 紙幣処理機
JPH0333721Y2 (ja)
JP4095633B2 (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term