JPH0536595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536595Y2
JPH0536595Y2 JP16671787U JP16671787U JPH0536595Y2 JP H0536595 Y2 JPH0536595 Y2 JP H0536595Y2 JP 16671787 U JP16671787 U JP 16671787U JP 16671787 U JP16671787 U JP 16671787U JP H0536595 Y2 JPH0536595 Y2 JP H0536595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
guide member
shackle
sockets
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16671787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0171033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16671787U priority Critical patent/JPH0536595Y2/ja
Priority to DE19883826163 priority patent/DE3826163A1/de
Publication of JPH0171033U publication Critical patent/JPH0171033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536595Y2 publication Critical patent/JPH0536595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/30Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs
    • B25B27/308Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same positioning or withdrawing springs, e.g. coil or leaf springs leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シヤツクルピン締付装置の改良に関
する。
〔従来の技術〕
自動車の車体は、第9図に示すようにリーフス
プリング33によつて弾性的に支持されて乗り心
地をよくするようにしている。
そしてこのリーフスプリング33は、一端をス
プリングハンガ32によつて又他端をシヤツクル
30によつてフレーム31に取付けられている。
34は車輪である。
このシヤツクル30は、第10図に示すように
フレーム側シヤツクルピン26とリーフスプリン
グ側シヤツクルピン27の二つのシヤツクルピン
があり、シヤツクルプレート28によつて、リー
フスプリング33をフレーム31に取付けてい
る。24,25はナツト、29はブラケツトであ
る。
従来において、上記シヤツクルピンの締結は、
次のようにして行なわれていた。
先ず、フレーム側シヤツクルピン26は、フレ
ーム31に取付けられたブラケツト29に差し込
まれてシヤツクルプレート28を締結するので、
シヤツクルピン26の位置は車体の位置によつて
固定されて定置される。従つてナツトランナによ
る自動締付が可能であることから、シヤツクルピ
ン26はナツトランナによつて自動締付けされて
いた。
一方リーフスプリング側シヤツクルピン27
は、リーフスプリング33の種類によつて締結位
置が異るためにナツトランナを用いた自動締付け
が困難であるので、このシヤツクルピン27は作
業員の手作業によつてインパクトレンチを用いて
締付けていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように手作業によつて締付けた場合にその
締付トルクは一定せず、品質管理上問題がある。
又、フレーム側シヤツクルピンをナツトランナ
で折角自動締付けを行つても、リーフスプリング
側シヤツクルピンを手作業で締付けなければなら
ないので完全自動化が達成できず生産性が低いと
いう問題がある。
この問題を解決するものとして出願人は先に実
願昭61−44446号(シヤツクルピン締付装置)に
てすでに提案をしているが、本考案はこれについ
て更に使い易さの点に改良を加え、シヤツクルピ
ンを完全自動にて締結できるシヤツクルピン締付
装置を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案は、2個の
締付用ソケツトを平行四辺形のリンク機構の相対
向するメンバーにそれぞれ取付ける。そしてこの
2個の締付けソケツトの中間に位置しかつ2個の
締付用ソケツトの軸心を結ぶ線上に位置してガイ
ド部材を設ける。
そしてこのガイド部材を締付用ソケツトの軸方
向に出入り可能であり、前記平行四辺形のリンク
機構の変形により締付用ソケツトとガイド部材と
が同期して移動するようにしたものである。
〔作用〕
このように構成することにより、先ず締付用ソ
ケツトの一方をフレーム側シヤツクルピンに位置
合せをし、このフレーム側シヤツクルピンを基点
に平行四辺形リンクを変形させる。そして出入可
能なガイド部材が、シヤツクルプレートに嵌合す
るまで平行四辺形リンクを変形させ、ガイド部材
がシヤツクルプレートに嵌合したとき、リーフス
プリング側シヤツクルピンに締付用ソケツトが位
置合せされる。
又、シヤツクルピン締付装置を装着等によつて
移動するときは、ガイド部材を引込める。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例について詳細に説明す
る。第1図において、ブラケツト6,12には、
平行四辺形のリンク機構を構成する縦メンバー1
1,15と横メンバー7,9が軸支されている。
35はブロツクである。そして、横メンバー7,
9にはそれぞれギヤボツクス3,4が固定されて
いる。1はフレーム側締付用ソケツト、2はリー
フスプリング側締付用ソケツトであり、ギヤボツ
クス3,4の回転力が伝達されるようにギヤボツ
クス3,4に軸支されている。18はガイド部
材、17はガイド棒である。これらの位置関係は
第5図に示すように平行四辺形のリンク機構の縦
メンバー11,15と横メンバー7,9にて平行
四辺形リンクを形成し、このリンクの連結ピンを
兼ねた位置に締付用ソケツト1,2が設けられて
いる。そして、ガイド部材18は、締付用ソケツ
ト1,2の間に位置しかつ締付用ソケツト1,2
の軸心を結ぶ線上に位置して設けられている。こ
のガイド部材18は、第1図に示すようにブラケ
ツト21にガイドバー20及びシリンダ19及び
介して出入り可能に支持されている。又このブラ
ケツト21は、第5図に示すように平行四辺形リ
ンクのピンを兼ねた締付用ソケツト1,2の軸部
に軸支されていて、第6図に示すようにシリンダ
16によつて横メンバー9を移動させたときで
も、締付用ソケツト1,2とガイド部材18との
間の前記位置関係は保たれるようになつている。
第7図に示す実施例は、第1図に示すシヤツク
ルピン締付装置を2台組合せたものであり、その
他の部分は第5図のものと同じである。
第1図において23はナツトランナであり、ギ
ヤボツクス3,4に取付けられている。8はべー
す板である。このようにシヤツクルピン締付装置
は第1図に示すように縦メンバー11,15と横
メンバー7,9によつて構成される平行四辺形リ
ンク機構に締付用ソケツト1,2及びガイド部材
18を備え、又、それぞれのギヤボツクス3,4
にはその駆動源としてのナツトランナ23が設け
られた構成になつている。
第2図において、上記シヤツクルピン締付装置
を向い合せた形で2台設け、両側にあるシヤツク
ルピン24,25を能率よく締付けるようにして
いる。
第3図は一部省略して示した第2図の側面図で
あり、ベース板8の下部には案内部材37が取付
けられていて、案内棒36にそつて移動可能にな
つている。これにより、2台設けられたシヤツク
ルピン締付装置全体は、車巾方向に(シヤツクル
ピン24,25)各別に移動可能になつている。
第3図及び第4図において、シリンダ16は、
ベース板8に対して揺動可能に固定されている。
第2図乃至第3図に付した符号は、第1図及び
第5図乃至第7図と同一部分は同一符号にしたの
でその説明は省略する。
以上のように構成した本実施例の作用について
次に説明する。
先ず、シヤツクルピン締付装置を所定の位置に
装着する場合(又は車両を所定の位置に搬入する
場合)、装置全体を案内棒36にそつて移動し、
又、ガイド部18をシリンダ19によつて引込
め、全体の長さを短くしておく。これにより、ガ
イド棒17や締付用ソケツト1,2は、車両に引
掛ることなく作業が容易に行なわれる。
次にシヤツクルピン締付装置が所定に位置にセ
ツトされた後に、装置全体を移動して、締付用ソ
ケツト1をフレーム側シヤツクルピン24に合わ
せる。そして装置全体の長さを縮める。次にシリ
ンダ19を作動してガイド部材18を突き出す。
第8図において1がこの状態である。次にシリン
ダ16を作動してガイド棒17がシヤツクルピン
プレート28に当接するまで平行四辺形リンクを
変形させる。
この平行四辺形リンクの変形は、位置合せをし
た締付用ソケツト1を基準に変形し、締付用ソケ
ツト1,2及びガイド部材18の間の位置関係は
保たれている。
従つてガイド棒17がシヤツクルピンプレート
28に当接(3の状態)にあるときは、締付用ソ
ケツト2とリーフスプリング側シヤツクルピン2
5は完全に一致する。
次にガイド部材18をシリンダ19によつて引
込めながら、装置全体を案内棒36にそつて移動
し、締付用ソケツト1,2をシヤツクルピン2
4,25に嵌合し、ナツトランナ23からの動力
によつてギヤを作動し、シヤツクルピンを締結す
る。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り本考案によれば、平行四辺形
のリンク機構に2個の締付用ソケツトを設け、こ
の締付用ソケツトの間であつて締付用ソケツトの
軸心を結ぶ線上に位置するようにガイド部材を設
けたので、平行四辺形リンクを変形させても上記
位置関係は保たれる。これにより、一方の締付用
ソケツトを基準として平行四辺形リンクを変形さ
せガイド部材によつて他の締付用ソケツトをガイ
ドすることにより、シヤツクルピンに位置合せさ
せることができる。
又、ガイド部材を出し入れ可能にしたから、締
付用ソケツトとシヤツクルピンとが接触すること
なくガイド部材によつて位置合せすることができ
ると共に、装置をセツトする際に、ガイド部材を
引込めておけば装置のセツトも容易であり、車両
にぶつかつて損傷することもない。
このようにしてシヤツクルピンの完全自動化が
可能になつて生産性が向上すると共に、締付トル
クも一定するなどの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本考案の一実施例であり、
第1図はシヤツクルピン締付装置の斜視図、第2
図はシヤツクルピン締付装置の平面図、第3図は
一部省略して示した第2図の側面図、第4図は一
部省略して示したシヤツクルピン締付装置の平面
図、第5図は、第3図の右側面図、第6図は、平
行四辺形の変形の状態を示す第3図の右側面図、
第7図はシヤツクルピン締付装置を2台組合せた
場合の右側面図、第8図は位置合せの作動状態を
示す説明用図であり、1は最初の状態、2は平行
四辺形リンクを変形させている状態、3は位置合
せした状態、4はガイド部材を突き出して位置固
定している状態をそれぞれ示す。第9図は、リー
フスプリングの取付状態を示す説明用図、第10
図は、シヤツクル部分を斜視図で示した説明用図
である。 1,2……締付用ソケツト、3,4……ギヤボ
ツクス、7,9……平行四辺形リンクの横メンバ
ー、11,15……平行四辺形の縦メンバー、1
8……ガイド部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個の締付用ソケツトを平行四辺形のリンク機
    構の相対向するメンバーにそれぞれ取付け、該2
    個の締付けソケツトの中間部に位置しかつ前記2
    個の締付用ソケツトの軸心を結ぶ線上に位置して
    ガイド部材を設け、該ガイド部材を締付用ソケツ
    トの軸方向に出入り可能にすると共に前記平行四
    辺形のリンク機構の変形により締付用ソケツトと
    ガイド部材とが同期して移動することを特徴とす
    るシヤツクルピン締付装置。
JP16671787U 1987-10-30 1987-10-30 Expired - Lifetime JPH0536595Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16671787U JPH0536595Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30
DE19883826163 DE3826163A1 (de) 1987-10-30 1988-08-01 Anziehvorrichtung fuer schaekelbolzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16671787U JPH0536595Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0171033U JPH0171033U (ja) 1989-05-11
JPH0536595Y2 true JPH0536595Y2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=15836453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16671787U Expired - Lifetime JPH0536595Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0536595Y2 (ja)
DE (1) DE3826163A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9164372B2 (en) 2009-08-26 2015-10-20 D2S, Inc. Method and system for forming non-manhattan patterns using variable shaped beam lithography
US9268214B2 (en) 2008-09-01 2016-02-23 D2S, Inc. Method for forming circular patterns on a surface
US9274412B2 (en) 2008-09-01 2016-03-01 D2S, Inc. Method and system for design of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
US9323140B2 (en) 2008-09-01 2016-04-26 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US9341936B2 (en) 2008-09-01 2016-05-17 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US9372391B2 (en) 2008-09-01 2016-06-21 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography with variable pattern dosage
US9400857B2 (en) 2011-09-19 2016-07-26 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography
US9448473B2 (en) 2009-08-26 2016-09-20 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using shaped beam charged particle beam lithography
US9465297B2 (en) 2011-06-25 2016-10-11 D2S, Inc. Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4367666B2 (ja) * 2007-11-09 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 ねじ締付装置
DE102008007146B4 (de) * 2008-01-31 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Montagewerkzeug
CN108527253B (zh) * 2018-03-20 2019-11-22 宁波美德威机械科技有限公司 一种腿管v型弹片的安装拆卸工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483236A (en) * 1981-01-26 1984-11-20 The Rotor Tool Company Pneumatic throttle control
US4672172A (en) * 1985-12-19 1987-06-09 Gerber Garment Technology, Inc. Workpiece supporting bed for laser cutter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268214B2 (en) 2008-09-01 2016-02-23 D2S, Inc. Method for forming circular patterns on a surface
US9274412B2 (en) 2008-09-01 2016-03-01 D2S, Inc. Method and system for design of a reticle to be manufactured using variable shaped beam lithography
US9323140B2 (en) 2008-09-01 2016-04-26 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US9341936B2 (en) 2008-09-01 2016-05-17 D2S, Inc. Method and system for forming a pattern on a reticle using charged particle beam lithography
US9372391B2 (en) 2008-09-01 2016-06-21 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography with variable pattern dosage
US9164372B2 (en) 2009-08-26 2015-10-20 D2S, Inc. Method and system for forming non-manhattan patterns using variable shaped beam lithography
US9448473B2 (en) 2009-08-26 2016-09-20 D2S, Inc. Method for fracturing and forming a pattern using shaped beam charged particle beam lithography
US9465297B2 (en) 2011-06-25 2016-10-11 D2S, Inc. Method and system for forming patterns with charged particle beam lithography
US9400857B2 (en) 2011-09-19 2016-07-26 D2S, Inc. Method and system for forming patterns using charged particle beam lithography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0171033U (ja) 1989-05-11
DE3826163A1 (de) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536595Y2 (ja)
JPH049279Y2 (ja)
GB2072595A (en) Dual pedal control apparatus for vehicles
US6834972B1 (en) Articulated arm of the rear mirror
JPH1147853A (ja) 電動はぜ締機
KR0145664B1 (ko) 주차 브레이크용 장력 조절 장치
JPH0435063Y2 (ja)
JP3019724U (ja) 曲げ加工機の上金型クランプ装置における金型の上下位置調整機構
JPH0714127Y2 (ja) ホイールアライメント調整装置
JP3030801B2 (ja) ドライブシャフト組立装置
KR101261937B1 (ko) 차량의 스트럿 어셈블리 장착용 로더장치
JPH0113022Y2 (ja)
JP2509667Y2 (ja) ガイド機構
JP2773754B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォ−クアッセンブリの組付方法及び装置
JP2559992Y2 (ja) 自動変速機のディテント機構
JPH023401Y2 (ja)
EP0770536A3 (en) A lever device for releasing or freeing a steering wheel from the steering column for adjustment
JPS6037885Y2 (ja) ハンドル位置調整機構
JP2675399B2 (ja) 組付け装置
JPH0527240Y2 (ja)
JPH0521001Y2 (ja)
JP2000141050A (ja) 溶接ガンのア―ム交換構造
JPH0137868Y2 (ja)
JPH0518884Y2 (ja)
JPH0534487Y2 (ja)