JPH03192049A - 自動取引装置における紙幣受取機構 - Google Patents

自動取引装置における紙幣受取機構

Info

Publication number
JPH03192049A
JPH03192049A JP33113689A JP33113689A JPH03192049A JP H03192049 A JPH03192049 A JP H03192049A JP 33113689 A JP33113689 A JP 33113689A JP 33113689 A JP33113689 A JP 33113689A JP H03192049 A JPH03192049 A JP H03192049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
paper money
bill
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33113689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Maekawa
欽弥 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP33113689A priority Critical patent/JPH03192049A/ja
Publication of JPH03192049A publication Critical patent/JPH03192049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42262Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀行等の金融機関の店頭等に設置され、顧客
自身の操作により取引を行う現金自動取引装置に関わり
、特に紙幣投入口に一括して投入された紙幣群を繰り出
し手段により1枚ずつ繰り出して、識別、計数等の所要
の処理部に搬送する紙幣受取機構に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の装置については従来よりいくつか提案されてお
り、以下特願昭59−107636号を例にとって従来
例を説明する。
第4図は従来の紙幣受取機構の詳細図、第5図は同紙幣
受取機構の要部側面図、第6図は従来の紙幣受取機構の
センサと紙幣の関係を示す平面図である。
第4図及び第5図において、1は紙幣受取装置の入出金
機構部で、2はこの入出金機構部1のシャッタであり、
図示せぬサイドフレームに支持された短軸19を支点と
して図中矢印方向に回転して、開閉動作を行う。
3は前記短軸19により回転自在に支持された回転部で
あり、この回転部3は相対向するように前記短軸19に
固定された2枚のフランジ72と、このフランジ72間
に固定された紙幣ガイド4と、該紙幣ガイド4内への紙
幣の取り込み及び紙幣ガイド4内からの紙幣の送出を行
うための2個一対としたクランプローラ21と22とを
有している。
前記紙幣ガイド4は図に示すようにフランジ72と直交
する向きに適当な間隔をもって上下に対向した2枚の板
材で構成され、その前後両端部は紙幣の投入及び取り出
しが容易なように広がっている。そしてこの紙幣ガイド
4は前記回転部3と一体に回転し、予め定められた位置
に角度変化する。
すなわち、第5図に示すように紙幣ガイド4が破線で示
したように垂直方向から45″傾いて顧客が紙幣を投入
または取り出す位置である顧客位置a、そして紙幣ガイ
ド4が水平になって装置内から繰り出された紙幣が集積
された位置と対応する受取位置b1紙幣ガイド4が垂直
となって直下に位置する分離計数部6に対応する送出位
置C1及び前記顧客位置aと逆方向に45°傾いて、顧
客が取り忘れた紙幣や明細票を一時的に取り込む図示せ
ぬ一時取り込み部と対応する送出位置dの、各位置に回
転部3の回転に伴って角度変化するようになっている。
クランプローラ21,22は複数組配置され、後述する
駆動手段によって紙幣ガイド4の対向方向に開閉可能と
なっており、閉状態つまり互いに接近したときは各々の
一部が紙幣ガイド4に設けられた穴からその内側に入り
込んで紙幣を挟持できるようになっている。
23.24.25.26は一対の受発光素子から成る紙
幣検出手段としてのセンサで、第4図に示すようにその
先軸が紙幣ガイド4間を横切るように設けられている。
これら各センサのうちセンサ23は前記シャッタ2の開
閉情報を、またセンサ24と25は紙幣ガイド4内の紙
幣の有無を検出する。そしてセンサ26は回転部3の回
転可否情報を提供する。
30はシャッタ2の開閉動作の駆動手段となる駆動モー
タ、31はこのシャッタ2の開閉をロックするロックレ
バ−で、該シャッタ2が閉状態にある時はその上端がシ
ャッタ2の一端と係合して、顧客の操作により開放しな
いようにロックし、また開の状態にある時はソレノイド
32の駆動により回転して前記ロックが解除されるよう
になっている。
40はこのロックレバ−31の回転支点と同軸上に設け
られたプーリで、前記駆動モータ30のモータプーリ3
3間とベルト36により連結されている。そしてこのブ
ー1J40と前記シャッタ2の回転支点である短軸19
と同軸上に設けられたシャッタ駆動プーリ41間にはベ
ルト42が張設5− されている。
従って駆動モータ30が正回転または逆回転すると、そ
の回転力がモータブーIJ 33 、ベルト36、プー
リ40.ベルト42及びシャッタ駆動プーリ41を介し
てシャッタ2が開閉する構造となっている。
50は複数のリンクを介して紙幣ストッパ51を駆動す
る駆動マグネットであり、この駆動マグネット50の駆
動により紙幣ストッパ51は前記クランプローラ21.
22が互いに離れた開状態にあるときは図中破線で示し
たように紙幣ガイド4内に入り込み、また、紙幣が投入
されシャッタ2が閉じられてクランプローラ21.22
により紙幣を挟持した閉状態となると、紙幣ストッパ5
1は紙幣ガイド4内から抜は出て図中実線にて示した位
置に移動し、その位置で待機する。
52は前記フランジ72に設けられたロックプレートで
あり、シャッタ開放命令が出されると、ソレノイド32
によりロックレバ−31が回転して上端におけるシャッ
タ2とのロックが解除され6一 る。これと同時にその下端がロックプレート52に形成
された溝にロックレバ−31の下端が係合する。これに
よりフランジ72をロックして回転部3の回転を不可能
にし、顧客の紙幣投入時の危険を防止すると共に、装置
内部が見えないようにする。
53は紙幣ガイド4の下端と対向するように設けられた
異物受皿であり、この異物受皿53は顧客による紙幣投
入時において、誤って紙幣にコイン等が混入して投入さ
れたような場合、装置内に落下しないように受け取って
収納するものである。
7B、79,80.81は前記紙幣ガイド4が回転して
所定の各停止位置、つまり既に述べたように顧客からの
入金及び顧客への支払い位置である顧客位置a、装置内
の各収納庫から繰り出された紙幣を受け取る受取位置す
1紙幣を分離計数部6へと送出する送出位置C1そして
紙幣及び明細表用紙を一時的に取り込み部へと送出する
送出位置dに、確実に停止するように制御するため、こ
の各位置に応じて予め設定された所定位置に設けられた
センサで、78は顧客位置検知センサ、79は受取位置
検知センサ、80および81は送出位置検知センサであ
る。
82は前記回転部3の中心にある短軸19に一端を支持
し、該回転部3と一体に回転する位置検知用レバであり
、前記各センサ78〜81により検出されることで、紙
幣ガイド4の停止位置が制御されるようになっている。
以上説明した入出金口機構1の直下には、顧客により投
入された入金紙幣を計数する紙幣計数部6が設けられて
おり、この紙幣計数部6は前記紙幣ガイド4から送出さ
れた紙幣を挟持するために、垂直方向に配置された複数
対のローラ54に掛は渡した一対の搬送ベルト55と、
送出されてきた紙幣を受け取るゲートブロック56と、
このゲートブロック56上の紙幣を一枚ずつ分離して図
示せぬ紙幣鑑別部へと給送する分離給送ローラ57と、
紙幣の送出を検知するセンサ58.59とからなってい
る。
上記センサ58は送出されてきた紙幣の先端を検知する
ことで前記搬送ベルト55を近づける方向に移動させて
紙幣を挟持させ、またセンサ59はやはり紙幣の先端を
検知することで、前記搬送ベルト55の回転を停止させ
て紙幣挟持を解除すると共に、分離給送後の紙幣の残留
チエツクを行う。
次に上述した構造の作用を入金取引を例に説明する。
入金取引時は第5図に示すように回転部3が回転して紙
幣ガイド4は顧客位置aに傾いており、クランプローラ
21,22は互いに離れた開状態になっており、また駆
動マグネット50の駆動により紙幣ストッパ51は破線
で示したように紙幣ガイド4内に入り込んだ状態となっ
ている。
ここで、シャツタ開命令が出されると、ソレノイド32
の駆動によりロックレバ−31が回転してシャッタ2の
ロックが解除され、同時に該ロックレバ−31の下端が
ロックプレート52に設けられている溝に係合してフラ
ンジ72をロックし、回転部3の回転を不可能にして、
顧客の紙幣投入時の危険を防止すると共に、装置内部が
見えないようにする。
その後駆動モータ30の回転によりシャッタ2を開放し
、紙幣投入待ちの状態になる。
顧客により紙幣が紙幣ガイド4内に投入されると、紙幣
は紙幣ガイド4内に入り込んでいる紙幣ストッパ51に
保持される。
この時の紙幣と紙幣ガイド4間に設けられた複数のセン
サ23.2’4.25.26との関係は、第6図に示す
ようにセンサ24.25.26で所定の模様を検知して
いる状態であり、ハツチングにて示した位置が正常位置
である。
ここで、紙幣が曲がっている挿入異常や、紙幣が折れて
いたり、切れていたりして長さが異常であったり等の紙
幣状態の異常を各センサ23゜24.25.26で検出
し、異常が認められた場合は、シャッタ2を開放したま
まの状態で返却あるいは再投入を図示せぬ別手段を介し
て顧客に促す。
紙幣投入が各センサ23.24,25.26にl 〇− より正常であると確認されると、シャッタ閉鎖命令が出
されて、駆動モータ30がシャッタ開放時と逆の方向に
回転する。そしてこのシャッタ2が閉じると駆動モータ
30によりクランプローラ21.22が即座に閉じると
共に、駆動マグネット50の駆動により紙幣ストッパ5
1は紙幣ガイド4の外に抜は出て、第4図に実線にて示
した位置で待機する。ここで、図示せぬ駆動モータによ
り回転部3全体が回転し、紙幣ガイド4は送出位置Cに
角度変化し、同時に回転開始された両クランプローラ2
1.22により紙幣は分離給紙部6に給紙される。
分離給紙部6では、前記紙幣ガイド4から送出されてき
た紙幣の先端をセンサ58により検出すると、搬送ロー
ラ54を互いに近づける方向に図示せぬ移動手段にて移
動させて紙幣を該搬送ベルト55により挟持し、同時に
搬送ローラ54を回転駆動することで搬送ベルト55に
より紙幣を下方に送り出す。そして紙幣の先端が下方の
センサ59に検出されると、搬送ベルト55の駆動を停
止すると共に紙幣挟持を解除する。
そして、この後分離給送ローラ57を図示せぬ駆動ロー
ラにより紙幣に当接させ、図中矢印方向に回転駆動する
ことで、ゲートブロック56上に立てた状態で保持され
た紙幣を、摩擦力により一枚づつ分離して下方の、図示
せぬ紙幣鑑別部等へと繰り出すようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の技術によれば、顧客が紙幣
を装置に投入したり、あるいは受け取る場合に、装置内
部つまり回転部内に手を挿入して紙幣を投入あるいは受
け取るという動作を行い、かつ、この状態で挿入異常や
紙幣状態の異常を検出する機構を通って分離給紙部に紙
幣を挿入するようになっている。
このために、紙幣投入及び受け取り口から紙幣計数部の
紙幣を繰り出す繰り出し口までに複雑な機構が配置され
ており、これによりその間の距離が長くなってしまい、
装置を大型化してしまうという問題があった。
そこで、本発明は前記問題点を解決するためになされた
ものであり、顧客が紙幣を投入しなり受け取ったりする
際の位置を装置内部から外部で実施可能として、紙幣投
入口から分離給送部の紙幣計数部の紙幣繰り出し口まで
の距離を短くして、装置を小型化することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため本発明は、紙幣の入金及び
出金を顧客の要求に応じて自動的に行う現金自動取引装
置における入金紙幣の受取機構であって、入金紙幣を投
入するための紙幣投入口と、この紙幣投入口の直下に前
記紙幣を取り込むために所定の間隔に離間すると共に、
取り込んだ紙幣を挟持するために互いに圧接する方向に
移動可能とし、かつ挟持した紙幣を上下方向に複数枚一
括して搬送可能とした搬送手段を配置する。
さらに、前記紙幣の幅より短い長さで前記紙幣投入口か
ら装置内部に入り込んだ位置の水平方向に進退自在とし
、投入紙幣の上部が装置外部に突出した状態で一時的に
紙幣を保持する一時保持片 3− を設けると共に、前記搬送手段から搬送されてきた投入
紙幣を受け取り、一枚ずつ分離して給送する分離給送部
とを設ける。
かつ前記紙幣投入口から分離給送部までの紙幣一時収容
部間に、不良紙幣や投入状態の異常を検出するための紙
幣検出手段を所定の間隔で複数対配置するようにしたも
のである。
〔作  用〕
上述した構成によれば、顧客の操作により入金取引が指
示されると、搬送手段が入金用の投入紙幣を受け取るた
めに離間すると共に一時保持片が所定の位置に進出し、
紙幣の受け取り準備が整ったら、紙幣投入口のシャッタ
が開放する。
顧客が紙幣投入口に紙幣を投入すると、前記一時保持片
により紙幣は、その投入方向に約半分の幅で装置内に入
り込んだ位置に保持される。
この位置において紙幣一時収容部に配置された紙幣検出
手段により、折れや破れ等による紙幣不良および不揃い
等の検出がなされる。
ここで異常が検出されれば、再投入を促したり 4− あるいはエラー処理として顧客に紙幣を返却する。
正常であれば、前記搬送手段を接近させて紙幣を挟持し
、前記一時保持片を後退させて一時保持を解除して、前
記搬送手段を回転して紙幣を分離給送部へと搬送する。
そして、この分離給送部において、紙幣が正常に搬送さ
れてきたか否かを別の紙幣検出手段により検出し、異常
が検出されれば前記と同様顧客に返却し、正常であれば
投入された紙幣が入金可能紙幣として受け取り、シャッ
タを閉じて分離給送を開始する。
このように、顧客により投入された紙幣の一部を外部に
突出させたままの状態で行うようにした。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の実施例の構造を示す側断面図、第2図
は本実施例の作用を示す要部平面図、第3図は本実施例
の処理動作を説明するフローチャートである。
まず、第1図に基づいてその構造を説明すると、101
は紙幣取扱装置の筐体、102はこの筐体101の上面
に設けられた紙幣投入口、103はこの紙幣投入口10
2の下部に形成され、該紙幣投入口102に投入された
入金用の紙幣を、取引可能な紙幣か、また装置により処
理動作が可能か否か等を確認するために、後述する分離
給送部112で分離されるまで一時的に収容する紙幣一
時収容部である。
104はこの紙幣一時収容部103に進退自在に設けら
れ、紙幣を紙幣投入口102に立てた状態で、かつ装置
内側に紙幣の幅約半分入り込んだ位置で一時的に保持す
る一時保持片であり、一端をリンク105に支持されて
おり、このリンク105が下端を支点として図中矢印方
向に回動することで、一時保持片104の先端部を紙幣
一時収容部103に進出させる。またリンク105が前
記とは反対方向に回動すると、一時保持片104は紙幣
一時収容部103から後退し、紙幣の保持を解除する。
106と107、及び108と109はそれぞれ対を成
した2組のプーリであり、各々搬送ベルト110と11
1とが掛は渡されている。これら各プーリ106〜10
9は図示せぬ駆動モータにより回転駆動され、この回転
力により再搬送ベルト110と111を回転させること
で、前記紙幣一時収容部103内に一時保持片104に
より保持されている紙幣を挟持して、下方の分離給送部
に搬送、あるいは紙幣投入口102に返却するために搬
送する搬送機構となっている。
112はこの搬送機構の下方に設けられた分離給送部で
、前記搬送ベルト110と111により搬送されてきた
投入紙幣を立てた状態で受け取るゲートブロック113
と、このゲートブロック113から上方に立ち上がり、
搬送されてきた紙幣をピッカローラ114に押圧する押
圧体115と、この押圧体115により圧接された紙幣
を、その最上層から一枚ずつ分離して繰り出すピッカロ
ーラ114と、繰り出された紙幣を一枚のみ通過可能な
間隙を確保して前記押圧体115と対向配置し、この間
隙を通過する紙幣を下方の搬送路 7− へと引き込むフィードローラ116と、このフィードロ
ーラ116と対向圧接し、前記ゲートブロック113間
に配置されて紙幣を次工程へと搬送するゲートローラ1
17とで構成されている。
前記押圧体115は前記搬送機構から紙幣が搬送されて
いる時は後退し、分離給送部112に収容された紙幣の
分離給送時にはビッカローラ114側に進出してゲート
ブロック113上の紙幣を該ピッカローラ114に押圧
する構造となっている。
118.119,120,121は一対の受発光素子か
ら成るセンサで、これら各センサ118゜119.12
0.121は紙幣投入口102から分離給送部112ま
での紙幣一時収容部103の所定の複数箇所に、その光
軸が紙幣の搬送方向を横切るようにして、第2図(a)
〜(d)に示すように、センサ118が3対、センサ1
19が1対、センサ120が1対、センサ121が3対
配置されている。
122は前記フィードローラ116の下端と対向圧接し
、該フィードローラ116の回転と同期18− して回転して紙幣を搬送する搬送ベルト、123はこの
搬送ベルト122から連結するように、紙幣の搬送路を
構成している搬送ベルトである。
124は前記紙幣投入口102に紙幣が投入された時、
誤って紙幣にコイン等の異物125が混入していた場合
、この異物125を取り込む異物収容部、126はこの
異物収容部124に異物を案内するために一対のガイド
板137からなる案内路である。
また、138は紙幣投入口102のシャッタであり、筐
体101の上面に沿って紙幣投入口102の内側をほぼ
水平方向にスライド移動する。
次に上述した構成による本実施例の入金紙幣の受取機構
の処理動作を第6図の処理動作フローチャートを参照し
ながら説明する。
なお、図中Sは処理ステップを示す。
顧客が入金取引を行う場合、まず装置上面に設けられた
複数の操作釦の中から入金取引の釦を押下すると、入金
取引であることが認識され、顧客による入金取引の処理
動作が開始される。
Sl:搬送機構の搬送ベルト110と111とが離間し
て、紙幣を受け取るための間隙を広げる。
S1図示せぬ駆動モータによりリンク105を駆動して
図中矢印方向に回転させ、一時保持片104を離間した
搬送ベルト110と111間に進出させる。この一時保
持片104は紙幣が挿入された時、紙幣を装置内に約半
分入り込ませた位置で一時的に保持する底板の役割を果
たす。
S3:同時に分離給送部112の押圧体115をビッカ
ローラ114側に進出させて紙幣一時収容部103内に
移動させ、該押圧体115の背面側に設けたガイド板1
15aによりシャッタ138が開放した時に誤って投入
されてしまったコイン等の異物を異物収容部124へと
案内する。
S4:こうして紙幣の受け入れ準備が整ったら、シャッ
タ138を図中矢印方向にスライド移動して、紙幣投入
口102を開放し、顧客による紙幣の投入待ち状態とな
る。
55j顧客により複数枚の紙幣が紙幣投入口102に投
入されると、3対のセンサ118と1対のセンサ119
とにより、発信された光信号を受光できなくなったこと
で紙幣投入が検出される。
このセンサ118と119では紙幣の有無、紙幣の長手
方向の長さ、つまり折れていたり破れていたりしていな
いか等を確認するためと、さらに挿入された紙幣が揃っ
て正常に挿入されたか否かを確認する。
つまり、3対のセンサ11Bと1対のセンサ119が共
にON(受光していない状態)となれば、投入状態には
異常なしと判断されS6に進む。
また、ON状態とならない場合は、5秒待って顧客によ
る再操作が無ければ「紙幣無し」あるいは「紙幣異常」
でエラー処理として終了する。第2図(a)は紙幣が正
常に投入された状態を示す。
S6:紙幣の投入が正常であると判断されたら、図示せ
ぬ高速搬送モータを駆動し、分離給送部112下方の搬
送ベルト122と123の回転を駆動開始する S7:Slにて離間させた搬送ベルト110と111を
近づけるように内側に移動させ、投入さ21 れた紙幣を挟持する。
S8−図示せぬ駆動モータによりリンク105を介して
一時保持片104を紙幣一時収容部103から後退させ
て退避させる。
S9:同時に押圧体115もビッカローラ114から離
間させて、紙幣投入口102から退避させ、これにより
紙幣一時収容部103を開放する。
S10:紙幣を挟持している搬送ベルト110と111
を駆動する図示せぬ束搬送モータを正方向に回転し、紙
幣を下方の分離給送部112へと搬送する。
S11:搬送されてきた紙幣の先端を、高速搬送モータ
正転スタート後5秒以内にセンサ120が検出してON
となると、このONになったタイミングで次の312に
進み、また5秒待ってONにならない時は327へと進
む。
S12:第2図(ロ)に示すように最も紙幣投入口10
2に近いセンサ118がOFF状aになっていることを
確認し、OFFとなっていれば次の313に進み、OF
Fとなっていない場合は、紙22− 幣の上端が揃っていなかったり、紙幣不良等の投入異常
と判断し、329へと進む。
S13二次に前記センサ118の下方に位置するセンサ
119がON状態であるか否かを確認し、ON状態であ
ればS14に進み、ONでなければ紙幣の短手方向の長
さ、つまり幅が折れ曲がっていたり破れていたり等の異
常と判断し、53Bへと進む。第2図(ハ)は上述した
ステップ通りにセンサ120が紙幣を検出してON状態
となり、かつセンサ118がOFF、センサ119がO
N状態の正常搬送状態を示す。
S14:紙幣はさらに下方に搬送され、最下端の3対の
センサ121が共に、第2図(C)に示すようにON状
態となったら316に進み、そうでなければ315に進
む。
S15:1対のセンサ120がONになってから(Sl
l)、5秒待った後、再度センサ121がONか否かを
確認し、ONではなかったらエラー処理とし、ONであ
ればS29へと進む。
S16:図中最下端のセンサ121が全てONになった
ら、そのタイミングで34にて開いたシャッタ2を閉じ
る。
S17:同時に束搬送モータの正回転を停止し、318
:かつ、搬送機構の搬送ベルト110と111とを離間
させて、紙幣の挟持を解除すると共に、 S19ニ一時保持片104を紙幣一時収容部103内に
進出させ、入金待ち状態とする。
これにより、紙幣は第2図(d)に示すように、搬送ベ
ルト】10と111との挟持が解除されることで分離給
送部112のゲートブロック113上に立った状態で載
置された状態となる。
S20:この状態で押圧体115が紙幣一時収容部10
3内に移動してきてピッカローラ114に、前記ゲート
ブロック113上の紙幣を押圧する。この時の押圧体1
15の位置は分離位置となる。
S21:センサ120.121が共にON状態であるか
否かを確認し、第2図(d)に示すように共にONであ
ればS22に進み、ONでなければエラーとなる。
S22:センサ120.121が共にON状態であるこ
とが確認されたら、図示せぬ分離モータを駆動してピッ
カローラ114.フィードローラ116及びゲートロー
ラ117を回転させ、紙幣を、その最上層から1枚ずつ
分離し、繰り出しを開始する。
S23:センサ120,121がともにOFFとなるま
で紙幣の繰り出しは続き、全ての紙幣が繰り出されて両
センサ120,121共にOFFとなったら324へ進
む。
S24:紙幣の繰り出しが全て終了したことが確認され
たら、分離モータを停止し、 S25:ピッカローラ114側に押圧していた押圧体1
15を紙幣一時収容部103より後退させて退避させ、 S26:分離給送用の図示せぬ高速搬送モータを停止し
、紙幣繰り出し動作を終了する。
S27:311でセンサ120が束搬送モータ正回転ス
タート後、5秒待ってONにならない場5 合は、センサ118とセンサ119が共にONの場合は
329に進み、ONでない場合は32Bに進む。
S28:センサ118とセンサ119が共にONではな
い場合は束搬送モータの正回転を停止して搬送ベルト1
10と111の搬送動作を停止させ、S33に進む。
S29:また、センサ118とセンサ119が共にON
の場合は、前記328と同様束搬送モータの正回転を停
止して、搬送ベル)110と111を停止させる。
S30:センサ118とセンサ119が共にON状態で
停止した搬送ベルト110と111を、今度は束搬送モ
ータを逆方向に駆動することで前記搬送ベルト110と
111とを逆方向、すなわち紙幣を紙幣投入口102側
に搬送する方向に回転開始し、紙幣投入不良、半折れや
破れ等の異常紙幣と判断された紙幣を顧客に返却するた
めに紙幣投入口102側へと搬送する。
S31:この搬送により紙幣が搬送されセンサ26− 119がOFFになると、このOFFになったタイミン
グで332に進み、ONの状態であれば束搬送モータの
逆転スタート後5秒待ってOFFにならない場合はエラ
ーとなる。
S32:センサ119がOFFになったタイミングで逆
回転を停止し、 S33:分離給送部112の押圧体115を紙幣一時収
容部103側へ進出させると共に、S34:返却用の紙
幣を紙幣投入口102に保持するために、リンク105
を介して一時保持片104を紙幣一時収容部103間へ
と突出させる。
S35:この後、返却用の紙幣を挟持していた搬送ベル
ト110と111とを離間させ紙幣の挟持を解除し、 S36:高速搬送モータを停止する。
S37:紙幣投入口102に返却された紙幣を、センサ
11Bとセンサ119により、顧客が紙幣投入口102
から抜き取ったことを、両センサ共にOFF状態となる
ことで確認し、OFFとなったら85に戻る。
S38:前記S13でセンサ119がOFFで、紙幣の
短手方向つまり幅方向の長さ異常が確認された場合は、
束搬送モータの正回転を停止して紙幣の搬送を停止し、 S39:逆方向に束搬送モータを回転させて搬送ベルト
110と111を逆向きに回転させ、異常紙幣を上方に
位置する紙幣投入口102へと搬送開始する。
S40:上方に向けて搬送開始された返却用の紙幣によ
るセンサ119の0N10FFを確認し、ONでなけれ
ば、つまりOFFであれば束搬送モータが逆方向に回転
開始してから5秒待ってONしない場合はエラーとなり
、またON状態であればS31に戻り、S31にてセン
サ119がOFFでなければ、束搬送モータが逆方向に
回転開始してから5秒待ってONLない場合、つまり返
却用の紙幣が顧客により抜き取られないために、OFF
のままでONにならない場合はエラー処理とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入金紙幣を投入す
るための紙幣投入口と、この紙幣投入口の直下に位置し
て前記紙幣を取り込むために所定の間隔に離間すると共
に、取り込んだ紙幣を挟持するために互いに圧接する方
向に移動可能とし、かつ挟持した紙幣を上下方向に複数
枚一括して搬送可能とした搬送手段を設ける。さらに、
紙幣の幅より短い長さで前記紙幣投入口から装置内部に
入り込んだ位置の水平方向に進退自在として、投入紙幣
の上部が装置外部に突出した状態で一時的に紙幣を保持
する一時保持片と、前記搬送手段から搬送されてきた投
入紙幣を受け取り、一枚ずつ分離して給送する分離給送
部とを設け、かつ前記紙幣投入口から分離給送部までの
紙幣一時収容部間に、不良紙幣や投入状態の異常を検出
するための紙幣検出手段を所定の間隔で複数対配置する
こととした。
このため、入金取引においては顧客により投入された紙
幣は、その一部を外部に突出させたままの状態で一時的
に保持して、紙幣の半折れや破れ等による異常および紙
幣不揃い等の投入セット異9 常の検出を行うようにしたために、紙幣投入口から分離
給送部までの紙幣を搬送する紙幣一時収容部を短くする
ことができることとなった。つまり、従来のように投入
された紙幣を分離給送部に搬送するために装置内部で回
転させなくとも良いために、回転のための部位は不要と
なるので、装置全体を小型化することが可能で、かつ機
構の容易化によるメンテナンスが行い易くなる。
また、前記紙幣投入口から分離給送部までの搬送路が短
くなることで、この搬送時における異常搬送の発生が少
なくなり、搬送動作の確実性を向上することもできる。
また紙幣を投入する際、顧客は手を装置内部に入り込ま
せることなく投入が可能となるので、シャッタにより手
を挟んでしまうというような危険が無い安全な装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構造を示す側断面図、第2図
は本実施例の作用を示す要部平面図、第3図は本実施例
の処理動作を説明するフローチャー0 ト、第4図は従来の紙幣受取機構の要部詳細図、第5図
は同要部側面図、第6図は従来の受取機構におけるセン
サと紙幣の関係を示す平面図である。 101・・・筐体     102・・・紙幣投入口1
03・・・紙幣収容部  104・・・一時保持片11
0.111・・・搬送ベルト 112・・・分離給送部  11 115・・・押圧体    11 118〜121・・・センサ 4・・・ピッカローラ 6・・・フィードローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙幣の入金及び出金取引を顧客の要求に応じて自動
    的に行う現金自動取引装置における入金紙幣の受取機構
    であって、 入金紙幣を投入するための紙幣投入口と、 この紙幣投入口の直下に位置し、前記紙幣を取り込むた
    めに所定の間隔に離間すると共に、取り込んだ紙幣を挟
    持するために互いに圧接する方向に移動可能とし、かつ
    挟持した紙幣を上下方向に複数枚一括して搬送可能とし
    た搬送手段と、紙幣の幅より短い長さで前記紙幣投入口
    から装置内部に入り込んだ位置の水平方向に進退自在と
    して、投入紙幣の上部が装置外部に突出した状態で一時
    的に紙幣を保持する一時保持片と、 前記搬送手段から搬送されてきた投入紙幣を受け取り、
    一枚ずつ分離して給送する分離給送部とを設け、 かつ前記紙幣投入口から分離給送部までの紙幣一時収容
    部間に、不良紙幣や投入状態の異常を検出するための紙
    幣検出手段を所定の間隔で複数対配置したことを特徴と
    する自動取引装置の紙幣受取機構。
JP33113689A 1989-12-22 1989-12-22 自動取引装置における紙幣受取機構 Pending JPH03192049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33113689A JPH03192049A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動取引装置における紙幣受取機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33113689A JPH03192049A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動取引装置における紙幣受取機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192049A true JPH03192049A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18240274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33113689A Pending JPH03192049A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動取引装置における紙幣受取機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192049A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2224404A1 (en) 2009-02-25 2010-09-01 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet handling machine
JP2010198267A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置
JP2010195521A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置
JP2011018252A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置、自動取引装置
JP2013137799A (ja) * 2013-03-06 2013-07-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣入出金機構及び現金自動取引装置
US9010626B2 (en) 2007-11-02 2015-04-21 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper money receiving/dispensing mechanism and automatic teller machine
US9208630B2 (en) 2012-05-14 2015-12-08 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper-slip handling device and automated transaction device
CN106491231A (zh) * 2016-12-22 2017-03-15 刘贵增 牙刷和牙刷刷头

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9010626B2 (en) 2007-11-02 2015-04-21 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper money receiving/dispensing mechanism and automatic teller machine
EP2224404A1 (en) 2009-02-25 2010-09-01 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet handling machine
JP2010198267A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置
JP2010195521A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置
EP2320392A1 (en) 2009-02-25 2011-05-11 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet handling machine
EP2323109A1 (en) 2009-02-25 2011-05-18 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet handling machine
US8556251B2 (en) 2009-02-25 2013-10-15 Hitachi Omron Terminal Solutions, Corp. Paper sheet handling machine with moving plates and conveyor assemblies
JP2011018252A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置、自動取引装置
US9208630B2 (en) 2012-05-14 2015-12-08 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Paper-slip handling device and automated transaction device
JP2013137799A (ja) * 2013-03-06 2013-07-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣入出金機構及び現金自動取引装置
CN106491231A (zh) * 2016-12-22 2017-03-15 刘贵增 牙刷和牙刷刷头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086167B2 (ja) 紙幣処理機
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JPH0498593A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPH09237365A (ja) 紙幣処理機
JPH09235046A (ja) 紙幣処理機
US4905841A (en) Money receiving and disbursing machine
JPH03192049A (ja) 自動取引装置における紙幣受取機構
JPH034957B2 (ja)
JPH0351031B2 (ja)
JP3197810B2 (ja) 紙幣処理機
KR101116932B1 (ko) 지엽류 취급 장치
JP5274303B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP5329259B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS6288743A (ja) 紙葉類搬送ユニツト
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0450637B2 (ja)
JP5208802B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3488005B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0239831B2 (ja)
JP2000190914A (ja) 紙葉類結束装置
JPH10181922A (ja) 紙幣処理機
JPH0643079Y2 (ja) 紙葉類繰出装置
JPH039082Y2 (ja)
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置