JPH05329968A - 成形段ボール及びその成形方法 - Google Patents

成形段ボール及びその成形方法

Info

Publication number
JPH05329968A
JPH05329968A JP4140358A JP14035892A JPH05329968A JP H05329968 A JPH05329968 A JP H05329968A JP 4140358 A JP4140358 A JP 4140358A JP 14035892 A JP14035892 A JP 14035892A JP H05329968 A JPH05329968 A JP H05329968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
molded
molding
corrugated cardboard
corrugated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4140358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914467B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Ogata
光敏 尾形
Kunio Cho
邦雄 長
Yutaka Sato
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAI UOOLE KK
Original Assignee
TORAI UOOLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORAI UOOLE KK filed Critical TORAI UOOLE KK
Priority to JP4140358A priority Critical patent/JP2914467B2/ja
Priority to GB9319659A priority patent/GB2282103B/en
Publication of JPH05329968A publication Critical patent/JPH05329968A/ja
Priority to US08/497,908 priority patent/US5656357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2914467B2 publication Critical patent/JP2914467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/127Corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24636Embodying mechanically interengaged strand[s], strand-portion[s] or strand-like strip[s] [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24785Edge feature including layer embodying mechanically interengaged strands, strand portions or strand-like strips [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】成形後の段ボール基材Bそのものには皺や破れ
が発生しても、表面に装飾用表皮材を貼合わせた場合、
成形段ボールに発生する皺や、破れが表皮材表面に痕跡
となって現出しないような成形段ボールを提供する。 【構成】波形中芯3の両側に熱可塑性樹脂フィルム4,
5を介してライナー6,7を貼合した平板状段ボール基
材Bの全面若しくは成形後表面となる面の少なくとも成
形により皺が発生しやすい箇所を含む部分に、接着剤8
を介して単繊維の集まりをバインダーで固定した例えば
レジンフェルトや不織布等の基材からなる下地材を重ね
て同時に加圧、加熱成形することにより、仮に段ボール
基材Bに皺や破れが発生した場合でも、皺や破れの発生
部分では下地材のロフトにより該部分が埋められ、表面
には凹凸が生じないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車、船舶、家屋など
の内装材として使用される成形段ボールとその成形段ボ
ールを成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車などの天井内装材として段
ボール基材を所定の形状に成形した成形段ボールの表面
に装飾用表皮材を貼合わせたものがある。この様な内装
材の製造には段ボール基材を単独で或いは表皮材と同時
に加熱、加圧して成形することが必要である。しかし
乍、段ボールはそれ自体伸縮性を有していないため、成
形段ボールに深絞り箇所など曲率の大きな箇所がある場
合には、該部分の内面に皺が発生したり、破れが生じる
ことがしばしばある。そして、成形段ボールにこの様な
皺や、破れがあると、それが表皮材表面に痕跡として現
出し、外観を損ねることになり、商品価値を低下せしめ
てしまう。そこで、従来はこの成形段ボールの皺や破れ
に対する対策として、プレス成形型の上下型面間のクリ
アランスを、成形後の段ボールの形状のうち皺や破れの
発生しやすい箇所を含む部位が他の部位より小さくなる
ようにして、成形後の段ボールの形状のうち皺や破れの
発生しやすい箇所を含む部位における段ボール厚さを他
の部位における段ボール厚さよりも大きく押し潰すよう
に絞ったり(特公昭55−23534号公報参照)、段
ボール基材の絞り成形相当部分内面等、成形後の形状に
おいて皺などが発生しやすい箇所のライナーに予めスリ
ットをいれておいてプレス成形するようにしてこのスリ
ットによりライナーの延びを許容するようにして、でき
るだけ皺や、破れが発生しないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍、前者の方法
で成形された成形段ボールは、絞り成形部の中芯が押し
潰されるため用途によっては剛性に問題があり、成形に
当たっても成形後の段ボールの形状のうち皺や破れの発
生しやすい箇所を含む部位のクリアランスを他の部位の
クリアランスより小さくした特別のプレス成形型を必要
とするため製造コストが高くなる。また、後者の方法は
既に中芯と貼合してあるライナーを一度剥がしてスリッ
ター等でスリットを入れた後、再び中芯に重ねて貼合し
直さなければならず、作業が繁雑で生産性が悪い。しか
も、これら従来の方法では完全に皺や、破れを防止する
ことが困難である。
【0004】本発明、はこれら従来技術が有する上記問
題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、例え成形後の段ボール基材そのものには皺や破れが
発生しても、表面に装飾用表皮材を貼合わせた場合、段
ボール基材に発生する皺や、破れが表皮材表面に痕跡と
なって現出しないような成形段ボールを提供すること及
びそのような成形段ボールを生産性を落としたり、大幅
なコストアップなしに成形する方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の成形段ボールでは、所望の形状に成形された
段ボール基材の少なくとも成形により皺が発生しやすい
箇所の表面側に単繊維の集まりをバインダーで固定した
基材からなる下地材を貼設するものである。
【0006】また、その成形段ボールの成形方法は、波
形中芯の両側に熱可塑性樹脂フィルムを介してライナー
を貼合した平板状段ボール基材の、成形後表面となる面
の、少なくとも成形により皺が発生しやすい箇所を含む
部分に、接着剤を介して単繊維の集まりをバインダーで
固定した基材からなる下地材を重ねて段ボール基材と下
地材を同時に加圧、加熱成形するものである。
【0007】
【作用】以上のように構成した成形段ボールにあって
は、段ボール基材に皺や、破れが発生してもその部分は
下地材により覆われて他の部分と殆ど面一となる。ま
た、上記成形方法によれば、下地材は繊維相互のずれに
より引っ張り力を吸収するので、下地材そのものには皺
や破れが発生せず、しかも仮に段ボール基材に皺や破れ
が発生した場合には、下地材も皺等に倣う状態で段ボー
ル基材に貼合わされるが、皺や破れの発生部分では下地
材のロフトにより該部分が埋められ、表面には凹凸が生
じない。
【0008】
【実施例】以下、図に基づいて本発明の実施例を説明す
る。図1において、Aは熱プレス装置を示し、該熱プレ
ス装置Aは固定下型1と可動上型2からなる従来周知の
構造、形態を有し、図示してはいないが、これら両型
1、2の成形面部は適当な加熱手段により所要の成形温
度に加熱するようにしてある。
【0009】Bは上記熱プレス装置Aによりプレス成形
する平板状の段ボール基材で、該段ボール基材Bは波形
に成形された中芯3と、該中芯の両側に夫々ポリエチレ
ンフィルム等の熱可塑性樹脂フィルム4、5を介して貼
合されたライナー6、7とからなっており、一方のライ
ナー6が中芯3と完全に接着しているのに対して他方の
ライナー7はプレス成形時該ライナー7と中芯3との相
対滑りを許容するようにその両辺部のみにおいて仮止め
状に止められている
【0010】上記段ボール基材Bは、中芯3に仮止めし
たライナー7を上面にして、熱プレス装置Aの固定下型
1上に載置し、可動上型2を下降させて両型1、2間で
加圧、加熱して成形するのであるが、本発明では、この
際、上記段ボール基材B上に単繊維の集まりをバインダ
ーで固定した基材からなる下地材Cを熱可溶性の接着剤
8を介して載置し、段ボール基材Bとこの下地材Cを同
時成形することを特徴としている。
【0011】上記単繊維の集まりをバインダーで固定し
た基材からなる下地材Cは、例えばレジンフェルトまた
はポリエステルの不織布であり、前者の場合には100 〜
500g/cm2 を、後者の場合には50〜100 g/cm2 を段
ボール基材Bの上面に重ねて載置するようにする。この
下地材Cは段ボール基材Bの上面全面に亘って重ねるの
が望ましいが、段ボール基材Bの上面のうち成形により
皺が発生しやすい箇所、即ち曲面に成形される部分を含
む所要の箇所に部分的に重ねるようにしてもよい。
【0012】一方、熱可溶性の接着剤8は、例えばポリ
オレフィン系またはポリアミド系のホットメルトフィル
ムからなり、段ボール基材Bのライナー7に予めラミネ
ートしておいてもよいし、フィルムシート状に形成した
ものをライナー7上に載置するようにしてもよい。
【0013】而して、前述した熱プレス装置Aの上下両
型1、2による加熱、加圧により、平板上の段ボール基
材Bは型1、2の成形面に沿った形状に成形され、その
とき軟化、溶融した前記樹脂フィルム4、5が脱型後冷
却して固化することにより所定形状を保持される。
【0014】一方、上記レジンフェルト、ポリエステル
不織布等、単繊維の集まりをバインダーで固定した基材
からなる下地材Cは、段ボール基材Bと同時成形され、
熱溶融した接着剤8により、段ボール基材Bの表面に該
表面を覆って一体に接着される。この際、上記段ボール
基材Bには、成形により皺や破れなどが発生することが
あるが、下地材Cは、繊維相互のずれ、移動が可能であ
るため成形により下地材Cそのものには皺ゃ破れが発生
することはない。また、成形により段ボール基材Bに皺
や、破れが発生した場合には、図3に示すように下地材
Cが段ボール基材Bの皺、破れ等に倣って成形される
が、下地材Cはそのロフトによりこれら皺や、破れ部分
aを埋める状態に、該部分の厚さが他の部分に比べて厚
く成形され表面には段ボール基材Bの皺や、破れに倣う
凹凸は現出しない。
【0015】従って、斯様にして成形された成形段ボー
ルDは、例え段ボール基材Bに皺や、破れが発生しても
それらの皺や、破れは下地材Cにより埋め戻された状態
に覆い隠されており、表面に表面材を貼った場合、表面
材に段ボール基材に発生した皺や、破れが痕跡となって
現出することはない。
【0016】
【効果】本発明は以上のように構成したので、下記する
ような効果を奏する。 (1).段ボール基材の、少なくとも成形により皺が発
生しやすい箇所の表面側に、単繊維の集まりをバインダ
ーで固定した基材からなる下地材を貼設したので、例え
段ボール基材に皺や、破れが発生してもそれらの皺や、
破れは下地材により埋め戻された状態に覆い隠されて他
の部分と面一になり、表面材を貼った場合、表面材に段
ボール基材に発生した皺や、破れが痕跡となって現出す
ることは全くない。また、段ボール基材の中芯が部分的
に潰されるようなこともないので、剛性が低下する恐れ
もない。 (2).また、成形に当たっては、平板状の段ボール基
材に単繊維の集まりをバインダーで固定した基材からな
る下地材を、接着剤を介して重ねて同時に加圧、加熱成
形するだけでよいので、成形後の段ボールの形状のうち
皺や破れの発生しやすい箇所を含む部位のクリアランス
を他の部位のクリアランスより小さくした特別のプレス
成形型等を用いる必要も、既に中芯と貼合してあるライ
ナーを一度剥がしてスリッター等でスリットを入れた
後、再び中芯に重ねて貼合し直す等の繁雑な作業を行う
必要もない。従って、製造コストも安く、生産性も良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形段ボールを成形する方法を示す説
明図で、熱プレス装置の固定下型上に段ボール基材と下
地材を重ねて載置した状態を示してある。
【図2】段ボール基材及び下地材を分解して示す斜視
図。
【図3】加圧、加熱成形状態を示す説明図。
【図4】脱型後の成形段ボールの断面図。
【符号の説明】
B 段ボール基材 C 下地材 3 中芯 4、5 熱可塑
性樹脂フィルム 6、7 ライナー 8 接
着剤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】而して、前述した熱プレス装置Aの上下両
型1、2による加熱、加圧により、平板状の段ボール基
材Bは型1、2の成形面に沿った形状に成形され、その
とき軟化、溶融した前記樹脂フィルム4、5が脱型後冷
却して固化することにより所定形状を保持される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の形状に成形された段ボール基材の、
    少なくとも成形により皺が発生しやすい箇所の表面側
    に、単繊維の集まりをバインダーで固定した基材からな
    る下地材を貼設してなることを特徴とする成形段ボー
    ル。
  2. 【請求項2】波形中芯の両側に熱可塑性樹脂フィルムを
    介してライナーを貼合した平板状段ボール基材の、成形
    後表面となる面の少なくとも成形により皺が発生しやす
    い箇所を含む部分に、接着剤を介して単繊維の集まりを
    バインダーで固定した基材からなる下地材を重ねて同時
    に加圧、加熱成形することを特徴とする成形段ボールの
    成形方法。
JP4140358A 1992-06-01 1992-06-01 成形段ボールの成形方法 Expired - Fee Related JP2914467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140358A JP2914467B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 成形段ボールの成形方法
GB9319659A GB2282103B (en) 1992-06-01 1993-09-23 Moulded corrugated cardboard assembly and method for producing same
US08/497,908 US5656357A (en) 1992-06-01 1995-07-03 Molded corrugated cardboard and method for producing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140358A JP2914467B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 成形段ボールの成形方法
GB9319659A GB2282103B (en) 1992-06-01 1993-09-23 Moulded corrugated cardboard assembly and method for producing same
US08/497,908 US5656357A (en) 1992-06-01 1995-07-03 Molded corrugated cardboard and method for producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329968A true JPH05329968A (ja) 1993-12-14
JP2914467B2 JP2914467B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=27266864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140358A Expired - Fee Related JP2914467B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 成形段ボールの成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5656357A (ja)
JP (1) JP2914467B2 (ja)
GB (1) GB2282103B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897734A (en) * 1995-11-30 1999-04-27 Sugihara Housei Kogyo Co., Ltd. Method for producing a covering
US5939342A (en) * 1998-07-13 1999-08-17 Worhten Industries, Inc. Laminated products for automotive interior trim applications
ES2154567B1 (es) * 1998-10-09 2001-10-16 Suarez Vicente Balaguer Procedimiento de fabricacion para piezas decorativas de carton.
US8597455B1 (en) * 2009-10-02 2013-12-03 Metacomb, Inc. Translucent building material comprising corrugated cardboard
US8251175B1 (en) 2011-04-04 2012-08-28 Usg Interiors, Llc Corrugated acoustical panel
CN106541660A (zh) 2015-09-23 2017-03-29 因特瓦产品有限责任公司 用于无纺装饰面板的方法和装置
CN105599418B (zh) * 2015-12-19 2018-04-17 宁波远志立方能源科技有限公司 一种纸板的制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124583A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Shigeru Kogyo Kk Method for forming curved lamellar member
JPS548321A (en) * 1977-06-20 1979-01-22 Ikeda Bussan Co Base material for printing interior finish for automobile and its printing method
JPS5641684A (en) * 1979-09-14 1981-04-18 Ngk Spark Plug Co Electric selffcleaning ignition plug
JPS5756254A (en) * 1980-09-18 1982-04-03 Toyota Motor Co Ltd Manufacture of shape made of corrugated cardboard
JPS57153518U (ja) * 1981-03-25 1982-09-27

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2415688A1 (fr) * 1978-01-25 1979-08-24 Voisin & Pascal Carton Procede pour la fabrication d'un carton thermoformable a l'aide de materiaux de recuperation, et produit obtenu par la mise en oeuvre du procede
JPS599925B2 (ja) * 1978-08-04 1984-03-06 富士通株式会社 優先処理方式
JPS5534685A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Tokuyama Soda Co Ltd Recovering method for luppe from waste slag
JPS5630179A (en) * 1979-08-21 1981-03-26 Fujitsu Ltd Character indicator
FR2480181A1 (fr) * 1980-04-09 1981-10-16 Voisin & Pascal Carton Panneaux thermoformables, et procede de fabrication
IT1129898B (it) * 1980-11-25 1986-06-11 Firab Spa Fabbrica Italiana Ri Materiale autoportante stampabile con elevate caratteristiche di coibenza termica ed acustica particolarmente per la fabbricazione di rivestimenti autoportanti per interni di autoveicoli e pannelli autoportanti per controsoffittature nel campo dell edilizia e suo procedimento di fabbricazione
JPH0536765Y2 (ja) * 1987-08-31 1993-09-17
US5503903A (en) * 1993-09-16 1996-04-02 Indiana Acoustical Components Automotive headliner panel and method of making same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124583A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Shigeru Kogyo Kk Method for forming curved lamellar member
JPS548321A (en) * 1977-06-20 1979-01-22 Ikeda Bussan Co Base material for printing interior finish for automobile and its printing method
JPS5641684A (en) * 1979-09-14 1981-04-18 Ngk Spark Plug Co Electric selffcleaning ignition plug
JPS5756254A (en) * 1980-09-18 1982-04-03 Toyota Motor Co Ltd Manufacture of shape made of corrugated cardboard
JPS57153518U (ja) * 1981-03-25 1982-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
GB2282103B (en) 1997-10-29
JP2914467B2 (ja) 1999-06-28
GB2282103A (en) 1995-03-29
US5656357A (en) 1997-08-12
GB9319659D0 (en) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05329968A (ja) 成形段ボール及びその成形方法
JPH07214716A (ja) 複合成形体およびその製造方法
US6547905B1 (en) Fabric covered support
JPH0311271B2 (ja)
KR960004758B1 (ko) 주름진 섬유판체의 제조방법
JP4820599B2 (ja) 車両用成形天井の製造方法
JPS6049106B2 (ja) 車輌等の内装板の製造方法
JPH1071646A (ja) 自動車用ルーフライニングの製造方法
JPH0623882A (ja) 段ボールの成形方法
JP2974581B2 (ja) 自動車用成形天井基材の製造方法
JP3224747B2 (ja) 自動車用ドアトリム基材の製造方法
KR820000381B1 (ko) 골 판 지
JP2543838B2 (ja) 成形方法
JPS6129532A (ja) 内装材
JP2526079B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法
JPS5937223B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH1071645A (ja) 自動車用ルーフライニングの製造方法
JPH04216928A (ja) 熱成形用合成樹脂製ダンボール板積層体
JPH09150428A (ja) 内装材の製造方法
JPH0584782B2 (ja)
JPH1071644A (ja) 自動車用ルーフライニングの製造方法
JPH08174724A (ja) スタンパブルシート
JPH01249427A (ja) 車両用成形天井の製造方法
JPH02258340A (ja) 天井内装材
JPH03114939A (ja) 自動車用成形天井

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees