JPH0538847A - ドツトプリンタヘツドの出力制御装置 - Google Patents

ドツトプリンタヘツドの出力制御装置

Info

Publication number
JPH0538847A
JPH0538847A JP3197704A JP19770491A JPH0538847A JP H0538847 A JPH0538847 A JP H0538847A JP 3197704 A JP3197704 A JP 3197704A JP 19770491 A JP19770491 A JP 19770491A JP H0538847 A JPH0538847 A JP H0538847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
print mode
printing
dot printer
printer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3197704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Kikuchi
成美 菊池
Takeshi Matsushita
剛 松下
Yutaka Wada
豊 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3197704A priority Critical patent/JPH0538847A/ja
Priority to GB9216037A priority patent/GB2258550B/en
Priority to US07/923,540 priority patent/US5481654A/en
Priority to DE4225659A priority patent/DE4225659C2/de
Publication of JPH0538847A publication Critical patent/JPH0538847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドット密度が高い印字モードを選択した時の
印字騒音を低減し得るドットプリンタヘッドの出力制御
装置を提供する。 【構成】 操作部2を操作して印字モードを選択するこ
とにより、印字モードに対応する通電時間データを印字
モード設定部3から出力させ、この通電時間データに基
づいて、ヘッド駆動部7からドットプリンタヘッド9の
駆動コイル8に出力されるヘッド通電信号の通電時間を
通電時間制御部6により制御することにより、ドット密
度の高い印字モードを選択した場合には、駆動コイル8
への通電時間を短縮し印字エネルギーを小さして騒音レ
ベルを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドットプリンタヘッド
の出力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、LQ(レタークォリテ
ィ)、NLQ(ニヤーレタークォリティ)、Draft
(ドラフト)等、ドット密度の異なる複数種の印字モー
ドを選択し得るドットプリンタがある。ここで、最もド
ット密度が高い印字モードはLQであり、続いて、NL
Q、Draftの順である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、印字モードを
選択しても印字条件は一定である。したがって、ドット
密度が高い印字モードを選択した場合には、単位時間当
たりのプラテンに対するニードルの衝突回数が多く、騒
音レベルが高くなる問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドットプリン
タヘッドの駆動コイルをヘッド駆動部により駆動して印
字するドットプリンタヘツドの出力制御装置において、
印字モードを選択する操作部と、この操作部に接続され
て選択された印字モードに対応する通電時間を設定する
印字モード設定部と、この印字モード設定部の出力に応
じて前記駆動コイルの通電時間を制御する通電時間制御
部とを設けた。
【0005】
【作用】操作部を操作して印字モードを選択することに
より、印字モードに対応する通電時間データを印字モー
ド設定部から出力させ、この通電時間データに基づい
て、ヘッド駆動部からドットプリンタヘッドの駆動コイ
ルに出力されるヘッド通電信号の通電時間を通電時間制
御部により制御することにより、ドット密度の高い印字
モードを選択した場合には通電時間を短くして印字エネ
ルギーを小さくすることができ、これにより、騒音レベ
ルを低減することができる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1に示すように、CPU等のコントロール部1
と、LQ(レタークォリティ)、NLQ(ニヤーレター
クォリティ)、Draft(ドラフト)等のドット密度
の異なる複数種の印字モードを選択する操作部2に接続
された印字モード設定部3と、プログラムデータ等が書
き込まれたROM4と、可変データが書き込まれるRA
M5とがバスラインにより接続されている。また、コン
トロール部1からの印字データと印字モード設定部3で
設定された通電時間データとを入力する通電時間制御部
6の出力側にはヘッド駆動部7が接続され、このヘッド
駆動部7に駆動されてニードルをプラテンに衝突させる
複数の駆動コイル8を有するドットプリンタヘッド9が
設けられている。前記通電時間制御部6は第一のタイマ
10と第二のタイマ11と第三のタイマ12とを有して
いる。
【0007】このような構成において、図4のフローチ
ャートを参照して作用を説明する。LQ、NLQ、Dr
aft等の印字モードの種類を操作部2の操作により選
択すると、選択された印字モードに応じてヘッド駆動部
7から駆動コイル8にヘッド通電信号を出力させる通電
時間が印字モード設定部3により設定される。この通電
時間は、図2及び図3に示すように、継続通電時間Ta
とチョッパ駆動時間におけるオンパルス幅Tbとチョッ
パ駆動時間におけるオフパルス幅Tcとに分けられて設
定され、ここで設定された継続通電時間Taは通電時間
制御部6の第一のタイマ10にセットされ、チョッパ駆
動時間におけるオンパルス幅Tbは第二のタイマ11に
セットされ、チョッパ駆動時間におけるオフパルス幅T
cは第三のタイマ12にセットされる。
【0008】一方、コントロール部1はホストコンピュ
ータから転送された文字コードに対応する印字データ
(ドットデータ)をROM4のキャラクタジェネレータ
から読み出して通電時間制御部7を介してヘッド駆動部
6に出力するが、ここで、ヘッド駆動部7から駆動コイ
ル8に出力されるヘッド通電信号の通電時間が通電時間
制御部6により制御される。すなわち、通電時間制御部
6の第一のタイマ10は継続通電時間Taをカウント
し、第二のタイマ11はチョッパ駆動時間におけるオン
パルス幅Tbをカウントし、第三のタイマ12はチョッ
パ駆動時間におけるオフパルス幅Tcをカウントする。
これらのカウント値が設定値に達するとヘッド駆動部7
が駆動コイル8への通電を遮断する。
【0009】図2はDraftの印字モードを選択した
場合におけるヘッド通電信号とヘッド駆動電流Aとの関
係を示すタイミングチャートであり、図3はLQの印字
モードを選択した場合におけるヘッド通電信号とヘッド
駆動電流Aとの関係を示すタイミングチャートである
が、LQのようにドット密度が高い印字モードの通電時
間を、Draftのようにドット密度が低い印字モード
の通電時間より短縮することにより、1ドット単位での
印字エネルギーを小さくして印字時の騒音を低減するこ
とができる。
【0010】
【発明の効果】本発明は、ドットプリンタヘッドの駆動
コイルをヘッド駆動部により駆動して印字するドットプ
リンタヘツドの出力制御装置において、印字モードを選
択する操作部と、この操作部に接続されて選択された印
字モードに対応する通電時間を設定する印字モード設定
部と、この印字モード設定部の出力に応じて前記駆動コ
イルの通電時間を制御する通電時間制御部とを設けたの
で、操作部を操作して印字モードを選択することによ
り、印字モードに対応する通電時間データを印字モード
設定部から出力させ、この通電時間データに基づいて、
ヘッド駆動部からドットプリンタヘッドの駆動コイルに
出力されるヘッド通電信号の通電時間を通電時間制御部
により制御することにより、ドット密度の高い印字モー
ドを選択した場合には通電時間を短くして印字エネルギ
ーを小さくすることができ、これにより、騒音レベルを
低減することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子回路を示すブロック図である。
【図2】Draftの印字モードを選択した場合におけ
るヘッド通電信号とヘッド駆動電流との関係を示すタイ
ミングチャートである。
【図3】LQの印字モードを選択した場合におけるヘッ
ド通電信号とヘッド駆動電流との関係を示すタイミング
チャートである。
【図4】フローチャートである。
【符号の説明】
2 操作部 3 印字モード設定部 6 通電時間制御部 7 ヘッド駆動部 8 駆動コイル 9 ドットプリンタヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドットプリンタヘッドの駆動コイルをヘ
    ッド駆動部により駆動して印字するドットプリンタヘツ
    ドの出力制御装置において、印字モードを選択する操作
    部と、この操作部に接続されて選択された印字モードに
    対応する通電時間を設定する印字モード設定部と、この
    印字モード設定部の出力に応じて前記駆動コイルの通電
    時間を制御する通電時間制御部とを設けたことを特徴と
    するドットプリンタヘッドの出力制御装置。
JP3197704A 1991-08-07 1991-08-07 ドツトプリンタヘツドの出力制御装置 Pending JPH0538847A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197704A JPH0538847A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ドツトプリンタヘツドの出力制御装置
GB9216037A GB2258550B (en) 1991-08-07 1992-07-28 Output controller for a dot printer head
US07/923,540 US5481654A (en) 1991-08-07 1992-08-03 Output controller for a dot printer head
DE4225659A DE4225659C2 (de) 1991-08-07 1992-08-04 Betriebssteuerungseinheit eines Nadeldruckerkopfes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197704A JPH0538847A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ドツトプリンタヘツドの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538847A true JPH0538847A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16378973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197704A Pending JPH0538847A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 ドツトプリンタヘツドの出力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5481654A (ja)
JP (1) JPH0538847A (ja)
DE (1) DE4225659C2 (ja)
GB (1) GB2258550B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952399B2 (ja) * 1995-07-28 1999-09-27 スター精密株式会社 プリンタおよび印字濃度調整方法
US6801335B2 (en) * 2000-12-20 2004-10-05 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Method of controlling impact printer noise
JP2003091391A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 周辺装置制御方法、該方法を実行するためのプログラム、前記方法を実行するコンピュータ、周辺装置およびコンピュータシステム
US6899478B1 (en) 2002-08-08 2005-05-31 Cim Usa, Inc. Method and machine for card color printing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2402858A1 (de) * 1974-01-22 1975-07-24 Triumph Werke Nuernberg Ag Schaltungsanordnung zum ansteuern von elektromagnetischen betaetigungselementen bei druckern
US4027761A (en) * 1975-10-21 1977-06-07 Ncr Corporation Matrix print head impact energy control
US4162131A (en) * 1977-11-02 1979-07-24 General Electric Company Drive circuit for printing head
JPS6085967A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Citizen Watch Co Ltd インパクト型ドツトプリンタの印字力制御方法
JPS60154082A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Tokyo Electric Co Ltd ドツトプリンタにおけるイタリツク文字印字方法
JPS60230867A (ja) * 1984-05-02 1985-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd ドツトマトリクス式プリンタの印刷方式
US4833626A (en) * 1986-10-14 1989-05-23 International Business Machines Corporation Optimizing printer throughput
JPS63132063A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Tokyo Electric Co Ltd ドツトプリンタ
DE3727283A1 (de) * 1987-08-12 1989-02-23 Mannesmann Ag Chopperschaltung fuer die ansteuerung von elektromagnet- und/oder schrittmotoren-spulen, insbesondere fuer einen matrixdrucker
DE3739295C1 (de) * 1987-11-20 1989-04-20 Triumph Adler Ag Verfahren zur Rueckpralldaempfung bei Druckhammermagneten in Schreib- oder aehnlichen Bueromaschinen
US5039238A (en) * 1988-03-28 1991-08-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dot-matrix printer with impact force determination
GB8811648D0 (en) * 1988-05-17 1988-06-22 Quantel Ltd Electronic print dot generation
EP0396872B1 (en) * 1989-03-16 1995-06-28 Fujitsu Limited Apparatus for driving printing head of wire-dot impact printer
US5167459A (en) * 1989-03-16 1992-12-01 Fujitsu Limited Apparatus for driving printing head of wire-dot impact printer
JPH03147855A (ja) * 1989-11-06 1991-06-24 Alps Electric Co Ltd プリンタの印字方法
US5268993A (en) * 1990-06-04 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer
US5170188A (en) * 1990-06-18 1992-12-08 Armstrong World Industries Inc. Control system for ion projection printing and the like
US5190383A (en) * 1991-06-26 1993-03-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dot printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5481654A (en) 1996-01-02
DE4225659C2 (de) 1995-08-31
GB2258550B (en) 1995-06-21
DE4225659A1 (de) 1993-02-18
GB2258550A (en) 1993-02-10
GB9216037D0 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583038B2 (en) Motor-driving circuit and recording apparatus including the same
JP2803258B2 (ja) ワイヤドット型印字ヘッドの駆動回路
EP0130419B1 (en) Thermal transfer printer
JPH0538847A (ja) ドツトプリンタヘツドの出力制御装置
JP2907590B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2005065486A (ja) モーター駆動回路と該回路を備えた記録装置
JP3736042B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JP3012747B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2861075B2 (ja) ワイヤドットヘッドの駆動回路
JPS6078770A (ja) ラインサ−マルヘツドの駆動方法
JP3433356B2 (ja) 印刷装置
JPS63132063A (ja) ドツトプリンタ
JPS60245559A (ja) 電圧検出レベル切替方法
JPS63199660A (ja) 感熱ヘツドの駆動制御装置
JPS62110495A (ja) パルスモ−タの駆動方式
JPS6125857A (ja) ドツトプリンタにおける過負荷検知印字方法
JP2003285463A (ja) 印字履歴制御方法
JPH0768825A (ja) サーマルヘッド通電制御装置
JPS6131277A (ja) プリンタ
JPH10119370A (ja) 画像形成装置
JPH05330098A (ja) サーマルプリンタ
JPH07117276A (ja) プリンタの印字制御装置
JPH0723002B2 (ja) プリンタ
JPH08300709A (ja) 感熱記録装置
JP2000203115A (ja) 記録装置