JP2974581B2 - 自動車用成形天井基材の製造方法 - Google Patents

自動車用成形天井基材の製造方法

Info

Publication number
JP2974581B2
JP2974581B2 JP6274506A JP27450694A JP2974581B2 JP 2974581 B2 JP2974581 B2 JP 2974581B2 JP 6274506 A JP6274506 A JP 6274506A JP 27450694 A JP27450694 A JP 27450694A JP 2974581 B2 JP2974581 B2 JP 2974581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thermoplastic
thermoplastic film
felt
molded ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6274506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108439A (ja
Inventor
芳明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Co Ltd
Original Assignee
Howa Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Textile Industry Co Ltd filed Critical Howa Textile Industry Co Ltd
Priority to JP6274506A priority Critical patent/JP2974581B2/ja
Priority to KR1019950005806A priority patent/KR960013656A/ko
Publication of JPH08108439A publication Critical patent/JPH08108439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974581B2 publication Critical patent/JP2974581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用の成形天井基材
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用成形天井基材には従来から次の
〜に示したような製造方法が知られている。 フエノール樹脂のような熱硬化性樹脂を麻、綿などの
天然繊維中にバインダーとして分散させて成形型により
加熱加圧して所要凹凸形状に成形した後、これを不織
布,ファブリック等の表皮材とともに接着型にセットし
該表皮材を接着させるもの。 熱可塑性樹脂を押出成形することにより板状の成形天
井基材を成形するもの。 スチレン等の発泡板状材の両面にフイルム層を設けて
なる発泡体サンドイッチ構造の成形天井基材。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の製造方
法では、成形型と接着型との2つの型を必要とし2工程
を要すると共に、成形温度を熱硬化性樹脂の溶融する2
00℃以上にしなければならないので成形型の所要昇温
時間が長くなるなどの理由から加工費,人件費等が高く
なるものであった。また上記による成形天井基材は、
所要の剛性を得るために厚くて重いものになるほか、熱
成形後の寸法収縮が大であるなどの問題がある。さらに
上記では、シートが熱可塑性発泡体であるため中心部
までの均一な加熱が困難であることと加熱による昇温に
連れてシートがドローダウンするなど加熱条件が非常に
厳しく、例えば、インフラスタインヒータ高精度な温度
制御装置のような高価な加熱設備を必要とするので、イ
ニシャルコストが高く、また、製品の成形後の寸法収縮
が大きい等の問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動車用成形天
井基材の製造方法は上記課題を解決しようとするもの
で、天然繊維と熱可塑性繊維とを混綿して一定厚さの嵩
高フエルトを形成し、該嵩高フエルトの両面に熱可塑性
フイルムを重合させてこれを平盤状のプレス機に挟んで
前記熱可塑性繊維および熱可塑性フイルムの溶融温度に
加熱した後、該嵩高フエルトを成形面が所要天井曲面に
形成された成形型に表皮材とともにセットして圧縮し冷
却することを特徴とする。上記天然繊維としては具体的
には麻,綿,竹,パームヤシ等がある。また、熱可塑性
繊維としてはポリプロピレン,ポリエチレン等がある。
【0005】また本発明は上記自動車用成形天井基材の
製造方法において、紙または不織布を熱可塑性フイルム
に重合し、該熱可塑性フイルムを該紙または不織布が外
側となるように嵩高フエルトの両面に重合させることを
特徴とする。
【0006】
【作用】熱可塑性繊維および熱可塑性フイルムが天然繊
維に融着し、軽量で高い剛性を有した成形天井基材を製
造できる。しかも加熱したシート状の嵩高フエルトを常
温に近い温度に保たれた成形型により低圧力で成形でき
るので、金型,プレス装置等の設備費が軽減され、ラン
ニングコストも軽減できる。
【0007】
【実施例】次に図面と共に本発明の一実施例を説明す
る。図1に嵩高フエルト1を繊維積層法により製造する
ための一連の繊維積層機械を示す。同図において、Aは
繊維フィーダー、Bは混綿機、Cは給綿塔、Dはエアレ
イド積層機、Eはニードルパンチ機、Fは巻取機であ
る。麻等の繊維長38〜65ミリの天然繊維と、同じく
繊維長38〜65ミリのポリプロピレン繊維等の熱可塑
性繊維を繊維フィーダーAから混綿機Bに供給し、該混
綿機Bに通すことにより両繊維を1:1の割合で均一に
混綿した後、これをさらに給綿塔Cからエアレイド積層
機Dに送給することで、目付量500〜1000g/m
2 の一定厚さのフエルト状となるように調整し、ニード
ルパンチ機Eに通すことにより巻取機Fに嵩高フエルト
1を巻取るようにしている。そしてこの嵩高フエルト1
の両面に図2に示したように熱可塑性フイルム2を重合
する。この熱可塑性フイルム2は10〜50μmの厚さ
のオレフイン系フイルムの片面に紙または不織布3が貼
り合わされたものである。そして該不織布3が外側とな
るように嵩高フエルト1の両面に該熱可塑性フイルム2
を重合させる。
【0008】そして図3(a),(b)に示したように
一対の平盤状の加熱加圧盤4,4を有しているプレス機
5の該加熱加圧盤4,4を200〜220℃程度に予め
加熱しておき、上記嵩高フエルト1を該加熱加圧盤4,
4間に挟んで(60秒以下が好ましい。)該嵩高フエル
ト1を180℃程度に加熱すると同時に加圧して4〜6
mmの厚さにする。このように平盤状の加熱加圧盤4,
4を使用することにより嵩高フエルト1を均一に加熱す
ることができる。この加熱によって嵩高フエルト1中の
熱可塑性繊維が半溶融して天然繊維とからみ、熱可塑性
フイルム2も溶融してこれらの繊維に融着する。なお不
織布3は溶融しないので加熱加圧盤4,4との離型を容
易ならしめる。
【0009】次いで図3(c)に示したように、上記嵩
高フエルト1を加熱状態のまま表皮材8とともに成形プ
レス6にセットし成形型7,7にて圧縮し冷却する。該
成形型7,7は成形面が所要天井曲面に形成されている
と共に、内部に冷却水を循環させるための通水路9が形
成されたものである。該成形プレス6は嵩高フエルト1
を厚さ3〜4ミリ程度に圧縮するものであって2〜10
kg/m2 程度の軽圧力で押圧し得る低圧プレス機でよ
いので設備費はさほど要しない。
【0010】なお表皮材8は、不織布,ファブリック等
の裏面に接着フイルム(ホットメルフイルム)がラミネ
ートされたもので、フレーム10により成形型7,7間
に保持され、該成形型7,7を図3(d)に示したよう
に閉じて嵩高フエルト1と重合させることにより該嵩高
フエルト1の余熱により該接着フイルムが溶けて該表皮
材8を嵩高フエルト1の表面に接着させる。そして該嵩
高フエルト1は該成形型7,7に挟着されて圧縮される
と同時に型面より熱が奪われて冷却され溶融状態にあっ
て熱可塑性樹脂が固化したところで型開きしてこれを取
出すことにより、図3(e)および図4に示したような
成形天井基材が製造できる。
【0011】熱可塑性フイルム2に紙または不織布3を
予め貼り合わせておくことにより前述のように離型を容
易ならしめるほか、熱可塑性フイルム2よりも伸縮性が
小さいので成形天井基材の剛性を向上させると共に、自
動車に取付けた場合に周囲に該不織布等が接するように
なるので、熱可塑性フイルム2が直接接するよりも振動
による車体との接触音の異音が車内に発生しにくくでき
る利点もある。
【0012】なお、上記エアレイド積層機Dは給綿塔C
より供給された繊維をリカインと風の力により飛ばしバ
キュームされたスクリーン上に吸着積層してフエルトマ
ットを形成する方式であるが、供給された繊維をカード
によりウェブを形成しそれを何層にも折返して重ね合わ
せてフエルトマットをつくるレイヤー方式による繊維積
層法を用いてもよい。
【0013】
【発明の効果】このように本発明に係る成形天井基材
は、一連の繊維積層機械による乾式の繊維積層法によっ
て得られる麻等の天然繊維と熱可塑性繊維との混綿フエ
ルトを素材とするので軽量で熱安定性に優れ、しかもそ
の両面に熱可塑性フイルムを重合してなるので所期の剛
性が得られ自動車用成形天井基材として優れた特性を有
する。しかも、嵩高フェルトを平盤状のプレス機にて挟
んで加熱して成形型に表皮材とともにセットし圧縮する
ことで表皮貼付と同時に成形できるので、製造工程が大
幅に簡略化され設備コストも軽減できるなど種々の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る繊維積層機械の概略
図。
【図2】本発明の一実施例を示す嵩高フエルトの部分断
面図。
【図3】本発明に係る自動車用成形天井基材の製造方法
の工程図。
【図4】本発明に係る自動車用成形天井基材の部分断面
図。
【符号の説明】
1 嵩高フエルト 2 熱可塑性フイルム 3 不織布 4,4 加熱加圧盤 5 プレス機 6 成形プレス 7,7 成形型 8 表皮材 9 通水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 31:58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然繊維と熱可塑性繊維とを混綿しエア
    レイド方式またはレイヤー方式等の乾式の繊維積層法に
    より一定厚さの嵩高フエルトを形成し、該嵩高フエルト
    の両面に熱可塑性フイルムを重合させてこれを平盤状の
    プレス機に挟んで前記熱可塑性繊維および熱可塑性フイ
    ルムの溶融温度に加熱した後、該嵩高フエルトを成形面
    が所要天井曲面に形成された成形型に表皮材とともにセ
    ットして圧縮し冷却することを特徴とした自動車用成形
    天井基材の製造方法。
  2. 【請求項2】 紙または不織布を熱可塑性フイルムに重
    合し、該熱可塑性フイルムを該紙または不織布が外側と
    なるように嵩高フエルトの両面に重合させることを特徴
    とした請求項1に記載の自動車用成形天井基材の製造方
    法。
JP6274506A 1994-10-12 1994-10-12 自動車用成形天井基材の製造方法 Expired - Fee Related JP2974581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274506A JP2974581B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 自動車用成形天井基材の製造方法
KR1019950005806A KR960013656A (ko) 1994-10-12 1995-03-20 자동차용 성형 천정기재(基材)의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274506A JP2974581B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 自動車用成形天井基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108439A JPH08108439A (ja) 1996-04-30
JP2974581B2 true JP2974581B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17542652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274506A Expired - Fee Related JP2974581B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 自動車用成形天井基材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2974581B2 (ja)
KR (1) KR960013656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514550A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 天然繊維のトリムパネル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272709A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Shigeru Co Ltd 車両用天井材及びその製造方法。
DE102006013988A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Concert Gmbh Faserverstärkter Thermoplast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514550A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 天然繊維のトリムパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108439A (ja) 1996-04-30
KR960013656A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006525141A (ja) 不織複合要素
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JP2974581B2 (ja) 自動車用成形天井基材の製造方法
JPH079632A (ja) 成形複合体及びその製造方法
JPS5849185B2 (ja) 自動車用フロアマットの製造方法
JP3224747B2 (ja) 自動車用ドアトリム基材の製造方法
JPH01207458A (ja) 熱成形用繊維成形体及びその製造方法
JP3308466B2 (ja) 自動車内装材
JP2582858B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0785899B2 (ja) 熱成形性複合シートのプレス方法
JPH02158313A (ja) 成形内装材の製造方法
JP2894668B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3563181B2 (ja) 自動車の成形天井用芯材
JP2872896B2 (ja) 熱成形性芯材、その製造方法及び内装材
JP2776615B2 (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JPH0276725A (ja) 複合材料の製造方法
JPH0649363B2 (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0462053A (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JP3585201B2 (ja) 木質系成形基材の成形材料およびこれを用いた木質系成形基材ならびにその製造法
JPH07864B2 (ja) 熱成形用複合材料の製造方法
JPH03227210A (ja) 内装材の製造方法
JPH01165431A (ja) 熱成形用繊維成形体の製造方法
JPH0361027A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH0776021A (ja) 多孔性成形体の製造方法
JPH09123327A (ja) 熱成形性複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees