JPH0535450A - アプリケーシヨンプログラム差替方式 - Google Patents

アプリケーシヨンプログラム差替方式

Info

Publication number
JPH0535450A
JPH0535450A JP19329091A JP19329091A JPH0535450A JP H0535450 A JPH0535450 A JP H0535450A JP 19329091 A JP19329091 A JP 19329091A JP 19329091 A JP19329091 A JP 19329091A JP H0535450 A JPH0535450 A JP H0535450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
application program
program
test
program module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19329091A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Izawa
麗 井澤
Toshiyuki Izuhara
利志 出原
Katsura Nagano
桂 長野
Hiroyuki Kuwana
広幸 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Software Shikoku Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Shikoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Shikoku Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19329091A priority Critical patent/JPH0535450A/ja
Publication of JPH0535450A publication Critical patent/JPH0535450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】オンライン中にAP差替えを行なう場合、まず
待機ファイル5上でAPを差替え、PMを修正する(ス
テップ21)。APを差替えたことによって、障害が起
らないかを確認するためにテストを行なうが、そのと
き、動かしたくないPMに対して規制をかける(ステッ
プ22)。次に、ファイル切替え要求を送り、現用ファ
イル4と待機ファイル5とを切り替える(ステップ2
3)。次に、正常動作を確認するためにテストを行なう
(ステップ24)。最後に、PM規制を解除することに
よって、APを再起動させる(ステップ25)。 【効果】 オンライン中のシステムのAPを差替えたい
とき、システムダウンさせる必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オンライン中にアプリ
ケーションプログラム(以下、APという)を差替える
AP差替方式、特に長期間システムダウンさせることの
できないシステムにおけるAP差替え方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オンライン中にAPに論理障害や
方式変更等が発生した場合には、システムが提供するサ
ービス全体を中断(システムダウン)させ、プログラム
モジュール(以下、PMという)の修正を行ない、PM
間リンクによりアドレス解決し、試験を行なったのち、
システムの再開始を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオンラ
イン中のAPの差替えは、システム全体をダウンさせ、
PMの修正を行ない、PM間リンクを行ない、試験を行
なってからシステムを再開していたので、システム全体
の停止と再開までのロスタイムは、利用者へ多大な損失
およびシステムに対する不信感を与える。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、オンラ
イン中使用するファイルでアプリケーションプログラム
の差替えを必要とするファイルを、現用ファイルと待機
ファイルとして持ち、前記現用ファイルをオンライン中
に切り離し、前記待機ファイルを組み込んでファイルの
切替えを行ない、前記ファイル切替え後、アプリケーシ
ョンプログラムのテスト契機を与えるためにオペレータ
指定のプログラムモジュール単位に規制をかけ、前記プ
ログラムモジュール規制を行なうべく各プログラムモジ
ュールの切分けを行なうために、各プログラムモジュー
ルのアドレスを固定で持つことによってプログラムモジ
ュールの異なるアプリケーションプログラム間の制御移
行を行なうことを特徴とするアプリケーションプログラ
ム差替方式が得られる。
【0005】
【実施例】次に、本発明の一実施例を示した図面を参照
して、より詳細に説明する。
【0006】図1を参照すると、本発明の一実施例は、
ファイル管理手段1Aおよびファイル切り替え手段1B
とを含むシステム本体1と、ファイル制御部2と、非対
象ファイル3と、現用対象ファイル4と、待機対象ファ
イル5とから構成されている。
【0007】システム構築時に、ファイル管理手段1A
の管理により、オンライン中に差替えを必要としないA
PのPMを非対象ファイル3に、差替えを必要とするA
PのPMを現用対象ファイル4に、現用対象ファイルと
同一の内容を待機ファイル5にそれぞれ予め用意してお
く。
【0008】次に、図1に示した実施例の動作を詳細に
説明する。ファイル切替え手段1Bは、まずオンライン
開始時、システム本体1からのファイル組込み要求によ
りファイル制御部2を動作させる。ファイル制御部2
は、非対象ファイル組込み7と現用対象ファイル組込み
8とを行なう。
【0009】オンライン中に、利用者からのファイル切
り替え要求9があると、システム本体1が動作し、現用
ファイル4上のAPの停止を行なった後、ファイル制御
部2に対して現用/待機ファイル切替え要求10を出
す。それによって、ファイル制御部2は、現用対象ファ
イル4に対してはファイル切離し11を行ない、待機対
象ファイル5に対してはファイル組込み12を行なう。
【0010】次に、利用者側のAP差替え手順例を、図
2を参照して説明する。オンライン中にAP差替えを行
なう場合、まず待機対象ファイル5上でAPを差替え、
PMを修正する(ステップ21)。APを差替えたこと
によって、障害が起らないかを確認するためにテストを
行なうが、そのとき、動かしたくないPMに対して規制
をかける(ステップ22)。次に、ファイル切替え要求
を送り、現用対象ファイル4と待機対象ファイル5とを
切り替える(ステップ23)。次に、正常動作を確認す
るためにテストを行なう(ステップ24)。最後に、P
M規制を解除することによって、APを再起動させる
(ステップ25)。
【0011】ステップ22においてPMに対して規制を
かけるPM規制手段について、図3を参照して説明す
る。PM規制手段30は、PM規制部31と、AP制御
部32および33と、規制APに含まれるPM34と、
規制PMに含まれないAP35と、PM名・AP名対応
テーブル36とから構成されている。なお、AP制御部
は、APの動くタスク上に1個存在するもので、ここで
はAPタスクは2個あるものとする。
【0012】PM規制手段30においては、利用者から
のPM規制要求37が規制PM名の指定とともにPM規
制部31に入力される。それによって、PM規制部31
は、AP制御部32および33に対して、AP停止要求
38および39を規制PM名とともに送る。AP制御部
32および33は、PM名・AP名対応テーブル36に
対して参照40および41を行なうことによって規制P
Mに含まれないAP34の停止42を行なう。このと
き、規制PMに含まれないAP35は、停止されない。
【0013】次に、図4を参照して、AP起動の動作を
説明する。AP起動要求57によってAP制御部51が
動作し、PM名・AP名対応テーブル52から、起動要
求のあったAPが含まれるPM名の取得58を行ない、
それを元にPM先頭アドレス管理テーブル53からPM
先頭アドレスの取得59が行なわれる。AP制御部51
は、PM54のAPアドレス管理部55を読み込む。そ
れによって、例えばアドレス「1」によってAP「1」
の先頭アドレスの取得60が、アドレス「2」によって
AP「2」の先頭アドレスの取得61が、…アドレス
「n」からAP「n」の先頭アドレスの取得62が可能
となり、APの起動を行なうことができる。
【0014】以上説明したように、本実施例において
は、オンライン中使用するファイルでアプリケーション
プログラムの差替えを必要とするファイルを、現用ファ
イルと待機ファイルとして持つ。現用ファイルをオンラ
イン中に切り離し、待機ファイルを組み込んでファイル
の切替えを行なう。ファイル切替え後、アプリケーショ
ンプログラムのテスト契機を与えるためにオペレータ指
定のプログラムモジュール単位に規制をかける。プログ
ラムモジュール規制を行なうべく各プログラムモジュー
ルの切分けを行なうために、各プログラムモジュールを
リンクせず、各プログラムモジュールのアドレスを固定
で持つことによって、プログラムモジュールの異なるア
プリケーションプログラム間の制御移行を行なう。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
オンライン中のシステムのAPを差替えたいとき、シス
テムダウンさせる必要がない。また、システム全体の停
止を行なう必要がなく、部分的な停止で済む。さらに、
AP差替え後の試験、再開始を簡易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のブロック図である。
【図2】図1に示した第一の実施例において利用者のA
P差替え手順を示す図である。
【図3】図1に示した実施例におけるPM規制の具体例
を説明する図である。
【図4】図1に示した実施例におけるAP起動の具体例
を説明する図である。
【符号の説明】
1 システム本体 2 ファイル制御部 3 非対象ファイル 4 現用対象ファイル 5 待機対象ファイル 30 PM規制手段 31 PM規制部 32,33 AP制御部 34 規制PMに含まれるAP 35 規制PMに含まれないAP 36 PM名・AP名対応テーブル 51 AP制御部 52 PM名・AP名対応テーブル 53 PM先頭アドレス管理テーブル 54 PM名 55 APアドレス管理部 56 AP部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長野 桂 愛媛県松山市衣山四丁目760番地 四国日 本電気ソフトウエア株式会社内 (72)発明者 桑名 広幸 愛媛県松山市衣山四丁目760番地 四国日 本電気ソフトウエア株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オンライン中使用するファイルでアプリ
    ケーションプログラムの差替えを必要とするファイル
    を、現用ファイルと待機ファイルとして持ち、 前記現用ファイルをオンライン中に切り離し、前記待機
    ファイルを組み込んでファイルの切替えを行ない、 前記ファイル切替え後、アプリケーションプログラムの
    テスト契機を与えるためにオペレータ指定のプログラム
    モジュール単位に規制をかけ、 前記プログラムモジュール規制を行なうべく各プログラ
    ムモジュールの切分けを行なうために、各プログラムモ
    ジュールのアドレスを固定で持つことによってプログラ
    ムモジュールの異なるアプリケーションプログラム間の
    制御移行を行なうことを特徴とするアプリケーションプ
    ログラム差替方式。
  2. 【請求項2】 前記待機ファイル上でアプリケーション
    プログラムを差替え、プログラムモジュールを修正し、 アプリケーションプログラムを差替えたことによって、
    障害が起らないかを確認するためにテストを行ない、 テスト中に動かしたくないプログラムモジュールに対し
    て規制をかけ、 ファイル切替え要求を送り、前記現用ファイルと前記待
    機ファイルとを切り替え、 正常動作を確認するためにテストを行ない、 プログラムモジュール規制を解除してアプリケーション
    プログラムを再起動させるようにした請求項1記載のア
    プリケーションプログラム差替方式。
JP19329091A 1991-08-01 1991-08-01 アプリケーシヨンプログラム差替方式 Withdrawn JPH0535450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19329091A JPH0535450A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 アプリケーシヨンプログラム差替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19329091A JPH0535450A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 アプリケーシヨンプログラム差替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535450A true JPH0535450A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16305460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19329091A Withdrawn JPH0535450A (ja) 1991-08-01 1991-08-01 アプリケーシヨンプログラム差替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295068A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 稼働状態切替装置、方法及びプログラム
JP2011221912A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nec Corp 計算機システム、及び計算機システム管理方法
WO2015001798A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 日本電気株式会社 情報処理サーバ、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295068A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 稼働状態切替装置、方法及びプログラム
JP2011221912A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nec Corp 計算機システム、及び計算機システム管理方法
WO2015001798A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 日本電気株式会社 情報処理サーバ、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324165B1 (ko) 갱신 트랜잭션 완성 방법 및 장치
US20020073410A1 (en) Replacing software at a telecommunications platform
JPH0535450A (ja) アプリケーシヨンプログラム差替方式
JP3303572B2 (ja) データ複製方式
JPH08235132A (ja) マルチサーバシステムのホットスタンバイ制御方法
JP2002149439A (ja) 分散処理システムにおけるサーバ切替え方法及びサーバ装置
JPH07104991A (ja) ソフトウェアの修正装置
JP2002132531A (ja) 二重化システムにおけるデータメンテナンス方式および方法
KR100408979B1 (ko) 무선통신시스템에서 프로세서 이중화를 위한 결함 허용장치 및 그 방법
JPH07177543A (ja) 無中断ファイル更新処理方式
JP3220238B2 (ja) リモート手続き簡易実行方式
JP2008198153A (ja) オンライン処理を継続させながらバッチ処理を行う連続運用システム
JPH11120017A (ja) 自動採番システム、二重系システム、クラスタシステム
JP2890962B2 (ja) 疎結合マルチホットスタンバイコンピュータシステム
JPH0430220A (ja) ソフトウエアメンテナンス方式
JPH0713791A (ja) 二重化制御システムの等値化方法
JPH0481945A (ja) ファイルの二重化制御方式
JPH03196222A (ja) プログラム入替え方法
JP2924956B2 (ja) ファイル転送装置,ファイル送信装置,及びファイル送信方法
JP4844090B2 (ja) 車載分散処理システム
JPH0991212A (ja) ソフトウェア配布方法
JPH10320067A (ja) メッセージ処理シーケンス復旧方式
JP3107802B2 (ja) サーバー型プログラム活性保守処理方式
JPH09146814A (ja) データベース保証方式
JP2000250857A (ja) オンライン中メモリバックアップ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112