JP2001358252A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001358252A
JP2001358252A JP2000178201A JP2000178201A JP2001358252A JP 2001358252 A JP2001358252 A JP 2001358252A JP 2000178201 A JP2000178201 A JP 2000178201A JP 2000178201 A JP2000178201 A JP 2000178201A JP 2001358252 A JP2001358252 A JP 2001358252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic substrate
substrate
organic
semiconductor device
stiffener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178201A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Jin
隆 則 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000178201A priority Critical patent/JP2001358252A/ja
Publication of JP2001358252A publication Critical patent/JP2001358252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGA型半導体装置において、ボール電極を
搭載する有機系基板のスティフナーへの接着信頼性を向
上し、更に有機系基板に含まれる水分の熱による気化に
対しても影響を受けにくい構造として、ボール電極の搭
載面の平坦性を確保する。 【解決手段】 半導体集積回路素子3と、半導体集積回
路素子3を保持するスティフナー2と、半導体集積回路
素子3と電気的に接続される金属配線層7と、金属配線
層7を外部接続するための電極金属ボール5と、金属配
線層7を形成される電極金属ボール5の搭載面とスティ
フナー2を接着する接着面とを有する有機系基板4を備
えるBGA構造において、有機系基板4の接着面にパタ
ーン化されたバンプを形成する有機系材料10を配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係
り、特に、TAB(Tape AutomatedBo
nding)テープもしくはその他の有機系の配線基板
を用いたBGA(Ball Grid Array)構
造の半導体装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の半導体装置の断面図(図
17の16−16線断面図)、図17は同上面図、図1
8は同下面図であり、特に、TABテープを用いたBG
A構造を例示するものである。
【0003】各図において示すように、半導体集積回路
素子3を実装するための有機系基板4には、接着材1を
介して、銅板にニッケルメッキを施したスティフナー
(補強板)2が接着される。このスティフナー2として
は、上記金属のほか、耐熱性樹脂が用いられる。
【0004】ちなみに、接着材1としては、有機系の熱
硬化、熱可塑系の、シート状接着材ないしは液状接着材
が用いられる。
【0005】半導体集積回路素子3は、接着材1からス
ティフナー2を介して有機系基板4に保持されている。
【0006】一方、有機系基板4上の金属配線層7と半
導体集積回路素子3の間の配線は、有機系基板4に設け
られた開口部を通じて配される。なお、半導体集積回路
素子3を納める空間は、有機系基板4の開口部側から封
止樹脂6により封じられており、半導体集積回路素子3
の保護がなされている。
【0007】金属配線層7の上には、この半導体装置が
搭載される基板との間の電気的導通を取るための電極金
属ボール5がマトリックス状に配置されるが、この電極
金属ボール5を搭載するために電極金属ボール搭載部8
が形成される。
【0008】なお、金属配線層7の上の、電極金属ボー
ル5が載っていない部分は、レジスト9により覆われ
る。
【0009】なお、図中、Vはボイドを示し、特に図1
6に示すように、ボイドVによって有機系基板4が図中
下方へ撓み、ここの部分の電極ボール5が下方へ下って
いるのがわかる。
【0010】さて、上に述べたような構成において、半
導体装置が搭載される図示しない基板との間で、良好な
電気的導通を得るためには、電極金属ボール5が平坦に
配置される必要があるが、そのためには、電極金属ボー
ル5の搭載面を構成する有機系基板4の平坦性の確保が
重要である。
【0011】そして、有機系基板4の平坦性の確保に
は、スティフナー2と有機系基板4を接着材1により接
着するに当たり、均一かつ平坦に接着する必要がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の半導体装置は、電極金属ボール5の搭載面の平坦性
を、有機系基板4をスティフナー2に接着する際の平坦
性と均一性に依存していたので、接着材1による接着不
良が起こると、有機系基板4の平坦性を損ね易いという
問題点がある。
【0013】つまり、有機系基板4をスティフナー2に
接着する面が平坦であればそれだけ、ボイドが混入し易
くなり、これが原因となって有機系基板4の平坦性が崩
れてしまう。即ち、上述のように、図16からわかるよ
うに、ボイドBにより電極金属ボール5が下方へとび出
してしまう。
【0014】また、有機系基板4の材料は、それ自体が
吸水し易いが、これが悪影響する場合も少なくない。つ
まり、BGA型の半導体装置は、ボール搭載時および半
導体装置の基板への接合実装時に、200℃以上の高温
環境に数分間置かれることになる。この時、有機系基板
4に吸水蓄積された水分は、急激に気化する。この水分
は、接着材1による接着層と有機系基板4の界面に入り
込み易く、逃げ場を失った水分が、この界面に集中する
と、剥離の原因となり、結果として、有機系基板4の平
坦性を損なってしまうという問題点がある。
【0015】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解消し、BGA型半導体装置においてボール電極の搭
載面の平坦性を確保することを可能にした半導体装置を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、半導体集積回路素子を基板で支持し、こ
の基板の一面に配設した複数の導電性ボールを端子とし
て搭載するようにしたBGA構造を有する、半導体装置
において、前記基板の他面に、ボイドを吸収する複数の
隙間が形成されるように、パターン化されて配設された
複数のバンプと、これらのバンプに対して、前記隙間を
存在させつつ層状の接着剤によって接着された、前記基
板における前記導電性ボールの搭載面の平坦化を保つた
めの補強板と、を備える半導体装置を提供するものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0018】実施形1.図1は本発明の実施形1の半導
体装置の断面図、図2は図1の構造に適用される有機系
基板の上面図、図3は図2の基板の断面図である。
【0019】各図において示すように、有機系基板4の
銅板にニッケルメッキを施したスティフナー(補強板)
2への接着面には、有機系材料10がバンプ状にかつマ
トリックス状に形成配置される。そして、有機系基板4
は、この有機系材料10を介して、接着材1によりステ
ィフナー2に接着される。つまり、有機系材料10間に
後述のように、ボイドを吸収する、複数の隙間を形成す
る。なお、この有機系材料10の平面形状を図示の例で
は矩形としているが、丸やその他の多角形でもよく、要
は、上記隙間が形成されればよい。
【0020】ちなみに、有機系材料10は、有機系基板
4の電極金属ボール5の搭載面の平坦性を確保するため
に、電極金属ボール5搭載部上面に配置される。
【0021】なお、有機系材料10は、有機系基板4と
同じ材料または別種の材料で構成されており、印刷また
は圧着などの方法で、有機系基板4に供給され、その
後、圧着、熱圧着などにより半導体装置に搭載される。
なお、有機系材料10の材料が、熱硬化系であれば、圧
着後に熱硬化を行うことで搭載は完了する。
【0022】図4は、有機系基板4に対して、有機系材
料10を供給する方法を例示する断面図である。ベース
となる有機系基板4と同種もしくは別種の有機系材料1
0は、印刷マスク11を介して、移動するスキージ12
により有機系基板4の表面に供給される。有機系基板4
の全面に渡って有機系材料10の供給が終わった後に、
印刷マスク11を取り除くことにより、有機系基板4の
上面には、図2に示すようにマトリックス状の有機系材
料10が形成される。
【0023】一方、図5から図7は、有機系材料10を
有機系基板4の表面に圧着する方法を、順を追って示す
断面図である。
【0024】各図において、上金型13と下金型14
は、有機系材料10を打ち抜きし、有機系基板4の上に
貼り付けするための工具である。
【0025】さて、図5に示すように、下金型14を有
機系基板4の上に載せ、その上に、少なくとも液状では
ない、望ましくは、シート状の有機系材料10の基を載
せる。この時、上金型13は、下金型14の上に有機系
材料10の基を供給するに十分な空隙を確保できる位置
に保持される。
【0026】続いて、図6に示すように、上金型13
を、下金型14に向かって下降させ、有機系材料10を
マトリックス状のパターンに切断し、これを有機系基板
4に向かって移動させる。
【0027】最後に、図7に示すように、マトリックス
状に切り抜かれた有機系材料10は、有機系基板4上に
到達し、有機系基板4上に圧着される。
【0028】しかる後に、上金型13、下金型14を取
り除けば、有機系基板4の表面には、マトリックス状に
パターン化された有機系材料10が圧着されて残る。
【0029】また、上述した方法のほか、有機系基板4
を、この基板4と有機系材料10を足した厚さとし、ダ
イシングにより、図1,図2に示すような有機系基板4
上に有機系材料10が載った形とすることもできる。
【0030】さて、以上のように、マトリックス状にパ
ターン化され、有機系基板4の上に形成された有機系材
料10により、有機系基板4のスティフナー2に接着す
る面は、平坦ではなくなる。つまり、有機系基板4を、
接着材1により、スティフナー2に接着するに当たっ
て、有機系材料10のパターン(隙間)により、ボイド
の混入が防止でき、またボイドが混入しても有機系材料
10のパターン(隙間)により吸収されてしまうので、
ボイドに起因する有機系基板4の平坦性の崩れを防止で
きる。
【0031】また、電極金属ボール5の搭載時や半導体
装置の基板への接合実装時の高温環境下において、有機
系基板4に吸水蓄積された水分が急激に気化しても、こ
の水分は、有機系材料10のパターンにより吸収される
ので、気化した水分による有機系基板4とスティフナー
2の剥離が防止でき、有機系基板4の平坦性を保持する
ことが可能となる。
【0032】なお、本実施形1では有機系材料10のバ
ンプパターンをマトリックス状に配置する場合を例示し
たが、必ずしもマトリックス状である必要はなく、有機
系基板4にできるボイドを吸収してその平坦性を確保で
きるように前述の隙間が形成されればどのような形状で
あっても良い。
【0033】例えば、必ずしもマトリックス状には配置
されないであろう電極金属ボール5に対応してバンプ形
成するような形状でも、電極金属ボール5の配列よりも
更に微細でかつ任意の形状であっても良い。
【0034】実施形2.図8は本発明の実施形2の半導
体装置の断面図、図9は図8の構造に適用される有機系
基板の上面図、図10は図9の基板の断面図である。
【0035】各図において示すように、有機系基板4の
スティフナー2への接着面には、金属バンプ15がバン
プ状にかつマトリックス状に形成配置される。そして、
有機系基板4は、この金属バンプ15を介して、接着材
1によりスティフナー2に接着される。
【0036】ちなみに、金属バンプ15は、有機系基板
4の電極金属ボール5の搭載面の平坦性を確保するため
に、電極金属ボール5搭載部上面に対応して配置され
る。
【0037】なお、金属バンプ15は、金属配線層7と
同種または別種の金属を、有機系基板4の上にエッチン
グなどの方法でバンプ形成され、その後、圧着、熱圧着
などの方法で、半導体装置に搭載される。
【0038】なお、有機系材料10の材料が、熱硬化系
であれば、圧着後に熱硬化を行うことで搭載は完了す
る。
【0039】図11から図12は、有機系基板4の表面
に金属バンプ15をエッチングする方法を、順を追って
示す断面図である。
【0040】まず、図11に示すように、有機系基板4
の、スティフナー2の接着面に、一様に金属バンプ15
の基になる金属層を配置し、その上に、露光樹脂16を
塗布する。更に、その上に、所望のマトリックス状のパ
ターンを有する露光マスク17を載せ、全体に露光す
る。
【0041】続いて、露光マスク17を取り除き、露光
樹脂16を現像する。その結果、露光樹脂16が露光マ
スク17のパターンに合わせてパターンニングされるの
で、今度は、この露光マスク17をマスクとして、エッ
チング液により金属層をパターンに合わせて剥離する。
しかる後に、露光樹脂16を除去することにより、図1
2に示すように、パターン化した金属バンプ15が形成
される。
【0042】さて、以上のように、マトリックス状にパ
ターン化され、有機系基板4の上に形成された金属バン
プ15により、有機系基板4のスティフナー2に接着す
る面は、平坦ではなくなる。つまり、有機系基板4を、
接着材1により、スティフナー2に接着するに当たっ
て、金属バンプ15のパターンにより、ボイドの混入が
防止でき、またボイドが混入しても有機系材料10のパ
ターンにより吸収されてしまうので、ボイドに起因する
有機系基板4の平坦性の崩れを防止できる。
【0043】また、電極金属ボール5の搭載時や半導体
装置の基板への接合実装時の高温環境下において、有機
系基板4に吸水蓄積された水分が急激に気化しても、こ
の水分は、金属バンプ15のパターンにより吸収される
ので、気化した水分による有機系基板4とスティフナー
2の剥離が防止でき、有機系基板4の平坦性を保持する
ことが可能となる。
【0044】なお、本実施形2では金属バンプ15のバ
ンプパターンを、電極金属ボール5の配置に合わせてマ
トリックス状にする場合を例示したが、必ずしもマトリ
ックス状である必要はなく、有機系基板4の平坦性を確
保できればどのような形状であっても良い。
【0045】例えば、必ずしもマトリックス状には配置
されないであろう電極金属ボール5に対応してバンプ形
成するような形状でも、電極金属ボール5の配列よりも
更に微細でかつ任意の形状であっても良い。
【0046】実施形3.図13は本発明の実施形3の半
導体装置の断面図、図14は図13の構造に適用される
有機系基板の上面図、図15は図14の基板の断面図で
ある。
【0047】各図において示すように、有機系基板4の
スティフナー2への接着面には、金属層19が配置さ
れ、その上に、レジストなどで形成される絶縁樹脂バン
プ18がバンプ状にかつマトリックス状に形成配置され
る。そして、有機系基板4は、この金属層19および絶
縁樹脂バンプ18を介して、接着材1によりスティフナ
ー2に接着される。
【0048】ちなみに、絶縁樹脂バンプ18は、有機系
基板4の電極金属ボール5の搭載面の平坦性を確保する
ために、電極金属ボール5の搭載部上面に配置される。
【0049】なお、金属層19は、金属配線層7と同
種、または別種の金属を、有機系基板4の上に形成さ
れ、その後、圧着や熱圧着などの方法で、半導体装置に
搭載される。
【0050】なお、絶縁樹脂バンプ18の形成は、印刷
法、写真植刻法、圧着法など、さまざまな方法により実
施可能である。そして、最終的には、圧着や熱圧着など
の方法で、半導体装置に搭載される。
【0051】さて、以上のように、マトリックス状にパ
ターン化され、有機系基板4の上に形成された絶縁樹脂
バンプ18により、有機系基板4のスティフナー2に接
着する面は、平坦ではなくなる。つまり、有機系基板4
を、接着材1により、スティフナー2に接着するに当た
って、絶縁樹脂バンプ18のパターンにより、ボイドの
混入が防止でき、またボイドが混入しても絶縁樹脂バン
プ18のパターンにより吸収されてしまうので、ボイド
に起因する有機系基板4の平坦性の崩れを防止できる。
【0052】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、有機系基板に、
金属ないし耐熱性樹脂のスティフナーを貼りつけること
により、有機系基板の平坦性を得るBGAの構造におい
て、有機系基板のスティフナーへの接着面に、例えばマ
トリックス状にパターン化されたバンプ構造の層を形成
して複数の隙間を設けるように構成したので、有機系基
板のスティフナーへの貼りつけに当たり、貼りつけ面積
が低減でき、ボイドが発生してもそれを隙間で吸収して
悪影響を防止でき、結果として、有機系基板とスティフ
ナーの間の接着不良を防止でき、有機系基板の平坦性を
確保できる効果がある。また、水分を含み易い有機系基
板が、高熱にさらされた場合でも、気化した水分が、バ
ンプパターンにより拡散するので、有機系基板とスティ
フナーの間の接着層の剥離を引き起こさず、高い信頼性
を保持できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形1の半導体装置の断面図であ
る。
【図2】図1の構造に適用される有機系基板の上面図で
ある。
【図3】図2の基板の断面図である。
【図4】実施形1において、有機系基板4に対して、有
機系材料10を供給する方法を例示する断面図である。
【図5】実施形1において、有機系材料10を有機系基
板4の表面に圧着する方法の第1のステップを示す断面
図である。
【図6】実施形1において、有機系材料10を有機系基
板4の表面に圧着する方法の第2のステップを示す断面
図である。
【図7】実施形1において、有機系材料10を有機系基
板4の表面に圧着する方法の第3のステップを示す断面
図である。
【図8】本発明の実施形2の半導体装置の断面図であ
る。
【図9】図8の構造に適用される有機系基板の上面図で
ある。
【図10】図9の基板の断面図である。
【図11】実施形2において、有機系基板4の表面に金
属バンプ15をエッチングする方法の第1のステップを
示す断面図である。
【図12】実施形2において、有機系基板4の表面に金
属バンプ15をエッチングする方法の第2のステップを
示す断面図である。
【図13】本発明の実施形3の半導体装置の断面図であ
る。
【図14】図13の構造に適用される有機系基板の上面
図である。
【図15】図14の基板の断面図である。
【図16】従来の半導体装置の断面図である。
【図17】従来の半導体装置の上面図である。
【図18】従来の半導体装置の下面図である。
【符号の説明】
1 接着材 2 スティフナー 3 半導体集積回路素子 4 有機系基板 5 電極金属ボール 6 封止樹脂 7 金属配線層 8 電極金属ボール搭載部 9 レジスト 10 有機系材料 11 印刷マスク 12 スキージ 13 上金型 14 下金型 15 金属バンプ 16 露光樹脂 17 露光マスク 18 絶縁樹脂バンプ 19 金属層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路素子を基板で支持し、この
    基板の一面に配設した複数の導電性ボールを端子として
    搭載するようにしたBGA構造を有する、半導体装置に
    おいて、 前記基板の他面に、ボイドを吸収する複数の隙間が形成
    されるように、パターン化されて配設された複数のバン
    プと、これらのバンプに対して、前記隙間を存在させつ
    つ層状の接着剤によって接着された、前記基板における
    前記導電性ボールの搭載面の平坦化を保つための補強板
    と、 を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記バンプ層はほぼマトリクス状に配設さ
    れており、これによりそれらのバンプ間に形成される前
    記隙間もほぼマトリクス状に配置されることを特徴とす
    る、請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記バンプは、前記基板における、前記導
    電性ボールが搭載された前記一面の反対側の前記他面に
    必然的に備えられている、請求項1又は2に記載の半導
    体装置。
  4. 【請求項4】前記バンプの平面形状は丸又は任意の多角
    形に設定されることを特徴とする請求項1乃至3の1つ
    に記載の半導体装置。
JP2000178201A 2000-06-14 2000-06-14 半導体装置 Pending JP2001358252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178201A JP2001358252A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178201A JP2001358252A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358252A true JP2001358252A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18679662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178201A Pending JP2001358252A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268762A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 多層回路配線板及びこの配線板を用いた実装基板
CN108573930A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 联咏科技股份有限公司 薄膜倒装封装及薄膜倒装封装的制造方法
US10643921B2 (en) 2017-03-07 2020-05-05 Novatek Microelectronics Corp. Chip on film package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268762A (ja) * 2004-02-16 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 多層回路配線板及びこの配線板を用いた実装基板
CN108573930A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 联咏科技股份有限公司 薄膜倒装封装及薄膜倒装封装的制造方法
US10643921B2 (en) 2017-03-07 2020-05-05 Novatek Microelectronics Corp. Chip on film package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596721B2 (ja) Dca用集積回路チップ製造方法
JP4334005B2 (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JP4752825B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7598117B2 (en) Method for manufacturing semiconductor module using interconnection structure
JP2004538619A (ja) バンプのない積層配線構造を有する超小型電子パッケージ
JP2007300147A (ja) 配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JPH0273648A (ja) 電子回路及びその製造方法
US20090309231A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004119726A (ja) 回路装置の製造方法
JPH1041694A (ja) 半導体素子の基板実装構造及びその実装方法
US20020019075A1 (en) Methods of forming a circuit and methods of preparing an integrated circuit
US20040106288A1 (en) Method for manufacturing circuit devices
TWI685935B (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR100923501B1 (ko) 패키지 기판 제조방법
JP2001358252A (ja) 半導体装置
JP4206779B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3915630B2 (ja) Tabテープ及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置
JP2000306949A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JP4062305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3698223B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3350454B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法並びに製造装置
JP2004266016A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体基板
JP2001135662A (ja) 半導体素子および半導体装置の製造方法
JP2001223232A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011082404A (ja) 半導体装置の製造方法