JPH0538828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538828Y2
JPH0538828Y2 JP6093889U JP6093889U JPH0538828Y2 JP H0538828 Y2 JPH0538828 Y2 JP H0538828Y2 JP 6093889 U JP6093889 U JP 6093889U JP 6093889 U JP6093889 U JP 6093889U JP H0538828 Y2 JPH0538828 Y2 JP H0538828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
dough
kneader
pot
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6093889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6093889U priority Critical patent/JPH0538828Y2/ja
Publication of JPH033434U publication Critical patent/JPH033434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538828Y2 publication Critical patent/JPH0538828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ニーダの混捏子に係り、特にパン生
地、餅等の生地を混ぜて捏ねるとともに搗き固め
るのに好適なニーダの混捏子に関する。
[従来の技術] パン生地、うどん生地、餅等をつくる際、生地
を混ぜて捏ね、搗き固める工程が必要とされる。
この工程をパンを例にとつて説明すると、パン
の主材である小麦粉と所定量の砂糖、イースト、
塩および水を混ぜ合わせ、この混ぜ合わせた材料
を捏ねる、たたむ、ちぎる等という動作を繰り返
すことからなつており、それにより小麦粉の中に
存在するグルテンが捏ねられることによつて、生
地に粘りが生ずることを期待している。
上記工程を人力で行うことは多大な労力を要
し、実際上困難であるため、家庭でも、又、大量
生産するパン工場でも、人の手ではなく電気的、
機械的な動力を利用したニーダによつて行うよう
になつている。
本出願人は先に特願昭60−267285において、手
捏ねの場合における「捏ね」と同様な作用を繰り
返すことによつて捏ね工程でグルテンの結合を促
進させることができる混捏子を提案している。
該混捏子は、ポツト内底面よりやや小径の円盤
を有し、該円盤上の所定位置に中心部の所定高さ
部位から円盤周縁に至る放物線放射状の突起部を
有し、該突起部の回転方向後端の端面を垂直面又
は傾斜面としている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述したニーダにおける混捏子
は、いずれもポツト内底面よりやや小径の円盤状
の基板からなつているため、この混捏子とポツト
内底面との間隙に材料や生地が侵入し、この侵入
生地等が除去できないという問題点があつた。
また、生地の転がりは円盤の回転による遠心力
と転がり摩擦で行われ、その転がり摩擦は生地の
水和(材料と水との結合)の進展によつて増加す
る。遠心力に転がり摩擦力が打ち勝つと、生地は
円盤に付着し、円盤とともに回転し混捏が行われ
なくなる。
このため、前期のニーダにおいては、生地塊径
は、混捏子の円盤の半径以内におさえなければな
らないという問題点があつた。
本考案は上述の事情に鑑み創案されたもので、
その目的とするところは、ポツト内底面と混捏子
間に生地等が侵入することを可及的に防止し、又
生地等が侵入しても、これを直ちに除去すること
ができるとともに、生地塊径が混捏子の羽根の長
さまたはポツト内底面の半径よりも大きくするこ
とができる、小型軽量なニーダの混捏子を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上述した目的を達成するため本考案は、回転軸
の軸心および回転軸を通る直径方向の線を挾ん
で、一方の羽根の長さが他方の羽根の長さより大
きな長短1対の略半楕円状の羽根がその直線部を
接して形成され、いずれの羽根も回転軸の軸心か
ら一側(回転方向前方)が他側(回転方向後方)
より短く形成され、かつ前記一方の羽根の一側
と、前記他方の羽根の他側が同じ長さで、その底
部周縁が同一円弧で連なると共に、両方の羽根
は、その底部周縁から上面にかけての側面部が、
前記一側から他側にかけて漸次急峻となる放物線
状の傾斜面を有し、前記一方の羽根の他側の回転
方向背面には深い絶壁状の立設面が形成され、前
記他方の羽根の一側端は、一方の羽根の前記立設
面底部と連なり、かつ他側の回転方向背面には、
浅い絶壁状の立設面が形成されたことを特徴とす
るものである。
[作用] 上記したニーダにおける混捏子によれば、羽根
の長さの長い一方の羽根の傾斜面により、材料や
生地塊をポツト周面に移動させつつ上昇させ、立
設面から落下させて混合および混捏が行なわれ
る。生地が混捏子とポツト内底面間に侵入付着す
ると、混捏子の回転につれて該侵入生地は、一方
の羽根の深い絶壁状の立設面から回転落下した生
地塊との接着により直ちに除去されるが、この接
着でも除去できなかつた生地塊は、他方の羽根の
一側から一方の羽根の他側にかけての底部周縁で
この生地塊をポツト底面から剥離してポツト底面
に付着した生地塊を完全に除去する。
また、混捏子の立設面の背面には、混捏時にお
いて生地塊と混捏子との間に減圧空気層ができる
ため、生地を回転させる力が働くと同時に、生地
がポツト底面や混捏子に付着することを防止する
作用を有し、ポツト底部の半径以上の大きな生地
塊を混捏する場合でも、生地の混捏子への付着に
より生地が混捏子とともに回転し、混捏が行われ
なくなるという現象が防止される。
[実施例] 以下、本考案に係るニーダの混捏子の実施例を
第1図乃至第6図を参照して説明する。
第1図および第2図において、符号1はポツト
を示し、ポツト1は、その下部は内底面から上方
に行くに従い漸次径が大きくなるように形成さ
れ、上部は略同径の円筒状に形成された有底円筒
体からなつている。ポツト1の底部中心部には混
捏子2が回転自在に取付けられている。
混捏子2には回転軸13が一体に設けられ、こ
の回転軸13に図示されていない駆動電動機に結
合される継手14が取付けられている。なお、符
号9はポツト1の内周面に形成された突出部であ
り、15は回転軸13を支承する軸受である。
混捏子2は、第2図の平面図から明らかなよう
に、回転軸13の軸心20および回転軸13の軸
心20を通る直径方向の線を挟んで、長短一対の
略半楕円状の羽根21,22がその直線部を挟ん
で形成され、かつ長短いづれの羽根21,22も
回転軸13の軸心20から一側(回転方向前方)
が他側(回転方向後方)より短く形成されると共
に、長さの長い一方の羽根21の軸心20から後
端2aまでの長さ1は、長さの短い他方の羽根
22の軸心20から後端2dまでの長さ2の約
2倍に形成され、一方の羽根21の一側と他方の
羽根22の他側は同じ長さで、その底部23の周
縁が同一円弧に連接されている。
また上記一方の羽根21の軸心20から後端2
aまでの長さ1は、ポツト1の内底面の半径r
より少し許り小さく形成されている。
長短1対の羽根21,22における回転軸13
の軸心20を通り、両羽根21,22の両後端2
a,2dを結ぶ直線から、これと直交する両羽根
21,22の円曲線の最外端2b,2cまでの距
34は、等しく形成されている。
混捏子2の形状をさらに詳しく述べると、第3
図乃至第6図に示されるように、一方の羽根21
の側面は、両方の羽根21,22の共通の底部2
3から頂部5に亘り、一側から他側にかけて漸次
急峻となる放物線状の傾斜面6に形成され、他方
の羽根22の側面は、前記底部23から頂部3に
亘り、一側から他側にかけて漸次急峻となる緩曲
線からなる傾斜面7に形成されると共に、一方の
羽根21の回転方向背面には、深い絶壁状の立設
面4が形成されて、ポツト1の内底面と混捏子2
の頂部5との間で段差が形成され、他方の羽根2
2の回転方向背面には、浅い絶壁状の立設面8が
形成されて、一方の羽根21の傾斜面6との間に
段差が形成されている。
次に、前述のように構成されたニーダの混捏子
の作動を説明する。
公知の方法により、パンの主材となる小麦粉、
イースト、砂糖、塩等の材料と水とを公知の比率
でポツト1内に投入した後、駆動電動機を駆動す
ることによつて、混捏子2を所定速度で第2図に
示す矢印R方向へ回転せしめる。
この場合、混捏子2の回転速度を所定範囲内に
維持しておけば、混捏子2により材料は遠心力及
び反回転方向の回転力を受けつつ、一方の羽根2
1の傾斜面6、すなわち回転方向前方から後方に
かけて漸次急峻となる放物線状の傾斜面6の表面
に沿つて、低い位置から高い位置まで上昇した
後、立設面4によつて、回転中に減圧状態が形成
されている立設面4とポツト1の内底面とで囲ま
れた部位Paに吸込まれて落下する。
その後、他方の羽根22の傾斜面7の表面に沿
つて低い位置に上昇した後、溝状の立設面8によ
つて減圧状態が形成されている立設面8と傾斜面
6とで囲まれた部位Pbに吸込まれ、傾斜面6の
表面に落下した後、再び一方の羽根21の傾斜面
6の表面に沿つて上昇し、立設面4に至る。
この動作の繰返しにより、循環的に移動する過
程で、粒状体から、ボール状体、遂には一つの生
地塊にまで結合団結する。
この段階以後、混捏子2による捏り工程に移行
する。
混捏子2の回転に伴い、生地塊は、混捏子2の
傾斜面6,7および底部23の周縁による遠心力
を受けてポツト1の内周面方向へ押付けられ、圧
縮力を受ける一方、混捏子2の回転方向と逆方向
の回転力を与えられつつポツト1の内周面に設け
られた突出部9(第1図参照)と混捏子2の傾斜
面6との間で更に圧縮される。
この場合、生地塊は、通常、混捏子2を被う程
度の大きさとなつているので、混捏子2の立設面
4とポツト1の内底面とによつて形成される部位
Paは、減圧状態におかれ、かつ生地塊には混捏
子2の回転方向と逆方向の回転力が与えられてい
るので、立設面4の上面にまで至つた生地塊は、
強く吸込まれて転倒するように折込まれる。そし
て、部位Paに折込まれた団結マスはポツト1の
突出部9の傾斜角に比例して下方に圧縮される。
このようにして生地塊には、いわゆる「手捏
ね」における、すなわち生地塊を切断することの
ない「捏ね」が与えられ、以下同様に捏ねが繰返
される。
上述の混捏子2の動作の過程において、混捏子
2が円盤状でなく、平面から見て大小の略半楕円
状の羽根を2個背向して組合せた形状になつてお
り、又、回転軸13の軸心20から一方の羽根2
1の後端2a迄の距離1がポツト1の底部半径
rよりもやや小さく、該後端2aと背向側にある
他方の羽根22の後端縁までの距離2の約2倍
に設定されているため、前記材料や生地塊の一部
が混捏子2の底面とポツト1の内底面間に侵入し
たとしても、混捏子2の回転に伴い、一方の羽根
21の立設面4が通過した時点で該材料等はポツ
ト1内底面上に露呈するので、これに生地塊が落
下接触し、付着して直ちに除去される。
生地塊が未だ粘性不足で、この侵入材料等を完
全に付着できなかつたとしても、他方の羽根22
の底部周縁で該生地をポツト内底面から剥離する
ことになるので、常に混捏子2の底面とポツト1
の内底面間に侵入した材料等はすべてポツト1の
内底面から除去されることになる。
また、混捏子2に立設面が設けられたため、混
捏子2の回転時に生地塊と混捏子2との間に空気
層ができるので、混捏子2と生地塊との面接触が
1回転中に2度中断されることになり、混捏子2
への生地塊の付着が著しく減少し、生地塊が混捏
子2に付着して混捏子2と共に回転し、混捏が行
われなくなる現象が防止されることになる。
なお、本実施例ではポツト1の内周面に突出部
9が設けられたものが示されているが、これは生
地塊のより一層の圧縮効果を高めるために設けら
れたもので、必ずしも設けられねばならないもの
ではない。
[考案の効果] 以上、実施例の説明から明らかなように、本考
案によれば、生地が混捏子とポツト内底面間に侵
入したとしても、混捏子の回転につれてポツト内
底面に付着した生地は直ちに除去される。
また、本考案によれば、混捏子自体に立設面を
設けたため、生地塊と混捏子との間に空気層がで
き、かつ生地と混捏子との接触面積が小さくなつ
たため、生地の混捏子への付着が著しく減少し、
生地塊の径が大きくても生地塊が混捏子に付着し
て混捏子とともに回転し混捏が行なわれなくなる
ことを防止できる。
さらに、混捏子への生地の付着が可及的に防止
できるので、同じ大きさのポツトであればより多
量の生地を混捏できると共に、混捏子を小型に構
成することができるので、従来と同じ量の生地の
混捏には、ポツトを著しく小型かつ軽量に構成す
ることができる等の諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るニーダの混捏子を使用し
たニーダの断面図、第2図は同ニーダの混捏子を
使用したニーダの平面図、第3図乃至第6図は混
捏子のみを示す図であり、第3図は平面図、第4
図は右側面図、第5図は正面図、第6図は背面図
である。 2……混捏子、2a,2d……後端、4,8…
…立設面、6,7……傾斜面、20……軸心、1
3……回転軸、21……一方の羽根、22……他
方の羽根、23……底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸の軸心および回転軸を通る直径方向の線
    を挾んで、一方の羽根の長さが他方の羽根の長さ
    より大きな長短1対の略半楕円状の羽根がその直
    線部を接して形成され、いずれの羽根も回転軸の
    軸心から一側(回転方向前方)が他側(回転方向
    後方)より短く形成され、かつ前記一方の羽根の
    一側と、前記他方の羽根の他側が同じ長さで、そ
    の底部周縁が同一円弧で連なると共に、両方の羽
    根は、その底部周縁から上面にかけての側面部
    が、前記一側から他側にかけて漸次急峻となる放
    物線状の傾斜面を有し、前記一方の羽根の他側の
    回転方向背面には深い絶壁状の立設面が形成さ
    れ、前記他方の羽根の一側端は、一方の羽根の前
    記立設面底部と連なり、かつ他側の回転方向背面
    には、浅い絶壁状の立設面が形成されたことを特
    徴とするニーダーの混捏子。
JP6093889U 1989-05-29 1989-05-29 Expired - Lifetime JPH0538828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093889U JPH0538828Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6093889U JPH0538828Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033434U JPH033434U (ja) 1991-01-14
JPH0538828Y2 true JPH0538828Y2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=31588745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6093889U Expired - Lifetime JPH0538828Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538828Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126934A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Japan Kneader Co., Ltd. ニ-ダの混捏子とニ-ダ並びに製パン機
JP2009525101A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 セブ ソシエテ アノニム 撹拌手段を持つ調理器具および関連する方法
JP4468483B2 (ja) * 2007-08-20 2010-05-26 日本ニーダー株式会社 ニーダの混捏子とニーダ並びに製パン機
JP2012085580A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Assist V Kk ニーダの混捏子、ニーダ及び製パン機
WO2014162743A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 パナソニック株式会社 加熱調理器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826713Y2 (ja) * 1979-02-23 1983-06-09 武本 永俊 パチンコ玉補給用通路樋の支持装置
JP3774868B2 (ja) * 2001-02-26 2006-05-17 山崎製パン株式会社 パン類生地及びパン類の製造方法
JPWO2003073860A1 (ja) * 2002-03-06 2005-06-23 株式会社愛工舎製作所 捏和装置の混捏子及びこの混捏子を備えた捏和装置
JP5289245B2 (ja) * 2009-09-02 2013-09-11 三洋電機株式会社 自動製パン機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525101A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 セブ ソシエテ アノニム 撹拌手段を持つ調理器具および関連する方法
WO2008126934A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-23 Japan Kneader Co., Ltd. ニ-ダの混捏子とニ-ダ並びに製パン機
JP4468483B2 (ja) * 2007-08-20 2010-05-26 日本ニーダー株式会社 ニーダの混捏子とニーダ並びに製パン機
JPWO2008126934A1 (ja) * 2007-08-20 2010-07-22 日本ニーダー株式会社 ニーダの混捏子とニーダ並びに製パン機
JP2012085580A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Assist V Kk ニーダの混捏子、ニーダ及び製パン機
WO2014162743A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 パナソニック株式会社 加熱調理器
US10588444B2 (en) 2013-04-04 2020-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033434U (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538828Y2 (ja)
US8307757B2 (en) Kneading element of kneader, kneader, and bread machine
TW200303785A (en) Kneading element of kneading device, and kneading device with the kneading element
JP3970919B1 (ja) ニーダの混捏子とニーダ並びに製パン機
JPS6111610B2 (ja)
JPS62132528A (ja) ニ−ダ
JPS5818137B2 (ja) ミキシングア−ム
WO2006011266A1 (ja) 粉体原料と液体原料の結合方法およびミキサー
JP3636489B2 (ja) 撹拌翼
JPH0534755Y2 (ja)
JPH0440465Y2 (ja)
JPH05154056A (ja) パン製造機とそのパン製造機を用いたパンの製造方法
US9526256B1 (en) Mixing paddle
JP4468483B2 (ja) ニーダの混捏子とニーダ並びに製パン機
JPH053180Y2 (ja)
JP3180935B2 (ja) 製パン機のギア装置
RU2104652C1 (ru) Смеситель-взбиватель
JP3067811U (ja) 製麺機における捏交ぜ装置
JPH0344118Y2 (ja)
JPH07289452A (ja) 混捏装置の軸支機構
JP2689982B2 (ja) 製パン器
JPH0265820A (ja) 自動製パン機
JP2650425B2 (ja) 自動製パン機の練り羽根
JPS6329495Y2 (ja)
CN114041481A (zh) 健康烘焙产品加工工艺