JPH0541407A - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPH0541407A
JPH0541407A JP21658991A JP21658991A JPH0541407A JP H0541407 A JPH0541407 A JP H0541407A JP 21658991 A JP21658991 A JP 21658991A JP 21658991 A JP21658991 A JP 21658991A JP H0541407 A JPH0541407 A JP H0541407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
sealing resin
substrate
wafer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21658991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kikuchi
正義 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP21658991A priority Critical patent/JPH0541407A/ja
Publication of JPH0541407A publication Critical patent/JPH0541407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ウエハ上11に封止樹脂15を均一に形成し
て、その後、ウエハ11を個々の半導体装置19に分割
し、その後、基板33に半導体装置19を圧接して、半
導体装置19と基板33との接続と、封止樹脂15によ
る樹脂封止とを同時に行う。 【効果】 封止樹脂の半導体装置外周からのはみ出し量
を適切に制御することが可能となる。このため、隣接す
る半導体装置の接続を阻害することがなくなる。さら
に、封止樹脂が液晶等の表示装置のシール部に浸入する
ことも防止することが可能で、表示装置の表示品質が劣
化することを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置を基板に接続
し、樹脂封止を行う半導体装置の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を基板に接続し、樹脂封止を
行う半導体装置の実装方法における従来例としては、デ
ィップ方法、滴下方法、含浸方法の3つの方法に、ほぼ
分類できる。以下上記3つの各方法に関して図3を用い
て説明する。なお以下の説明において突起電極は、半導
体装置側に設ける例で説明するが、半導体装置を接続す
る基板側に突起電極を設けても良い。
【0003】ディップ方法は、図3(a)に示すよう
に、突起電極13を形成した半導体装置19を、突起電
極13を下面側に向けて、封止樹脂15の樹脂だめに漬
け、半導体装置19の下面全面に封止樹脂15を転写塗
布する。その後、基板33に形成した配線回路31の対
応する位置に半導体装置19を配置し、さらに突起電極
13と配線回路31とを位置合わせし、圧力を加えなが
ら光照射や加熱して、突起電極13と配線回路31とを
接続する方法である。以下の説明においては、位置合わ
せして、圧力を加えながら光照射や加熱する方法を圧接
と呼ぶことにする。
【0004】滴下方法は、図3(b)に示すように、封
止樹脂15は基板33に形成した配線回路31上に、デ
ィスペンサ等を使用して滴下する。その後、突起電極1
3を形成した半導体装置19を、配線回路31を形成し
た基板33に圧接する方法である。
【0005】含浸方法は、図3(c)に示すように、ま
ず半導体装置19を基板33に形成した配線回路31に
接続する。その後、半導体装置19と基板33との隙間
に封止樹脂15を流し込む方法である。封止樹脂15を
半導体装置19と基板33との隙間に流し込む際には、
ディスペンサ17で半導体装置19の端部近傍に封止樹
脂15を滴下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】基板33に形成する配
線回路31は、年々、高精細、高密度になっており、し
かも小型化、薄型化が図られている。それに伴い、駆動
する半導体装置19の出力数も増加している。
【0007】しかし、1つの半導体装置19の出力数で
は、基板33の配線回路31から要求される数には足り
ず、そのため、半導体装置19を基板33に複数個取り
付ける必要がある。そのうえ配線回路31が、高密度、
高精細なため、図4(a)に示すように、半導体装置1
9端面と半導体装置19端面との間の隙間1の寸法を、
2mm以下と非常に狭くし、複数の半導体装置19を接
近して取り付けなければならない。
【0008】また、基板33が液晶等の表示装置21の
場合、基板33自体の大きさを、表示領域の大きさ、す
なわち表示装置21の基板33の画素領域の大きさに近
づけるため、半導体装置19の実装面積を小さくする必
要がある。このため、図4(b)に示すように、表示装
置21の基板33のシール部35である基板33の端部
と半導体装置19の端面との隙間2の寸法を、少なくと
も2mm以下という非常に狭くして、表示装置21の基
板33に半導体装置19を接近して取り付けなければな
らない。
【0009】図4(a)に示す複数の半導体装置19同
志、あるいは図4(b)に示す半導体装置19端部と表
示装置21のシール部35の基板33端部とが、2mm
以下の寸法と非常に接近させた場合、図3を用いて説明
した各方法において以下に記載する問題を生じる。
【0010】図3(a)に示すディップ方法の場合、デ
ィップ方法により形成した封止樹脂15の液量制御が難
しい。したがって、半導体装置19外周に封止樹脂15
が不均一にはみ出す。このため図4(a)に示すよう
に、隣接する半導体装置19の接続領域の配線回路31
上に封止樹脂15が形成され、隣に形成する半導体装置
19の接続が困難になる。
【0011】また、液晶等の表示装置21の基板33に
おいては、ディップ方法により形成し、半導体装置19
の外周からはみ出した封止樹脂15が、図4(b)に示
すシール部35に浸入して、封止樹脂15の硬化時の収
縮により表示装置21の適切なギャップ37の値が変化
してしまい、表示装置21の表示品質が劣化するという
現象が発生する。
【0012】図3(b)に示す滴下方法では、滴下した
封止樹脂15の形状が円形になる。このため、滴下した
封止樹脂15の形状が、一般的に四角形の形状を有する
半導体装置19の形状に対応しない。このために、半導
体装置19を封止樹脂15により封止した場合、封止樹
脂15のはみ出し量が多くなり、前述したディップ方法
と同様に、隣接する半導体装置19の接続を阻害した
り、表示装置21のシール部35に封止樹脂15が浸入
して、ギャップ37値が変化するという問題が生じる。
【0013】図3(c)に示す含浸方法は、始めの半導
体装置19の接続後、封止樹脂15を流し込むときの滴
下領域が必要であり、封止樹脂15を滴下した領域が隣
接する半導体装置19の接続領域にまたがり、次の半導
体装置19の接続を困難にする。また、ディップ方法と
同様に、含浸方法は液晶等の表示装置21の基板33の
場合においては、滴下した封止樹脂15が、図4(b)
に示すシール部35に浸入して、封止樹脂15の硬化収
縮により表示装置21の適切なギャップ37が、変化し
て表示装置21の表示品質が劣化する。
【0014】本発明の目的は上記課題を解決して、半導
体装置からの封止樹脂のはみ出し量を適切に制御するこ
とが可能な半導体装置の実装方法を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに本発明における半導体装置の実装方法では、以下に
記載の工程を採用する。ウエハの全面に、絶縁性の封止
樹脂、あるいは絶縁性の封止樹脂に導電性粒子を混入し
た封止樹脂を塗布する工程と、このウエハを分割して半
導体装置を形成する工程と、この半導体装置を基板に接
続する工程とを有する。
【0016】
【作用】本発明においては、ウエハ状態で封止樹脂をこ
のウエハ上に塗布し、その後ウエハを分割して半導体装
置を形成し、この半導体装置を基板に接続している。こ
のために、封止樹脂の半導体装置からのはみ出し量を適
切に制御することが可能となり、隣接する半導体装置の
接続を阻害することがなくなる。また、基板が液晶等の
表示装置の場合、封止樹脂が表示装置のシール部に浸入
することを防止することができるので、ギャップ量の変
化に起因する表示装置の表示品質の劣化を防ぐことが可
能となる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。まず図1(a)に示すように、ウエハ11上に金
(Au)、あるいは銅、あるいは半田からなる高さ2〜
50μmの突起電極13をウエハ11に形成する。この
突起電極13は、上記のほかに他の導電性材料でも構わ
ない。突起電極13の形成方法としては、メッキ法や、
突起電極の形成領域に開口を設けた金属マスクを用いた
真空蒸着法を用いる。その後、封止樹脂15をディスペ
ンサ17により、ウエハ11上に2〜10g滴下する。
封止樹脂15をウエハ11上に滴下後、ウエハ11を一
定回転数で回転させて、封止樹脂15をウエハ11全面
に均一の厚さに広げる。
【0018】次に図1(b)に示すように、ウエハ11
全面に形成した封止樹脂15を40〜80℃の温度で加
熱処理して、封止樹脂15を半硬化状態にする。半硬化
させた後の封止樹脂15の厚さは、突起電極13の高さ
の5〜200%増しの厚さが望ましい。
【0019】封止樹脂15の厚さが突起電極13の高さ
の5%増しより薄い場合は、以下の工程で説明する、半
導体装置19を接続した後の本硬化で発生する封止樹脂
15の硬化収縮により、封止樹脂15の厚さが減少する
ため、突起電極13の高さより封止樹脂15厚さが薄く
なる。このため、封止樹脂15の剥がれを招き好ましく
ない。
【0020】封止樹脂15の厚さが突起電極13の高さ
の200%増しよりも厚い場合は、以下の工程で説明す
る半導体装置19を接続した後の工程において、半導体
装置19からの封止樹脂15のはみ出し量が大きくなり
すぎる。このために、隣接した半導体装置19の接続領
域にまで封止樹脂15がはみ出して形成され、好ましく
ない。
【0021】次に図1(c)に示すように、封止樹脂1
5をウエハ11上に形成後、このウエハ11をダイシン
グ装置を用いて切断し、封止樹脂15を形成したウエハ
11を個々の半導体装置19に分割する。
【0022】その後、図1(d)に示すように、半導体
装置19に形成した突起電極13を下面側に向け、表示
装置21を構成する基板33に形成した、配線回路31
上に半導体装置19を配置し、さらに突起電極19と配
線回路31との位置合わせを行う。
【0023】次に図1(e)に示すように、加熱加圧ヘ
ッド23を使って半導体装置19の上から押し当てて圧
接することにより、半導体装置19と基板33との接続
と、封止樹脂15による樹脂封止とを同時に行う。この
圧接作業の際は、表示装置21の基板33の圧接箇所の
下側に加熱台25を設け、基板33を加熱すると、より
効果的に封止樹脂15を硬化させることが可能である。
半導体装置19と突起電極13との圧接の際の圧力は、
突起電極13の高さを0〜50%潰す力とする。突起電
極13の高さが50%以上潰れる圧力を印加すると、突
起電極13の根元の半導体装置19にひび割れが発生
し、好ましくない。上記実施例では、半導体装置19を
表示装置21の基板33に接続する例で説明したが、表
示装置以外の他の基板でも構わない。
【0024】本発明で使用する封止樹脂15は、吸水率
が0〜0.5%のもので、かつ絶縁性を有し、熱硬化す
るものであれば材質は問わない。吸水率が0.5%より
高い場合、浸入した水により封止樹脂15が膨潤し、突
起電極13と接続する配線回路31との電気的機械的な
接続箇所が剥がれ、接続不良となり、好ましくない。
【0025】また、封止樹脂15としては、熱硬化性の
樹脂だけでなく光硬化性の樹脂でも構わない。光硬化す
る封止樹脂15を用いた場合は、図2に示すように、台
27の中にランプ29を配置して、表示装置21のガラ
スからなる基板33の下側から光を照射しながら、半導
体装置19の上側から加熱加圧ヘッド23を押し当てる
ことにより圧接し、封止樹脂15を硬化させる。この図
2を用いて説明した光硬化型の封止樹脂15を用いた実
装方法では、半導体装置19を接続する基板33として
表示装置21の基板33で説明したが、他の基板でも構
わない。また、基板33が不透明の場合は、ランプ29
からの光は基板33を透過しないので、ランプ29は半
導体装置19の斜め上側に配置して封止樹脂15を硬化
させれば良い。
【0026】さらに、以上の実施例では封止樹脂15と
しては、絶縁性を有するもので説明したが、封止樹脂1
5としては、0.2〜2μmの平均粒径を有する銀(A
g)からなる導電性粒子を、絶縁性樹脂に10〜50w
t%混入したものを使用しても良い。絶縁性じゅしに混
入する導電性粒子は、銀以外でも導電性を有する金属で
あれば適用できる。また、導電性粒子としては、金属の
替わりに、ポリスチレンやポリメチルメタクリレート等
の有機材料からなる粒径1〜20μmのビーズ表面に導
電性膜を形成したものを使用しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、半導体装置上に均
一に封止樹脂を形成し、その後、液晶の表示装置などの
基板へ半導体装置を接続し、封止を行う本発明の実装方
法においては、封止樹脂のはみ出し量を適切に制御する
ことが可能となる。したがって隣接する半導体装置の接
続を阻害することがなくなる。また、封止樹脂が液晶等
の表示装置のシール部に浸入することを防止することが
でき、表示装置の表示品質が劣化することを防ぐことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の実装方法を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の半導体装置の実装方法荷おける他の実
施例を示す断面図である。
【図3】従来の半導体装置の実装方法を示す断面図であ
る。
【図4】従来の半導体装置の実装方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 ウエハ 13 突起電極 15 封止樹脂 19 半導体装置 21 表示装置 23 加熱加圧ヘッド 25 加熱台 33 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハの全面に、絶縁性を有する封止樹
    脂、あるいは絶縁性を有する封止樹脂に導電性粒子を混
    入した封止樹脂を塗布する工程と、該ウエハを分割して
    半導体装置を形成する工程と、該半導体装置を基板に接
    続する工程とを有することを特徴とする半導体装置の実
    装方法。
JP21658991A 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置の実装方法 Pending JPH0541407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21658991A JPH0541407A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21658991A JPH0541407A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541407A true JPH0541407A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16690791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21658991A Pending JPH0541407A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541407A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135672A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Sony Chem Corp 異方性導電接続体、製造方法およびペースト状接続材料
JP2001237268A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 半導体素子の実装方法及び製造装置
WO2002007209A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Elektronisches chipbauteil mit einer integrierten schaltung und verfahren zur herstellung
US6478562B1 (en) 1999-09-14 2002-11-12 Apic Yamada Corp. Resin molding machine
JP2003082197A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6713880B2 (en) 2001-02-07 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same, and method for mounting semiconductor device
WO2004068573A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur vertikalen montage von halbleiterbauelementen
JP2008219039A (ja) * 2008-04-21 2008-09-18 Nec Electronics Corp 半導体パッケージ及び製造方法
JP2009038349A (ja) * 2007-06-19 2009-02-19 Korea Advanced Inst Of Sci Technol Acf/ncf溶液を利用したウェハーレベルのフリップチップパッケージの製造方法
JP2009044113A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 能動素子が実装された有機基板の製造方法
JP2011049298A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011086829A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
WO2012153846A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立化成工業株式会社 半導体装置の製造方法、半導体素子付き半導体ウェハの製造方法、接着剤層付き半導体ウェハの製造方法及び半導体ウェハ積層体の製造方法
JP2012238702A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体ウェハ積層体の製造方法
JP2012238699A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体素子付き半導体ウェハの製造方法及び接着剤層付き半導体ウェハの製造方法
JP2015228524A (ja) * 2015-09-02 2015-12-17 日立化成株式会社 液状感光性接着剤
JP2017201694A (ja) * 2017-05-31 2017-11-09 日立化成株式会社 液状感光性接着剤、接着剤層付き半導体ウェハの製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体素子付き半導体ウェハの製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478562B1 (en) 1999-09-14 2002-11-12 Apic Yamada Corp. Resin molding machine
JP2001135672A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Sony Chem Corp 異方性導電接続体、製造方法およびペースト状接続材料
JP2001237268A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 半導体素子の実装方法及び製造装置
US6969917B2 (en) 2000-07-17 2005-11-29 Infineon Technologies Ag Electronic chip component with an integrated circuit and fabrication method
WO2002007209A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Elektronisches chipbauteil mit einer integrierten schaltung und verfahren zur herstellung
JP2004504723A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 集積回路を備えた電子チップ部品およびその製造方法
US6713880B2 (en) 2001-02-07 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same, and method for mounting semiconductor device
JP2003082197A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2004068573A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur vertikalen montage von halbleiterbauelementen
JP2009038349A (ja) * 2007-06-19 2009-02-19 Korea Advanced Inst Of Sci Technol Acf/ncf溶液を利用したウェハーレベルのフリップチップパッケージの製造方法
JP2009044113A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 能動素子が実装された有機基板の製造方法
JP2008219039A (ja) * 2008-04-21 2008-09-18 Nec Electronics Corp 半導体パッケージ及び製造方法
JP2011049298A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011086829A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
WO2012153846A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立化成工業株式会社 半導体装置の製造方法、半導体素子付き半導体ウェハの製造方法、接着剤層付き半導体ウェハの製造方法及び半導体ウェハ積層体の製造方法
JP2012238702A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体ウェハ積層体の製造方法
JP2012238699A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体素子付き半導体ウェハの製造方法及び接着剤層付き半導体ウェハの製造方法
JP2015228524A (ja) * 2015-09-02 2015-12-17 日立化成株式会社 液状感光性接着剤
JP2017201694A (ja) * 2017-05-31 2017-11-09 日立化成株式会社 液状感光性接着剤、接着剤層付き半導体ウェハの製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体素子付き半導体ウェハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541407A (ja) 半導体装置の実装方法
TWI597786B (zh) 半導體封裝結構及其製法
JP2002033411A (ja) ヒートスプレッダ付き半導体装置及びその製造方法
TW202107640A (zh) 半導體器件封裝方法及半導體器件
JPH1041694A (ja) 半導体素子の基板実装構造及びその実装方法
JP2000082723A (ja) 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
CN113594051B (zh) 半导体封装方法
JP6290987B2 (ja) 半導体パッケージ基板及びその製造方法
JPS5950534A (ja) 半導体の樹脂封止方法
JPH03209840A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201705311A (zh) 晶片封裝基板、晶片封裝結構及其製作方法
JPH0437146A (ja) 液晶表示装置の半導体チップの実装方法
JPH0888464A (ja) フリップチップ実装方法
JP2623762B2 (ja) 半導体素子の実装構造
WO2016098296A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JPH07226420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0281448A (ja) 半導体集積回路の実装方法
JP2004031639A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0430532A (ja) 突起状電極バンプの構造及びその製法
US10840161B2 (en) Method for manufacturing semiconductor package substrate
JPS6386484A (ja) 光半導体装置の製造方法
KR100979237B1 (ko) Bga 패키지용 기판 및 그의 제조방법
JPH0491446A (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法
JP2001358252A (ja) 半導体装置