JPH0533059Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0533059Y2 JPH0533059Y2 JP1986147774U JP14777486U JPH0533059Y2 JP H0533059 Y2 JPH0533059 Y2 JP H0533059Y2 JP 1986147774 U JP1986147774 U JP 1986147774U JP 14777486 U JP14777486 U JP 14777486U JP H0533059 Y2 JPH0533059 Y2 JP H0533059Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- capacitor
- ripple
- transistor
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案はベース接地形増幅回路に関する。
(従来の技術)
増幅回路において、電源にリツプルが有る場
合、このリツプルが信号に影響を与えるためリツ
プルを無くす事は重要である。このリツプルを無
くす方法として電源のレギユレーシヨンを良くし
たり、電源ラインにリツプルフイルターを強くす
る等の方法がある。第4図に従来のベース接地形
増幅回路の一例を示す。ここで1は入力信号源、
2は出力端子、3は電源回路である。
合、このリツプルが信号に影響を与えるためリツ
プルを無くす事は重要である。このリツプルを無
くす方法として電源のレギユレーシヨンを良くし
たり、電源ラインにリツプルフイルターを強くす
る等の方法がある。第4図に従来のベース接地形
増幅回路の一例を示す。ここで1は入力信号源、
2は出力端子、3は電源回路である。
ところで、上述したように電源のリツプルを無
くすために電源ラインのフイルターを大きくする
のであるが、リツプル周波数が低くなると、フイ
ルターを構成するコイルL1及びコンデンサC1の
値をより大きくする必要がある。しかしながら、
L1の値を大きくするコイルL1の内部抵抗から電
源電圧の低下が大となる。また、コンデンサC1
の容量を大きくすると、このコンデンサC1の形
状が大きくなる。従つて、スペースを多くとるこ
とになり、回路基板が大きくなつてしまう。
くすために電源ラインのフイルターを大きくする
のであるが、リツプル周波数が低くなると、フイ
ルターを構成するコイルL1及びコンデンサC1の
値をより大きくする必要がある。しかしながら、
L1の値を大きくするコイルL1の内部抵抗から電
源電圧の低下が大となる。また、コンデンサC1
の容量を大きくすると、このコンデンサC1の形
状が大きくなる。従つて、スペースを多くとるこ
とになり、回路基板が大きくなつてしまう。
(考案が解決しようとする問題点)
上述したように従来は電源ラインのリツプルを
低減しようとすると、電源電圧の低下が大となつ
たり、コンデンサの形状が大となつてスペースを
取つてしまうという欠点があつた。
低減しようとすると、電源電圧の低下が大となつ
たり、コンデンサの形状が大となつてスペースを
取つてしまうという欠点があつた。
本考案はこのような点にかんがみてなされたも
ので、上記問題を生じることなく電源ラインのリ
ツプルの低減を簡単な構成で達成しうるベース接
地形増幅回路を提供することを目的とする。
ので、上記問題を生じることなく電源ラインのリ
ツプルの低減を簡単な構成で達成しうるベース接
地形増幅回路を提供することを目的とする。
[考案の構成]
(問題点を解決するための手段)
本考案では、直列接続した2ケのコンデンサの
一端側を電源に接続し、他端側を接地し、さらに
これらコンデンサの接続中点をトランジスタのベ
ース端に接続するようにしている。
一端側を電源に接続し、他端側を接地し、さらに
これらコンデンサの接続中点をトランジスタのベ
ース端に接続するようにしている。
(作用)
上記構成により電源ラインのリツプルがトラン
ジスタのベースに印加され、コレクタにはリツプ
ルと逆相でかつ同レベルの信号が発生する。これ
によりリツプルは打消し合う。従つて、リツプル
は低減する。
ジスタのベースに印加され、コレクタにはリツプ
ルと逆相でかつ同レベルの信号が発生する。これ
によりリツプルは打消し合う。従つて、リツプル
は低減する。
(実施例)
以下、本考案になるベース接地形増幅回路の一
実施例を第1図にもとづいて説明する。
実施例を第1図にもとづいて説明する。
ここで11は電源端、12は出力端、13は入
力信号源である。またC11,C12,C13はコンデン
サ、R11乃至R15は抵抗、Tr2haトランジスタであ
る。
力信号源である。またC11,C12,C13はコンデン
サ、R11乃至R15は抵抗、Tr2haトランジスタであ
る。
次にこの回路の動作を説明する。電源ラインに
v1のリツプルが発生しているとする。このときト
ランジスタTr2のコレクタにもv1のリツプル電圧
が発生する。またトランジスタTr2のベースには v2=V1・C12/C11+C12 のリツプル電圧が発生する。この電圧v2は増幅さ
れ、コレクタには v3=−v1・C12/C11+C12・A (A=R13/R14//R15で、ベース側から見たトラ ンジスタTr2noゲイン) の信号が発生する。従つて、v1=−v3となると
き、電源ラインのリツプルはトランジスタTr2の
コレクタにて打消すことができる。このときのコ
ンデンサC12の値は C12=C11/A−1 と求まる。すなわち、 C12/C11=1/(A−1) であれば、トランジスタTr2のコレクタにはリツ
プルがあらわれないことになる。
v1のリツプルが発生しているとする。このときト
ランジスタTr2のコレクタにもv1のリツプル電圧
が発生する。またトランジスタTr2のベースには v2=V1・C12/C11+C12 のリツプル電圧が発生する。この電圧v2は増幅さ
れ、コレクタには v3=−v1・C12/C11+C12・A (A=R13/R14//R15で、ベース側から見たトラ ンジスタTr2noゲイン) の信号が発生する。従つて、v1=−v3となると
き、電源ラインのリツプルはトランジスタTr2の
コレクタにて打消すことができる。このときのコ
ンデンサC12の値は C12=C11/A−1 と求まる。すなわち、 C12/C11=1/(A−1) であれば、トランジスタTr2のコレクタにはリツ
プルがあらわれないことになる。
本考案はまた第2図に示すようなベース接地形
加算回路にも適用可能である。この場合、トラン
ジスタTr2のゲインAをR13/R14//R15//R16とし て、コンデンサC12の値を決定すれば、第1図の
回路と同様リツプルはあらわれない。なお、ここ
で14は信号入力源、R16は抵抗、C14はコンデン
サである。
加算回路にも適用可能である。この場合、トラン
ジスタTr2のゲインAをR13/R14//R15//R16とし て、コンデンサC12の値を決定すれば、第1図の
回路と同様リツプルはあらわれない。なお、ここ
で14は信号入力源、R16は抵抗、C14はコンデン
サである。
さらに、一般的な形として第3図に示すような
回路においても Z12/Z11=A−1(A=R13/R14//R15) となるようにZ11,Z12を決定すれば、出力端にお
いて、リツプルを低減できる。
回路においても Z12/Z11=A−1(A=R13/R14//R15) となるようにZ11,Z12を決定すれば、出力端にお
いて、リツプルを低減できる。
[考案の効果]
以上述べたように本考案によれば、簡単な構成
で効果的にリツプルを低減できるベース接地形増
幅回路を提供できる。
で効果的にリツプルを低減できるベース接地形増
幅回路を提供できる。
第1図は本考案になるベース接地形増幅回路の
一実施例を示す回路図、第2図及び第3図に本考
案の他の実施例を示す回路図であり、第4図は従
来のベース接地形増幅回路の一実施例を示す回路
図である。 11……電源端、12……出力端、13……入
力信号源、C11乃至C13……コンデンサ、R11乃至
R15……抵抗、Tr2……トランジスタ。
一実施例を示す回路図、第2図及び第3図に本考
案の他の実施例を示す回路図であり、第4図は従
来のベース接地形増幅回路の一実施例を示す回路
図である。 11……電源端、12……出力端、13……入
力信号源、C11乃至C13……コンデンサ、R11乃至
R15……抵抗、Tr2……トランジスタ。
Claims (1)
- 一端が電源に接続された第1のコンデンサと、
一端がこの第1のコンデンサの他端側に接続され
他端が接地された第2のコンデンサと、これら第
1、第2のコンデンサの接続中点にベースが接続
されたトランジスタを有するトランジスタ回路と
を具備し、前記第1、第2のコンデンサの容量比
を1/(A−1)(Aは前記ベース側から見た前
記トランジスタ回路のゲイン)としたことを特徴
とするベース接地形増幅回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986147774U JPH0533059Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986147774U JPH0533059Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6355616U JPS6355616U (ja) | 1988-04-14 |
JPH0533059Y2 true JPH0533059Y2 (ja) | 1993-08-24 |
Family
ID=31061446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986147774U Expired - Lifetime JPH0533059Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0533059Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998460B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | 低雑音増幅器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60116013A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-22 | Nec Corp | 基準電位安定化回路 |
-
1986
- 1986-09-29 JP JP1986147774U patent/JPH0533059Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60116013A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-22 | Nec Corp | 基準電位安定化回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998460B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | 低雑音増幅器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6355616U (ja) | 1988-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0533059Y2 (ja) | ||
US4689580A (en) | Active filter circuit | |
JPS585594B2 (ja) | 整流回路 | |
JPH0247623Y2 (ja) | ||
JPS6043681B2 (ja) | 周波数逓倍回路 | |
JPH0347006B2 (ja) | ||
JPH03179904A (ja) | 緩衝増幅装置 | |
JP2518098Y2 (ja) | 直流カット回路 | |
JP3148469B2 (ja) | フィルタ回路 | |
JPS635433Y2 (ja) | ||
JPS6019374Y2 (ja) | 負帰還増幅器 | |
JPS5821211Y2 (ja) | リニアicの耐ノイズ回路 | |
JPS6115619Y2 (ja) | ||
JPH0416494Y2 (ja) | ||
JPS6145633Y2 (ja) | ||
JPS5822336Y2 (ja) | アクティブ・フィルタ−回路 | |
JPS6315917Y2 (ja) | ||
JPS5822139Y2 (ja) | 位相比較器 | |
JPS6122484B2 (ja) | ||
JPH0650045Y2 (ja) | 直流交流加算回路 | |
JPH0556823B2 (ja) | ||
JPS584327Y2 (ja) | 増幅回路 | |
JP3229569B2 (ja) | フイルタ回路 | |
JPH0321054Y2 (ja) | ||
JPS6336747Y2 (ja) |