JPH0543219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543219Y2
JPH0543219Y2 JP16360287U JP16360287U JPH0543219Y2 JP H0543219 Y2 JPH0543219 Y2 JP H0543219Y2 JP 16360287 U JP16360287 U JP 16360287U JP 16360287 U JP16360287 U JP 16360287U JP H0543219 Y2 JPH0543219 Y2 JP H0543219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
joint
spring
heat
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16360287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16360287U priority Critical patent/JPH0543219Y2/ja
Publication of JPH0169113U publication Critical patent/JPH0169113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543219Y2 publication Critical patent/JPH0543219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、排気管を屈曲可能とする継手構造に
関するものである。
〔従来技術〕
例えば車両にエンジンを搭載する場合には、該
車両のシヤシにエンジンの振動が伝わらないよに
ゴム、スプリングなどの弾性部材を介して取付け
ることが行われている。そして、エンジンの排気
管には排気ガスの消音器、ガス浄化装置など必要
とする装置を取付けられる。そしてこれらの装置
は、一般にシヤシに固定する関係上、前記排気管
の前後で相対的な振動による変位が起り騒音の発
生、排気管を取付けるブラケツトの疲労による破
損などの原因となつている。したがつて、従来か
らこれらの支障をなくす目的で、排気管に自在継
手を介装することが行われている。
前記自在継手は、例えば実開昭58−84313号公
報、実開昭58−84316号公報などに記載されてい
るように、エンジンに接続する排気管及びシヤシ
に固定する排気管のそれぞれの継手部分の端部を
球面とし、その間に前記球面に接触して回動自在
に接続する継手管を設けて、両排気管をスプリン
グによつて互いに引き合わせて接続した構造をし
ている。
前記スプリングの取付けは、一般に排気管の接
続部のそれぞれの端部にフランジを設け、該フラ
ンジに設けたスリツト溝ないし孔にスプリングの
両端に設けたフツクを引つ掛けることによつて行
われている。
ところで、前記スプリングのフツクは溝ないし
孔のエツジに当接するためにスプリングの振動で
折損したり、溝にへたりが発生するという問題、
排気管からの輻射熱でスプリングにへたりによる
スプリング取付け荷重の低下が起る問題などがあ
り改善の必要が認められる。
〔考案の目的〕
本考案は、以上の問題に着目して成されたもの
であり、排気管を屈曲自在とするための自在継手
を結束するスプリングの輻射熱によるスプリング
のへたりと、振動による結合部分のへたりとを防
止する手段を施した排気管の継手構造を提供する
ことを目的としている。
〔考案の構成〕
以上の目的を達成するための本考案の排気管継
手構造の構成は、排気管の一部に球面接触により
屈曲自在とした継手部を設け、前記継手部を圧接
して結合するスプリングを該排気管に設けると共
に、該排気管と前記スプリングとの間に遮熱部材
を配置したことを特徴とするものである。
前記遮熱部材、及びその取付けには特に限定は
なく、例えばスプリングを配設した部分の排気管
に断熱材を取付けたり、スプリングの排気管側に
輻射熱を遮蔽する遮蔽板を取付けるなどによつて
実施することができる。前記遮蔽板は、好ましく
は熱伝導率がより低い金属、例えばステンレスス
テイールなどがよく、またその取付けはスプリン
グの振動を抑制するように取付けることが好まし
い。
前記遮熱部材は、高熱の排気ガスによる排気管
からの輻射熱でスプリングが加熱されて強度が低
下することを防止するように作用する。
〔実施例〕
第1図は本考案の第1実施例による排気管の継
手構造を一部破断して示した要部側面図であり、
第2図は第1図の−線断面図である。図にお
いて図示しないエンジンの排気ガスマニホルドに
接続する排気管1と同様に図示しない消音器に接
続する排気管2との間に継手管3を配した通常の
構造の自在継手管である。
該自在継手管は、図の破断部に示しように排気
管1の端部付近に設けたフランジ4の根元部に嵌
合したリング状球面に加工した凸状継手面5と、
継手管3の端部をリング状球面に加工した凹状継
手面6を設け、互いに当接させたものである。前
記球面継手面5,6は、排気管2側のフランジ4
にも設けており、両者の間をフランジ4に設けた
孔7にスプリング8のフツク部9を引つ掛けて張
力により排気管1と2とを結合するようにしてい
る。
なお、前記継手管3は排気管1及び2の屈曲角
をより大きくするためのものであり、場合によつ
ては省略することもできる。また前記凸状球面継
手面5を継手管3側に設けることもできる。
さて第1実施例の遮熱部材10は、ステンレス
板を加工したもので、両端部を2本のスプリング
8に巻き付けるように係合させ、遮蔽部材10の
弾性とスプリング8の張力により固定すると同時
にスプリング8の振動を防止するようにしてい
る。第2図から明らかなように継手管3からの輻
射熱は、遮熱部材10により遮蔽され直接スプリ
ング8を加熱しないために従来より温度上昇が抑
制されスプリングの熱による弾性劣化の抑制と、
該スプリング8を遮熱部材10によつて連結して
振動を抑制してフツク部9の機械的へたりを抑制
することができる。
第3図及び第4図は断熱材によつて本考案を実
施した第2実施例を示したものであり、それぞれ
第1図及び第2図に対応する部分を図示したもの
である。第4図に示すように継手管3の周囲には
グラスウールなどの耐熱性断熱材11を巻き付
け、その上に鉄性のカバー12を被せ、ボルトナ
ツト13により締め付けて補強・固定したもので
ある。
この第2実施例では、排気ガスの熱は断熱材1
1によつて遮断され、カバー12の温度上昇が抑
制されるので、これからの輻射熱が抑制されるの
で、スプリング8の温度上昇を防止することがで
きる。したがつて、長期間使用してもスプリング
の劣化を抑制して継手部分の結合強度を維持する
ことができる。
以上の各実施例に示した継手構造を設けた車両
の排気管によつて、シヤシに対し相対的に激しく
振動するエンジンと、前記シヤシに固定した消音
器との間を接続すると、前記継手部分で振動が吸
収され、且つ継手部分の結合強度を維持すること
ができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の排気管の継手構造
は、排気管の一部に球面接触により屈曲自在とし
た継手部を設け、前記継手部を圧接して結合する
スプリングを該排気管に設けると共に、該排気管
と前記スプリングとの間に遮熱部材を配置する構
成としたので、スプリングが高温の排気ガスから
の輻射熱によつて熱によるへたりを防止すること
ができるので、長期間の使用に対して初期の継手
部分の結合強度を維持できるという効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例による継手構造の要部を一
部破断して示した側面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第2実施例による自在継手
の要部側面図、第4図は第3図の−線断面図
である。 1,2……排気管、3……継手管、5……凸状
球面継手面、6……凹状球面継手面、8……スプ
リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管の一部に球面接触により屈曲自在とした
    継手部を設け、前記継手部を圧接して結合するス
    プリングを該排気管に設けると共に、該排気管と
    前記スプリングとの間に遮熱部材を配置したこと
    を特徴とする排気管の継手構造。
JP16360287U 1987-10-28 1987-10-28 Expired - Lifetime JPH0543219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360287U JPH0543219Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360287U JPH0543219Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169113U JPH0169113U (ja) 1989-05-08
JPH0543219Y2 true JPH0543219Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=31448468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16360287U Expired - Lifetime JPH0543219Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543219Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169113U (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494722A (en) Exhaust unit support device
JP2502982Y2 (ja) エンジンの排気系懸吊装置
JPH0543219Y2 (ja)
JP3417152B2 (ja) 球面継手組立体及びこれを自動車のエンジン排気系統のマニフォールドに取り付けて球面継手機構を形成する方法
JPH0544508Y2 (ja)
JPH01177405A (ja) 自動二輪車等のマフラ
JP2007113479A (ja) 遮熱板
JPS6032336Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス浄化装置のアウタカバ−装置
JP3252735B2 (ja) 内燃機関用排気管装置
JPH0216012Y2 (ja)
JPH0536981Y2 (ja)
JP2590883Y2 (ja) 管継手装置
KR200150117Y1 (ko) 히트 쉴드의 진동 절연 장착 구조
JP2001065363A (ja) ヒートインシュレータ
JP2578233B2 (ja) 排気管用遮熱板の取り付け構造
JPH11270751A (ja) チューブの固定装置
JPH0527223U (ja) エンジンの排気系支持装置
KR0136343Y1 (ko) 배기계 매니폴드의 히트쉴드 장착구조
JPH06346993A (ja) 高温部用配管構造
JPH08303665A (ja) パイプ材のフレキシブル連結構造
JPH0589829U (ja) 排気管の構造
JPH0218262Y2 (ja)
JPH0442491Y2 (ja)
JPH086584B2 (ja) 自動車用排気管において管部分を運動可能に結合する装 置
JPH0433375Y2 (ja)