JPH06274001A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06274001A
JPH06274001A JP5061898A JP6189893A JPH06274001A JP H06274001 A JPH06274001 A JP H06274001A JP 5061898 A JP5061898 A JP 5061898A JP 6189893 A JP6189893 A JP 6189893A JP H06274001 A JPH06274001 A JP H06274001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
time
image forming
temperature
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5061898A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Oda
勝也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5061898A priority Critical patent/JPH06274001A/ja
Publication of JPH06274001A publication Critical patent/JPH06274001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機内に供給された熱量を効率的に利用する画
像形成装置を提供することである。 【構成】 メインスイッチ2がオンされるとウォームア
ップ状態に入り、冷却ファン11はL−1の低速度で回
転駆動される。そして定着器7が所定温度に達すると印
字可能な待機状態となる。この状態で印字命令信号を受
信すると定着器7の定着ローラは加熱立上げされるが、
冷却ファン11は所定時間経過まで回転速度はL−1の
まま保たれ、その後高回転速度L−2で駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は画像形成装置に関し、
特にその内部に冷却ファンを備えて機内温度の上昇を防
止するレーザプリンタ等の画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザプリンタ等では、その機内
の温度が所定温度以上にならないように冷却する冷却フ
ァンが設けられている。そして、ウォーミングアップ中
や待機中においては、冷却ファンは低回転に保持され、
印字動作が指示されると直ちに高回転となり、その状態
を印字終了後一定時間まで保つ画像形成装置が提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子写真方式の画像形
成装置において、電源投入後朝1番で使用する時等で
は、ウォームアップ時間が長いことやウォーミングアッ
プ直後の1枚目の画像のトナーの定着強度が十分でない
ことが問題になる傾向がある。この場合、定着部に供給
した熱量を効率よく定着ローラの温度上昇に用いるため
の工夫が必要となってくる。さらに、画像形成装置で
は、待機中の温度を印字中のそれよりも低く設定してい
る。そのため、印字開始命令が検出されてから1枚目の
用紙が定着部に到達するまでに所定温度まで昇温させな
ければならない。しかし、従来の画像形成装置では、印
字動作が指示されると冷却ファンの冷却能力が増加する
が、定着部に与えられた熱量を効率よく利用していると
は言えなかった。
【0004】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、機内に供給された熱量を効率的に
利用することができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、冷却ファンを有する画像形成装置であって、画
像形成動作を指示する指示手段と、指示手段の指示出力
に応答して、所定時間経過後に冷却ファンの冷却能力を
増加させる制御手段とを備えたものである。
【0006】
【作用】この発明においては、画像形成動作の指示があ
ってから所定時間経過後に冷却ファンの冷却能力を増加
させる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の一実施例によるレーザプリ
ンタの概略構成を示す断面図である。
【0008】図を参照して、メインスイッチ2がオンと
なって印字命令信号を受信すると、レーザをその内部に
含む、光学系5から発せられたレーザ光は、感光体3上
に静電潜像を形成する。一方、この動作に同期して、用
紙格納部13に格納された用紙は、給紙ローラ9によっ
て、感光体3の位置に送られる。そこで、感光体3上に
形成された静電潜像に付着されたトナーが用紙上に転写
される。転写された用紙は、定着器7に送られ、そこで
トナーの定着処理が行なわれる。定着された用紙は、排
出トレイ15上に排出される。なお、レーザプリンタ1
内には、機内の温度を所定温度以上に上昇させないため
の冷却ファン11が設けられている。
【0009】図2は図1のレーザプリンタの冷却ファン
の制御部の具体的構成を示すブロック図である。
【0010】図を参照して、冷却ファンの制御部として
は、制御の全体を管理するCPU17と、CPU17に
接続され、計時を行なうクロック29と、CPU17の
動作プログラムや、各種タイマの値が格納されているR
OM19と、種々の処理データ等を格納するためのRA
M21と、印字動作を制御するためのエンジンコントロ
ーラ23と、冷却ファンの冷却能力を制御するための冷
却ファンコントローラ25と、冷却ファンコントローラ
25からの出力信号に応答して、冷却ファン11の回転
数を制御して、冷却ファンを駆動するためのファンドラ
イバ27とから構成される。冷却ファン11には、その
一方には直流電源DC24Vが印加され、その他方は、
ファンドライバ27の、抵抗R1 およびR2 の各々に接
続される。抵抗R1 およびR2 はそれぞれオープンコレ
クタ回路29および31に接続され、オープンコレクタ
回路の各々には、冷却ファンコントローラ25からの出
力信号が入力される。なお、オープンコレクタ回路は、
冷却ファンコントローラ25からの出力信号の有無に応
じて、接地電位GNDとの接続を制御するものである。
すなわち、冷却ファンコントローラ25からL1信号が
入力されると、オープンコレクタ回路29は、接地電位
GNDに接続される。そして、電流はDC24Vの接続
端子から冷却ファン11を通り抵抗R1 を介して接地電
位に流れる。これによって、冷却ファン11はL−1の
回転速度で駆動される。一方、冷却ファンコントローラ
25からL2信号が入力されると、オープンコレクタ回
路31は接地電位に接続され、冷却ファン11はL−2
の回転速度で駆動される。
【0011】図3および図4は、図2のCPU17の冷
却ファンの制御内容を示すフローチャートである。
【0012】レーザプリンタ本体に設けられているメイ
ンスイッチ2がオンされると、冷却ファンの制御ルーチ
ンに入る。まずステップS1において、ウォームアップ
動作に入る。そしてステップS2に示すように、冷却フ
ァンの回転速度はL−1に保持されている。ステップS
3で、レーザプリンタが、待機状態になったか否かが判
別される。具体的には定着ローラの温度を検出するセン
サ(サーミスタ)によって、その温度が所定温度に達し
たことが検出された時点で、待機状態になったとして
“READY”信号が出力される。すなわち待機状態に
入るまでは、冷却ファンの回転速度はL−1となってい
る。この場合、冷却ファンの冷却能力がレーザプリンタ
本体の機内温度上昇を所定値に抑えるに足りる回転速度
をL−1とするべきである。したがって、レーザプリン
タの設置環境等によっては、回転速度L−1が0すなわ
ち回転停止となっている場合もある。
【0013】ステップS3において待機状態と判別され
た場合でも、冷却ファンの回転速度はL−1に保持され
たままである(S4)。そしてステップS5において、
印字命令信号が受信されたか否かが判別される。すなわ
ち、印字命令信号が受信されるまでは、レーザプリンタ
本体は待機状態となっているが、この場合も、冷却ファ
ンを低速回転(または停止)にしている理由は、待機中
のレーザプリンタからの騒音レベルの低減である。冷却
ファンは小型のものが採用されているが、回転している
限り、その風切り音やスイッチ音が騒音の発生源となる
からである。
【0014】印字命令信号が受信されると、ステップS
6でプリント動作が開始される。具体的には、光学系5
のポリゴンスキャナ・メインモータの立上げ印字動作に
入り、それとともに、定着器の温度調整制御も待機制御
温度から印字制御温度にまで加熱させる動作に入る。こ
の場合、用紙格納部13に格納された1枚目の用紙を給
紙ローラ9によって給紙し、その用紙の先端が定着器7
の定着ローラに到達するまでに所定の印字制御温度まで
に上昇するように、待機温度と加熱制御温度とが設定さ
れている。冷却ファンの回転速度はこの状態でもL−1
のままであるが、ステップS7で、ファンの回転速度を
制御するためのタイマ1がオンとなる。そしてステップ
S8において、ファンの回転速度はL−1のまま保持さ
れ、ステップS9において、タイマ1の終了が判別され
る。なお具体的には、タイマ1でカウントされた値が、
予めROM19に記憶されている値としての所定時刻T
1に達したか否かが判別される。タイマ1が終了する
と、ステップS10において、冷却ファンの回転速度は
L−1からより高速のL−2に変更される。これによっ
て、印字制御温度まで加熱された定着部から発生する余
分な熱をレーザプリンタ外へ排気し、機内温度を安定さ
せる。そして、この冷却ファンの回転速度L−2は、ス
テップS11において、プリントの終了が検出されるま
で保たれる。
【0015】一方、ステップS9で、タイマ1が終了さ
れていない場合はフローはステップS12に進み、そこ
でプリントが終了されたか否かが判別される。プリント
が終了していない場合は、フローはステップS8に戻
り、ファンの回転速度がL−1の状態に保持される。
【0016】ステップS11およびステップS12にお
いてプリントが終了したと判別されたときは、ステップ
S13において、タイマ2がオンになる。このように、
冷却ファンを高速回転(L−2)にする動作を印字命令
信号の受信からタイマの終了時間だけ遅延させることに
よって、印字命令信号の受信による加熱立上げに必要な
熱量をなるべく効率よく定着器の定着ローラの加熱に利
用することができる。言い換えれば、定着ローラが所定
温度に立上がるまでは、冷却ファンの冷却能力を抑え
て、加熱立上げを効率よくしようとするものである。こ
のようにすることによって、加熱立上げに要する時間を
短縮することができるので、従来に比べて、待機制御温
度をより低めに設定することができる(たとえば従来1
65℃であった待機制御温度を160℃に設定すること
ができる)。これによって、待機制御温度が高いときよ
りも、待機制御温度が低いときのほうが定着器より発生
する余分な熱量が少なくなり、結果として、待機時にお
ける冷却ファンで排気すべき余分な熱量も従来より少な
くなる。したがって、冷却ファンの待機時における回転
速度を減少することができ、騒音の低減の観点からも好
ましい。
【0017】なお、待機制御温度と定着制御温度とを異
なる2段の温度調整制御を行なっていないような機種に
おいても、冷却ファンの回転速度の上昇を遅延させるこ
とによって、朝1番の1枚目の画像形成に際し、先端部
の画像定着が十分でない等の不具合を防止することがで
きる。なお、この遅延時間T1は、印字命令受信から、
1枚目の用紙が定着部に到達するまでの数秒から、連続
給紙がされた場合の数枚目までに相当する数十秒という
値を設定すればよい。この値は、ROM19に格納され
る以外に、エンジンコントローラ23のCPU内のRO
Mに格納しても良く、またROMを用いず、ハード構成
によってこの値を設定しても良い。さらに、この遅延時
間T1を印字命令受信時の定着ローラの検出温度によっ
て可変とすることも考えられる。このようにすると、印
字間隔の短い間欠印字の場合に、機内温度上昇を効率よ
く防止することができる。なお先に述べたように、プリ
ントの終了がタイマT1の終了を待たずに行なわれた場
合には、フローはステップS13以降の印字終了の処理
に移る プリントが終了すると、ステップS13においてタイマ
2がオンされ、そしてステップS14において冷却ファ
ンの回転数がL−2に保持される。すなわち最後の用紙
がレーザプリンタから排出され、次の新たな印字命令信
号を受信しなければ、メインモータ・ポリゴンモータ等
が停止され、定着器の定着制御温度を待機制御温度まで
降下させる必要がある。なお、冷却ファンの回転速度を
L−2の高速回転に制御するのは、レーザプリンタの機
内をなるべく早く待機状態の温度にするためである。
【0018】そしてステップS15において、タイマ2
が終了したか否かが判別される。具体的にはタイマ2の
カウント値がROM19に予め記憶されている値の所定
時刻T2に達したか否かが判別される。なお、この遅延
時間T2は従来の機種にも設けられており、メインモー
タ停止直後の機内温度の異常上昇を防ぐものである。タ
イマ2が終了すると、フローはステップS4に戻り、冷
却ファンの回転速度はL−1に戻され、以降同様の動作
が繰返される。
【0019】一方、タイマ2が終了されていない場合に
は、ステップS16において、新たな印字命令信号が受
信されたか否かが判別される。印字命令が受信される
と、フローはステップS10に戻り、印字処理が継続さ
れるものとして、冷却ファンの回転速度はL−2の状態
で保持され、以降同様の動作が行なわれる。なお、この
遅延時間T2の値は、通常数秒から数十秒の間で設定さ
れるものである。
【0020】図5から図7は、図1のレーザプリンタに
おいてメインスイッチがオンされたときの上記のフロー
チャートに基づいて制御される機内の各処理動作の状況
を示すタイムチャートである。
【0021】図5は通常のプリント動作が行なわれた場
合を示している。時刻T1 において、メインスイッチが
オンされると同時にウォームアップ動作に入る。そして
時刻T2 において、ウォームアップ動作が完了すると、
レーザプリンタは、プリント動作が可能な待機状態に移
る。そして、時刻T3 において、印字命令信号を受信し
てプリント動作に入り、時刻T5 において、プリント動
作が完了するものとする。この場合、冷却ファンはメイ
ンスイッチがオンされたときにおいて、その回転速度が
1 に設定されている。そしてプリント動作に入った時
刻T3 においても、その回転速度はL−1のままであ
り、その状態が、時刻T3 からタイマ1で設定された所
定時間T1が終了する時刻4 まで保持されている。そし
て、時刻T 4 になって初めて冷却ファンの回転速度はL
−1から高速回転のL−2に変化し、その冷却能力を増
加させる。回転速度L−2の状態は、プリント動作が終
了した時刻T5 においても保持され、さらにそこからタ
イマ2で設定された時間T2が経過する時刻T6 まで保
持され、プリント動作終了後の機内の温度の異常上昇を
防止する。
【0022】図6はプリント動作に要する時間が、タイ
マの設定時刻T1より短い場合を示している。時刻T1
から時刻T3 までは、図5で示した例と同様である。こ
の例では、プリント動作は時刻T3 に始まり、時刻T5
にて終了している。一方、タイマ1に設定された時間T
1は破線で示すようにこのプリント動作に要する時間よ
り長くなっている。この場合、冷却ファンの回転数は、
タイマ1によって設定された時間T1の終了を待たず、
時刻T5 において、高速回転のL−2に移る。その後回
転速度L−2の状態が、タイマ2に設定された時間T2
の終了時刻T6まで続く点は先の例と同様である。この
ようにして、プリント動作終了後の機内の異常温度上昇
を防止している。
【0023】図7はプリント動作が一旦終了した後、さ
らに再度プリント動作が指示された場合の例を示してい
る。
【0024】時刻T1 から時刻T4 までの状態は図5で
示した例と同様である。しかしこの例では、プリント動
作が時刻T5 において一旦終了するが、その後時刻T7
において、印字命令受信による再度のプリント動作が始
まっている。この場合、タイマ2によって設定された時
間T2が経過するまでに、プリント動作が再開されてい
るため、冷却ファンの回転速度は高速回転のL−2の状
態で保持され続けている。このようにして、プリント動
作中の、機内の温度を一定の温度に保持している。
【0025】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、画像形
成動作の指示があってから所定時間経過後に冷却ファン
の冷却能力を増加させるので、機内の熱量が画像形成動
作のために有効に利用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるレーザプリンタの概
略構成を示す断面図である。
【図2】図1のレーザプリンタにおける冷却ファンの制
御に係る構成を示すブロック図である。
【図3】図2のCPU17による制御動作の内容を示す
フローチャートの一部である。
【図4】図2のCPU17による制御動作の内容を示す
フローチャートの他の一部である。
【図5】図1のレーザプリンタにおける各処理動作の一
例を示すタイムチャートである。
【図6】図1のレーザプリンタにおける各処理動作の他
の例を示すタイムチャートである。
【図7】図1のレーザプリンタにおける各処理動作のさ
らに他の例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ 11 冷却ファン 17 CPU 19 ROM 21 RAM 23 エンジンコントローラ 25 冷却ファンコントローラ 27 ファンドライバ 29 クロック なお、図において各図中同一符号は同一部分または相当
部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却ファンを有する画像形成装置であっ
    て、 画像形成動作を指示する指示手段と、 前記指示手段の指示出力に応答して、所定時間経過後に
    前記冷却ファンの冷却能力を増加させる制御手段とを備
    えた、画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記所定時間の経過前
    に画像形成動作が終了した際には、画像形成動作の終了
    時に前記冷却ファンの冷却能力を増加させる、請求項1
    記載の画像形成装置。
JP5061898A 1993-03-22 1993-03-22 画像形成装置 Withdrawn JPH06274001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061898A JPH06274001A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061898A JPH06274001A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274001A true JPH06274001A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13184430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061898A Withdrawn JPH06274001A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452549B1 (ko) * 2002-06-28 2004-10-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 냉각팬 구동방법
US6847795B2 (en) * 2002-05-24 2005-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100618135B1 (ko) * 1998-09-30 2007-04-25 주식회사신도리코 화상형성장치용 팬모터의 속도제어장치 및 제어방법
WO2007055127A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像形成装置、冷却制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2021032932A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618135B1 (ko) * 1998-09-30 2007-04-25 주식회사신도리코 화상형성장치용 팬모터의 속도제어장치 및 제어방법
US6847795B2 (en) * 2002-05-24 2005-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100452549B1 (ko) * 2002-06-28 2004-10-14 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 냉각팬 구동방법
WO2007055127A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像形成装置、冷却制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007133174A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 画像形成装置、冷却制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2021032932A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600406A (en) Fixing temperature control device
JPH05281878A (ja) 画像形成装置
JPH04282653A (ja) 画像形成装置
US6552304B1 (en) Temperature control method and system for thermal fixing unit, and image forming apparatus
EP1811345B1 (en) Power control for a heating roller in an image forming apparatus
JP2000141820A (ja) プリンタおよびその制御方法
JPH06274001A (ja) 画像形成装置
JPH07114284A (ja) 電子写真装置
KR100320745B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치에서 정착온도제어방법
JP7472594B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JPH07251550A (ja) 画像形成装置
JP2000098795A (ja) 画像記録装置
JP2000227739A (ja) 画像形成装置
JPH0772678A (ja) 画像記録装置
JP3315495B2 (ja) 画像形成装置
JPH05341691A (ja) 電子写真記録装置
JP4565328B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JPH1115332A (ja) 画像形成装置
JPH09329998A (ja) 画像形成装置、その異常処理方法および記憶媒体
JPH08314208A (ja) 画像形成装置
JPH09230739A (ja) 画像形成方法および装置
JPH05257345A (ja) 画像形成装置
JPH05328075A (ja) 画像形成装置
JPH0990808A (ja) 画像形成装置
JP3334510B2 (ja) 熱定着装置の限流手段制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530