JPH05346014A - 止水膜 - Google Patents

止水膜

Info

Publication number
JPH05346014A
JPH05346014A JP3170429A JP17042991A JPH05346014A JP H05346014 A JPH05346014 A JP H05346014A JP 3170429 A JP3170429 A JP 3170429A JP 17042991 A JP17042991 A JP 17042991A JP H05346014 A JPH05346014 A JP H05346014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bag body
filler
connecting material
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3170429A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Murakami
進 村上
Seiichi Tsuji
誠一 辻
Tsuneo Wakita
恒夫 脇田
Yoichiro Okada
陽一郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Shibata Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okumura Corp
Shibata Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp, Shibata Industrial Co Ltd filed Critical Okumura Corp
Priority to JP3170429A priority Critical patent/JPH05346014A/ja
Publication of JPH05346014A publication Critical patent/JPH05346014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 軟弱地盤や廃棄物処理場等の止水隔壁は、ロ
ッキングパイルを打ち込んでアスファルト製シートを埋
設しているが、ロッキングパイルを打ち込んだ後、埋め
戻し用の充填材の硬化後そのロッキングパイルを引き抜
かなければならず、作業性が悪いという点である。 【構成】 膜材6の両側端に継手部7を形成し、この膜
材の少なくとも片側適所に袋体8dを取り付け、この袋
体内に充填材9を充填して膜材を設置壁面との間に所定
の間隔を形成し、その間隔内に充填材10を注入して止
水壁を構成するようにして接合部の高度な水密性を実現
すると共に施工性の向上を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下ダム、軟弱地盤、
廃棄物処理等の掘削面、境界面、仕切り面等の止水膜に
関する。
【0002】
【従来の技術】地下ダム、軟弱地盤、廃棄物処理場等の
掘削面、境界面、仕切り面等の止水隔壁の従来例を以下
に図面を用いて説明する。図7に示す如く、地下ダム等
の所定の位置に一定幅の溝1を安定液を満たしながら所
定間隔にわたって掘削し、その溝1中に両側端に継手部
4を有するゴムアスファルト等からなるシート3を挿入
し、ロッキングパイル2をこのシート3の両側に設置す
る。このロッキングパイル2はシート3の継手部4に嵌
合する断面C型の係合部2aとシート3の継手部4とを
に嵌合させながら設置する。その後、両ロッキングパイ
ル2に挟まれた溝内のシート3の両側にモルタル等の埋
め戻し用の充填材5を充填する。このとき、ロッキング
パイル2は充填材5が領域外に流出するのを防ぐことに
なる。つづいて、溝1に連続して溝1を掘削し、ロッキ
ングパイル2の他方の係合部2aと新たなシート3の他
方の継手部側に一方の係合部2aを嵌合させながら設置
する。つぎに、新たなロッキングパイル2で仕切られた
溝内にモルタル等の埋め戻し用の充填材5を充填する。
以下同様にして順次繰り返して連続した止水壁を築造す
る。このような従来技術は、ロッキングパイル2の設置
作業が伴うために施工性が悪いという問題がある。ま
た、ロッキングパイル2の回収ができないために止水壁
が高価となる問題がある。さらにシート3が鋼材である
ロッキングパイル2で仕切られるためにロッキングパイ
ル2が腐食すると止水性に問題が生じることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、ロッキングパイルの設置の作業性が悪い点、ロッ
キングパイルを用いるために止水壁が高価となる点、止
水性に問題が生ずるという点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の発明に
よると、膜材の両側端に継手部を形成し、この膜材の少
なくとも片側適所に袋体を取り付け、この袋体内に充填
材を充填して膜材を設置壁面との間に所定の間隔を形成
し、その間隔に充填材を注入して止水壁を構成するよう
にした止水膜により、また、第2の発明によると、膜材
の両側端に継手部を形成した止水膜の、その継手部を係
合する筒状の係合部を接続材で連結し、この接続材の少
なくとも片側に袋体を取り付け、この袋体内に充填材を
充填して膜材を設置壁面との間に所定の間隔を形成し、
その間隔に充填材を注入して止水壁を構成するようにし
た止水膜により接合部の高度な水密性を実現すると共に
施工性の向上を実現した。
【0005】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は膜材の部分平面図、図2は連結材の拡大平面
図、図3は充填材を注入した状態の連結材の平面図であ
り、図において、6は不透水性の膜材であり、後述する
溝1の深さにほぼ等しい長さである。この膜材6はゴ
ム、樹脂、これらと金属との複合体またはアスファルト
含浸材等による弾性材製であり、その両端に中空部7a
を有する筒体の継手部7が熱プレス接合や常温接合等に
より全長にわたって一体に形成してある。8は連結材で
あり、膜材6を連結して連続した止水膜を形成するもの
で、後述する溝1の深さにほぼ等しい長さである。この
連結材8はゴム、樹脂、金属または金属をゴム等で被覆
した複合材等によって構成されており、断面形状円形や
多角形等の任意形状の筒状の係合部8aが短幅の接続材
8bによって接続され、係合部8aは、その筒内に上記
継手部7を嵌めたときにこの継手部7が抜けない程度の
幅のスリット8cが形成されており、接続材8bの両側
面には天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂等の弾性材製の袋
体8dが取り付けてある。
【0006】以上の構成によると、図4(A)に示す如
く、施工現場に一定幅の溝1を所定間隔に掘削し、膜材
6の一端の継手部7に連結材8の一方の係合部8aを嵌
めた状態でその溝1内に設置し、そこで、連結材8の袋
体8dの中に充填材9を注入して膨らまし、溝1の幅一
杯にして溝1を区切る。区切られた溝1内の膜材6の両
側に図4(B)に示す如く、モルタル、砂、水、膨張性
材料等の充填材10を注入して埋め戻しを行い一区画の
止水壁が構成される。つぎに、図4(C)に示す如く、
上記で形成された止水壁に隣接して溝1を掘削し、上記
同様に一端に連結材8を嵌めた膜材6の他端の継手部7
を上記の連結材8の他方の係合部8aに嵌めて連結材8
と連続させ、この膜材6に取り付けた連結材8の袋体8
dの中に上記同様に充填材9を注入して膨らまして溝1
幅一杯にして溝1を区切り、充填材10を注入して止水
壁を構成するものであり、このようにして順次連続させ
て止水壁を構成する。なお、必要に応じて継手部7の中
空部7aに充填材を注入して膨らまし、継手部7を係合
部8aの内周面に密着させることにより、接合部の水密
性を確実にすることができる。
【0007】なお、袋体を取り付けた連結材8の配置位
置は、図5(A)に示す如く、膜材を介して連続して配
置しても、また、図5(B)に示す如く、袋体を取り付
けない連結材11と膜材を介する不連続な配置でもよ
い。また、上記実施例では袋体8dを連結材8の両側に
設置したが片側だけでもよく、また、図6(A)、図6
(B)に示す如く、袋体8dを連結材ではなく膜材に設
置してもよい。すなわち、図6(A)は膜材6の両側に
袋体12を取り付け、その中空部に充填材9を注入して
膨らませたものであり、図6(B)は膜材6の片側に袋
体12を取り付け、その中空部に充填材9に注入して膨
らませたものである。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明した第1の発明による
と、膜材の両側端に継手部を形成し、この膜材の少なく
とも片側適所に袋体を取り付け、この袋体内に充填材を
充填して膜材を設置壁面との間に所定の間隔を形成し、
その間隔に充填材を注入して止水壁を構成することによ
り、また、第2の発明によると、膜材の両側端に継手部
を形成した止水膜の、その継手部を係合する筒状の係合
部を接続材で連結し、この接続材の少なくとも片側に袋
体を取り付け、この袋体内に充填材を充填して膜材を設
置壁面との間に所定の間隔を形成し、その間隔に充填材
を注入して止水壁を構成することにより、袋体でロッキ
ングパイルを形成することができるために従来のロッキ
ングパイルの設置が必要でなく、作業性にすぐれると共
に耐蝕にすぐれる効果がある。また、必要に応じて継ぎ
手部の中空部に充填材を注入して膨らますことによりに
より中空部を連結材に密着させることができ、接合部の
水密性を確実にすることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す膜材の部分平面図である。
【図2】実施例を示す連結材の拡大平面図である。
【図3】連結材の袋体を膨らました状態の平面図であ
る。
【図4】作業工程を示す説明図である。
【図5】袋体の配置例を示す説明図である。
【図6】他の実施例の説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】
6 膜材 7 継手部 7a 中空部 8 連結材 8a 係合部 8b 接続材 8d 袋体 9 充填材
フロントページの続き (72)発明者 辻 誠一 大阪市阿倍野区松崎町二丁目二番二号 株 式会社奥村組内 (72)発明者 脇田 恒夫 大阪市阿倍野区松崎町二丁目二番二号 株 式会社奥村組内 (72)発明者 岡田 陽一郎 兵庫県明石市魚住町中尾1058番地 シバタ 工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜材の両側端に継手部を形成し、この膜
    材の少なくとも片側適所に袋体を取り付け、この袋体内
    に充填材を充填して膜材を設置壁面との間に所定の間隔
    を形成し、その間隔内に充填材を注入して止水壁を構成
    することを特徴とする止水膜。
  2. 【請求項2】 膜材の両側端に継手部を形成し、その継
    手部を係合する筒状の係合部を接続材で連結し、この接
    続材の少なくとも片側に袋体を取り付け、この袋体内に
    充填材を充填して膜材を設置壁面との間に所定の間隔を
    形成し、その間隔内に充填材を注入して止水壁を構成す
    ることを特徴とする止水膜。
JP3170429A 1991-06-17 1991-06-17 止水膜 Pending JPH05346014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170429A JPH05346014A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 止水膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170429A JPH05346014A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 止水膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346014A true JPH05346014A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15904756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170429A Pending JPH05346014A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 止水膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172319A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社鴻池組 地中遮水壁構築材料
CN109826216A (zh) * 2018-12-20 2019-05-31 国家能源投资集团有限责任公司 松散层帷幕的施工方法及帷幕隔水装置
CN113914344A (zh) * 2021-11-04 2022-01-11 中煤科工集团西安研究院有限公司 一种用于防渗膜垂向铺设的连接密封系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172319A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社鴻池組 地中遮水壁構築材料
CN109826216A (zh) * 2018-12-20 2019-05-31 国家能源投资集团有限责任公司 松散层帷幕的施工方法及帷幕隔水装置
CN109826216B (zh) * 2018-12-20 2021-06-08 国家能源投资集团有限责任公司 松散层帷幕的施工方法及帷幕隔水装置
CN113914344A (zh) * 2021-11-04 2022-01-11 中煤科工集团西安研究院有限公司 一种用于防渗膜垂向铺设的连接密封系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500677A (ja) 深い掘削部のための環境遮断装置
JP2009102836A (ja) 土木工事用シール工法
JPH05346014A (ja) 止水膜
JP2860228B2 (ja) 矢板仮締切り工法等における継手工法
JP2002220991A (ja) 本坑シ−ルドトンネル内に設ける隔壁とその構築方法
JP2005120576A (ja) トンネル止水構造およびその施工方法
JP3378966B2 (ja) 連続地中壁を構築する方法及び連続地中壁
JP4776117B2 (ja) 管接続部の改修工法
JP2900129B2 (ja) 連続地中壁を構築する方法及び連続地中壁
JP4340018B2 (ja) 直線形鋼矢板の継手止水構造と鋼矢板連続壁
JPH0617421A (ja) 地中連続止水壁の構築方法
CN219033274U (zh) 一种基坑止水帷幕结构
JPS63122817A (ja) 不透水性シ−トを使用した遮水壁およびその施工方法並びに遮水壁に使用する不透水性シ−ト
JP3624980B2 (ja) 地中壁の止水工法
JP2006009315A (ja) 目地の遮水構造
JPH0438324A (ja) ケーソン用目地材の施工方法
JP3615594B2 (ja) 配管敷設方法及び配管構造
JPH01165822A (ja) ケーソンの目地材
JP3332507B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH06240682A (ja) 伸縮沈埋函
JP4440568B2 (ja) 護岸構造
JPH05346013A (ja) 止水膜
JPH0360974B2 (ja)
JPS61172907A (ja) 築堤ブロツク用目地材
JP2571380B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構