JPH0538916Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538916Y2
JPH0538916Y2 JP12495288U JP12495288U JPH0538916Y2 JP H0538916 Y2 JPH0538916 Y2 JP H0538916Y2 JP 12495288 U JP12495288 U JP 12495288U JP 12495288 U JP12495288 U JP 12495288U JP H0538916 Y2 JPH0538916 Y2 JP H0538916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
core material
composite plate
composite
composite board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12495288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12495288U priority Critical patent/JPH0538916Y2/ja
Publication of JPH0246613U publication Critical patent/JPH0246613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538916Y2 publication Critical patent/JPH0538916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、下側基材上に合成樹脂発泡体からな
る芯材を積層一体化させた複合板を連続的に製造
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、複合板製造装置としてはスチールベル
ト、キヤタピラ、ロール等からなる上型、下型一
対のコンベアを上下に配置し、この上、下型間で
複合板を挟持しながら搬送する、所謂ダブルコン
ベア成形期が一般的であつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種複合板製造装置では複合
板として下側基材上に合成樹脂発泡体からなる芯
材を積層したものを製造する場合、特に合成樹脂
発泡体を装置内で反応、発泡させて製造する場合
は、合成樹脂発泡体の反応途中で発揮する自己接
着性により、上型芯材が接着してしまう不利があ
つた。このため、シート状物からなる上側基材を
未反応の芯材上に積層することが行われている
が、コスト高となると共に下側基材、芯材、上側
基材の温度、湿度による伸縮の度合が異なると、
製造された複合板にペコツキ、反り等が発生する
不利があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、このような欠点を解決するため、少
なくとも上型と芯材の接触する範囲の幅を有する
離型性のあるベルトを上型に巻回することによ
り、下型基材と芯材からなる複合板を連続的に製
造しうる複合板製造装置を提案するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本考案に係る複合板製造
装置について詳細に説明する。第1図は上記複合
板製造装置の代表的一例を示すものでは1は上
型、2は下型、3はベルトである。すなわち上型
1、下型2は、キヤタピラ式コンベア、あるいは
図示しないがスチールベルトコンベア、ロールコ
ンベア等を上下に配置したものであり、第3図a
〜uに示すような下側基材Aに吐出部4にて芯材
Bである合成樹脂発泡体、例えばポリウレタンフ
オーム、ポリイソシアヌレートフオーム、フエノ
ールフオーム、ポリスチレンフオーム、ポリウレ
アフオーム等の原料を吐出した後、上型1、下型
2間で挟圧し、搬送しながら芯材Bを反応、発泡
させ、所定形状に成形し、複合板Cとするもので
ある。なお、図では上型1、下型2共にキヤタピ
ラ式コンベアにしているが、ロールコンベア、ス
チールベルトコンベア等を組み合わせることも可
能である。ベルト3は、芯材Bに対して離型性の
あるもの、例えば表面をテフロン加工したスチー
ルベルト、あるいはスチールベルト、ゴムベルト
等の表面に、例えばワツクス類、パラフイン、ポ
リビニルアルコール、シリコーン樹脂等の離型剤
を塗布したものである。このベルト3は上型1に
巻回すると共に、第2図に示すように、複合板C
の芯材Bと上型1との中間に介在させるものであ
り、芯材Bの自己接着性により上型1に芯材Bが
付着するのを阻止するためのものである。5はテ
ンシヨンロールで、ベルト3に張力を与えるもの
であり、ベルト3を上型1に密着させ、ベルト3
を上型1の一部のように機能させると共に、ベル
ト3の蛇行を防止するためのものである。なお、
テンシヨンロール5は上型1の長さとベルト3の
長さに応じて設けるものである。
以上説明したのは本考案に係る複合板製造装置
の一実施例にすぎず、第4図a〜cに示すように
形成することもできる。すなわちa図はベルト3
を芯材Bが自己接着性を有する範囲Sの部分にの
み配した複合板製造装置、b図はベルト3の張設
状態を変え芯材Bの原料をベルト3に散布するよ
うにした複合板製造装置、c図はベルト3を図の
ように張設し、延展ローラ6を配した複合板製造
装置である。また第1図に点線で示すように、加
熱装置7を付加し、芯材Bの反応を助長したり、
一点鎖線で示すようにカバー8で覆うことも可能
である。さらに第4図cに点線で示すように、ベ
ルト3が芯材Bと接触していない部分で離型剤吐
布部9によつて離型剤をベルト3に散布すること
も可能である。
〔考案の効果〕
上述したように本考案に係る複合板製造装置に
よれば、下側基材と芯材からなる複合板を連続的
に製造することができる。また上型に芯材の付着
することなく製造することができる。さらに、本
複合板製造装置によつて製造された複合板は素材
の伸縮による変形のないものとなる。等の効果、
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る複合板製造装置の代表的
一例を説明する説明図、第2図はベルトの介在状
態を説明する説明図、第3図a〜uは下側基材の
例を示す説明図、第4図a〜cはその他の実施例
を示す説明図である。 1……上型、2……下型、3……ベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上型、下型一対のコンベアで複合板を挟圧搬送
    する、所謂ダブルコンベア成形機において、該上
    型の少なくとも複合板の芯材と接触する範囲に、
    離型性のあるベルトを巻回したことを特徴とする
    複合板製造装置。
JP12495288U 1988-09-24 1988-09-24 Expired - Lifetime JPH0538916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495288U JPH0538916Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495288U JPH0538916Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246613U JPH0246613U (ja) 1990-03-30
JPH0538916Y2 true JPH0538916Y2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=31375125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12495288U Expired - Lifetime JPH0538916Y2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538916Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246613U (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348164A (en) Apparatus for continuous production of a slab of polyurethane foam
US3819781A (en) Textured surface,cellular core sheet material
JPH0538916Y2 (ja)
IT8719060A0 (it) Procedimento e stampo per la formazione di uno strato di poliuretano espanso su materiale in fogli.
JPH0684021B2 (ja) 複合板製造装置
JPS625322Y2 (ja)
DE3480318D1 (en) Sheet material made of synthetic material and latex foam for making insoles, and manufacturing method
JPS5936417Y2 (ja) 発泡体の連続製造装置
JPS5936416Y2 (ja) 硬質の表面材と合成樹脂の発泡層とからなる複合材の製造装置
JPS5941062Y2 (ja) 成形充填機等における熱可塑性フイルムの加熱装置
JPS6028625Y2 (ja) 複合パネルの製造方法
JPS6157192B2 (ja)
JPS591576B2 (ja) 表面に凹凸模様を有するガラス繊維強化ポリエステル積層板の連続成形法
JPS6010823Y2 (ja) 発泡体の成形装置
JPS6226295B2 (ja)
JPS629091Y2 (ja)
JPS6010818Y2 (ja) 発泡板の製造装置
JPS58203025A (ja) クツシヨン体の製造方法
JPS63138385A (ja) ホログラムプレス方法
JPH0234293B2 (ja) Soseizairyonorenzokuroorupuresuho
JPH0226734A (ja) 複合板の製造方法
JPS57117931A (en) Method and apparatus for continuously manufacturing foam molding with facial material
JPH0556246B2 (ja)
JPH03202B2 (ja)
JPH0688270B2 (ja) 複合板の製造方法