JPH0533430A - 石綿スレート屋根の改修構造 - Google Patents

石綿スレート屋根の改修構造

Info

Publication number
JPH0533430A
JPH0533430A JP21294091A JP21294091A JPH0533430A JP H0533430 A JPH0533430 A JP H0533430A JP 21294091 A JP21294091 A JP 21294091A JP 21294091 A JP21294091 A JP 21294091A JP H0533430 A JPH0533430 A JP H0533430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
flat plate
existing
asbestos cement
slate roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21294091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP21294091A priority Critical patent/JPH0533430A/ja
Publication of JPH0533430A publication Critical patent/JPH0533430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 既存石綿スレート屋根を居住を中止すること
なく、かつ新規外観と種々の特性を付加した新規の横段
葺金属屋根を得ることである。 【構成】 既存石綿スレート屋根にフラット板材8から
なる新規下地を形成し、この下地上に芯材12と金属製
屋根材13を施工して新規横段葺屋根6を葺成し、意匠
性、防水性、断熱性、遮音性、調湿性を付加した改修構
造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は既存の石綿スレート屋根
を除去することなしに新規横段葺金属屋根を葺成した改
修構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に石綿スレート系屋根材を用いた屋
根の改修は、既存屋根材を全部除去するか、新規下地と
して垂木を打設し、その上に野地板を敷設した新規下地
を形成した後に新規屋根材を葺成するか、のいずれかの
構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存屋
根を除去し、新規屋根を形成するには居住を長期に亘っ
て中止する必要があると共に、廃棄物となった屋根材の
処分に困り、その上、改修用の総コストが膨大となる不
利があった。また、既存屋根に新規下地を形成し、その
上に新規屋根材を葺成して屋根を改修した場合は、居住
を中止する必要がなくなり上記より、大幅に改善される
ことが多い。しかし工期が長くなり、必要部材も増しコ
ストアップは免れず、かつケラバ、軒等の納まりのため
特別部材、防音材の付加等を行わなければならない欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、既存の石綿スレート屋根材上に少なく
とも一面がフラットな合板、シージングインシュレーシ
ョンボード、ロックウール板等の一種以上で、主に下地
材、断熱材、吸音材、防水材、クッション材、調湿材、
結露吸収材等として機能する新規下地を形成し、その上
に金属製の新規段葺き屋根材と芯材とを用いて防水性と
耐結露性、調湿性、吸音性、クッション性、剛性を具備
し、かつ施工性と美観性に富む外観の新規屋根を形成し
た石綿スレート屋根の改修構造を提案するものである。
【0005】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明に係る石綿スレ
ート屋根の改修構造の一実施例について詳細に説明す
る。
【0006】すなわち、図1は上記発明の代表的な一例
を示す説明図であり、1は既存屋根で垂木2と野地板3
と防水シート4と石綿スレート屋根材5とから形成され
ている。
【0007】6は新規横段葺金属屋根で下地および既存
屋根1の高低差調整材7としてのフラット板材8と芯材
12と金属製屋根材13と固定具14とから葺成した新
規屋根である。さらに説明すると、フラット板材8、8
a・・・8cは900×1800mm、厚さ7〜15mm程
度のシージングインシュレーションボード単体( 以下、
単にボードという) 、合板、ロックウール板等の板材9
の1種以上、または図2(a)〜(c)に示すようにこ
れら板材9の片面にプラスチックフォーム10、面材1
1を介して一体とした複合板等である。
【0008】さらにフラット板材8は防水性、防湿性、
調湿性、防音性、断熱性、クッション性、硬質的基材
(剛性)としての機能を有すると共に、主に新規屋根の
下地材として機能するものである。また、図2(a)に
示すフラット板材8aはフラット板材8とプラスチック
フォーム10と裏面材11とを一体としたフラット板材
8であり、(b)図に示すフラット板材8bは板材9と
プラスチックフォーム10とを一体としたフラット板材
8であり、(c)図に示すフラット板材8cはフラット
板材8と、プラスチックフォーム10を面材11でサン
ドイッチしたフラット板材8とを一体化したものであ
る。
【0009】芯材12の材質、機能はフラット板材8、
8a〜8cと同様であり、段差形成の厚さtと幅W、長
さLを有するものである。
【0010】定尺で新規の金属製屋根材13は図4、あ
るいは図5(a)〜(d)に示す断面で横段葺き外観と
なり、主にカラー鋼板、ステンレス、アルミニウム板、
チタン、亜鉛鉄板、銅板等の厚さ0.2〜0.6mm位の
板材をロール成形により形成したものである。
【0011】さらに説明すると、金属製屋根材13は図
4、および図5(c)に示すように係止部13aと化粧
面13bと係合部13cと固定部13dとから形成した
り、図4(a)、(b)、(d)に示すように係合部1
3cを図示しない吊子で固定する構造とした屋根材等で
あり、段差Hは芯材12の厚さtとほぼ対応するもので
ある。勿論、図示しないが化粧面13bに砂を接着剤で
固定し、その上にオーバコートを塗布した、所謂リシン
風合の外観とすることもできる。
【0012】次に本発明に係る石綿スレート屋根の改修
構造の施工順序を図1を用いて説明する。まず、既存の
石綿スレート屋根よりなる既存屋根1上にフラット板材
8を全面に敷設固定あるいは固着して下地を形成する。
次に図示しない軒先に唐草兼用のスタート材を固定し、
このスタート材の端部に芯材12の一端を載置する。
【0013】次に第2段目の金属製屋根材13の係止部
13aを図示しないスタート材の端部に係合し、他端の
固定部13dを固定具14(例えばビス)で下地を介し
て垂木2に固定する。そこで、 2段目の芯材12を図
1に示すように金属製屋根材13の固定部13d上に載
せ、他端を下地7上に載置し、その後で 2段目の金属
製屋根材13の係止部13aを前段の金属製屋根材13
の係合部13cに係止する。従って、新規横段葺金属屋
根6を形成するには上記のような工程を軒から棟まで順
に繰り返し行えばよいものである。
【0014】
【発明の効果】上述したように本発明に係る石綿スレー
ト屋根の改修構造によれば、既存屋根を破壊せず、か
つ居住を中止することなしに改修することができる。
断熱性、防水性、調湿性、遮音性、意匠性を容易に付加
できる。下地が凹凸であっても下地のクッション性機
能で新規下地としては平坦で施工しやすい新規下地とな
る。定尺の金属製屋根材のため施工に熟練を要せず素
人でも施工できる。新規下地と芯材間に空間を形成
し、かつ芯材を積層したため結露水の発生が全くない。
等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る石綿スレート屋根の改修構造の一
実施例を示す説明図である。
【図2】本発明において用いるフラット板材の一例を示
す斜視図である。
【図3】本発明で用いる芯材の一例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明で用いる金属製屋根材の一例を示す説明
図である。
【図5】本発明で用いる金属製屋根材の一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 既存屋根 2 垂木 5 石綿スレート屋根材 6 新規横段葺金属屋根 8 フラット板材 12 芯材 13 金属製屋根材 14 固定具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 既存の石綿スレート屋根上に合板、シー
    ジングインシュレーションボードのようなフラット板材
    を敷設固定して下地を形成し、該下地上に段葺定尺の金
    属製屋根材と芯材を介在して新規横段葺金属屋根を葺成
    したことを特徴とする石綿スレート屋根の改修構造。
JP21294091A 1991-07-29 1991-07-29 石綿スレート屋根の改修構造 Pending JPH0533430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294091A JPH0533430A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 石綿スレート屋根の改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21294091A JPH0533430A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 石綿スレート屋根の改修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533430A true JPH0533430A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16630817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21294091A Pending JPH0533430A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 石綿スレート屋根の改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107284A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ig Tech Res Inc 外装の改修構造。
JP2007138505A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ig Tech Res Inc 外装の改修構造。
JP2007138441A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 屋根の改修構造
JP2007239430A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Chuo Co Ltd 調整板とそれによる改修構造
JP2012122271A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Asahi Kasei Homes Co 勾配屋根の改修方法、及び勾配屋根
JP2016211242A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 日鉄住金鋼板株式会社 屋根構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107284A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ig Tech Res Inc 外装の改修構造。
JP2007138441A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 屋根の改修構造
JP2007138505A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ig Tech Res Inc 外装の改修構造。
JP2007239430A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Chuo Co Ltd 調整板とそれによる改修構造
JP2012122271A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Asahi Kasei Homes Co 勾配屋根の改修方法、及び勾配屋根
JP2016211242A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 日鉄住金鋼板株式会社 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533430A (ja) 石綿スレート屋根の改修構造
JP2005336823A (ja) 外断熱壁
JPH0544307A (ja) 石綿スレート屋根の改修屋根構造
JPS6153494B2 (ja)
JP2007239311A (ja) 化粧壁材の施工方法
JP3455955B2 (ja) 屋根改修工法
JPH0552005A (ja) 石綿スレート屋根の改修屋根構造
JPS6233377B2 (ja)
JPH10280565A (ja) 出隅構造
JPH05195589A (ja) 外装防水構造
JPH11293855A (ja) 化粧板を用いた外装構造
JP4011500B2 (ja) 外張り断熱通気工法
JP3780318B2 (ja) 入隅構造
JPS6124753A (ja) 外壁改修工法
JP3455957B2 (ja) 屋根改修工法
JP3403943B2 (ja) 外断熱外壁構造
JPS6134426Y2 (ja)
JPS6131562A (ja) 外壁改修工法
JP2000017813A (ja) Alc外壁の改修構造
JPH0544305A (ja) 石綿スレート屋根の改修構造
JP3455958B2 (ja) 軒先部改修構造
JPS6124752A (ja) 外壁改修工法
JP2002227348A (ja) 建築構造物の屋根構造
JP2002206315A (ja) 屋根の改修構造
JPH05306562A (ja) 屋根構造