JPH0426305Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426305Y2
JPH0426305Y2 JP1986166136U JP16613686U JPH0426305Y2 JP H0426305 Y2 JPH0426305 Y2 JP H0426305Y2 JP 1986166136 U JP1986166136 U JP 1986166136U JP 16613686 U JP16613686 U JP 16613686U JP H0426305 Y2 JPH0426305 Y2 JP H0426305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
inner panel
section
pillar inner
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986166136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986166136U priority Critical patent/JPH0426305Y2/ja
Publication of JPS6370477U publication Critical patent/JPS6370477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426305Y2 publication Critical patent/JPH0426305Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、サスペンシヨンタワー部付近のピラ
ーインナーパネルを補強するために、サスペンシ
ヨンハウジングレインフオースメントが具備され
ている自動車の下部車体構造の改良に関する。
(従来の技術) 従来より、例えば実公昭60−33080号公報に開
示されるように、各々の下端縁同士および上端縁
同士が互いに固着されるリヤピラーインナーパネ
ルとホイールハウスアウターパネルとの車幅方向
外面に、函状のサスペンシヨンハウジングレイン
フオースメントをその上部および下部にてそれぞ
れ接合せしめることにより、このレインフオース
メントでもつてサスペンシヨンタワー部付近のリ
ヤピラーインナーパネルを補強し、車体下部の剛
性強度を増大するようにした車体構造は知られて
いる。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記サスペンシヨンタワー部には上方
に向つて車体内側に傾斜しているサスペンシヨン
ダンパーの上端が結合支持されているため、車輪
がフルバンプした際にリヤピラーインナーパネル
に車幅方向内側から大きな荷重がかかる。このた
め、上記従来のように、サスペンシヨンハウジン
グレインフオースメントを単にサスペンシヨンタ
ワー部付近のリヤピラーインナーに取付けただけ
では、上記リヤピラーインナーパネルに車幅方向
内側からかかる大きな荷重に対して、サスペンシ
ヨンハウジングレインフオースメントによる補強
効果を十分に発揮できずに、リヤピラーインナー
パネルが車幅方向内側へ倒れていわゆる内倒れが
生じる虞れがある。
そこで、本考案の目的とするところは、サスペ
ンシヨンハウジングレインフオースメントを所定
の適切な構造でもつてピラーインナーパネルに取
付けることにより、サスペンシヨンタワー部付近
のリヤピラーインナーパネルの剛性強度をより一
層増大させ、車輪のフルバンプ時におけるリヤピ
ラーインナーパネルの内倒れ等の問題を解消しよ
うとすることにある。
また、衝突時などに作用する車体前後方向から
の荷重による車体の変形を少なくするとともに、
ベルトラインレインフオースメントの上端に設け
られるサイドウインドの開口を大きくすることも
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的の達成のため、本考案の解決手段は、
サスペンシヨンタワー部と対応するピラーインナ
ーパネルの車幅方向外面に、上記サスペンシヨン
タワー部付近のピラーインナーパネルを補強する
サスペンシヨンハウジングレインフオースメント
が固定されている車体構造の自動車が対象とな
る。
そして、上記ピラーインナーパネルの車幅方向
側に、車体のピラー部を補強するピラーレインフ
オースメントおよびベルトライン部を補強するベ
ルトラインレインフオースメントを設ける。さら
に、上記サスペンシヨンハウジングレインフオー
スメントを、上記サスペンシヨンタワー部に隣接
する第1閉断面を形成するよう、上記ピラーイン
ナーパネルに接続し、上記ピラーレインフオース
メントを、ピラーインナーパネルへの接続により
第2閉断面を形成するよう、上記サスペンシヨン
ハウジングレインフオースメントの前後方向一側
に接続する一方、上記ベルトラインレインフオー
スメントを、ピラーインナーパネルへの接続によ
り第3閉断面を形成するよう、上記サスペンシヨ
ンハウジングレインフオースメントの前後方向他
側に接続して、上記サスペンシヨンハウジングレ
インフオースメントの第1閉断面を、上記ピラー
レインフオースメントの第2閉断面および上記ベ
ルトラインレインフオースメントの第3閉断面と
共に車体前後方向へ連接せしめる構成としたもの
である。
(作用) 上記構成により、本考案では、サスペンシヨン
タワー部付近のピラーインナーパネルを補強する
サスペンシヨンハウジングレインフオースメント
の前後に、車体のピラー部を補強するピラーレイ
ンフオースメントおよびベルトライン部を補強す
るベルトラインレインフオースメントがそれぞれ
直接接続されているとともに、これらのレインフ
オースメントのピラーインナーパネルへの接続に
より形成される、サスペンシヨンハウジングレイ
ンフオースメントの第1閉断面、ピラーレインフ
オースメントの第2閉断面およびベルトラインレ
インフオースメントの第3閉断面が車体前後方向
へ連接されているので、ピラーインナーパネルの
車幅方向内側への剛性強度がより一層増大する。
このため、車輪のフルバンブにより例えばピラー
インナーパネルに大きな荷重が作用した場合に
も、これら剛性強度の高いサスペンシヨンハウジ
ングレインフオースメント、ピラーレインフオー
スメントおよびベルトラインレインフオースメン
トにそれぞれ荷重が分散されることになり、ピラ
ーインナーパネルの内倒れ等が確実に防止され
る。
しかも、これらのレインフオースメントは、サ
スペンシヨンハウジングレインフオースメントが
サスペンシヨンタワー部付近のピラーインナーパ
ネルを補強するために上下方向に長い第1閉断面
を、ピラーレインフオースメントが車体のピラー
部を補強するために斜め上下方向へ長い第2閉断
面を、ベルトラインレインフオースメントがベル
トライン部を補強するために車体前後方向へ長い
第3閉断面をそれぞれ形成することが可能とな
り、サスペンシヨンハウジングレインフオースメ
ントの第1閉断面に対して、ピラーレインフオー
スメントの第2閉断面およびベルトラインレイン
フオースメントの第3閉断面がそれぞれ略交叉す
る方向から連接され、これらのレインフオースメ
ントにより支持されるサスペンシヨンタワー部付
近のピラーインナーパネルの剛性強度は相当強固
なものになる。
また、上記の如くサスペンシヨンハウジングレ
インフオースメントの第1閉断面、ピラーレイン
フオースメントの第2閉断面およびベルトライン
レインフオースメントの第3閉断面が車体前後方
向へ連接されていることから、衝突時などに作用
する車体前後方向からの荷重が、剛性強度の高い
3つのレインフオースメントに、ベルトラインレ
インフオースメントからサスペンシヨンハウジン
グレインフオースメントを介してピラーレインフ
オースメントへと直線状に伝達され、車体の変形
が可及的に抑制されて少ないものとなる。
さらに、上記の如くピラーレインフオースメン
トおよびベルトラインレインフオースメントが、
サスペンシヨンタワー部と対応するピラーインナ
ーパネルの車幅方向外面に接続されたサスペンシ
ヨンハウジングレインフオースメントの前後にそ
れぞれ接続されて車体前後方向に直線状に配され
ることにより、サスペンシヨンタワー部の直上方
にベルトラインレインフオースメントの上端を対
応させた状態で、その上端にサイドウインドの下
端部を位置させることが可能となり、サイドウイ
ンドの開口が大きなものとなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は、例えばハツチバツク型
のリヤドアを有する5ドア式自動車の車体後部構
造を示し、1は車体左側の表面を形成するリヤフ
エンダーパネル、2は該リヤフエンダーパネル1
の車幅方向内側に配置されたリヤピラーインナー
パネルであつて、このリヤピラーインナーパネル
2の上部には前部リヤピラー部3、後部リヤピラ
ー部4およびベルトライン部5が、下部にはホイ
ールハウスパネル6がそれぞれ一体に形成され、
上記両パネル1,2は両者間に内部空間7を形成
するようそれぞれの周縁フランジ1a,2aにて
互いに接合されている。
上記リヤピラーインナーパネル2の車幅方向内
面(第2図で上側面)にはサスペンシヨンタワー
部8が結合部材9,9および10,10を介して
結合支持され、このサスペンシヨンタワー部8の
上壁には取付穴8aが貫通形成されており、この
取付穴8aには、上方に向つて車体内側に傾斜す
る図外の後輪用サスペンシヨンダンパーの上端部
が嵌合固定される。
一方、上記サスペンシヨンタワー部8と対応す
るリヤピラーインナーパネル2の車幅方向外面に
は、上記サスペンシヨンタワー部8付近のリヤピ
ラーインナーパネル2を補強するための函状のサ
スペンシヨンハウジングレインフオースメント1
1が、そのフランジ部11a,11aを上記リヤ
ピラーインナーパネル2に、また底部11bをリ
ヤピラーインナーパネル2のホイールハウスパネ
ル6にそれぞれ固着せしめて、リヤピラーインナ
ーパネル2との間にサスペンシヨンタワー部8に
対応して上下方向へ長い第1閉断面12を形成す
るように取付けられ、このレインフオースメント
11の側壁11cの中央面には作業穴11dが開
口されている。
また、上記リヤピラーインナーパネル2の車幅
方向外側には、上記前部リヤピラー部3を補強す
るためのピラーレインフオースメント13と、上
記ベルトライン部5を補強するためのベルトライ
ンレインフオースメント14とが配設され、これ
らレインフオースメント13,14にはそれぞれ
のフランジ部13a,14aが上記両パネル1,
2の周縁フランジ1a,2a間に挾持固定されて
いる。そして、上記ピラーレインフオースメント
13の後端縁は、上記両パネル1,2の周縁フラ
ンジ1a,2a間のフランジ部13aの挾持固定
により斜め前方向きで上下方向へ長い第2閉断面
15を形成するよう、上記サスペンシヨンハウジ
ングレインフオースメント11の側壁11cの外
面前縁に固着されている。一方、上記ベルトライ
ンレインフオースメント14の前端縁は、上記両
パネル1,2の周縁フランジ1a,2a間へのフ
ランジ部14aの挾持固定により車体前後方向へ
長い第3閉断面16を形成するよう、上記サスペ
ンシヨンハウジングレインフオースメント11の
側壁11c外面後縁に固着されている。さらに、
上記サスペンシヨンハウジングレインフオースメ
ント11は、該ピラーレインフオースメント13
とベルトラインレインフオースメント14との両
方に固定支持されている。そして、上記サスペン
シヨンハウジングレインフオースメント11の第
1閉断面12は、上記ピラーレインフオースメン
ト13の第2閉断面15および上記ベルトライン
レインフオースメント14の第3閉断面16の間
に配されて、この第2閉断面15および第3閉断
面16と共に車体前後方向へ連接されている。
尚、これらレインフオースメント11,13,
14の取付時に上記作業穴11dが利用される。
したがつて、本実施例においては、上記サスペ
ンシヨンタワー部8付近のリヤピラーインナハー
パネル2を補強するためのサスペンシヨンハウジ
ングレインフオースメント11が、車体の前部リ
ヤピラー部3を補強するためのピラーレインフオ
ースメント13とベルトライン部5を補強するた
めのベルトラインレインフオースメント14との
両方にそれぞれ固定支持された状態でリヤピラー
インナーパネル2に取付けられているとともに、
これらのレインフオースメント11,13,14
のリヤピラーインナーパネル2への接続により形
成される、サスペンシヨンハウジングレインフオ
ースメント11の第1閉断面12、ピラーレイン
フオースメント13の第2閉断面15およびベル
トラインレインフオースメント14の第3閉断面
15が車体前後方向へ連接されているので、サス
ペンシヨンハウジングレインフオースメント11
が補強する付近のリヤーピラーインナーパネル2
にかなり高い支持強度、特に、車幅方向内側への
支持強度が得られる。このため、サスペンシヨン
をタワー部8付近のリヤピラーインナーパネル2
に後輪がフルバンプした際に生じる車幅方向内側
方向(第2図に示す実線矢印の方向)の大きな荷
重が、結合部材9,10を介してリヤピラーイン
ナーパネル2に作用した場合にも、これら剛性強
度の高いサスペンシヨンハウジングレインフオー
スメント11、ピラーレインフオースメント13
およびベルトラインレインフオースメント14に
それぞれ荷重が分散される上、これらのレインフ
オースメント11,13,14により補強された
上記リヤピラーインナーパネル2によつてその荷
重によるリヤピラーインナーパネル2の内倒れ等
を確実に防止することができる。
しかも、これらのレインフオースメント11,
13,14が、サスペンシヨンハウジングレイン
フオースメント11がサスペンシヨンタワー部8
付近のリヤピラーインナーパネル2を補強するた
めにサスペンシヨンタワー部8に対応して上下方
向へ長い第1閉断面12を、ピラーレインフオー
スメント13が前部リヤピラー部3を補強するた
めに斜め前方向きで上下方向へ長い第2閉断面1
5を、ベルトラインレインフオースメント14が
ベルトライン部5を補強するために車体前後方向
へ長い第3閉断面16をそれぞれ形成し、サスペ
ンシヨンハウジングレインフオースメント11の
第1閉断面12に対して、ピラーレインフオース
メント13の第2閉断面15およびベルトライン
レインフオースメント14の第3閉断面16がそ
れぞれ略交叉する方向から連接されているので、
これらのレインフオースメント11,13,14
により支持されるサスペンシヨンタワー部8付近
のリヤピラーインナーパネル2の剛性強度は相当
強固なものになり、よつて上記内倒れをより一層
確実に防止することができる。
また、上記の如くサスペンシヨンハウジングレ
インフオースメント11の第1閉断面12、ピラ
ーレインフオースメント13の第2閉断面15お
よびベルトラインレインフオースメント14の第
3閉断面16が車体前後方向へ連接されているこ
とから、後面衝突時などに作用する車体後方から
の荷重が、剛性強度の高い3つのレインフオース
メント11,13,14に、ベルトラインレイン
フオースメント14からサスペンシヨンハウジン
グレインフオースメント11を介してピラーレイ
ンフオースメント13へと直線状に伝達されるこ
とになり、車体の変形が可及的に抑制されて、車
体の変形を少なくすることができる。
さらに、上記の如くベルトラインレインフオー
スメント14およびピラーレインフオースメント
13が、サスペンシヨンタワー部8と対応するリ
ヤピラーインナーパネル2の車幅方向外面にフラ
ンジ部11a,11aを固着せしめたサスペンシ
ヨンハウジングレインフオースメント11の側壁
11cの前後縁にそれぞれ接続されて車体前後方
向へ直線状に配された状態となることから、サス
ペンシヨンタワー部8の直上方にベルトラインレ
インフオースメント14の上端を対応された状態
で、その上端にサイドウインドの下端部を位置さ
せることが可能となり、サイドウインドの開口を
大きなものにすることができる。
尚、上記実施例では、ハツチバツク型のリヤド
アを有する5ドア式自動車のリヤピラーインナー
パネルに対して適用したが、本考案は、上記の実
施例に限られるものではなく、その他、2ドア式
自動車等のリヤピラーインナーパネル等に対して
も同様に適用ができる。
(考案の効果) 以上の如く、本考案によれば、サスペンシヨン
タワー部付近のピラーインナーパネルを補強する
サスペンシヨンハウジングレインフオースメント
の前後に、ピラーレインフオースメントおよびベ
ルトラインレインフオースメントをそれぞれ直接
接続し、これらのレインフオースメントのピラー
インナーパネルへの接続による各閉断面を、サス
ペンシヨンハウジングレインフオースメントの第
1閉断面に対してピラーレインフオースメントの
第2閉断面およびベルトラインレインフオースメ
ントの第3閉断面をそれぞれ略交叉させて車体前
後方向へ直線状に連接したので、ピラーインナー
パネルの車幅方向内側への剛性強度を相当強固な
ものにでき、車両がフルバンプした際に生じる車
幅内面側への大きな荷重を各レインフオースメン
トに分散させてピラーインナーパネルの内倒れ等
を確実に防止することができるとともに、衝突時
などに作用する車体前後方向からの荷重による車
体の変形を可及的に抑制して車体の変形を少ない
ものにできる。しかも、上記の如くサスペンシヨ
ンタワー部と対応するピラーインナーパネルの車
幅方向外面の後側に車体前後方向へ延びるベルト
ラインレインフオースメントを接続したことによ
り、サスペンシヨンタワー部の直上方にサイドウ
インドの下端部を位置させて、サイドウインドの
開口を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はサスペ
ンシヨンタワー部付近のリヤピラーインナーパネ
ルの補強支持構造を示す側面図、第2図は第1図
の−線断面図である。 2……リヤピラーインナーパネル、3……前部
リヤピラー部、5……ベルトライン部、8……サ
スペンシヨンタワー部、11……サスペンシヨン
ハウジングレインフオースメント、12……第1
閉断面、13……ピラーレインフオースメント、
14……ベルトラインレインフオースメント、1
5……第2閉断面、16……第3閉断面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体のサスペンシヨンタワー部と対応するピラ
    ーインナーパネルの車幅方向外面に固定され、上
    記サスペンシヨンタワー部付近のピラーインナー
    パネルを補強するサスペンシヨンハウジングレイ
    ンフオースメントを備えた自動車において、上記
    ピラーインナーパネルの車幅方向側には、車体の
    ピラー部を補強するピラーレインフオースメント
    およびベルトライン部を補強するベルトラインレ
    インフオースメントが設けられており、上記サス
    ペンシヨンハウジングレインフオースメントは、
    上記サスペンシヨンタワー部に隣接する第1閉断
    面を形成するよう、上記ピラーインナーパネルに
    接続され、上記ピラーレインフオースメントは、
    ピラーインナーパネルへの接続により第2閉断面
    を形成するよう、上記サスペンシヨンハウジング
    レインフオースメントの前後方向一側に接続され
    ている一方、上記ベルトラインレインフオースメ
    ントは、ピラーインナーパネルへの接続により第
    3閉断面を形成するよう、上記サスペンシヨンハ
    ウジングレインフオースメントの前後方向他側に
    接続されていて、上記サスペンシヨンハウジング
    レインフオースメントの第1閉断面は、上記ピラ
    ーレインフオースメントの第2閉断面および上記
    ベルトラインレインフオースメントの第3閉断面
    と共に車体前後方向へ連接されていることを特徴
    とする自動車の下部車体構造。
JP1986166136U 1986-10-29 1986-10-29 Expired JPH0426305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166136U JPH0426305Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166136U JPH0426305Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370477U JPS6370477U (ja) 1988-05-11
JPH0426305Y2 true JPH0426305Y2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=31096818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986166136U Expired JPH0426305Y2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426305Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233855A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525606Y2 (ja) * 1990-01-24 1997-02-12 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP4576771B2 (ja) * 2001-08-21 2010-11-10 マツダ株式会社 車両の側部車体構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144369B2 (ja) * 1982-03-24 1986-10-02 Nitto Electric Ind Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115469U (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
JPS6144369U (ja) * 1984-08-28 1986-03-24 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144369B2 (ja) * 1982-03-24 1986-10-02 Nitto Electric Ind Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233855A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370477U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798960B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0539063A (ja) 自動車の側部車体構造
JP3852733B2 (ja) 車体の補強構造
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0426305Y2 (ja)
JPH0323909Y2 (ja)
JPH06144299A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0139393B2 (ja)
JP2573686Y2 (ja) フロントピラー下部の補強構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JPS6239375A (ja) 自動車のセンタピラ−下端部構造
JPH0537913Y2 (ja)
JPH02293276A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0121905Y2 (ja)
JPH0443426Y2 (ja)
JPH0574513B2 (ja)
JPH0423742Y2 (ja)
JP2588976B2 (ja) 車体構造
JPH049274Y2 (ja)
JPH049270Y2 (ja)
JPS6338140Y2 (ja)
JPH0453325Y2 (ja)
JPH0312615Y2 (ja)
JPH0544229Y2 (ja)
JP2573026Y2 (ja) 貨物自動車用キャビンバックガード