JPH05330273A - 製本機用表紙整合装置 - Google Patents

製本機用表紙整合装置

Info

Publication number
JPH05330273A
JPH05330273A JP4180269A JP18026992A JPH05330273A JP H05330273 A JPH05330273 A JP H05330273A JP 4180269 A JP4180269 A JP 4180269A JP 18026992 A JP18026992 A JP 18026992A JP H05330273 A JPH05330273 A JP H05330273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
clamper
main body
cover sheet
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4180269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079335B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kojima
伸幸 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP04180269A priority Critical patent/JP3079335B2/ja
Priority to DE69308635T priority patent/DE69308635T2/de
Priority to EP93250147A priority patent/EP0572102B1/en
Priority to US08/067,691 priority patent/US5429468A/en
Publication of JPH05330273A publication Critical patent/JPH05330273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079335B2 publication Critical patent/JP3079335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/04Machines or equipment for casing-in or applying covers to books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クランパによりクランプされて移動してくる
本身に、表紙を簡単に正しく整合させることを目的とす
る。 【構成】 表紙を本身の背に向けて送り出す表紙送り出
し機構とは別に、表紙送り出し機構によって送り出され
た表紙をリレーして、本身の背に向かいあう位置まで送
る表紙搬送機構を、各クランパに設ける。クランパと表
紙搬送機構とはその相対的位置は一定であるから、本身
に対して表紙を正しく整合させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製本機用表紙整合装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】製本機における製本工程では、製本対象
の本身をクランプによりクランプし、そのクランパを一
定の軌道に沿って移動させ、その移動の過程で本身の背
に塗布した接着剤により表紙を貼付るようにしている。
この表紙の貼付にあたっては、移動してくる本身に対し
て、正しい位置関係に合わせて表紙を送り込むことが必
要である。
【0003】そのため従来では、本身をクランプして一
定軌道に沿って移動しているクランパに対して、表紙を
本身と同一方向に同一速度で、本身の背に向かいあう位
置まで送り込み、その位置で表紙を本身に押しつけて貼
付るようにしていた。
【0004】しかし従来のこのような構成では、移動し
てくるクランパと、表紙を本身の背まで送り込む機構と
は、それぞれ独立して構成されているため、本身の位置
と表紙の位置とを整合させることが極めて困難であり、
安定した整合を容易に求めることができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一定軌道に
沿って移動してくるクランパにクランプされている本身
に表紙を貼付るにあたり、本身に対する表紙の位置合わ
せのための整合を容易に可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、表紙を本身の
背に向けて送り出す表紙送り出し機構とは別に、表紙送
り出し機構によって送り出された表紙をリレーして、本
身の背に向かいあう位置まで送る表紙搬送機構を、各ク
ランパに設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】表紙送り出し機構による表紙の送り出しは、正
確でなくともよく、表紙搬送機構がその表紙をリレーし
て送れる位置までで良い。表紙搬送機構は各クランプに
設置されているので、その送り出しの開始位置とクラン
プの位置との相対的位置関係は常に一定となる。本身は
クランパによって一定の位置関係が維持されるようにク
ランプされているので、したがって表紙搬送機構により
送られる表紙と、クランパにクランプされている本身と
の位置関係は常に一定となる。すなわち表紙と本身との
位置関係は正しく整合されることになる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図によって説明する。1は
クランパで、固定クランパ部2と可動クランパ部3とに
より構成されてあり、固定クランパ部2に対して可動ク
ランパ部3を移動させることにより、本身4をクランプ
し、またそのクランプを解除するようにしている。
【0009】図4乃至図6において、5はクランパ1が
移動する軌道で、固定クランパ部2の背面の上下を支え
ている。6は軌道5に沿って設けられたチェーンで、こ
れにクランパ1が接続されてある。このチェーン6が、
図示しない動力源によって回転するスプロケット7によ
り駆動されることによってクランパ1は移動する。チェ
ーン6には所定の間隔を置いて複数のクランパ1が接続
されてある。
【0010】クランパ1の移動の過程で本身4が各クラ
ンパ1にクランプされ、また通常の製本工程と同じよう
に、その本身の背に接着剤が塗布され、更に後記するよ
うに表紙を本身に貼付たのちその背を機械成形する。な
おこれらの製本工程のための機構は省略してある。
【0011】8は表紙送り出し機構で、直線軌道に入る
クランパの後部に設置されてある。この表紙送り出し機
構は、複数のフック9を所定の間隔を置いて備え、所要
の駆動源により矢印方向に駆動される一対のチェーン1
0と、両チェーン10の上方に配置されてある表紙支え
台11とによって構成されている(図1参照。)
【0012】チェーン10はクランパ1の移動速度とほ
ぼ同じ速度で移動するようにしてある。そして適当な機
構により表紙支え台11上に表紙12が送られてくる
と、その表紙12は、その後端がチェーン10の移動に
ともない、フック9に係合してクランパ1側に向かって
送り出される。
【0013】このようにして送り出された表紙12の先
端は、直線軌道に入ったクランパ1の軌道直下に配置さ
れてある表紙台13の上に載る。そしてこれによる表紙
12の送り出しを終える頃には、表紙12は表紙台13
の上に充分に載るようになるが、しかしこのときの表紙
12の後端は、そのとき移動してきたクランパ1にクラ
ンプされている本身の背に合致した位置、すなわち整合
位置にはない。
【0014】14は各クランパ1に備え付けられてある
表紙搬送機構で、表紙台13の上に載った表紙12の後
端に先端が係合して、表紙送り機構8よりリレーして表
紙を搬送する表紙送り用のフック15を備えている。フ
ック15は回動部16と一体となっており、この回動部
16は軸17の回動にともなって回動するようになって
いる。軸17は固定クランパ部2とこの固定クランプ部
2に固定されているアーム18とによって回動自在に支
持されている。
【0015】軸17の先端にはアーム19が固定されて
あり、このアーム19にローラ20が支持されてある。
アーム19とアーム18との間にバネ21が介在してお
り、このバネ21の弾力によって図3において時計方向
にバイアスされている。このバイアスによって通常では
アーム19は直立した状態にある。
【0016】表紙台13の設置位置に近接してドック2
2が固定して設置されてある。そして表紙12がフック
9による送り出しが終わった後に続いて、ローラ20が
ドック22に当接するようにしてある。この当接により
アーム19がバネ21の弾力に抗して反時計方向に回動
させられる。このときの状態を図3が示している。
【0017】この回動によって、それまで表紙12の送
り出しによる移動通路より上部にあったフック15が回
動部16を介して反時計方向に回動し、これによりそれ
までフック9により送り出されてきた表紙12の後端に
フック15の先端が向い合う。このあとクランプ1が引
き続いて移動するので、この移動によりフック15の先
端が表紙12の後端に係合し、これにより表紙12は搬
送される。
【0018】この場合フック15とクランプ1とは機械
的に一体とされているので、両者の相対的位置は一定で
ある。また本身4はクランプ1に対してその相対的位置
を一定としてクランプされているので、したがってフッ
ク15によって搬送される表紙12は、本身4に対して
常に同じ位置関係のもとで搬送されることになる。
【0019】このようにして本身4と表紙12がその相
対的位置を保ったまま、同じ速度で移動を続け、そして
表紙台13の先端に設けられてあるローラ23に表紙1
2が載り上がることにより、表紙12は本身4の背に押
しつけられ、予めその背に塗布してあった接着剤により
接着されるようになる。
【0020】これにより表紙12は本身4に対して正し
く整合された状態で接着されたことになる。更にクラン
パ1が移動すると、ローラ20とドック22との係合が
外れるため、アーム19はバネ21の弾力により当初の
位置まで回動し、したがってフック15も当初の位置、
すなわち次に表紙送り出し機構8によって送られてくる
表紙の送り出しの邪魔にならない位置まで復帰する(図
2の右側のクランパを参照。)。またクランパ1は更に
移動を続け、本身4を製本のための次の工程の作業位置
に搬送する。
【0021】このような表紙の本身に対する整合におい
て、フック15が表紙の後端に係合するための回動角度
が一定であれば、本身に対する整合位置は常に一定であ
る。しかし本身に対する表紙の大小によっては、その整
合位置を調整することが要求される。この調整のために
はドック22の位置を上下方向に変更自在としておけば
よい。
【0022】ドッグ22を上方にしておくと、フック1
5の回動角度が小さくなり、フック15による表紙12
の整合位置が本身に対して後方にずれた位置となる。ド
ッグ22を下方にすれば逆にフック15による表紙12
の整合位置が本身に対して前方にずれた位置となる。こ
れにより整合位置が調整できるようになる。
【0023】そのための調整機構すなわち表紙搬送機構
14による搬送開始時期を調整する調整機構30につい
て説明すると、ベルト31がプーリ32間に張ってあ
り、一方のプーリ32をつまみ33によって回動できる
ようにしておく。他方のプーリ32には軸34が固定さ
れてあり、この軸34のねじ部35がアーム36の基端
にねじ込まれてある。アーム36は基台となるフレーム
等に取り付けてある支点枠37に支持されている支点軸
38に支持されてあり、その先端にドック22が固定さ
れてある。
【0024】ここでツマミ33によってベルト31を介
して軸34を回転させると、アーム36は支点軸38を
支点としてその先端が上方にまたは下方に移動する。そ
のためアーム36と一体のドック22も上方にまたは下
方に移動することになる。この移動によってこれと係合
するアーム19の回動角度が調整され、したがってフッ
ク15の回度角度が調整されるようになる。この角度調
整によってすべてのクランプに設けたフック15につい
ての角度調整が可能となる。
【0025】一方この表紙搬送機構14の製作誤差など
により、クランプ個々につき表紙搬送機構14による表
紙搬送開始時期の補正が必要となる場合がある。そのた
めの補正機構40について説明する。
【0026】41は軸17に固定されている連結金具
で、その内面に平面部を備え、軸17の軸心をはさんで
その両側に押しネジ42,43の先端が係合する。この
押しネジ42,43は回動部16にねじ込まれている。
これにより回動部16は押しネジ42,43、金具41
を介して軸17に固定されることになる。
【0027】ここでたとえば押しネジ43を緩め、押し
ネジ42を締め付けていけば、押しネジ42の先端にお
ける連結金具41の平面部における圧接の反動により、
回動部16、したがってフック15は、クランプ1、ド
ッグ22の動きに独立して反時計方向に回動する。押し
ネジ42,43を逆に操作すればフック15は逆方向に
回動する。これによって各クランプ1に付属しているフ
ック15の回動角度を個々に独立して補正することがで
きるようになる。
【0028】なお以上の実施例では、クランパ1が移動
している過程で表紙12を貼る場合について説明した
が、これに代えてクランパ1を停止させ、その停止状態
で表紙を貼る場合についても、本発明は適用できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ランプの下方に送り込まれた表紙は、以後クランプに付
属しているフックにリレーされてクランプとともに搬送
されるようにしたので、本身と表紙との整合は簡単に正
しく取れるようになる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、表紙支え台とク
ランプの位置関係を示す斜視図である。
【図2】表紙を表紙搬送機構で搬送する過程を示す斜視
図である。
【図3】図2の一部分の拡大斜視図である。
【図4】装置全体を示す平面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図4の左側面図である。
【符号の説明】
1 クランパ 4 本身 8 表紙送り出し機構 12 表紙 13 表紙台 14 表紙搬送機構 15 フック 30 調整機構 40 補正機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定軌道に沿って移動するクランパにク
    ランプされている本身の背に貼られる表紙を、クランプ
    されている前記本身の背に向けて送り出す表紙送り出し
    機構と、前記クランパのそれぞれに設けられてあって、
    前記表紙送り出し機構によって送り出された表紙をリレ
    ーして、前記本身の背に向かいあう位置まで送る表紙搬
    送機構とを備えてなる製本機用表紙整合装置。
  2. 【請求項2】 表紙送り出し機構から送り出された表紙
    を表紙搬送機構がリレーする個所に、表紙搬送機構によ
    る表紙の本身に対する前後位置を調整する調整機構を備
    えてなる請求項1記載の製本機用表紙整合装置。
  3. 【請求項3】 表紙搬送機構に、この表紙搬送機構によ
    る表紙の本身に対する前後位置を補正する補正機構を備
    えてなる請求項1記載の製本機用表紙整合装置。
JP04180269A 1992-05-27 1992-05-27 製本機用表紙整合装置 Expired - Fee Related JP3079335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04180269A JP3079335B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 製本機用表紙整合装置
DE69308635T DE69308635T2 (de) 1992-05-27 1993-05-25 Einband-Ausgleichvorrichtung für Buchbindevorrichtung
EP93250147A EP0572102B1 (en) 1992-05-27 1993-05-25 Cover alignment apparatus for book binder
US08/067,691 US5429468A (en) 1992-05-27 1993-05-26 Cover alignment apparatus for book binder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04180269A JP3079335B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 製本機用表紙整合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330273A true JPH05330273A (ja) 1993-12-14
JP3079335B2 JP3079335B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16080283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04180269A Expired - Fee Related JP3079335B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 製本機用表紙整合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5429468A (ja)
EP (1) EP0572102B1 (ja)
JP (1) JP3079335B2 (ja)
DE (1) DE69308635T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691253A5 (de) * 1995-09-13 2001-06-15 Grapha Holding Ag Verfahren zur Prüfung der Vollständigkeit eines zur Klebebindung bestimmten Buchblockes oder Buches.
DE19947375A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Kolbus Gmbh & Co Kg Umschlaganlegevorrichtung für Buchbindemaschine
US6257816B1 (en) * 2000-01-14 2001-07-10 Mark R. Frich Book binding orientation detector
ITMI20010137A1 (it) * 2000-02-12 2002-07-25 Kolbus Gmbh & Co Kg Procedimento per la rilegatura di un blocco di libro o di opuscolo inuna copertina e dispositivo per l'esecuzione del procedimento
US6416082B1 (en) 2000-05-23 2002-07-09 Hewlett-Packard Company Book cover and book binding system using the book cover
DE10227950A1 (de) * 2002-06-22 2004-01-08 Kolbus Gmbh & Co. Kg Umschlaganlege- und -anpresseinrichtung
US8083455B2 (en) * 2007-02-16 2011-12-27 Quad/Tech, Inc. Cover applier system
US8073237B2 (en) * 2008-05-27 2011-12-06 Xerox Corporation Job integrity sensing with clear toner, output management and control system
DE102011119126A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Anlegen eines Umschlags

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD152758A1 (de) * 1980-08-28 1981-12-09 Thrandorf Hans Peter Einrichtung zum umschlaganlegen an einer buchbindemaschine
DE3139656A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Rahdener Maschinenfabrik August Kolbus Gmbh & Co Kg, 4993 Rahden Umschlaganlegevorrichtung fuer eine buchbindemaschine
DD281512A7 (de) * 1987-08-28 1990-08-15 Polygraph Leipzig Einrichtung zum zufuehren und positionieren der umschlaege an buchblocks
DE3931283A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Kolbus Gmbh & Co Kg Buchbindemaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69308635D1 (de) 1997-04-17
EP0572102B1 (en) 1997-03-12
JP3079335B2 (ja) 2000-08-21
DE69308635T2 (de) 1997-09-11
US5429468A (en) 1995-07-04
EP0572102A1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7534201B2 (en) Sheet folding apparatus
JPH05330273A (ja) 製本機用表紙整合装置
US8393620B2 (en) Transport device including an actuating tape nip
EP0417868A1 (en) Paper feeding device
KR101950978B1 (ko) 테이프 자동 부착장치
US5882166A (en) Magazine conveying device
JP4744247B2 (ja) 製本装置における表紙位置決め機構
JP3597316B2 (ja) 製本装置の表紙位置決め装置
JPH06293449A (ja) シートを見当正しく当接させる装置
JPH1111447A (ja) ラベル剥離装置
JPH10316276A (ja) 紙搬送装置
JP4318352B2 (ja) 製本装置
JP4346415B2 (ja) 製本機用本身供給装置
KR101999368B1 (ko) 자동 라벨 부착 장치의 피딩 조립체
KR101340959B1 (ko) 필름 재합착 장치
JPH0521811B2 (ja)
JPH09220877A (ja) 表紙位置決め装置
JP2007022732A (ja) 物品の受け渡し装置
JP4453949B2 (ja) 用紙斜行補正機構
JPS63117823A (ja) 自動給紙装置
JP2005144934A (ja) 製本機用表紙搬送装置
JP2024073203A (ja) 表紙貼装置、表紙貼方法
JP4183229B2 (ja) ラベル貼付装置
JPS606525A (ja) リ−ドフレ−ム搬送装置
JP2003146479A (ja) 紙押さえ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees