JPH0542430U - 建築壁パネルの取付け構造 - Google Patents

建築壁パネルの取付け構造

Info

Publication number
JPH0542430U
JPH0542430U JP9623291U JP9623291U JPH0542430U JP H0542430 U JPH0542430 U JP H0542430U JP 9623291 U JP9623291 U JP 9623291U JP 9623291 U JP9623291 U JP 9623291U JP H0542430 U JPH0542430 U JP H0542430U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
building
mounting structure
engaging piece
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9623291U
Other languages
English (en)
Inventor
幹 青山
好正 林
長生 堀
安彦 国原
晃一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP9623291U priority Critical patent/JPH0542430U/ja
Publication of JPH0542430U publication Critical patent/JPH0542430U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外壁パネルを建物の内部側からの作業によっ
て容易に、かつ十分な強度をもって確実に固定し得る建
築壁パネルの取付け構造を提供する。 【構成】 H型鋼2aのフランジ部2b等のような柱材
2の係合片3に、外壁パネル1の建物内側壁面左右両端
部に設けたコ字状の金物5の溝部4を係合させ、この溝
部4と係合片3との係合部位を楔10aなどの緊締部材
10で押圧して、この緊締部材10による押圧力を柱材
2側の係合片3と外壁パネル1の溝部4とに直接的に圧
着力として作用させて十分な取付け強度を確保しつつ外
壁パネル1を柱材2側に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建築壁パネルの取付け構造に係わり、特に外壁パネルを建物内部側か ら容易に、かつ十分な強度をもって確実に固定することができる建築壁パネルの 取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、建物の外壁パネルは下地に対して建物の外側から取付けるが、近年で は、新築しようとする建物と隣接する既往の建物との間に十分なスペースをとり 得ないことがあり、この様な場合には外壁パネルの取付けが非常に困難になる。 このため、特開平1−158142号公報(E04B 2/94)に開示されて いるように、外壁パネルを建物の内側から取付けられるようにした技術が考えら れている。すなわち、特開平1−158142号公報には、壁パネルの建物内部 側の壁面から突出させて左右の両端部に一体的にボルトを埋め込むなどして設け 、このボルトにはイナズマ金物の一端を回転自在にかつナットで緊締可能に取付 ける一方、柱材には壁パネル取付用にT字状に突出するブラケットを一体的に設 け、このブラケットを前記イナズマ金物と壁パネルとの間に挟んでナットで締め 付けることによって壁パネルを建物内部側からの作業で柱材に取付け固定する構 造が示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の取付け構造では、イナヅマ金物はその一端がボルト ・ナットでパネルに緊締固定されるピン支持構造となっており、さらにこのイナ ズマ金物の他端側と壁パネルとの間に柱材のブラケットを挟み込んでその挾圧力 によって当該壁パネルを柱材側に固定支持するようになっているので、ボルト・ ナットによる締結力が直接上記挾圧力として作用されず、もって十分な取付け強 度が得られないという課題があった。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、外壁パ ネルを建物の内側から容易に、かつ十分な強度をもって確実に固定することがで きる建築壁パネルの取付け構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、外壁パネルを隣接する柱材に掛け渡して 取付けるための建築壁パネルの取付け構造において、前記柱材に前記外壁パネル を取付けるための係合片をに突出させて設ける一方、該外壁パネルの左右両側部 に該柱材の係合片に係合させる溝部を設け、該係合片と該溝部との係合部位にこ れらを押圧して緊締する緊締部材を設けたことを特徴とする。
【0006】 また、前記柱材にはH型鋼を用い、該H型鋼のフランジ部を前記係合片とする ことが望ましい。
【0007】 また、前記溝部としては平断面コ字状の金物を外壁パネルの建物内側壁面左右 両側部に取付けることが望ましい。
【0008】 また、前記緊締部材には楔を用い、この楔を前記係合片と前記溝部との間に打 ち込んで挿入することが望ましい。
【0009】
【作用】
上記構成の本考案によれば、柱材に設けた係合片に外壁パネルの左右両端部に 設けた溝部を係合させ、この溝部とこれに係合した係合片とを緊締部材で押圧し て外壁パネルを柱材側に圧着固定するので、緊締部材による押圧力を柱材側の係 合片と外壁パネルの溝部との係合部位に相互に圧着力として直接的に作用させて 十分な取付け強度を得ることができる。
【0010】
【実施例】
以下に本考案の好適な一実施例を添付図面に基づき詳述する。図1は本考案に 係わる建築壁パネルの取付け構造を示す平断面図であり、図2はその取付け手順 を説明する斜視図である。図において、1は石膏スラグパネルなどの各種サイデ ィングボードでなる外壁パネル,2は柱材であり、外壁パネル1は隣接する柱材 2,2間に掛け渡されて取付けられる。
【0011】 柱材2には上下方向に沿ってその全長に亘って外壁パネル1を取り付けるため の係合片3がフランジ状に突出されて一体的に設けられている。ここで、この実 施例では柱材2にはH型鋼2aが使用されていて、このH型鋼2aのフランジ部 2bが上記係合片3として利用されるようになっており、そのフランジ面2cは 建物の外部側に臨んで配置されている。
【0012】 一方、外壁パネル1にはその左右の両側部に上記係合片3に係合される溝部4 が一体的に設けられている。ここで、この実施例では、上記溝部4は金物5によ って形成されている。この金物5は外壁パネル1の建物内壁面側に上下に沿って ビス6等によって固定されていて、その上下方向に沿って適宜個所には溝部4を 形成する屈曲部7が内方に突出されてコ字状に屈曲形成されている。また、上記 コ字状の屈曲部7の開口部は外側に向けられていて、左右の金物5,5ではその 開口部は反対方向に指向されている。なお、図2は外壁パネル1の下端部分を示 しており、溝部4となる金物5の屈曲部7は当該金物5の下端部に形成されたも のしか図示していない。
【0013】 また、外壁パネル1には、その左右の両端面の小口部にそれぞれその上下方向 の全長に亘って止水性と耐火性とを兼ね備えた目地材8が予め固着されている。 さらに、外壁パネル1には金物が取付けられた部位の建物内壁面側に、止水性を 有する定形目地材9が上下方向に沿って当該金物5の全長に亘って固着されてい る。
【0014】 ところで、外壁パネル1は、その左右両側部の溝部4(すなわち金物5の屈曲 部7)が、それぞれ柱材2の係合片3(すなわちH形鋼2aのフランジ部2b) に順次差し込まれて係合され、爾後その高さ方向の位置調節が行われて所定位置 にセットされると、これら溝部4と係合片3との係合部位が緊締部材10によっ て押圧されて相互に圧着され、その圧着力によって外壁パネル1が柱材2側に固 定支持される。
【0015】 ここで、この実施例では、緊締部材10には楔10aが用いられ、この楔10 aは溝部4を形成する金物5の屈曲部7の突出側の内側面7aと柱材2の係合片 3たるH型鋼のフランジ部2bとの間にその上下両側からそれぞれ打ち込まれる 。そして、楔10aを打ち込んで外壁パネル1を固定すると、金物5に固着して 設けた定形目地材8が柱材2のフランジとの間で押し潰されて止水性が確保され る。また、並設される左右の外壁パネル1,1間の隙間は各外壁パネル1,1の 小口部に固着された目地材9によって塞がれ、その止水性並びに耐火性とが確保 される。
【0016】 また、楔10aは建物内部側からの作業によって簡単に打ち込むことができ、 従って既往の建物が近接していて、当該既往の建物との間に狭小なスペースしか 確保し得ないような場合にも、容易に外壁パネル1の取付け作業を行うことがで きる。また、外壁パネル1は柱材2に対してその上部側からでも下部側からでも 任意に取付け固定することができる。
【0017】 なお、図示しないが、緊締部材10としてボルトを採用しても良い。この場合 、ボルトは外壁パネル1の溝部4の一方の側壁,好ましくは建物内部側に突出さ せて設けたコ字状の金物5の突出側の側壁に螺合させ、当該ボルトを捩じ込んで 建物内部側から外部側に螺入させることによってこの溝部4に係合した柱材2の 係合片 (H型鋼のフランジ部2b)と溝部4を形成する金物5の他方の側壁と を圧着させるようにすると良い。
【0018】
【考案の効果】
以上、実施例で詳細に説明したように、本考案に係わる建築壁パネルの取付け 構造によれば、次のような優れた効果を発揮する。 (1)柱材に設けたフランジ状の係合片に外壁パネルの左右両端部に設けた溝部 を係合させ、この溝部と係合片との係合部位を緊締部材で押圧して外壁パネルを 柱材側に固定するので、その緊締部材による押圧力を柱材側の係合片と外壁パネ ルの溝部とに直接的に圧着力として作用させて十分な取付け強度を得ることがで きる。 (2)柱材にH型鋼を採用すれば、当該H型鋼のフランジ部を外壁パネル固定用 の係合片として利用することができる。 (3)外壁パネルの溝部を、当該外壁パネルの建物内部側壁面の左右両端部に取 付けた平断面コ字状の金物によって形成し、この溝部を柱材たるH形鋼のフラン ジに係合させるようにすれば、当該外壁パネルの取付け固定作業を建物内部側か ら簡易に行うことができる。 (4)緊締部材に楔を採用し、この楔を外壁パネルの溝部を形成する平断面コ字 状の金物と柱材たるH型鋼のフランジ部との間に打ち込んで外壁パネルを柱材側 に固定係止するようにすれば、その取付け固定作業をより一層簡易に、かつ十分 な取付け強度を確保して確実に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる建築壁パネルの取付け構造を示
す要部の平断面図である。
【図2】その取付け手順を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 外壁パネル 2 柱材 2a H型鋼 2b フランジ 3 係合片 4 溝部 5 金物 10 緊締部材 10a 楔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 国原 安彦 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)考案者 高橋 晃一郎 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁パネルを隣接する柱材に掛け渡して
    取付けるための建築壁パネルの取付け構造において、 前記柱材に前記外壁パネルを取付けるための係合片を突
    出させて設ける一方、該外壁パネルの左右両側部に該柱
    材の係合片に係合させる溝部を設け、該係合片と該溝部
    との係合部位にこれらを押圧して緊締する緊締部材を設
    けたことを特徴とする建築壁パネルの取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記柱材がH型鋼でなり、前記係合片が
    該H型鋼のフランジ部であることを特徴とする請求項1
    に記載の建築壁パネルの取付け構造
  3. 【請求項3】 前記溝部が外壁パネルの建物内部側壁面
    左右両側部に取付けられた平断面コ字状の金物であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の建築壁パネルの取付け
    構造。
  4. 【請求項4】 前記緊締部材が前記係合片と前記溝部と
    の間に打ち込まれて挿入される楔であることを特徴とす
    る請求項3に記載の建築壁パネルの取付け構造。
JP9623291U 1991-10-29 1991-10-29 建築壁パネルの取付け構造 Pending JPH0542430U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9623291U JPH0542430U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 建築壁パネルの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9623291U JPH0542430U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 建築壁パネルの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542430U true JPH0542430U (ja) 1993-06-08

Family

ID=14159487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9623291U Pending JPH0542430U (ja) 1991-10-29 1991-10-29 建築壁パネルの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542430U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088938A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁目地の止水構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160361A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 ナショナル住宅産業株式会社 内装パネルの取付け構造
JPH02178448A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> パネル部材の取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160361A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 ナショナル住宅産業株式会社 内装パネルの取付け構造
JPH02178448A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> パネル部材の取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088938A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Daiwa House Ind Co Ltd 外壁目地の止水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3734550A (en) Building construction assembly
JPH0542430U (ja) 建築壁パネルの取付け構造
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH0227049Y2 (ja)
JP2776476B2 (ja) 押出成形セメント板床の留付構造
JP3090791B2 (ja) 中空板材の留付構造
JP2561669Y2 (ja) 建築壁パネルの取付け構造
JPS6336097Y2 (ja)
JPS5851286Y2 (ja) パネル固定装置
JP2990049B2 (ja) 形鋼の取付金具
JPH0650563Y2 (ja) 屋根構造
JPH0735924Y2 (ja) 柱取付材
JP2550497Y2 (ja) バルコニー腰壁構造
JPH09111998A (ja) 壁パネル取り付け工法及び壁構造
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPS6114489Y2 (ja)
JPH0455127Y2 (ja)
JPH06505Y2 (ja) 軽量鉄骨下地組の窓用金物
JP2604820Y2 (ja) 外壁のサッシ上部カバー
JPS5832483Y2 (ja) 組立家屋の土台部分における骨格部材の接続構造
JPS5854495Y2 (ja) 組立家屋における梁と母屋の接続構造
JP2515157Y2 (ja) 胴縁取付金具
JP2620021B2 (ja) 乾式タイルパネルユニット並びにその取付方法及び乾式タイルパネルの取付方法
JP2757175B2 (ja) 屋 根
JPH0738506Y2 (ja) パネルの取付構造