JPH0537722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537722Y2
JPH0537722Y2 JP15855387U JP15855387U JPH0537722Y2 JP H0537722 Y2 JPH0537722 Y2 JP H0537722Y2 JP 15855387 U JP15855387 U JP 15855387U JP 15855387 U JP15855387 U JP 15855387U JP H0537722 Y2 JPH0537722 Y2 JP H0537722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
winch
stay
members
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15855387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15855387U priority Critical patent/JPH0537722Y2/ja
Publication of JPH0162955U publication Critical patent/JPH0162955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537722Y2 publication Critical patent/JPH0537722Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車、とりわけ車体前部にウインチ
を搭載した車両のバンパー取付構造に関する。
従来の技術 車体前部にウインチを搭載した車両は各種知ら
れており、例えば実開昭58−61656号公報に開示
されているようにウインチは車体前部に突出配置
したウインチメンバ上に搭載してある一方、緩衝
用のバンパーはウインチメンバ前端部に取付け
て、ウインチの前方突出位置に略整合するように
してある。
考案が解決しようとする問題点 バンパーがウインチと略同程度に突出配置され
ていて、前輪からのオーバーハング量が大きいた
め、悪路走行時に車体がローリング、ピツチング
すると、バンパーサイド部が路面干渉したり、障
害物と干渉して破損し易い不具合がある。そこ
で、本考案は車体のローリング、ピツチング時に
バンパーサイドが路面干渉するのを回避できると
共に、強度的に有利に装着することができる自動
車のバンパー取付構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 車体前部に前、後クロスメンバで補強した一対
のウインチメンバを突出配置して、該ウインチメ
ンバ上にウインチを搭載した車両において、前記
後部のクロスメンバの両端部に車幅方向に突出す
る延設部を形成する一方、バンパーステイを前記
延設部とウインチメンバ側部とに跨つて結合し
て、バンパーをウインチメンバ側方に該バンパー
ステイを介して装着してある。
作 用 バンパーに前方より衝突入力が作用すると、こ
の衝突入力はクロスメンバとウインチメンバとに
分散、負担され、バンパーがウインチメンバ側部
より脱落するのが回避される。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面と共に詳述す
る。
第1〜5図において、1はウインチ2を搭載す
る一対のウインチメンバで、これらウインチメン
バ1,1はL型材からなる前、後クロスメンバ
3,4で補強されていて、車体5のフロントサイ
ドメンバ6前端に嵌合してボルト・ナツト結合さ
れ、車体5の前方に突出配置してある。ウインチ
2はこのウインチメンバ1上に搭載され、かつ、
該ウインチ2はウインチメンバ1前端にボルト・
ナツト結合した緩衝用のバンパーとしても機能す
るウインチカバー7で保護されている。前記後部
のクロスメンバ4の両端部には、車幅方向に突出
する延設部8を形成してあり、この延設部8とウ
インチメンバ1側部とに跨つてバンパー9を装着
するようになつている。バンパー9は、バンパー
主部10と、その外側端部に嵌合してボルト・ナ
ツト結合したバンパーサイド11とからなつてい
て、バンパーステイ12、サイドブラケツト15
を介して前記延設部8とウインチメンバ1側部と
に跨つて装着されている。バンパーステイ12
は、バンパー9の背部、具体的にはバンパー主部
10の背部に結合するバツクプレート13と、こ
のバツクプレート13の裏面に結合した側面逆L
字形のステイ本体14とからなつている。バンパ
ーステイ12の外側の端面にはブレース16を縦
方向に接合して補強してある。ステイ本体14前
壁の車体中央側の縁部にはフランジ14aを曲折
成形してあり、バンパーステイ12はこのステイ
本体14の上壁を延設部8の下面に、およびフラ
ンジ14aをウインチメンバ1の側面に重合して
ボルト・ナツト結合し、これら延設部8とウイン
チメンバ1側部とに跨つて結合されている。ステ
イ本体14の前壁は、フランジ14a形成側に至
るに従つて縦寸法を漸増して、ウインチメンバ1
との結合強度を高められるようにしてある。サイ
ドブラケツト15はバンパー主部10の背部に嵌
合し得る形状に形成してあり、ステイ本体14の
ウインチメンバ1との結合部近傍、具体的にはス
テイ本体14前壁下部のフランジ14a形成部近
傍と、延設部8の前壁とに跨つて、スタツドボル
ト・ナツトにより結合してある。そして、バンパ
ー9はバンパー主部10をバンパーステイ12の
バツクプレート13およびサイドブラケツト15
に外嵌し、バンパー主部10の上、下壁をバツク
プレート13にボルト・ナツト結合すると共に、
バンパー主部10の車体中央側の端部をサイドブ
ラケツト15にボルト・ナツト結合して装着、支
持してある。バンパー主部10、バンパーサイド
11の上壁嵌合部とバツクプレート13下壁とに
跨つてサイドステイ17を共締め固定してあると
共に、バンパーサイド11の底壁後縁部と、前記
サイドステイ17のバンパー9上壁との連結部と
に跨つて、今一つのサイドステイ18をボルト・
ナツト結合して、これらサイドステイ17,18
によりバンパー9の取付強度を補つている。
以上の実施例構造によれば、バンパー9はウイ
ンチメンバ1の後部のクロスメンバ4の延設部8
と、該ウインチメンバ1の側部とに跨つて装着し
て、ウインチ2よりも後方にオフセツト配置して
車体前輪からのオーバーハング量を極力小さくし
てあるため、悪路走行時に車体がローリング、ピ
ツチングしたとしても、バンパー9のサイド部分
が路面干渉したり、障害物と干渉するのを回避す
ることができる。また、このバンパー9はウイン
チメンバ1の側部に単に片持ち支持されているの
ではなく、延設部8とウインチメンバ1とに跨つ
て結合したステイ本体14とバツクプレート13
とからなるバンパーステイ12により、これら延
設部8とウインチメンバ1とに跨つて装着されて
おり、また、バンパー9の車体中央側の端部はサ
イドブラケツト15によつてステイ本体14と延
設部8とに跨つて締結、支持してあるため、バン
パー9前方から衝突入力が作用した場合に、これ
ら延設部8、即ち、強度部材であるクロスメンバ
4とウインチメンバ1とで荷重負担することがで
きて、ウインチメンバ1との連結部にのみ荷重が
集中することがないので、バンパー9がウインチ
メンバ1側部から脱落することはなく、十分な取
付強度が得られる。更に、バンパー9上にオペレ
ータが乗つて作業するような場合にあつても、サ
イドブラケツト15がステイ本体14と延設部8
とに跨つて結合され、かつ、ステイ本体14がウ
インチメンバ1と延設部8とに跨つて結合されて
いるので、上下方向荷重もこれら延設部8、ウイ
ンチメンバ1に分散、負担されて、ステイ本体1
4と延設部8との結合部に荷重が集中することが
なく、従つて、この場合にあつてもバンパー9の
脱落、とりわけバンパー9の車体中央側の端部に
グラツキを生じることはない。特に、本実施例の
ようにサイドステイ17,18で補強することに
よつてより一層バンパー9のグラツキを防止する
ことができる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、バンパーをウイ
ンチメンバの側部と、その後部クロスメンバの延
設部とに跨つて装着して前輪からのオーバーハン
グ量を極力小さくしてあるため、悪路走行時にお
ける車体のローリング、ピツチングにより、バン
パーサイド部が路面干渉あるいは障害物と干渉す
るのを回避することができて、破損を未然に防止
することができる。そして、このバンパーはウイ
ンチブラケツトの側部および延設部に跨つて結合
したバンパーステイに装着されているため、前後
方向、上下方向および車幅方向から作用する荷重
をこれらウインチブラケツト、クロスメンバに分
散、負担させることができるので、十分な取付強
度が得られるという実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は同要部の拡大斜視図、第3図は組付状態
を示す斜視図、第4図、第5図は第2図の−
線、−線に沿う断面図である。 1……ウインチメンバ、2……ウインチ、4…
…後部のクロスメンバ、5……車体、8……延設
部、9……バンパー、12……バンパーステイ、
15……サイドブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前部に前、後クロスメンバで補強した一対
    のウインチメンバを突出配置して、該ウインチメ
    ンバ上にウインチを搭載した車両において、前記
    後部のクロスメンバの両端部に車幅方向に突出す
    る延設部を形成する一方、バンパーステイを前記
    延設部とウインチメンバ側部とに跨つて結合し
    て、バンパーをウインチメンバ側方に該バンパー
    ステイを介して装着したことを特徴とする自動車
    のバンパー取付構造。
JP15855387U 1987-10-16 1987-10-16 Expired - Lifetime JPH0537722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15855387U JPH0537722Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15855387U JPH0537722Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162955U JPH0162955U (ja) 1989-04-21
JPH0537722Y2 true JPH0537722Y2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=31438986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15855387U Expired - Lifetime JPH0537722Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537722Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2537890B (en) * 2015-04-30 2019-03-13 Jaguar Land Rover Ltd Winch mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162955U (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256820B2 (ja)
JPH0537722Y2 (ja)
JP3498604B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション取付部構造
JPS6328710Y2 (ja)
JPH0537913Y2 (ja)
JPH0452103Y2 (ja)
JP3804141B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP2582183Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0132615Y2 (ja)
JPH0348944Y2 (ja)
JPH0426305Y2 (ja)
JPH0627501Y2 (ja) 車体構造
JPS6129575Y2 (ja)
JPH0751424Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPS6340385Y2 (ja)
JP2500229Y2 (ja) シ―トベルトアンカ―の取付構造
JPH059248Y2 (ja)
JPH0544229Y2 (ja)
JPH0349985Y2 (ja)
JPS597140Y2 (ja) トラクタのラジエ−タブラケツト支持構造
JPH0755188Y2 (ja) 農用トラクタのフェンダ取付装置
JPS6126081Y2 (ja)
JPS582703Y2 (ja) 農用トラクタの安全フレ−ム取付装置
JPS6117899Y2 (ja)