JP2001237268A - 半導体素子の実装方法及び製造装置 - Google Patents
半導体素子の実装方法及び製造装置Info
- Publication number
- JP2001237268A JP2001237268A JP2000044692A JP2000044692A JP2001237268A JP 2001237268 A JP2001237268 A JP 2001237268A JP 2000044692 A JP2000044692 A JP 2000044692A JP 2000044692 A JP2000044692 A JP 2000044692A JP 2001237268 A JP2001237268 A JP 2001237268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin film
- semiconductor element
- wafer
- mounting
- bumps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 129
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 129
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 103
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- CJRQAPHWCGEATR-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-prop-2-ynylbutan-2-amine Chemical compound CCC(C)N(C)CC#C CJRQAPHWCGEATR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/563—Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/274—Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29199—Material of the matrix
- H01L2224/2929—Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29299—Base material
- H01L2224/293—Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29338—Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/29355—Nickel [Ni] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29299—Base material
- H01L2224/2939—Base material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29399—Coating material
- H01L2224/294—Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29438—Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/29444—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29399—Coating material
- H01L2224/294—Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/29438—Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/29455—Nickel [Ni] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7525—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/75251—Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7525—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/75252—Means for applying energy, e.g. heating means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7525—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/753—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/75301—Bonding head
- H01L2224/75302—Shape
- H01L2224/7531—Shape of other parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
- H01L2224/83851—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 製造の自動化が容易で安価に製造できる半導
体素子の製造方法と製造装置を提供する。 【解決手段】本発明では半導体素子1のバンプ2と実装
基板のパッドとの電気的な接続は半導体素子と実装基板
との間に介在している樹脂フィルム3の硬化収縮力を利
用している。その特徴は、ウェハ10の各半導体素子の
電極としてのバンプ2を一括形成し、樹脂フィルム3を
このウェハ10上へ真空ラミネートなどにより仮接着し
た後、ダイシングにより個片化を行うことにある。この
特徴により従来半導体素子個片にバンプ形成を行い、搭
載時に実装基板上に半導体素子毎に大きさを合わせた樹
脂フィルム供給していたよりも大幅にコストを抑えるこ
とができる。
体素子の製造方法と製造装置を提供する。 【解決手段】本発明では半導体素子1のバンプ2と実装
基板のパッドとの電気的な接続は半導体素子と実装基板
との間に介在している樹脂フィルム3の硬化収縮力を利
用している。その特徴は、ウェハ10の各半導体素子の
電極としてのバンプ2を一括形成し、樹脂フィルム3を
このウェハ10上へ真空ラミネートなどにより仮接着し
た後、ダイシングにより個片化を行うことにある。この
特徴により従来半導体素子個片にバンプ形成を行い、搭
載時に実装基板上に半導体素子毎に大きさを合わせた樹
脂フィルム供給していたよりも大幅にコストを抑えるこ
とができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSIなどの半導
体素子(ベアチップ)を実装基板に実装する方法および
その製造装置に関する。
体素子(ベアチップ)を実装基板に実装する方法および
その製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の軽薄短小化に伴い半導
体素子(ベアチップ)を基板上に高密度で実装するため
の構造が簡略化されてきている。このような簡略化され
た構造を有する半導体素子の高密度実装構造としてフリ
ップチップ方式がある。
体素子(ベアチップ)を基板上に高密度で実装するため
の構造が簡略化されてきている。このような簡略化され
た構造を有する半導体素子の高密度実装構造としてフリ
ップチップ方式がある。
【0003】現在、様々なフリップチップ実装方式が提
案され、また実用化されている。たとえば、はんだ等の
接合材料を用いて半導体素子上のパッドに形成されたバ
ンプと実装基板上の電極とを接合することにより電気的
な接続を得る工法、半導体素子と実装基板との間隙に存
在する樹脂の収縮力により半導体素子のバンプと基板の
電極との電気的接続を得る工法等がある。
案され、また実用化されている。たとえば、はんだ等の
接合材料を用いて半導体素子上のパッドに形成されたバ
ンプと実装基板上の電極とを接合することにより電気的
な接続を得る工法、半導体素子と実装基板との間隙に存
在する樹脂の収縮力により半導体素子のバンプと基板の
電極との電気的接続を得る工法等がある。
【0004】このように現在の実装ピッチレベルに対し
ては様々な工法が実用化されているが、今後更に電子機
器の軽薄短小化が進むと接続ピッチも更に微細化が進行
することが予想される。例えば80μmピッチを切るよ
うな微細接続領域においては上記したような接合材料を
用いるような工法では接合材料を実装基板上に供給する
ことが困難になり、また半導体素子のパッド上に形成す
るバンプ電極もワイヤーボンディング法を応用して形成
するものではその形成ピッチに限界が見えてくきてお
り、微細接続に対応することが困難となってきている。
ては様々な工法が実用化されているが、今後更に電子機
器の軽薄短小化が進むと接続ピッチも更に微細化が進行
することが予想される。例えば80μmピッチを切るよ
うな微細接続領域においては上記したような接合材料を
用いるような工法では接合材料を実装基板上に供給する
ことが困難になり、また半導体素子のパッド上に形成す
るバンプ電極もワイヤーボンディング法を応用して形成
するものではその形成ピッチに限界が見えてくきてお
り、微細接続に対応することが困難となってきている。
【0005】この後、進むであろう微細接続に対して現
在有利と考えられる工法の一つとして樹脂フィルムを用
いる工法がある。この樹脂フィルムを用いた工法にも大
きく分けて2種類の工法が公知となっている。第一は異
方性導電樹脂フィルム(以下ACFと呼ぶ)を用いた接
続方法(以下ACF工法と呼ぶ)である。ACFはバイ
ンダー樹脂中に導電粒子を分散させフィルム状にしたも
のである。この工法のプロセスについて図11を用いて
説明する。バンプ電極200を有する半導体素子100
(図11(a))と実装基板400との間にACF30
0を挟み込み(図11(b))、加熱加圧することによ
りACF300のバインダー樹脂が溶融し、ACF中に
分散されている導電粒子が対向する電極間(バンプ電極
200とパッド500との間)に捕獲されて導通が得ら
れる。一方、隣接する電極間にはバインダー樹脂と電極
間に捕獲されなかった導電粒子が充填されるが、この際
導電粒子は互いに孤立して絶縁性は確保される。同時に
バインダー樹脂により半導体素子と基板間は機械的に接
合され、かつ封止される(図11(c))。
在有利と考えられる工法の一つとして樹脂フィルムを用
いる工法がある。この樹脂フィルムを用いた工法にも大
きく分けて2種類の工法が公知となっている。第一は異
方性導電樹脂フィルム(以下ACFと呼ぶ)を用いた接
続方法(以下ACF工法と呼ぶ)である。ACFはバイ
ンダー樹脂中に導電粒子を分散させフィルム状にしたも
のである。この工法のプロセスについて図11を用いて
説明する。バンプ電極200を有する半導体素子100
(図11(a))と実装基板400との間にACF30
0を挟み込み(図11(b))、加熱加圧することによ
りACF300のバインダー樹脂が溶融し、ACF中に
分散されている導電粒子が対向する電極間(バンプ電極
200とパッド500との間)に捕獲されて導通が得ら
れる。一方、隣接する電極間にはバインダー樹脂と電極
間に捕獲されなかった導電粒子が充填されるが、この際
導電粒子は互いに孤立して絶縁性は確保される。同時に
バインダー樹脂により半導体素子と基板間は機械的に接
合され、かつ封止される(図11(c))。
【0006】上記ACF工法は半導体素子100上のバ
ンプ電極200と実装基板400上のパッド500の間
に導電性粒子を挟み込む必要があるため、半導体素子側
及び実装基板側どちらの電極も平滑なものが望ましい。
このことにより半導体素子100のバンプ電極200に
突起状バンプ電極が必要でなく、めっきによる電極形成
で良いため微細化に対しては有利になる。第二は絶縁性
樹脂樹脂フィルム(以下NCFと呼ぶ)を用いた方法で
ある。NCFは液状の絶縁樹脂をフィルム状にしたもの
で、ACFのように導電粒子は含有していない。この接
続工法はACFと同様のプロセスであり、実装基板の半
導体素子搭載領域上にNCFを貼りつけ、搭載加圧によ
り半導体素子に形成されたバンプがこのNCFを掻き分
けながら実装基板上のパッドに接触し、電気的な接続を
得るものである。
ンプ電極200と実装基板400上のパッド500の間
に導電性粒子を挟み込む必要があるため、半導体素子側
及び実装基板側どちらの電極も平滑なものが望ましい。
このことにより半導体素子100のバンプ電極200に
突起状バンプ電極が必要でなく、めっきによる電極形成
で良いため微細化に対しては有利になる。第二は絶縁性
樹脂樹脂フィルム(以下NCFと呼ぶ)を用いた方法で
ある。NCFは液状の絶縁樹脂をフィルム状にしたもの
で、ACFのように導電粒子は含有していない。この接
続工法はACFと同様のプロセスであり、実装基板の半
導体素子搭載領域上にNCFを貼りつけ、搭載加圧によ
り半導体素子に形成されたバンプがこのNCFを掻き分
けながら実装基板上のパッドに接触し、電気的な接続を
得るものである。
【0007】NCFによる接続の維持は樹脂の硬化収縮
力により行われている。ACFと異なる点は導電粒子を
含有しないため、半導体素子のバンプ電極と実装基板の
パッドとが直接接触していることである。またNCFを
掻き分ける必要があるため半導体素子に形成されるバン
プはめっきにより形成されるような平坦なバンプではな
く、ボール状の突起形状のバンプが望ましい。
力により行われている。ACFと異なる点は導電粒子を
含有しないため、半導体素子のバンプ電極と実装基板の
パッドとが直接接触していることである。またNCFを
掻き分ける必要があるため半導体素子に形成されるバン
プはめっきにより形成されるような平坦なバンプではな
く、ボール状の突起形状のバンプが望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
樹脂フィルムを用いた工法では以下の2点により高価な
工法であるという点が大きな問題となっている。第1の
問題点は数種のサイズの半導体素子を1つの実装基板上
に実装する場合、それぞれの半導体素子のサイズに合わ
せた複数のサイズの樹脂フィルムを実装基板上に供給し
なければならないことである。
樹脂フィルムを用いた工法では以下の2点により高価な
工法であるという点が大きな問題となっている。第1の
問題点は数種のサイズの半導体素子を1つの実装基板上
に実装する場合、それぞれの半導体素子のサイズに合わ
せた複数のサイズの樹脂フィルムを実装基板上に供給し
なければならないことである。
【0009】この場合、サイズの異なる複数の樹脂フィ
ルムを同一実装基板上に形成するための製造装置の作成
が困難である。なぜならば、複数の微小な樹脂フィルム
の機械的な取り扱いに困難性があることやサイズの異な
る樹脂フィルムを実装基板上に搭載位置を決めて正確に
搭載することに困難性があるからである。現状、機械化
による樹脂フィルムの搭載がなされておらず、人的作業
による対応が一般的である。このため、製造ラインに多
くの人が必要で、実装の大幅なコストアップとなる。
ルムを同一実装基板上に形成するための製造装置の作成
が困難である。なぜならば、複数の微小な樹脂フィルム
の機械的な取り扱いに困難性があることやサイズの異な
る樹脂フィルムを実装基板上に搭載位置を決めて正確に
搭載することに困難性があるからである。現状、機械化
による樹脂フィルムの搭載がなされておらず、人的作業
による対応が一般的である。このため、製造ラインに多
くの人が必要で、実装の大幅なコストアップとなる。
【0010】第2の問題点は、特にACF工法を使用す
る場合、異方性導電樹脂フィルムが高く、無駄にできな
いことである。一般に、サイズの異なる複数の樹脂フィ
ルムを形成する場合、樹脂フィルムを半導体素子サイズ
に合わせて切り抜いたものを使用する。しかし、この場
合、切り抜いた残りが無駄となり、樹脂フィルムを有効
利用していない。そこで本発明の目的は、製造の自動化
が容易で安価に製造できる半導体素子の製造方法と製造
装置を提供することにある。特に本発明の目的は、数種
のサイズの半導体素子を1つの実装基板上に実装する場
合に有効な半導体素子の実装方法及び製造装置を提供す
ることにある。
る場合、異方性導電樹脂フィルムが高く、無駄にできな
いことである。一般に、サイズの異なる複数の樹脂フィ
ルムを形成する場合、樹脂フィルムを半導体素子サイズ
に合わせて切り抜いたものを使用する。しかし、この場
合、切り抜いた残りが無駄となり、樹脂フィルムを有効
利用していない。そこで本発明の目的は、製造の自動化
が容易で安価に製造できる半導体素子の製造方法と製造
装置を提供することにある。特に本発明の目的は、数種
のサイズの半導体素子を1つの実装基板上に実装する場
合に有効な半導体素子の実装方法及び製造装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では半導体素子の
バンプと実装基板のパッドとの電気的な接続に、半導体
素子と実装基板との間に介在している樹脂フィルムの硬
化収縮力を利用している。その特徴は、ウェハ状態の半
導体素子の電極としてのバンプを一括形成し、樹脂フィ
ルムをこのウェハ上へ真空ラミネートなどにより仮接着
した後、ダイシングにより個片化を行うことである。こ
の特徴により従来半導体素子個片にバンプ形成を行い、
搭載時に実装基板上に半導体素子毎に大きさを合わせた
樹脂フィルム供給していたよりも大幅にコストを抑える
ことができる。
バンプと実装基板のパッドとの電気的な接続に、半導体
素子と実装基板との間に介在している樹脂フィルムの硬
化収縮力を利用している。その特徴は、ウェハ状態の半
導体素子の電極としてのバンプを一括形成し、樹脂フィ
ルムをこのウェハ上へ真空ラミネートなどにより仮接着
した後、ダイシングにより個片化を行うことである。こ
の特徴により従来半導体素子個片にバンプ形成を行い、
搭載時に実装基板上に半導体素子毎に大きさを合わせた
樹脂フィルム供給していたよりも大幅にコストを抑える
ことができる。
【0012】本発明による製造装置は、複数の半導体素
子が形成されたウェハ上に各半導体素子のバンプを一括
形成するバンプ形成装置と、樹脂フィルムをこのウェハ
の前記バンプが形成された面へ仮接着する樹脂フィルム
貼付装置と、仮接着後、ダイシングにより個片化するダ
イシング装置と、個片化した半導体素子を樹脂フィルム
を介して実装基板に搭載し半導体素子のバンプと実装基
板のパッドとを電気的に接続する装置とを含む。
子が形成されたウェハ上に各半導体素子のバンプを一括
形成するバンプ形成装置と、樹脂フィルムをこのウェハ
の前記バンプが形成された面へ仮接着する樹脂フィルム
貼付装置と、仮接着後、ダイシングにより個片化するダ
イシング装置と、個片化した半導体素子を樹脂フィルム
を介して実装基板に搭載し半導体素子のバンプと実装基
板のパッドとを電気的に接続する装置とを含む。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明による第1の実装方法で製造
された第1の実装構造を示す斜視図、図2は本発明によ
る第2の実装方法で製造された第2の実装構造を示す斜
視図である。図1及び図2の第1及び第2の実装構造
は、見かけ上従来のものと変わらない。
された第1の実装構造を示す斜視図、図2は本発明によ
る第2の実装方法で製造された第2の実装構造を示す斜
視図である。図1及び図2の第1及び第2の実装構造
は、見かけ上従来のものと変わらない。
【0015】すなわち、図1に示す第1の実装構造で
は、電極として表面に平坦なバンプ2を有する半導体素
子(ここではベアチップである)1を使用し、その半導
体素子1が導電粒子を含む樹脂フィルム(異方性導電樹
脂フィルム)3を介して実装基板4の上に実装されたも
のである。半導体素子のバンプ2は、実装基板のパッド
5と樹脂フィルム3中の導電粒子を介して接続される。
は、電極として表面に平坦なバンプ2を有する半導体素
子(ここではベアチップである)1を使用し、その半導
体素子1が導電粒子を含む樹脂フィルム(異方性導電樹
脂フィルム)3を介して実装基板4の上に実装されたも
のである。半導体素子のバンプ2は、実装基板のパッド
5と樹脂フィルム3中の導電粒子を介して接続される。
【0016】樹脂フィルム3中の導電粒子には、ニッケ
ル粒子に金メッキを施したものや、樹脂粒子にニッケ
ル、金のメッキを施したものが使用される。
ル粒子に金メッキを施したものや、樹脂粒子にニッケ
ル、金のメッキを施したものが使用される。
【0017】一方、図2に示す第2の実装構造では、電
極として表面に突起状バンプ2Xを有する半導体素子
(ここではベアチップである)1を使用し、その半導体
素子1が導電粒子を含む樹脂フィルム(絶縁性樹脂フィ
ルム)3Xを介して実装基板4の上に実装されたもので
ある。半導体素子のバンプ2は、実装基板のパッド5へ
直接に接続される。
極として表面に突起状バンプ2Xを有する半導体素子
(ここではベアチップである)1を使用し、その半導体
素子1が導電粒子を含む樹脂フィルム(絶縁性樹脂フィ
ルム)3Xを介して実装基板4の上に実装されたもので
ある。半導体素子のバンプ2は、実装基板のパッド5へ
直接に接続される。
【0018】次に図3、図4および図5を参照して本発
明の実施の形態の実装方法について説明する。
明の実施の形態の実装方法について説明する。
【0019】図3(a)〜(c)及び図4(a)〜
(d)は図1に示す第1の実装構造の製造手順(半導体
素子1の第1の実装方法)を説明するための図で、図3
(a)は斜視図、それ以外は断面図である。
(d)は図1に示す第1の実装構造の製造手順(半導体
素子1の第1の実装方法)を説明するための図で、図3
(a)は斜視図、それ以外は断面図である。
【0020】図3(a)に示すように、複数の半導体素
子1を形成したウェハ10の表面にバンプ2が一括形成
される。この場合、ウェハ上の複数の半導体素子1は、
すべて同一であるとする。
子1を形成したウェハ10の表面にバンプ2が一括形成
される。この場合、ウェハ上の複数の半導体素子1は、
すべて同一であるとする。
【0021】ウェハ10において、半導体素子1の境界
12は特にライン状に目視できるマークではないが、ウ
ェハ10に形成されるマーク11が検出されることによ
ってその位置を確認できるようになっている。また境界
12は、後でウェハを切断するための切断ラインに対応
する。
12は特にライン状に目視できるマークではないが、ウ
ェハ10に形成されるマーク11が検出されることによ
ってその位置を確認できるようになっている。また境界
12は、後でウェハを切断するための切断ラインに対応
する。
【0022】バンプ2は、公知の方法、たとえば、無電
解メッキ法によってウェハ上に一括形成される。この場
合、バンプ2を形成する部分以外にレジスト膜を形成
し、そのレジスト膜のない部分に金属メッキ層を積層す
る。その後、レジスト膜を除去すればよい。
解メッキ法によってウェハ上に一括形成される。この場
合、バンプ2を形成する部分以外にレジスト膜を形成
し、そのレジスト膜のない部分に金属メッキ層を積層す
る。その後、レジスト膜を除去すればよい。
【0023】バンプ2の材質は特に限定されるものでは
ない。たとえば、Niを積み上げた後にAuをめっきし
てもよい。またバンプ2の高さも特に限定されるもので
はないがここでは20μmの高さとした。
ない。たとえば、Niを積み上げた後にAuをめっきし
てもよい。またバンプ2の高さも特に限定されるもので
はないがここでは20μmの高さとした。
【0024】なお、バンプ2は、メッキ層でなく、蒸着
によって形成された金属膜であっても良く、その形成方
法は、ここにあげたものに限定しない。次に、図3
(b)に示すように樹脂フィルム3をウェハ10の表面
全体に張り付け仮接着を行う。樹脂フィルム3の種類は
特に限定されるものではないが、本実施の形態では公知
の異方性導電樹脂フィルム(ACF)を使用した。また
この樹脂フィルム3は熱硬化型であり硬化収縮率の値が
熱膨張率の値よりも大きいものを使用する。また樹脂フ
ィルム3の厚みは、ウェハ上に形成されたバンプ2の高
さよりも高い値とし、本実施例においては30μmの厚
みとした。
によって形成された金属膜であっても良く、その形成方
法は、ここにあげたものに限定しない。次に、図3
(b)に示すように樹脂フィルム3をウェハ10の表面
全体に張り付け仮接着を行う。樹脂フィルム3の種類は
特に限定されるものではないが、本実施の形態では公知
の異方性導電樹脂フィルム(ACF)を使用した。また
この樹脂フィルム3は熱硬化型であり硬化収縮率の値が
熱膨張率の値よりも大きいものを使用する。また樹脂フ
ィルム3の厚みは、ウェハ上に形成されたバンプ2の高
さよりも高い値とし、本実施例においては30μmの厚
みとした。
【0025】仮接着に際しては、減圧状態で行うことが
望ましい。空気の薄い状態にすることでウェハ10と樹
脂フィルム3との間に形成される気泡の発生を防止する
ためである。また、樹脂フィルム3が溶融しない程度の
低い温度で仮加熱すると接着力が高まり、より好まし
い。
望ましい。空気の薄い状態にすることでウェハ10と樹
脂フィルム3との間に形成される気泡の発生を防止する
ためである。また、樹脂フィルム3が溶融しない程度の
低い温度で仮加熱すると接着力が高まり、より好まし
い。
【0026】次に、図3(c)に示すようにダイシング
刃41によって図3(a)の境界12に沿ってダイシン
グを実施し半導体素子1に分離する。
刃41によって図3(a)の境界12に沿ってダイシン
グを実施し半導体素子1に分離する。
【0027】図4(a)に示すように、図3(c)のダ
イシング工程で形成された樹脂フィルム付きの半導体素
子1は、図4(b)に示すように加熱加圧ツール6によ
って保持され、半導体素子1のバンプ2と実装基板4の
パッド5とが互いに対向するよう位置合わせされる。
イシング工程で形成された樹脂フィルム付きの半導体素
子1は、図4(b)に示すように加熱加圧ツール6によ
って保持され、半導体素子1のバンプ2と実装基板4の
パッド5とが互いに対向するよう位置合わせされる。
【0028】その位置合わせ終了後、図4(c)に示す
ように加圧加熱ツール6を下降し、樹脂フィルム3を実
装基板4に接触させ、加熱加圧ツール6による半導体素
子1の加熱加圧で樹脂フィルム3を溶融固化する(図4
(d))。すなわち、樹脂フィルム3が実装基板面に接
触してからの加圧により半導体素子1のバンプ2が導電
粒子を噛み込んだ状態で実装基板上のパッド5に接続さ
れる。この状態で加熱により樹脂フィルム3が液状化し
ボイドが排除されると共に半導体素子周辺にフィレット
が形成される。最後に図1に示す実装構造が完成する。
ように加圧加熱ツール6を下降し、樹脂フィルム3を実
装基板4に接触させ、加熱加圧ツール6による半導体素
子1の加熱加圧で樹脂フィルム3を溶融固化する(図4
(d))。すなわち、樹脂フィルム3が実装基板面に接
触してからの加圧により半導体素子1のバンプ2が導電
粒子を噛み込んだ状態で実装基板上のパッド5に接続さ
れる。この状態で加熱により樹脂フィルム3が液状化し
ボイドが排除されると共に半導体素子周辺にフィレット
が形成される。最後に図1に示す実装構造が完成する。
【0029】なお、実装基板上にサイズの異なる複数の
半導体素子を実装する場合には、各サイズ毎に図3に示
す手順で樹脂フィルム付きの半導体素子を製造し、各半
導体素子を実装基板4の実装位置に個別に位置決めして
から加熱加圧して実装する。図5は上記実装方法を実現
するための製造装置を示すブロック図である。ただし、
各装置間には、ウェハ、半導体素子、実装基板等の搬送
装置や移送ロボットなどの移送手段が必要なことは言う
までもない。
半導体素子を実装する場合には、各サイズ毎に図3に示
す手順で樹脂フィルム付きの半導体素子を製造し、各半
導体素子を実装基板4の実装位置に個別に位置決めして
から加熱加圧して実装する。図5は上記実装方法を実現
するための製造装置を示すブロック図である。ただし、
各装置間には、ウェハ、半導体素子、実装基板等の搬送
装置や移送ロボットなどの移送手段が必要なことは言う
までもない。
【0030】ウェハバンプ形成装置20は、図3(a)
に示すようにウェハ10上にバンプ2を一括形成する。
したがって、本実施の形態の場合、バンプ形成のための
無電解メッキ装置や蒸着装置などからなる。
に示すようにウェハ10上にバンプ2を一括形成する。
したがって、本実施の形態の場合、バンプ形成のための
無電解メッキ装置や蒸着装置などからなる。
【0031】樹脂フィルム貼付装置30は、図3(b)
のようにウェハ10に樹脂フィルム3を仮接着する。仮
接着前の樹脂フィルム3には、図6に示すようにフィル
ム本体3aの両面にカバーフィルム3b、3cを張り合
わせたものが使用される。
のようにウェハ10に樹脂フィルム3を仮接着する。仮
接着前の樹脂フィルム3には、図6に示すようにフィル
ム本体3aの両面にカバーフィルム3b、3cを張り合
わせたものが使用される。
【0032】最初、樹脂フィルム貼付装置30は、図6
の樹脂フィルム3から片側のカバーフィルム3cを剥が
し、剥がした面をウェハ10に対面させて載せる。つぎ
に、ウェハ10と樹脂フィルム3の間に接着力を付与す
るため、樹脂フィルム貼付装置30は、真空状態にて樹
脂フィルムを仮加熱して仮接着する。図7は樹脂フィル
ム貼付装置30における仮接着装置の第1例の概略構成
を示す断面図である。この装置は、真空ラミネート法を
利用している。図7において、片側のカバーフィルム3
cを剥がして樹脂フィルム3を載せたウェハ10が、ス
テージ32の上に載っている。ステージ32は、内部に
ヒータ34を有する。耐熱性フィルム31は、樹脂フィ
ルム3及びウェハ10全体を覆うようにステージ上に被
せられている。真空ポンプ33は、ステージ32の一部
に設けた貫通穴を介して接続されている。
の樹脂フィルム3から片側のカバーフィルム3cを剥が
し、剥がした面をウェハ10に対面させて載せる。つぎ
に、ウェハ10と樹脂フィルム3の間に接着力を付与す
るため、樹脂フィルム貼付装置30は、真空状態にて樹
脂フィルムを仮加熱して仮接着する。図7は樹脂フィル
ム貼付装置30における仮接着装置の第1例の概略構成
を示す断面図である。この装置は、真空ラミネート法を
利用している。図7において、片側のカバーフィルム3
cを剥がして樹脂フィルム3を載せたウェハ10が、ス
テージ32の上に載っている。ステージ32は、内部に
ヒータ34を有する。耐熱性フィルム31は、樹脂フィ
ルム3及びウェハ10全体を覆うようにステージ上に被
せられている。真空ポンプ33は、ステージ32の一部
に設けた貫通穴を介して接続されている。
【0033】図7の状態で真空ポンプ33を作動し耐熱
性フィルム31の内部の空気を抜き真空に近い状態にす
ると、耐熱性フィルム31が縮み、樹脂フィルム3が上
からウェハ10へ押しつけられる。減圧と同時にヒータ
34によりウェハ10を通じて樹脂フィルム3を仮加熱
する。減圧状態としては樹脂フィルム3とウェハ10と
の間に存在する気泡が除去できれば特に限定されるもの
ではない。気泡が残ると、後で行われる実装基板への実
装の際に接合不良が生じる恐れがあるからである。本実
施の形態では、5torrまでの減圧する。また減圧と
同時に行われるヒータ34による仮加熱条件として80
℃とし加熱時間を3minとする。この仮加熱条件も特
に限定されるものではなく、ウェハ10に樹脂フィルム
3が密着し仮接着(樹脂フィルム3の表面だけ溶融した
状態、あるいは、20%程度溶融した状態)することが
できる程度の条件でよい。
性フィルム31の内部の空気を抜き真空に近い状態にす
ると、耐熱性フィルム31が縮み、樹脂フィルム3が上
からウェハ10へ押しつけられる。減圧と同時にヒータ
34によりウェハ10を通じて樹脂フィルム3を仮加熱
する。減圧状態としては樹脂フィルム3とウェハ10と
の間に存在する気泡が除去できれば特に限定されるもの
ではない。気泡が残ると、後で行われる実装基板への実
装の際に接合不良が生じる恐れがあるからである。本実
施の形態では、5torrまでの減圧する。また減圧と
同時に行われるヒータ34による仮加熱条件として80
℃とし加熱時間を3minとする。この仮加熱条件も特
に限定されるものではなく、ウェハ10に樹脂フィルム
3が密着し仮接着(樹脂フィルム3の表面だけ溶融した
状態、あるいは、20%程度溶融した状態)することが
できる程度の条件でよい。
【0034】図8は樹脂フィルム貼付装置30における
仮接着装置の第2例の概略構成を示す断面図である。図
8において、ウェハ10を搭載するステージ37及び樹
脂フィルム3をウェハ10の押しつけるためのプレス機
36は、チャンバ35の中に封入されている。ステージ
37は、内部に仮加熱のためのヒータ38を有する。チ
ャンバ35は、真空ポンプ39に接続される。図8の仮
接着装置では、まず、プレス機36が下降し、樹脂フィ
ルム3をウェハ10に押しつけた状態で真空ポンプ39
により5torrまで減圧する。また、減圧しながらヒ
ータ38により80℃、加熱時間5minで樹脂フィル
ム3を仮加熱する。なお、図7、図8の装置では、減圧
だけでなく、樹脂フィルム3からウェハ10への圧力が
加わるので、これでウェハ10との接着力を高めること
もでき、加熱時間を減らすことができる。また、減圧と
併用した加圧により、気泡を効率的に外に逃がすことも
できる。
仮接着装置の第2例の概略構成を示す断面図である。図
8において、ウェハ10を搭載するステージ37及び樹
脂フィルム3をウェハ10の押しつけるためのプレス機
36は、チャンバ35の中に封入されている。ステージ
37は、内部に仮加熱のためのヒータ38を有する。チ
ャンバ35は、真空ポンプ39に接続される。図8の仮
接着装置では、まず、プレス機36が下降し、樹脂フィ
ルム3をウェハ10に押しつけた状態で真空ポンプ39
により5torrまで減圧する。また、減圧しながらヒ
ータ38により80℃、加熱時間5minで樹脂フィル
ム3を仮加熱する。なお、図7、図8の装置では、減圧
だけでなく、樹脂フィルム3からウェハ10への圧力が
加わるので、これでウェハ10との接着力を高めること
もでき、加熱時間を減らすことができる。また、減圧と
併用した加圧により、気泡を効率的に外に逃がすことも
できる。
【0035】樹脂フィルム3の素材によっては、減圧に
よる加圧のみで仮接着を終了できるので、ヒータによる
仮加熱は必須ではない。
よる加圧のみで仮接着を終了できるので、ヒータによる
仮加熱は必須ではない。
【0036】再び図5において、ダイシング装置40
は、ウェハ10を半導体素子1の単位に分割する。分割
方法としては公知の技術であるダイシング法等を適用す
ることができる。図9はダイシング装置40の一例を示
す断面図である。図9において、樹脂フィルム3が仮接
着されたウェハ10は、ウェハ保持用フィルム45の上
に搭載される。ウェハ保持用フィルム45は、ステージ
46に固定され、また、ダイシング刃41によるタイシ
ング中にウェハ10が動かないように粘着力によってウ
ェハを保持するものである。なお、ダイシングする前に
は、図6のもう片方のカバーフィルム3bを剥がした状
態とする。カッター駆動装置44は、ダイシング刃41
と、ダイシング刃を回転させる回転駆動機構43と、ダ
イシング部分に水を供給するノズル42とを有する。
は、ウェハ10を半導体素子1の単位に分割する。分割
方法としては公知の技術であるダイシング法等を適用す
ることができる。図9はダイシング装置40の一例を示
す断面図である。図9において、樹脂フィルム3が仮接
着されたウェハ10は、ウェハ保持用フィルム45の上
に搭載される。ウェハ保持用フィルム45は、ステージ
46に固定され、また、ダイシング刃41によるタイシ
ング中にウェハ10が動かないように粘着力によってウ
ェハを保持するものである。なお、ダイシングする前に
は、図6のもう片方のカバーフィルム3bを剥がした状
態とする。カッター駆動装置44は、ダイシング刃41
と、ダイシング刃を回転させる回転駆動機構43と、ダ
イシング部分に水を供給するノズル42とを有する。
【0037】ダイシング前のダイシング刃41の位置決
めは、検出装置47が図3(a)のマーク11を検出す
ることで行われる。検出装置47の出力に応じて駆動装
置48は、ステージ46を移動し、ダイシング刃41の
ダイシング開始位置を決める。
めは、検出装置47が図3(a)のマーク11を検出す
ることで行われる。検出装置47の出力に応じて駆動装
置48は、ステージ46を移動し、ダイシング刃41の
ダイシング開始位置を決める。
【0038】ダイシング中は、ダイシング刃41を図3
(a)の境界12に沿って移動してもステージ46の移
動を伴っても良い。
(a)の境界12に沿って移動してもステージ46の移
動を伴っても良い。
【0039】次に、図5におけるマウント装置50は、
図4に示す工程を実行する。具体的には、マウント装置
50はダイシング装置40で分割された半導体素子1を
実装基板4に実装する加圧加熱ツール6および位置合わ
せ機構を含む。図4(a)〜(c)に示すように半導体
素子1のバンプ2と実装基板4のパッド5とを位置合わ
せし、実装基板4上に半導体素子1を搭載する。このま
まの状態で加熱加圧ツール6は、半導体素子1側から加
熱及び加重を加える。
図4に示す工程を実行する。具体的には、マウント装置
50はダイシング装置40で分割された半導体素子1を
実装基板4に実装する加圧加熱ツール6および位置合わ
せ機構を含む。図4(a)〜(c)に示すように半導体
素子1のバンプ2と実装基板4のパッド5とを位置合わ
せし、実装基板4上に半導体素子1を搭載する。このま
まの状態で加熱加圧ツール6は、半導体素子1側から加
熱及び加重を加える。
【0040】加熱・加圧条件は樹脂フィルム3の性質に
より決定されるものであるが、本実施の形態では100
℃、5s(秒)から250℃、5sという昇温条件と
し、加圧は30g/bump一定とした。この条件を用
いることにより樹脂フィルム3は溶融し実装基板4と十
分な密着性を確保する。また半導体素子1のバンプ2が
実装基板4上のパッド5に接した後に半導体素子1側か
らの加熱により硬化反応が進み、半導体素子1のバンプ
2と実装基板4上のパッド5を樹脂フィルム3中の導電
粒子を介して電気的に接続する。
より決定されるものであるが、本実施の形態では100
℃、5s(秒)から250℃、5sという昇温条件と
し、加圧は30g/bump一定とした。この条件を用
いることにより樹脂フィルム3は溶融し実装基板4と十
分な密着性を確保する。また半導体素子1のバンプ2が
実装基板4上のパッド5に接した後に半導体素子1側か
らの加熱により硬化反応が進み、半導体素子1のバンプ
2と実装基板4上のパッド5を樹脂フィルム3中の導電
粒子を介して電気的に接続する。
【0041】最後に図1に示されるような実装形態を得
ることができる。図10は図2に示す第2の実装構造の
製造方法の一部を示す断面図である。製造装置は、図5
に示すものと同様のものが使用される。
ることができる。図10は図2に示す第2の実装構造の
製造方法の一部を示す断面図である。製造装置は、図5
に示すものと同様のものが使用される。
【0042】第2の実装構造でも、ウェハ(図3(a)
のように複数の半導体素子を形成したもの)上における
バンプの形成からダイシングによる半導体素子への分割
までの工程がある。ただし、樹脂フィルム3Xは、絶縁
性樹脂フィルムで、導電粒子を含有していない。また、
ウェハに形成されるバンプは、平坦ではなく突起状の形
状のものが使用される。
のように複数の半導体素子を形成したもの)上における
バンプの形成からダイシングによる半導体素子への分割
までの工程がある。ただし、樹脂フィルム3Xは、絶縁
性樹脂フィルムで、導電粒子を含有していない。また、
ウェハに形成されるバンプは、平坦ではなく突起状の形
状のものが使用される。
【0043】突起状のバンプの形成は、メッキや蒸着で
形成できないので、バンプ形成箇所に金属ボールを搭載
した後、溶融するなどの方法が用いられる。たとえば、
バンプ形成に金ボールの一括搭載による方法が用いられ
る。この方法は、ウェハ上の各半導体素子のパッド位置
と同等の位置に吸着位置を持つ冶具により金ボールを吸
着し、吸着された金ボールを各半導体素子1のパッド上
に一括搭載し、加熱することで突起状のバンプを形成す
る。これは、従来、単体の半導体素子にバンプを形成す
る方法に利用されていたものを、ウェハ上に一括形成す
ることに応用したものである。
形成できないので、バンプ形成箇所に金属ボールを搭載
した後、溶融するなどの方法が用いられる。たとえば、
バンプ形成に金ボールの一括搭載による方法が用いられ
る。この方法は、ウェハ上の各半導体素子のパッド位置
と同等の位置に吸着位置を持つ冶具により金ボールを吸
着し、吸着された金ボールを各半導体素子1のパッド上
に一括搭載し、加熱することで突起状のバンプを形成す
る。これは、従来、単体の半導体素子にバンプを形成す
る方法に利用されていたものを、ウェハ上に一括形成す
ることに応用したものである。
【0044】ダイシングによって分割された樹脂フィル
ム3x付きの半導体素子1は、図10(a)〜(e)に
示す工程により実装基板上に実装される。始めに図10
(b)〜(c)に示すように加熱加圧ツール60の加圧
により、樹脂フィルム3Xが実装基板4のパッド5が形
成された面に接触する。次に図10(d)に示すように
継続された加圧により半導体素子1のバンプ2Xが樹脂
フィルムを掻き分けて実装基板上のパッド2に到達す
る。この状態で加熱により樹脂フィルム3Xが液状化
し、また継続された加圧により半導体素子のバンプ2X
の先端が変形することによりバンプ2Xとパッド5との
間の絶縁樹脂が排除され電気的な接続を得ることができ
る。また合わせて樹脂の液状化によりボイドが排除され
ると共に半導体素子周辺にフィレットが形成される(図
10(e))。
ム3x付きの半導体素子1は、図10(a)〜(e)に
示す工程により実装基板上に実装される。始めに図10
(b)〜(c)に示すように加熱加圧ツール60の加圧
により、樹脂フィルム3Xが実装基板4のパッド5が形
成された面に接触する。次に図10(d)に示すように
継続された加圧により半導体素子1のバンプ2Xが樹脂
フィルムを掻き分けて実装基板上のパッド2に到達す
る。この状態で加熱により樹脂フィルム3Xが液状化
し、また継続された加圧により半導体素子のバンプ2X
の先端が変形することによりバンプ2Xとパッド5との
間の絶縁樹脂が排除され電気的な接続を得ることができ
る。また合わせて樹脂の液状化によりボイドが排除され
ると共に半導体素子周辺にフィレットが形成される(図
10(e))。
【0045】図10(d)〜(e)での加圧力は、図4
(c)〜(d)での加圧力に比べて大きいものである。
(c)〜(d)での加圧力に比べて大きいものである。
【0046】本発明による実施の形態の半導体素子の実
装方法及びその製造装置では以下の効果がある。
装方法及びその製造装置では以下の効果がある。
【0047】第1に、本発明では半導体素子上にウェハ
状態でバンプ形成し、このウェハ上に樹脂フィルムを供
給した後に、半導体素子を個片化する。このため従来の
ように半導体素子の大きさに合わせた樹脂フィルムを用
意し、それを基板上に供給する必要がない。この効果に
より大幅な実装コスト削減を達成できる。
状態でバンプ形成し、このウェハ上に樹脂フィルムを供
給した後に、半導体素子を個片化する。このため従来の
ように半導体素子の大きさに合わせた樹脂フィルムを用
意し、それを基板上に供給する必要がない。この効果に
より大幅な実装コスト削減を達成できる。
【0048】第2に、樹脂フィルムの異方導電樹脂フィ
ルムとして、半導体素子のサイズによらずにウェハサイ
ズの均一の大きさのものを用意すればよく、無駄がない
ため実装コストを削減することができる。
ルムとして、半導体素子のサイズによらずにウェハサイ
ズの均一の大きさのものを用意すればよく、無駄がない
ため実装コストを削減することができる。
【0049】第3に、樹脂フィルム貼付装置がウェハへ
の樹脂フィルムの仮接着の際に減圧状態で仮加熱するこ
とで、半導体素子と樹脂フィルムとの間の気泡の発生を
一層押さえることができ、信頼性を向上できる点にあ
る。
の樹脂フィルムの仮接着の際に減圧状態で仮加熱するこ
とで、半導体素子と樹脂フィルムとの間の気泡の発生を
一層押さえることができ、信頼性を向上できる点にあ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では複数の
半導体素子が形成されたウェハ上に各半導体素子のバン
プを一括形成し、樹脂フィルムをこのウェハの前記バン
プが形成された面へ仮接着した後、ダイシングにより個
片化を行い、個片化した半導体素子を前記樹脂フィルム
を介して実装基板に搭載し前記半導体素子のバンプと前
記実装基板のパッドとを電気的に接続するので、従来の
ように半導体素子の大きさに合わせた樹脂フィルムを用
意し、それを基板上に供給する必要がない。この効果に
より大幅な実装コスト削減を達成できる。
半導体素子が形成されたウェハ上に各半導体素子のバン
プを一括形成し、樹脂フィルムをこのウェハの前記バン
プが形成された面へ仮接着した後、ダイシングにより個
片化を行い、個片化した半導体素子を前記樹脂フィルム
を介して実装基板に搭載し前記半導体素子のバンプと前
記実装基板のパッドとを電気的に接続するので、従来の
ように半導体素子の大きさに合わせた樹脂フィルムを用
意し、それを基板上に供給する必要がない。この効果に
より大幅な実装コスト削減を達成できる。
【0051】また、樹脂フィルムの異方導電樹脂フィル
ムとして、半導体素子のサイズによらずにウェハサイズ
の均一の大きさのものを用意すればよく、無駄がないた
め実装コストを削減することができる。
ムとして、半導体素子のサイズによらずにウェハサイズ
の均一の大きさのものを用意すればよく、無駄がないた
め実装コストを削減することができる。
【図1】本発明による実装方法で製造された第1の実装
構造を示す断面図である。
構造を示す断面図である。
【図2】本発明による実装方法で製造された第2の実装
構造を示す断面図である。
構造を示す断面図である。
【図3】図1に示す第1の実装構造を製造する工程を説
明するための図で、(a)は斜視図、(b)および
(c)は断面図である。
明するための図で、(a)は斜視図、(b)および
(c)は断面図である。
【図4】(a)〜(d)は図1に示す第1の実装構造を
製造する工程を説明するための断面図である。
製造する工程を説明するための断面図である。
【図5】本発明による実施の形態の製造装置を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図6】図5に製造装置に使用する樹脂フィルムの詳細
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図7】図5の製造装置の樹脂フィルム貼付装置の仮接
着部の第1の例を示す断面図である。
着部の第1の例を示す断面図である。
【図8】図5の製造装置の樹脂フィルム貼付装置の仮接
着部の第1の例を示す断面図である。
着部の第1の例を示す断面図である。
【図9】図5の製造装置のダイシング装置を示す図であ
る。
る。
【図10】(a)〜(e)は図2に示す第2の実装構造
の実装基板への実装工程を示す断面図である。
の実装基板への実装工程を示す断面図である。
【図11】従来の半導体素子の実装方法を説明するため
の断面図である。
の断面図である。
1 半導体素子 2 バンプ 3 樹脂フィルム 10 ウェハ 11 マーク
Claims (11)
- 【請求項1】 半導体素子のバンプと実装基板のパッド
との電気的な接続を半導体素子と実装基板との間に介在
している樹脂フィルムを介して得る半導体素子の実装方
法において、 複数の半導体素子が形成されたウェハ上に各半導体素子
のバンプを一括形成し、樹脂フィルムをこのウェハの前
記バンプが形成された面へ仮接着した後、ダイシングに
より個片化を行い、個片化した半導体素子を前記樹脂フ
ィルムを介して実装基板に搭載し前記半導体素子のバン
プと前記実装基板のパッドとを電気的に接続することを
特徴とする半導体素子の実装方法。 - 【請求項2】 前記樹脂フィルムのウェハ上への仮接着
は、減圧状態で行われることを特徴とする請求項1に記
載された半導体素子の実装方法。 - 【請求項3】 前記樹脂フィルムのウェハ上への仮接着
は、前記樹脂フィルムを硬化させない温度に仮加熱し、
かつ減圧状態で行われることを特徴とする請求項1に記
載された半導体素子の実装方法。 - 【請求項4】 前記減圧と共に前記樹脂フィルムを前記
ウェハ側に押圧する力を加えることを特徴とする請求項
2または3に記載された半導体素子の実装方法。 - 【請求項5】 前記樹脂フィルムは、熱硬化型であり硬
化収縮率の値が熱膨張率の値よりも大きい異方性導電樹
脂フィルムであることを特徴とする請求項1から4のい
ずれか1つに記載された半導体素子の実装方法。 - 【請求項6】 前記樹脂フィルムは、熱硬化型であり硬
化収縮率の値が熱膨張率の値よりも大きい絶縁性樹脂フ
ィルムであることを特徴とする請求項1から4のいずれ
か1つに記載された半導体素子の実装方法。 - 【請求項7】 半導体素子のバンプと実装基板のパッド
との電気的な接続を半導体素子と実装基板との間に介在
している樹脂フィルムを介して得る製造装置において、 複数の半導体素子が形成されたウェハ上に各半導体素子
のバンプを一括形成するバンプ形成装置と、 樹脂フィルムをこのウェハの前記バンプが形成された面
へ仮接着する樹脂フィルム貼付装置と、 前記仮接着後、ダイシングにより個片化するダイシング
装置と、 個片化した半導体素子を前記樹脂フィルムを介して実装
基板に搭載し前記半導体素子のバンプと前記実装基板の
パッドとを電気的に接続する装置と、 を含む製造装置。 - 【請求項8】 前記樹脂フィルム貼付装置は、前記樹脂
フィルムのウェハ上への仮接着を、減圧状態で行うこと
を特徴とする請求項7に記載された製造装置。 - 【請求項9】 前記樹脂フィルム貼付装置は、前記樹脂
フィルムのウェハ上への仮接着は、前記樹脂フィルムを
硬化させない温度に仮加熱し、かつ減圧状態で行うこと
を特徴とする請求項7に記載された製造装置。 - 【請求項10】 前記樹脂フィルム貼付装置は、前記減
圧と共に前記樹脂フィルムを前記ウェハ側に押圧する力
を加えることを特徴とする請求項8または9に記載され
た製造装置。 - 【請求項11】 前記樹脂フィルムは、熱硬化型であり
硬化収縮率の値が熱膨張率の値よりも大きい樹脂フィル
ムであることを特徴とする請求項7から10のいずれか
1つに記載された製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000044692A JP2001237268A (ja) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | 半導体素子の実装方法及び製造装置 |
US09/785,965 US20010016372A1 (en) | 2000-02-22 | 2001-02-16 | Mounting method and apparatus of bare chips |
TW090103756A TW483012B (en) | 2000-02-22 | 2001-02-19 | Mounting method apparatus of bare chips |
KR1020010008868A KR20010083235A (ko) | 2000-02-22 | 2001-02-22 | 베어칩의 장착 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000044692A JP2001237268A (ja) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | 半導体素子の実装方法及び製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001237268A true JP2001237268A (ja) | 2001-08-31 |
Family
ID=18567412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000044692A Pending JP2001237268A (ja) | 2000-02-22 | 2000-02-22 | 半導体素子の実装方法及び製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010016372A1 (ja) |
JP (1) | JP2001237268A (ja) |
KR (1) | KR20010083235A (ja) |
TW (1) | TW483012B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006131822A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 異方導電性接着フィルムの仮圧着方法 |
KR100695897B1 (ko) * | 2006-07-24 | 2007-03-19 | 합자회사 우신엔지니어링 | 접이식 무대 장치 |
JP2008251752A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電子部品の製造方法および電子部品 |
JP2009147116A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Toray Ind Inc | 半導体用接着シート、それを用いた半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011029516A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品装置の製造方法及び治具 |
JP2011135108A (ja) * | 2011-04-04 | 2011-07-07 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127997A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127998A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127999A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260135A (ja) | 2003-02-06 | 2004-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積装置及びその製造方法 |
CH697279B1 (de) * | 2004-12-06 | 2008-07-31 | Oerlikon Assembly Equipment Ag | Verfahren für die Montage eines Halbleiterchips auf einem Substrat. |
EP1895580B1 (en) * | 2005-06-06 | 2016-09-07 | Toray Industries, Inc. | Adhesive composition for semiconductor, semiconductor device making use of the same and process for producing semiconductor device |
JP4123251B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2008-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置製造用基板、半導体装置の製造方法 |
JP5228479B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-07-03 | 富士通株式会社 | 電子装置の製造方法 |
US9620455B2 (en) * | 2010-06-24 | 2017-04-11 | STATS ChipPAC Pte. Ltd. | Semiconductor device and method of forming anisotropic conductive film between semiconductor die and build-up interconnect structure |
CN102842517B (zh) * | 2011-09-07 | 2015-10-28 | 日月光半导体制造股份有限公司 | 覆晶接合方法及装置 |
JPWO2013133015A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2015-07-30 | 東レ株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 |
CN104428881B (zh) * | 2013-07-08 | 2017-06-09 | 索尼公司 | 固化条件的确定方法、电路器件的生产方法和电路器件 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6150344A (ja) * | 1984-08-18 | 1986-03-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 集積回路の接続方法 |
JPS61158163A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バンプの形成方法 |
JPH0316147A (ja) * | 1989-03-09 | 1991-01-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム |
JPH0541407A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置の実装方法 |
JPH0997816A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-04-08 | Nec Corp | 半導体装置の実装方法および実装構造 |
JPH09213739A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品実装用フィルム、その導電ペースト充填方法および部品実装方法 |
JPH10199927A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Texas Instr Japan Ltd | 異方性導電膜付回路基体及び回路チップ並びにその製法 |
JPH10209218A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Rohm Co Ltd | 異方性導電膜を有する半導体チップの製造方法、およびこの半導体チップの実装方法 |
JPH11307587A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Works Ltd | チップサイズパッケージの製造方法 |
JP2000022040A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2000040711A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Sony Corp | 樹脂封止型半導体装置とその製造方法 |
JP2001144140A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Lintec Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
2000
- 2000-02-22 JP JP2000044692A patent/JP2001237268A/ja active Pending
-
2001
- 2001-02-16 US US09/785,965 patent/US20010016372A1/en not_active Abandoned
- 2001-02-19 TW TW090103756A patent/TW483012B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-02-22 KR KR1020010008868A patent/KR20010083235A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6150344A (ja) * | 1984-08-18 | 1986-03-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 集積回路の接続方法 |
JPS61158163A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バンプの形成方法 |
JPH0316147A (ja) * | 1989-03-09 | 1991-01-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム |
JPH0541407A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置の実装方法 |
JPH0997816A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-04-08 | Nec Corp | 半導体装置の実装方法および実装構造 |
JPH09213739A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品実装用フィルム、その導電ペースト充填方法および部品実装方法 |
JPH10199927A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Texas Instr Japan Ltd | 異方性導電膜付回路基体及び回路チップ並びにその製法 |
JPH10209218A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Rohm Co Ltd | 異方性導電膜を有する半導体チップの製造方法、およびこの半導体チップの実装方法 |
JPH11307587A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Matsushita Electric Works Ltd | チップサイズパッケージの製造方法 |
JP2000022040A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2000040711A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Sony Corp | 樹脂封止型半導体装置とその製造方法 |
JP2001144140A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Lintec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006131822A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Hitachi Chem Co Ltd | 異方導電性接着フィルムの仮圧着方法 |
KR100695897B1 (ko) * | 2006-07-24 | 2007-03-19 | 합자회사 우신엔지니어링 | 접이식 무대 장치 |
JP2008251752A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電子部品の製造方法および電子部品 |
JP4600688B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-12-15 | Tdk株式会社 | 電子部品の製造方法および電子部品 |
US7905012B2 (en) | 2007-03-29 | 2011-03-15 | Tdk Corporation | Method for manufacturing electronic components |
JP2009147116A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Toray Ind Inc | 半導体用接着シート、それを用いた半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011029516A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品装置の製造方法及び治具 |
JP2011135108A (ja) * | 2011-04-04 | 2011-07-07 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127997A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127998A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2013127999A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Nitto Denko Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010016372A1 (en) | 2001-08-23 |
TW483012B (en) | 2002-04-11 |
KR20010083235A (ko) | 2001-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100621438B1 (ko) | 감광성 폴리머를 이용한 적층 칩 패키지 및 그의 제조 방법 | |
JP2001237268A (ja) | 半導体素子の実装方法及び製造装置 | |
TWI384630B (zh) | 製造電子部件封裝結構之方法 | |
US7420273B2 (en) | Thinned die integrated circuit package | |
TW501208B (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
KR100609334B1 (ko) | 감광성 폴리머가 갭필된 적층 회로부재 및 그의 제조 방법 | |
US7598121B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US8138020B2 (en) | Wafer level integrated interconnect decal and manufacturing method thereof | |
US7723213B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor chips and semiconductor device having the semiconductor chips | |
WO2009122867A1 (ja) | 半導体装置、複合回路装置及びそれらの製造方法 | |
JP2003282819A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2008038345A1 (fr) | Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur | |
JPH10135404A (ja) | 半導体チップモジュール及びその製造方法 | |
JP3262728B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004119727A (ja) | 回路装置の製造方法 | |
JP2007067175A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7964493B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP3564980B2 (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
JPH10340977A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
TWI425580B (zh) | 製造半導體晶片封裝模組之方法 | |
TWI435434B (zh) | 省略中介板之半導體封裝方法及其使用之底晶片 | |
JP2002026250A (ja) | 積層回路モジュールの製造方法 | |
JP3721859B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH11288975A (ja) | ボンディング方法及びボンディング装置 | |
JP3906130B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030422 |