JPS6233377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233377B2
JPS6233377B2 JP54049286A JP4928679A JPS6233377B2 JP S6233377 B2 JPS6233377 B2 JP S6233377B2 JP 54049286 A JP54049286 A JP 54049286A JP 4928679 A JP4928679 A JP 4928679A JP S6233377 B2 JPS6233377 B2 JP S6233377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
composite board
waterproof sheet
composite
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54049286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142851A (en
Inventor
Takashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4928679A priority Critical patent/JPS55142851A/ja
Publication of JPS55142851A publication Critical patent/JPS55142851A/ja
Publication of JPS6233377B2 publication Critical patent/JPS6233377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は建築物、構築物の建築用断熱構造に関
する。建築物、例えば木造建築物において、居住
性、省エネルギーの関係から建築物に外壁断熱構
造を施すことが主張されている。これは灯油が現
在使用量の1/2、クーラー等の電気使用量の低
減および結露等により生起される種々の問題の除
去もしくは居住性が大幅に改善される等の経済
的、精神的利点があるためである。 しかしながら、従来、モルタル壁の下地は主柱
および間柱にガラス繊維を充填し、その上に木ず
り板等の下地板を釘着し、その上に防水シートを
張設する。その後でラス材をステープルで係止せ
しめ、その上にモルタル壁材を塗布することによ
り外壁を形成するものが普通であつた。しかし、
この場合はモルタル壁の厚さが20mmで熱貫流率が
約2.3kcal/m2h℃であり、これは断熱構造とし
て悪い位置に属する。すなわち国の断熱基準は壁
で0.5〜0.9kcal/m2h℃である。このため、温度
の高低差をモルタル壁材が直接的に受けるため複
合積層構造の各種構成材の伸縮率のアンバランス
がより増大されてモルタル壁の剥落亀裂がより早
く発生する不利があつた。さらに熱貫流率が大き
いことは結露の発生も免れないもので、構造材を
腐食したり、ガラス繊維をヌレ雑巾にし、ズリ落
ち等が発生する欠点があつた。 本発明はこのような欠点を除去するため、主柱
および間柱または胴縁等の躯体上に合成樹脂発泡
体を硬質基板を一体に、かつ、大型に形成した複
合板と、セメントモルタル壁を組合わせることに
より断熱性の大幅向上と、防水性、結露防止、お
よび施工性を改善した建築用断熱構造を提供す
る。 以下に図面を用いて本発明に係る建築用断熱構
造の一実施例について詳細に説明する。第1図a
〜cは本発明に係る建築用断熱構造の横断面を示
す説明図であり、1は主柱、2は間柱、3は内装
下地板、4は胴縁、5は複合板、8は防水シー
ト、9はモルタル壁である。なお、主柱1、間柱
2、胴縁4を総称して躯体Aという。さらに詳し
く説明すると、複合板5は例えば第2図aに示す
ように、合成樹脂発泡体6と硬質基板7を一体化
したものである。この複合板5は標準として、長
さL1=1800mm、幅W=900mmの大型のものであ
り、1800mmが単位の建築構造において2枚の装着
で1坪を仕上げられるので高能率となる。また合
成樹脂発泡体6としては低透湿性、低吸水率、高
断熱性のものであり、例えばポリウレタンフオー
ム、ポリイソシアヌレートフオーム、フエノール
フオーム、ポリエチレンフオーム等で独立気泡率
の高い発泡組織の発泡体で、現場発泡あるいは成
形体を用いる。また硬質基板7としてはシージン
グボード、インシユレーシヨンボード、パーチク
ルボード、ハードボード、パーライトボード、木
毛セメント板等である。この複合板5は、第1図
aのように躯体Aに合成樹脂発泡体6を当接、あ
るいはb図のように硬質基板7を躯体Aに当接し
て、釘等の固着具Kによつて固定され、主に壁体
に断熱性を付与するものである。防水シート8
は、複合板5の外表面全面に配設するもので、主
に壁体の防水性に役立つものであり、例えばアス
フアルトフエルト、ターフエルト、合成樹脂フイ
ルム、ゴムシート、およびポリエチレンシート、
クラフト紙に金属箔をラミネート等したシート状
物である。この防水シート8は、複合板5を躯体
Aに固定した後、その表面を被覆したり、あるい
は第2図b,cに示すように、予め、複合板5
に、少なくとも一辺が複合板5より突出した重合
片8a,8b、あるいは図示しないが四つの重合
片を有するように貼着し、複合板5の固定と同時
に防水シート8の配設を行うようにすることもで
きる。モルタル壁9は防水シート8の表面にラス
材Rを張設し、その上にセメントモルタル壁材を
塗布して形成したものである。なお、第1図a,
bは胴縁4を用いない場合、c図は胴縁4を使用
した場合を示している。 次に本発明に係る建築用断熱構造の具体例につ
いて説明する。 実施例 内装下地板3…石膏ボード 複合板5 ●合成樹脂発泡体6…硬質ポリウレタンフオー
ム(密度30Kg/m3)厚さ13mm ●硬質基板7…シージングボード厚さ12mm 防水シート8…アスフアルトフエルト モルタル壁9…市販のモルタル組成物 構造の横断面は第1図aのように、胴縁4を用
いず、複合板5の合成樹脂発泡体6を直接躯体A
上に接触させた構成である。なお、a図に示す各
部の厚さt1〜t4は、t1=12mm、t2=105mm、t3=25
mm、t4=25mmである。また、硬質基板7として用
いたシージングボードには通常のように力骨鉄線
とラス材が装着され、複合板5はボード釘Kによ
つて躯体Aに固着されている。この構造体の総熱
貫流率H=0.75kcal/m2h℃であり、モルタル壁
9と複合板5部分の熱貫流率は約0.84kcal/m2
℃であつた。これに反し、従前のようにモルタル
25mmと木ずりと空間(105mm)と合板(3mm)の
外壁の場合は約2.6kcal/m2h℃であつた。また
結露現象は複合板5と防水シート8の効果により
殆ど発生しなかつた。さらに防水性については低
吸水率、低透湿率の複合板5と防水シート8によ
つて確実に保護され、枠体、構成材を腐食するお
それがなかつた。また遮音性については1000HZ
で53dBであつた。さらにモルタル壁9の亀裂、
剥落については、複合板5の断熱性と緩衝性によ
り亀裂等の割合は大幅に改善されていた。 以上、説明したのは本発明に係る建築用断熱構
造の一実施例にすぎず、第1図aに一点鎖線で示
すように躯体Aと複合板5の中間にも防水シート
8′を配設させることもできる。 上述したように本発明に係る建築用断熱構造に
よれば、躯体上に断熱性、防水性にすぐれ、か
つ、低吸水性、低吸湿性の複合板を用いるため、
モルタル壁に亀裂、剥離が発生せず、しかも、躯
体の腐食が皆無となり、その上、すぐれた断熱性
と結露防止機能を発揮する特徴がある。また、複
合板は大型であるため、モルタル壁の下地の作成
が極めて容易で高能率となる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは本発明に係る建築用断熱構造の
一実施例を示す横断面図、第2図a〜cは複合板
のその他の実施例を示す斜視図である。 A…躯体、5…複合板、9…モルタル壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主柱および間柱または胴縁等の躯体上に硬質
    基板と合成樹脂発泡体からなる広幅の大型の複合
    板の合成樹脂発泡体あるいは硬質基板を躯体に当
    接して固着具で固定し、該複合板の外表面に防水
    シートを配設し、かつ、防水シートの外表面にモ
    ルタル壁を形成したことを特徴とする建築用断熱
    構造。
JP4928679A 1979-04-21 1979-04-21 Heattinsulating structure for building Granted JPS55142851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4928679A JPS55142851A (en) 1979-04-21 1979-04-21 Heattinsulating structure for building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4928679A JPS55142851A (en) 1979-04-21 1979-04-21 Heattinsulating structure for building

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142851A JPS55142851A (en) 1980-11-07
JPS6233377B2 true JPS6233377B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=12826634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4928679A Granted JPS55142851A (en) 1979-04-21 1979-04-21 Heattinsulating structure for building

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55142851A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587050A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 佐藤 信一 屋根及び壁面に利用できるサンドイッチ型の軽量建築構造
JP2017122380A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Ecohouse株式会社 木製繊維断熱材高断熱高気密工法210
JP2017166303A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 Ecohouse株式会社 断熱材 モルタル直塗りシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273524A (en) * 1975-12-16 1977-06-20 Takashi Ishikawa Method of repairing or improving metal roofing
JPS52107112A (en) * 1976-03-04 1977-09-08 Shigeru Endou Method of heat insulating construction to outer wall of building and its heat insulating panel
JPS5447327A (en) * 1977-09-22 1979-04-13 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Method of executing heat insulating sound insulation wall in rc body producing body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273524A (en) * 1975-12-16 1977-06-20 Takashi Ishikawa Method of repairing or improving metal roofing
JPS52107112A (en) * 1976-03-04 1977-09-08 Shigeru Endou Method of heat insulating construction to outer wall of building and its heat insulating panel
JPS5447327A (en) * 1977-09-22 1979-04-13 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Method of executing heat insulating sound insulation wall in rc body producing body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142851A (en) 1980-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758464A (en) Insulation system for metal furred walls
US4019296A (en) Facade clad buildings and method
JP2000204688A (ja) 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JPS6153494B2 (ja)
JPS6233377B2 (ja)
JPS6233378B2 (ja)
JPS6316758Y2 (ja)
JPS5933638Y2 (ja) 断熱複合板
JPS6140809Y2 (ja)
JPH0625447B2 (ja) 建築用断熱構造
JPH0443537Y2 (ja)
JPH07317168A (ja) 外装構造
JPS6232307B2 (ja)
JPS609316Y2 (ja) モルタル外壁構造
JPS6126505Y2 (ja)
JPS6039396Y2 (ja) モルタル壁断熱構造
JPS6332246Y2 (ja)
JPS633108B2 (ja)
JPS6116122Y2 (ja)
JP2945378B1 (ja) 建築物の断熱パネル、外断熱構造および外断熱工法
JPH0133622B2 (ja)
JPS641384Y2 (ja)
JPS6223942Y2 (ja)
JPS6232306B2 (ja)
JPH0128186B2 (ja)