JPH0541810A - フアクシミリ送受信装置 - Google Patents

フアクシミリ送受信装置

Info

Publication number
JPH0541810A
JPH0541810A JP3194622A JP19462291A JPH0541810A JP H0541810 A JPH0541810 A JP H0541810A JP 3194622 A JP3194622 A JP 3194622A JP 19462291 A JP19462291 A JP 19462291A JP H0541810 A JPH0541810 A JP H0541810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification number
image data
reception
transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194622A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3194622A priority Critical patent/JPH0541810A/ja
Publication of JPH0541810A publication Critical patent/JPH0541810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信ファクシミリを直接印刷して出力せず、
受信者が識別番号を入力することにより、対応する受信
ファクシミリを印刷して出力し、確実な管理と機密の保
持とを実現する。 【構成】 送信部2は送信者が入力した識別番号を送信
原稿のイメージデータに先立って送信する。受信部3は
受信した識別番号とイメージデータとを組にして受信デ
ータ格納部5に格納する。受信者は送信者が入力した自
分の識別番号を入力して印刷要求する。印刷部6は識別
番号をキーに受信データ格納部5を検索して、対応する
イメージデータがあれば印刷して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ送受信装
置、特に交換網を介してダイヤル接続したファクシミリ
送受信装置の間でファクシミリ伝送を行なうファクシミ
リ送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ送受信装置
は、受信時に受信したイメーデータを全て直接、用紙に
出力するか、印紙切れ等の印刷不能時に内臓するメモリ
にイメージデータを記憶し、後程、印刷可能状態になっ
たときに内容のすべてを印刷するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ送受信装置は、事務所等では1台を複数の人が共
用することが多く、受信により印刷された用紙が長時間
に亘って放置されたり、自分宛のものが他人宛のものに
紛れることがあり、情報の伝達に支障があるとか管理が
面倒であるという問題点がある。また親展にしたいよう
な情報の送信ができず、機密性に欠けるという欠点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ送
受信装置は、交換網を介してダイヤル接続したファクシ
ミリ送受信装置の間でファクシミリ伝送を行なうファク
シミリ送受信装置において、送信時に入力された受信相
手を特定する識別番号をイメージデータの送信に先立っ
て送出する識別番号送信手段と、受信時に受信した前記
識別番号をキーにして続いて受信したイメージデータを
格納する受信データ格納手段と、印刷要求と共に入力さ
れた前記識別番号により前記受信データ格納手段を検索
して格納されているイメージデータを読出して印刷する
印刷手段とを有することにより構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。図1の実施例は回線接続部1,送信部2,受信部
3,識別番号入力部4,受信データ格納部5,印刷部
6,および印刷要求部7から構成される。回線接続部1
は回線10を介して交換網に接続され、従来のファクシ
ミリ送受信装置と同様に、発信時はダイヤル信号を送出
して相手ファクシミリ送受信装置と送信部2との接続を
行ない、着信時は相手ファクシミリ送受信装置と受信部
3との接続を行なう。送信部2も従来のファクシミリ送
受信装置と同様に、相手ファクシミリ送受信装置との間
で送信モード等の確認をとった後、送信原稿101を読
取ってそのイメージデータを送出する他、識別番号入力
部4に入力された識別番号をイメージデータに先立って
出力する。識別番号入力部4は送信時に入力された受信
相手を特定する識別番号を保持する。受信部3は従来の
ファクシミリ送受信装置と同様に相手ファクシミリ送受
信装置との間で受信モードの確認をとった後に、送信さ
れてくるイメージデータを受信する他、イメージデータ
に先立って受信される識別番号を受信データ格納部5に
出力し、続いて受信したイメージデータも受信データ格
納部5に出力する。受信データ格納部5は受信部3から
送られた識別番号をキーに、続くイメージデータを記憶
する。印刷要求部7は扱者が入力した識別番号と印刷要
求とを受けて、印刷部6に識別番号を指定して印刷の要
求を行なう。印刷部6は印刷要求部7から受けた識別番
号により受信データ格納部5を検索して、該当する識別
番号が検索できれば、そのイメージデータを読出して印
刷する。
【0007】以上の構成により、発信者は受信者の識別
番号を識別番号入力部4から入力して、従来と同様に送
信原稿101を送信する。着信例では受信者が必要に応
じて、印刷要求部7に自分の識別番号を入力して印刷要
求を行なうことにより、受信データ格納部5にその識別
番号とイメージデータとの組が記憶されていれば、印刷
部5はそのイメージデータを印刷し出力する。図1で
は、例えば、識別番号111のイメージデータAおよび
Cが、ならびに識別番号112のイメージデータBが着
信し格納されていて、扱者が識別番号111を入力して
印刷要求した場合に、イメージデータAおよびCの印刷
(A)201および印刷(C)202が出力されること
を示している。
【0008】図2は本発明の別の実施例のブロック図で
ある。図2の実施例は図1の実施例では識別番号を直接
数字データにより送受した代りに、送信原稿の予め定め
られた特定の位置に識別番号を記入した原稿を送信し受
信側で識別番号を判読するものである。図2の実施例は
回線接続部1,送信部21,受信部31,識別番号判定
部32、受信データ格納部5、印刷部6,および印刷要
求部7から構成される。図2の回線接続部1,受信デー
タ格納部5,印刷部6,および印刷要求部7はそれぞれ
図1の同一名称,同一符号のブロックと同じ機能を有す
る。送信部21は従来のファクシミリ送受信装置と同様
の機能を有し、送信原稿102を読込み、イメージデー
タとして出力する。受信部31は従来のファクシミリ送
受信装置と同様にイメージデータを受信するが、送信原
稿の予め定められた特定の位置に記入されイメージデー
タを抽出して識別番号判定部32に送る他、イメージデ
ータの全てを受信データ格納部5へ送る。識別番号判定
部32は受信部31から受けた特定の位置に記入された
イメージデータに対してパターン判定を行なって識別番
号を読取り、受信データ格納部5へ出力する。
【0009】以上の構成により、発信者は受信者の識別
番号を送信原稿の予め定められた特定の位置に記入する
ことにより、図1の実施例の場合と同じ機能を実現でき
る。
【0010】なお以上の実施例では、送信部から必ず識
別番号を送るものとしたが、送信部から識別番号をイメ
ージデータの送信に先立って送らないこともできるよう
にし、受信部は識別番号の送られてこないイメージデー
タの受信については、受信データ格納部に記憶させるこ
となく直ちに印刷させるようにして、従来のファクシミ
リ送受信装置との互換性を保つことができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、イメージ
データの送信に先立って、受信者を特定する識別番号を
送信し、受信側では識別番号とイメージデータとの組を
記憶装置に格納しておき、受信者が識別番号を指定して
イメージデータを印刷させることにより、受信したファ
クシミリを確実に管理でき、機密を保持することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の別の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 回線接続部 2,21 送信部 3,31 受信部 4 識別番号入力部 5 受信データ格納部 6 印刷部 7 印刷要求部 32 識別番号判定部 101,102 送信原稿 201,202,203,204 印刷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換網を介してダイヤル接続したファク
    シミリ送受信装置の間でファクシミリ伝送を行なうファ
    クシミリ送受信装置において、送信時に入力された受信
    相手を特定する識別番号をイメージデータの送信に先立
    って送出する識別番号送信手段と、受信時に受信した前
    記識別番号をキーにして続いて受信したイメージデータ
    を格納する受信データ格納手段と、印刷要求と共に入力
    された前記識別番号により前記受信データ格納手段を検
    索して格納されているイメージデータを読出して印刷す
    る印刷手段とを有することを特徴とするファクシミリ送
    受信装置。
JP3194622A 1991-08-05 1991-08-05 フアクシミリ送受信装置 Pending JPH0541810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194622A JPH0541810A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 フアクシミリ送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194622A JPH0541810A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 フアクシミリ送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541810A true JPH0541810A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16327590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194622A Pending JPH0541810A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 フアクシミリ送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508819A (en) Data transmitting apparatus
JPH0541810A (ja) フアクシミリ送受信装置
JPH10336411A (ja) 通信端末装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPS6180943A (ja) フアクシミリの送達確認方式
JPH10322529A (ja) 通信端末装置
JP2992117B2 (ja) 通信装置
JPH05276400A (ja) ファクシミリ装置
JP2695304B2 (ja) 画像通信装置
JP3501162B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2861037B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送装置
JPH10322530A (ja) 通信端末装置
JPH02272976A (ja) ファクシミリ装置
JPH0810985Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945111B2 (ja) 転送機能を有するファクシミリ装置
JPH08340430A (ja) ファクシミリ装置
JPH04208776A (ja) フアクシミリ親展受信方式
JPH11177792A (ja) G4ファクシミリ装置
JP2003152976A (ja) ファクシミリ装置
JP2002237938A (ja) 通信端末装置
JPH11155058A (ja) ファクシミリ装置
JPH01265787A (ja) ファクシミリ装置
JPH05160986A (ja) ファクシミリ装置
JPH03192870A (ja) ファクシミリ受信機
JP2001077998A (ja) デジタル複合機