JPS58203025A - クツシヨン体の製造方法 - Google Patents

クツシヨン体の製造方法

Info

Publication number
JPS58203025A
JPS58203025A JP57085926A JP8592682A JPS58203025A JP S58203025 A JPS58203025 A JP S58203025A JP 57085926 A JP57085926 A JP 57085926A JP 8592682 A JP8592682 A JP 8592682A JP S58203025 A JPS58203025 A JP S58203025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
mold
surface material
foam
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57085926A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kobayashi
昭夫 小林
Masao Idei
正男 出井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP57085926A priority Critical patent/JPS58203025A/ja
Publication of JPS58203025A publication Critical patent/JPS58203025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡体からなるクッション体の製造方法に関す
る。
発泡体からなるクッション体として、稜線部分に突縁な
形成することにより稜線を明瞭に浮き出させ、デザイン
的なアクセントを付けたクッション体が製造されている
。この種のクッション体は従来広のようにして製造され
ていた。
第1図(a)において、1および2はクッション体のモ
ールド型であり、1は下型、2は上型である。下型1は
クッション体の表面形状に対応する内壁面を有している
。該上製1−の内壁面上(ニクッション体の表面材3を
密着させ、かつその両端部がモールド型の外部1:延在
するように配設する。表面材3としては布、レザー、発
泡体シートあるいはこれらを組合わせたものが用いられ
る。またこの表面材3には玉縁4が一体に設けられてお
り、表面材3は玉縁4がクッション体の稜縁部分に沿う
ように配設される。こうして表面け3を配設した後、例
えばポリウレタン発泡体原料のような発泡体原料を表面
材s上に充填し、上型2で閉型して発泡させることによ
り表面材3と共に一体にモールド成形を行なう。続いて
脱型し、モールド型の外部に延在していた表面材をモー
ルド成形した発泡体5の側面から裏面に亘って接着する
ことにより@1図fb)のクッション体を得る。なお、
発泡成形の“際に発泡体原料が表面材3に含浸されるの
を防止するために、表面材3の裏面にフィルム勢の防液
処理が施されることもある。
ところが、上記従来の製造方法では予め表面材3に一体
に設けられた玉縁4により突縁6を形成してい゛るため
、表面材3を下型1上にセットするときの位置がずれる
と突縁6が稜線からずれて不良品がfE!遺されるとい
う開−があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、表面材のセ
ット位置がずれた場合にも正しく稜線に沿った突縁を形
成することができるクッション体の製造方法を提供する
ものである。
即ち、本発明は、クッション体の稜線に対応する内壁面
位置に回構を設けたクッション体製造用モールド型を用
い、該モールド型の前記溝1;連続気泡を有する発泡体
シートを配役すると共に、クッション体のIJI rx
iに対応するモールド型内壁面上に表面材が密イーシ、
かつ該表面材の両端部がモールド型の外部に延在するよ
うにクッション体の表面材を配設した後、モールド型内
に発泡体原料を充填して前記表面材と一体に発泡成形を
行ない、得られた発泡成形体の側面および裏面に前記表
面材のモールド型外部イニ延在されていた部分を接着す
ることを特徴とするクッション体の製造方法である。
以下第2図〜第5図を参照して本発明の一実施例を説明
する。
+11  第2図は第1図と同様の状態、即ち・、モー
ルド型11,12内に発泡体原料を充填する前の状態を
示している。下型1ノの内面上には表面材13を密着し
てセットし、該表面材13の両端部はモールド7ixx
、xzの外方に延在されている。そして、従来の製造方
法とは違って表面材13には玉縁が設けられて1゜ いない。他方、上型12の内壁にはクッション体の稜線
どなる部分に凹溝14が形成されており、核間tFt1
4には連続気旧な有するポリウレタン発泡体テップ15
が配設されている。この状態は第2図中に丸印厘で囲ん
だ部分の拡大図である@3図に明瞭に示されてい従来の
製造方法と全く同様にしてモールド型11.12内にポ
リウレタン発泡体原料を充填し、発泡成形を行なって脱
型する。これにより第4図に示すポリウレタン発泡成形
体16が得られる。
第4図に示されるように、得られたポリウレタン発泡体
16の表面には下Mll上にセットされていた表面材1
3が一体に被着されている。また、ポリウレタン発泡成
形体16の稜線部分には、予めモールド型内に配設され
ていたポリウレタン発泡体テップ15に発泡体原料が含
浸された含浸テツプト5′が一体に被着されている。該
含浸テップ15/は含浸の作用によりポリウレタン発泡
成形体16よりもかなり硬くなっている。
(1v)  次に、表面材13をポリウレタン発泡成形
体16の側面および表面1−巻き込んで擬石し、fJ5
図に示すクッション体を得る。このとき、含浸テップ1
5′の存在によりクッション体の稜線部分には突@17
が形成される。
1記実施例の製造方法によれば、玉縁を設けていない表
面材13を用いて稜線に沿った突縁17を形成すること
ができるから、従来の製造方法のよう(二表面材をセッ
トするときの位置ずれによる不良品の発生を完全に回避
することができる。
なお、本発明はポリウレタン発泡体以外の発泡体からな
るクッション体の製造にも同様に適用することができる
また、上fj11′2の内面に形成する凹溝14の形状
は、玉縁と同様の効果を得るために断面円形状とするの
が一般的であるが、断面形状を角形として威匠的な効果
を得ることもできる。
更に、凹溝14はクッション体の稜線部分に対応する位
1に設けるもので、発泡成形の具体的な条件によっては
上型12ではなく下型11に設けてもよい。
以上詳述したように、本発明によれば表面材のセット位
置とは無関係に正しく平々−に沿った突縁を有するクッ
ション体のM fc方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
@1図fm) fb)は従来のクッション体の製造方法
を示す説明図、第2図〜第5図は本発明の一実施例にな
るクッション体の製造方法を示す説明図である。 11・・・下型、12・・・上型、13・・・表面材。 14・・・凹溝、15・・・連続気泡を有するポリウレ
タン発泡体チップ、15′・・・含浸デツプ、16・・
・ポリウレタン発泡成形体、17・・・突縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クッション体の稜線(二対応する内壁面位置に凹溝を溝
    けたクッション体製造出モールド製を用い、該モールド
    型の前記溝に連続気泡を有する発泡体を配設すると共に
    、クッション体の頂面に対応するモールド型内壁面上に
    表面材が密着し、かつ該表面材の両端部がモールド温の
    外部に延在するようにクッション体の表面材を配設した
    後、モールド型内に発泡体原料を充填しで前記表面材と
    一体に発泡成形を行ない、得ら庇た発泡成形体の側面お
    よび裏面に目11記表面材のモールド型外部に延在され
    ていた部分を接層することを特徴とするクッション体の
    製造方法。
JP57085926A 1982-05-21 1982-05-21 クツシヨン体の製造方法 Pending JPS58203025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085926A JPS58203025A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 クツシヨン体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085926A JPS58203025A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 クツシヨン体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203025A true JPS58203025A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13872359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085926A Pending JPS58203025A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 クツシヨン体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294809U (ja) * 1985-12-04 1987-06-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039757A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039757A (ja) * 1973-08-16 1975-04-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294809U (ja) * 1985-12-04 1987-06-17
JPH0320088Y2 (ja) * 1985-12-04 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164822B1 (en) Method and apparatus to form grain coverings on articles of reactive plastics formulation
US3655840A (en) Process for the manufacture of foam-plastic articles covered with a protective film
JPS58203025A (ja) クツシヨン体の製造方法
JPS6144049B2 (ja)
EP0497335B1 (en) Method for the production of coated panels
US4985189A (en) Method of producing a skin-covered pad for a seat
JPH0114014B2 (ja)
US4927694A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPS6345286B2 (ja)
JPS6150762B2 (ja)
JPS6195931A (ja) 発泡シ−ト成形品の製造方法
JPS6355941B2 (ja)
JPH0318567B2 (ja)
JPH06293031A (ja) 自動車内装用発泡成形品の製造方法
JPS63116812A (ja) 自動車用ドア内装部材の製造法
JPS629060Y2 (ja)
JPH0482716A (ja) 硬質ウレタン発泡体の製造方法
JPS58107832U (ja) 自動車用内装材
JPS6485713A (en) Manufacture of foamed core molded product
JPH0333452Y2 (ja)
JPS6024567Y2 (ja) モ−ルド型
JPH038247B2 (ja)
JPS6240190B2 (ja)
JPS61277413A (ja) 複数種の表皮を有する発泡成形品の成形方法
JPH07314465A (ja) スラッシュ表皮を有する発泡成形品