JPH05341691A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH05341691A
JPH05341691A JP15073992A JP15073992A JPH05341691A JP H05341691 A JPH05341691 A JP H05341691A JP 15073992 A JP15073992 A JP 15073992A JP 15073992 A JP15073992 A JP 15073992A JP H05341691 A JPH05341691 A JP H05341691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat roller
turned
halogen heater
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15073992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashimoto
宏 橋本
Hitoshi Machino
斉 町野
Masanori Ishizu
雅則 石津
Tomohiro Nakamori
知宏 中森
Takeya Endou
壮哉 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15073992A priority Critical patent/JPH05341691A/ja
Publication of JPH05341691A publication Critical patent/JPH05341691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒートローラ9による熱定着を行う電子写真
記録装置において、ヒートローラ9への通電開始からヒ
ートローラ9が所定の記録待機温度に達するまでの間
に、前記ヒートローラ9を回転させる期間を設ける。 【効果】 ヒートローラ9表面での温度ムラを均一化
し、定着不良を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に転写された
現像剤を回転するヒートローラにより熱加圧して定着す
る定着手段を有する電子写真記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子写真記録装置におけ
る定着手段としては、表面をゴム等で加工した金属ロー
ラ内部にハロゲンヒータを設け熱源としている場合が多
い(このローラをヒートローラと称する)。
【0003】そして、定着処理可能な温度まで、ローラ
表面温度を上昇させ、その後は画像記録に備えて、所定
温度を維持するように温度調整を行っている。
【0004】また、非プリント時(スタンバイ時)にお
いても、外部装置からの印字命令から短時間でプリント
が開始できるように、プリント時の温度(以降、プリン
ト温度と称する)或いは、プリント時の温度よりも、若
干低い温度に表面温度を維持するように温度調整を行っ
ている(この温度をスタンバイ温度と称する)。
【0005】なお、上記温度調整方法としては、上記ハ
ロゲンヒータへの通電をON/OFF制御することによ
り行なっている。
【0006】また、ヒートローラに対向して、加圧ロー
ラが設けてあり、記録紙はこのヒートローラ、加圧ロー
ラ間を通過することにより、熱定着が行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、記録装置の電源投入直後等のヒートローラが
室温に近い温度からスタンバイ温度までウォームアップ
を終了するまで、ヒートローラを回転させていなかった
ため、その後直ちに、プリントを行なった場合に加圧ロ
ーラが均一に加熱されていないため、定着ムラを生じる
という欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、ヒートローラへの通電開始から、スタンバイ温度に
達するまでの間、ヒートローラ及び加圧ローラを回転さ
せる制御を行なうことにより、ウォーム・アップ時に加
圧ローラの加熱を均一に行ない、定着ムラを未然に防止
するものである。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すレーザプリン
タの縦断面図である。以下に構成および動作について説
明する。レーザプリンタ1は記録紙Sを収納するカセッ
ト2を有し、カセット2の記録紙Sの有無を検知するカ
セット紙有無センサ3、カセット2の記録紙Sのサイズ
を検知するカセットサイズセンサ4(複数個のマイクロ
スイッチで構成される)カセット2から記録紙Sを繰り
出す給紙ローラ5が設けられている。そして給紙ローラ
5の下流には記録紙Sを同期搬送するレジストローラ対
6が配設されている。
【0010】また、レジストローラ対6の下流には、レ
ーザスキャナ部7からのレーザ光に基づいて記録紙S上
にトナー像を形成する画像形成部8が配設されている。
【0011】さらに、画像形成部8の下流には記録紙S
上の未定着トナー像を熱定着する熱定着器9が配設され
ており、定着器9の下流には排紙部の紙搬送状態を検知
する排紙センサ10、記録紙Sを排紙する排紙ローラ1
1、記録の完了した記録紙Sを積載するための積載トレ
イ12が配設されている。
【0012】また前記レーザスキャナ部7は後述する外
部装置29から送出される画像情報に基づいて変調され
たレーザ光を発光するレーザユニット13、このレーザ
ユニット13からのレーザ光を後述する感光ドラム17
上に走査するためのポリゴンミラーモータ14、結像レ
ンズ群15等により構成されている。
【0013】そして、前記画像形成部8は公知の電子写
真プロセスに必要な感光ドラム17、一次帯電ローラ1
9、現像器20、転写帯電ローラ21、クリーニング器
22等から構成されている。
【0014】また、メインモータ23は動力伝達装置を
介して給紙ローラ5、レジストローラ対6、さらに感光
ドラム17を含む画像形成部8の各ユニット、定着器
9、排紙ローラ11に駆動力を与えている。
【0015】さらに、ユーザがレーザプリンタ1を操作
するための操作パネル25が図の右上に設けてある。プ
リンタ制御装置26は、レーザプリンタの電子写真プロ
セス制御、外部装置29からの画像情報をレーザユニッ
ト13駆動用の画像信号に変換する画像処理制御等を行
なっている。低圧電源ユニット27は商用AC電源か
ら、プリンタ制御装置26、メインモータ23、等の電
子部材を駆動するDC電源を作り、供給している。パー
ソナルコンピュータ等の外部装置29は汎用インタフェ
ース28を介して、プリンタ制御装置26に、記録開始
命令、画像情報を送出する。また、定着器9は、ヒート
ローラ9a、加圧ローラ9b、ヒートローラ内部に設け
られたハロゲンヒータ9c、ヒートローラの表面温度を
検出するサーミスタ9dから構成されている。
【0016】図1の構成において、プリンタ制御装置2
6は外部装置29からインタフェース28を介して画像
記録開始命令を受信すると、メインモータ23、ポリゴ
ンモータ14の駆動、及び熱定着器9の駆動を開始し、
給紙ローラ5により給紙カセット2中の記録紙Sを搬送
し順次電子写真プロセスを施すことにより画像記録を行
なう。
【0017】次に、プリンタ制御装置26による定着器
9の制御を説明する。
【0018】図2はプリンタ制御装置26の定着器温度
制御及びヒートローラ、加圧ローラの回転制御(すなわ
ちメインモータ23の回転制御)に係わる部分の回路図
である。
【0019】同図において、31はROM、RAM、タ
イマ等を備えた1チップマイクロコンピュータ(MP
U)であり、プリンタ制御装置26の主制御を司ってい
る。まずメインモータ23は4相のパルスモータであ
り、それぞれの巻線は、NPNトランジスタ36〜39
に接続されている。またNPNトランジスタ36〜39
は、バッファ32〜35を介して、MPU31の出力ポ
ートP0、P1に接続されている。バッファ32、34
は非反転バッファであり、33、35は反転バッファで
ある。よって、MPU31がP0、P1から所定パルス
を出力することにより、メインモータ23の各巻線が励
磁されて、メインモータ23が回転する。なお、トラン
ジスタ36〜39保護用のサージ吸収ダイオードは図中
から省略してある。
【0020】次に、ヒートローラ9a内のハロゲンヒー
タ9cは、交流電源(商用電源)41に及びフォトトラ
イアックカプラ42に接続されている。フォトトライア
ックカプラ42は、フォトトライアック42aと、LE
D42bから構成されており、LED42bが発光する
と、42aがショート状態となり、ハロゲンヒータ9c
に、AC電源が通電される。一方、MPU31の出力ポ
ートP2は抵抗器43を介してトランジスタ44のベー
スおよび一端が接地される抵抗器45に接続されてい
る。トランジスタ44はエミッタ接地であり、コレクタ
側はLED42bのカソード側に接続されておりLED
42bのアノードは抵抗器46に接続されている。また
抵抗器46はDC電源(+5V)に接続されている。こ
のためMPU31の出力ポートP2がHレベル(ON状
態)の時、ハロゲンヒータ9cに通電され、Lレベル
(OFF状態)の時ハロゲンヒータ9cへの通電が遮断
される。さらに、ヒートローラ9aの近傍に接地されて
いるサーミスタ9dは一方はDC電源(+5V)に接続
され、もう一方は、一端が接地されている抵抗器47
と、MPU31のアナログ入力ポート(A/Dポート)
に接続されている。MPU31は、サーミスタ9dと抵
抗器47の抵抗値で決定されるアナログ電圧VTによ
り、ヒートローラの温度を検出している。
【0021】すなわち、MPU31はヒートローラの温
度に連動したアナログ電圧VTをモニタして、出力ポー
トP2のON/OFFデューティを変化させることによ
り、ヒートローラの温度制御を行なっている。
【0022】図3は、プリンタ制御装置26による定着
器9の制御を説明するフローチャートである。
【0023】先ず、電源が投入されたら(スタート)、
ハロゲンヒータをONし(ステップS1)メインモータ
をONし(ステップS2)、サーミスタ9dにより検出
したヒートローラ温度THが、所定のスタンバイ温度TS
以上であるかを判断し(ステップS3)、TS以下な
ら、ハロゲンヒータON(ステップS1)メインモータ
ON(ステップS2)を継続する。ステップS1〜S3
をウォームアップ状態と称する。ヒートローラ温度TH
が所定のスタンバイ温度TSに到達したら、メインモー
タをOFFし(ステップS4)、ヒートローラ温度が、
スタンバイ温度T以上か否かを判断し(ステップS
5)T以上ならハロゲンヒータをOFFし(ステップ
S6)そうでなければ、ハロゲンヒータをON(ステッ
プS7)する。そして、外部装置からのプリント指示の
有無を判断し(ステップS8)、プリント指示が無けれ
ばステップS4にもどる。ステップS4〜S8をスタン
バイ状態と称する。スタンバイ状態ではヒートローラ9
aが、スタンバイ温度TSに温度調整される。ステップ
S8にて、プリント指示有りと判断した場合には、メイ
ンモータをON(ステップS9)し、ヒートローラ温度
Hが、プリント温度TP以上であるか否かを判断し(ス
テップS10)、TP以上ならハロゲンヒータをOFF
し(ステップS11)、そうでなければハロゲンヒータ
をON(ステップS12)し、ステップS8にもどる。
【0024】ステップS9〜S12までをプリント状態
と称する。プリント状態ではヒートローラ9aが、プリ
ント温度TPに温度調整される。
【0025】尚、TP(プリント温度)>TS(スタンバ
イ温度)である。
【0026】本フローチャートの制御は、MPU31の
ROMにプログラムとして内蔵されている。本制御によ
りウォームアップ状態時は、メインモータ23をON
し、ヒートローラ9a及び加圧ローラ9bを回転させる
ため、加圧ローラ9bは均一に加熱される。
【0027】(他の実施例)次に第2の実施例について
記述する。
【0028】第2実施例の構成は第1の実施例と同じで
あり、その違いはウォームアップ状態時の制御にある。
【0029】図4は第2の実施例におけるウォームアッ
プ状態時の定着器制御を示すフローチャートである。
【0030】電源が投入されたら(スタート)ハロゲン
ヒータをONし(ステップS11)、その後、ヒートロ
ーラ温度THがメインモータ回転開始温度TS0に達する
まで待機し(ステップS12)、メインモータ回転開始
温度TS0となったらメインモータをONし(ステップS
13)、ヒートローラ温度THか、スタンバイ温度TS
なるまで待機する(ステップS14)。ヒートローラ温
度THがスタンバイ温度TSとなったらスタンバイ制御
(図3ステップS4以後)以後へ進む。第2実施例の制
御では、必要最小限のモータ回転で加圧ローラ9bの均
一な加熱が可能となる。
【0031】したがって、ウォームアップ時の騒音が軽
減できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウォームアップ時にヒートローラへの通電開始、或いは
ヒートローラがスタンバイ温度以下の所定温度に達した
時点から、スタンバイ温度に達するまでの間、ヒートロ
ーラ及び加圧ローラを回転させることにより、ウォーム
アップ時の加圧ローラへの加熱を均一に行ない、ウォー
ムアップ直後の定着ムラを未然に防止するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すレーザプリンタの断面
図。
【図2】図1に示した定着器9の制御に係わる部分の回
路図。
【図3】図1に示した定着器9のフローチャート。
【図4】図1に示した定着器9の制御の第2実施例のフ
ローチャート。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ 2 定着器 9a ヒートローラ 9b 加圧ローラ 9c ハロゲンヒータ 9d サーミスタ 23 メインモータ 26 プリンタ制御装置 31 MPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 知宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 遠藤 壮哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に転写された現像剤を回転する
    ヒートローラにより熱加圧して定着する定着手段を有す
    る電子写真記録装置において、前記ヒートローラへの通
    電を制御して、ヒートローラ温度を制御するヒートロー
    ラ温度制御手段と、ヒートローラの回転を制御するヒー
    トローラ回転制御手段を具備し、ヒートローラ温度制御
    手段によるヒートローラへの通電開始から、或いは、ヒ
    ートローラが所定の記録待機温度以下の所定温度になっ
    てからヒートローラが所定の記録待機温度に達するまで
    の間、ヒートローラを回転させる期間を設けたことを特
    徴とする電子写真記録装置。
JP15073992A 1992-06-10 1992-06-10 電子写真記録装置 Pending JPH05341691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15073992A JPH05341691A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15073992A JPH05341691A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05341691A true JPH05341691A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15503361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15073992A Pending JPH05341691A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05341691A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287468A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Seiko Epson Corp 定着装置
EP1115037A3 (en) * 2000-01-07 2004-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1923748A2 (en) 2006-11-16 2008-05-21 Murata Machinery Ltd. Image Forming Apparatus having fusing and control means
JP2008129064A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287468A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Seiko Epson Corp 定着装置
EP1115037A3 (en) * 2000-01-07 2004-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1923748A2 (en) 2006-11-16 2008-05-21 Murata Machinery Ltd. Image Forming Apparatus having fusing and control means
JP2008129064A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7664418B2 (en) 2006-11-16 2010-02-16 Murata Machinery, Ltd. Image forming apparatus with fusing roller that is preheated
EP1923748A3 (en) * 2006-11-16 2013-05-22 Murata Machinery, Ltd. Image Forming Apparatus having fusing and control means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374738B1 (en) Recording apparatus
JP3754861B2 (ja) 加熱装置
JP2002040873A (ja) 画像形成装置
JP2012141547A (ja) 画像形成装置
JPH05341691A (ja) 電子写真記録装置
JPH10288935A (ja) 画像形成装置およびその通電制御方法
JP3292309B2 (ja) 画像記録装置、画像記録システムおよびプリンタに設けられた制御装置
JP4219760B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5311893B2 (ja) 画像形成装置
JPH06274001A (ja) 画像形成装置
JP2000227739A (ja) 画像形成装置
JP3238739B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH08211763A (ja) 電子写真装置
JP2001194948A (ja) 加熱定着器および画像記録装置
JP2002365956A (ja) 画像記録装置
JPH05328075A (ja) 画像形成装置
JPH07281573A (ja) プリンタ装置
JPH07319371A (ja) 画像記録装置
JPH09325556A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、その方法を記憶した記憶媒体
JP3452342B2 (ja) 定着装置
JPH08314208A (ja) 画像形成装置
JPH06202525A (ja) 画像形成装置
JPH0869206A (ja) 画像形成装置
JPH04143784A (ja) 画像形成装置
JPH075790A (ja) 画像形成装置