JPH0532496A - 大口径炭化珪素単結晶インゴツトの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶 - Google Patents

大口径炭化珪素単結晶インゴツトの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶

Info

Publication number
JPH0532496A
JPH0532496A JP3615091A JP3615091A JPH0532496A JP H0532496 A JPH0532496 A JP H0532496A JP 3615091 A JP3615091 A JP 3615091A JP 3615091 A JP3615091 A JP 3615091A JP H0532496 A JPH0532496 A JP H0532496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon carbide
diameter
carbide single
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3615091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868328B2 (ja
Inventor
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Masatoshi Kanetani
正敏 金谷
Yuichiro Fujiwara
雄一郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3615091A priority Critical patent/JP2868328B2/ja
Publication of JPH0532496A publication Critical patent/JPH0532496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868328B2 publication Critical patent/JP2868328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大口径炭化珪素単結晶インゴット、特に6H
形および4H形の大口径炭化珪素単結晶インゴットを作
製する。 【構成】 渦巻成長のスパイラルステップを有する(0
001)成長ファセ 【外1】 堝蓋の中心に種結晶として配置し、前記炭化珪素単結晶
の口径の1〜3倍の大きさの開口部を有する黒鉛製仕切
板を前記炭化珪素単結晶の側面に位置するように取付け
た黒鉛製坩堝を用い、昇華法により成長を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大口径炭化珪素単結晶イ
ンゴット、特に6H形(Hは六方晶系、6は原子積層が
6層で一周期となる結晶構造を意味する。)大口径炭化
珪素単結晶(以下6H−SiCと記する。)インゴッ
ト、および4H形(Hは六方晶系、4は原子積層が4層
で一周期となる結晶構造を意味する。)大口径炭化珪素
単結晶(以下4H−SiCと記する。)インゴットの作
製方法およびこれに用いる種結晶用炭化珪素単結晶に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素単結晶は物理的、化学的に安定
であり、しかも放射線に耐えられる素材であるため、耐
環境性半導体材料としての応用が期待されている。また
禁制帯幅が大きいことから、短波長の発光ダイオード材
料として利用されている。実際に、6H−SiCは室温
で約3.0eVの禁制帯幅をもち青色発光ダイオード用
材料となっており、4H−SiCは約3.2eVの禁制
帯幅をもち紫色発光ダイオード用材料となっている。炭
化珪素単結晶インゴットから取出したウェハ上にデバイ
スを作製する際に、このウェハ面積が大きいほどコスト
低下を図ることが可能なため、より大面積のウェハを取
出せる大口径炭化珪素単結晶インゴットが求められてい
る。
【0003】特開平2−30699号公報には、炭化珪
素単結晶基板より小さな開口部を有する黒鉛製仕切板
を、基板と0.1〜2mmの間隔を開け坩堝内に取付け
ることで、多結晶の発生を抑制し断面積の大きな良質の
炭化珪素単結晶を成長させる方法が開示されている。し
かしながらこの方法では、良質小型の単結晶は成長でき
るものの、多結晶発生を防止するために取付けられた仕
切板の開口部のサイズが基板単結晶より小さいため、成
長単結晶が仕切板に至る時点での結晶径はこの開口部よ
り小さくなる点や、仕切板への多結晶の付着により口径
拡大成長が抑えられる点などにより、大口径化は図り難
い。
【0004】真空 第30巻 第11号(1987)p
886には、単結晶基板取付け位置を原料結晶に近づけ
多結晶発生位置と段差をつけることで、単結晶口径の拡
大が回りの多結晶により妨げ難くした方法が記載されて
いる。この方法では、多結晶付着が少ない成長初期に
は、発生する多結晶の高さが成長する単結晶の高さに至
らず口径拡大が図られるが、回りの多結晶が単結晶の高
さに到達すると口径拡大が妨げられてしまう。この方法
で得られる単結晶は元の単結晶基板の大きさに依存し、
口径拡大率が約1.4倍と低いものである。また特に大
口径4H−SiC単結晶の成長法についての報告は見当
らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、口径、高さ
共に大きい大口径炭化珪素単結晶インゴットを小さな炭
化珪素単結晶基板から作製する方法、特に、大口径6H
−SiC単結晶インゴットおよび大口径4H−SiC単
結晶インゴットを作製する方法を提供することを目的と
する。さらに本発明は、これらの大口径炭化珪素単結晶
を作製するために用いる種結晶用炭化珪素単結晶を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決しようとするための手段】上記諸目的は、
渦巻成長のスパイラルステップを有する(0001)成
【外5】 鉛製坩堝蓋の中心に種結晶として配置し、前記炭化珪素
単結晶の口径の1〜3倍の大きさの開口部を有する黒鉛
製仕切板を前記炭化珪素単結晶の側面に位置するように
取付けた黒鉛製坩堝に炭化珪素原料粉末を挿入し、不活
性気体雰囲気中にて炭化珪素原料を加熱昇華させ、前記
炭化珪素単結晶を炭化珪素原料より低温にして炭化珪素
単結晶を成長させることを特徴とする大口径炭化珪素単
結晶インゴットの作製方法により達成される。
【0007】特に本発明は、種結晶として螺旋転位に基
づく渦巻成長のスパイラルステップ
【外6】 有する6H−SiC単結晶を用い、大口径6H−SiC
単結晶インゴットを作製すること、または種結晶として
螺旋転位に基づく渦巻成長のスパイラルステップ
【外7】 口径4H−SiCインゴットを作製することを示すもの
である。
【0008】
【外8】 ァセット面上に渦巻成長のスパイラルステップを有する
炭化珪素単結晶であることを特徴とする種結晶用炭化珪
素単結晶によっても達成される。
【0009】なお、明細書中において述べる「炭化珪素
単結晶の口径」とは、炭化珪素単結晶の成長操作におい
て、該炭化珪素単結晶を黒鉛製仕切板の開口部内に通
し、該炭化珪素単結晶の側面に黒鉛製仕切板を実際に位
置させた際に、該黒鉛製仕切板の存在する高さにおける
炭化珪素単結晶の断面の口径を指すものである。
【0010】
【作用】以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、特開平2−30699号公報に示された坩堝と
同様の構成を有する単結晶成長装置であり、例えばこの
ような構成の単結晶成長装置を用いて、本発明による大
口径炭化珪素単結晶インゴットの作製に必要とされる螺
旋転位に基づく渦巻成長のスパイラルステップを有する
(0001)成長ファセット面または
【外9】 渦巻成長のスパイラルステップを有する(0001)成
長ファセット面または
【外10】 有する4H−SiC単結晶を作製することができる。
【0011】図1に示す単結晶成長装置において、坩堝
1は黒鉛製であり、この黒鉛製の坩堝1の上端近傍に
は、中央部に開口部を有しかつ外周面が坩堝1の内周面
に嵌合する仕切板2が取付けられている。この仕切板2
は、坩堝1の上端開口部を覆う黒鉛製の坩堝蓋3の下面
に坩堝蓋3と平行に平板状に加工した炭化珪素単結晶基
板4を取付けた際、この炭化珪素単結晶基板4との間隔
が0.1〜2.0mmであるように配置される。また仕
切板2の中央の開口部は炭化珪素単結晶基板4よりも多
少小さくする。さらに坩堝1の側面は黒鉛製の断熱用フ
ェルト5で、また坩堝1ないし坩堝蓋3の上下部は同じ
く黒鉛製の断熱用フェルト6で覆われている。このうち
坩堝1の下部に配置した断熱用フェルト6の中心部には
直径2〜4mmの光路7が設けられており、この部分よ
り、二色温度計等を用いて常時坩堝1下部の温度が測定
できるようにしてある。この坩堝1下部の温度を原料温
度をみなす。また、坩堝蓋3の上部に配置した断熱用フ
ェルト6にあらかじめ同様の光路を設け坩堝蓋3の温度
を測定し、これを種結晶の温度とみなす。結晶育成に先
立ち、これらの坩堝系(坩堝1、坩堝蓋3、断熱用フェ
ルト5,6など)は不純物を取除き純化する目的で、前
もって真空中にて結晶成長温度以上で空焼きを行なって
おくことが望ましい。坩堝1内には、予め酸による洗浄
と真空中での空焼きにより純化した粉末上の炭化珪素原
料8を準備する。加熱は例えば高周波誘導加熱法により
行い、黒鉛製坩堝1を発熱体とし黒鉛製断熱用フェルト
5,6により断熱する。単結晶基板4としては、結晶c
軸に対し垂直な
【外11】 用いる。また基板の大きさとしては、小さくとも口径1
0mm程度あればよい。
【0012】以上のような装置を用いて、本発明による
大口径炭化珪素単結晶インゴットの種結晶となり得る6
H形および4H形の炭化珪素単結晶を作り分けるには、
以下の方法によって行なう。すなわち、6H形は単結晶
基板4として6H−SiC
【外12】 2450〜2280℃、より好ましくは2400〜23
00℃に設定して成長させることにより作製する。ま
た、4H形は単結晶基板4として6H−SiCの
【外13】 り好ましくは2250〜2150℃に設定して成長させ
ることにより作製する。どちらの場合も高さ方向(c軸
方向)の成長速度を平均0.5〜1.2mm/hとなる
ように雰囲気圧力、原料温度を設定する。この方法によ
り6H形の単結晶は9割以上の確率で、また4H形の単
結晶は8割以上の確率で成長できる。図1において符号
9は、このような成長により得られた炭化珪素単結晶で
あり、(0001)面またはそれに近い面を使用した場
合は、先端部に基板4とほぼ平行
【外14】 現れる。これらの面上には特有の模様がみられ、これを
ノマルスキー微分干渉顕微鏡で観察することにより、螺
旋転位に基づく渦巻成長のスパイラルステップの存在が
確められる。なお図1において符号10は仕切板2に付
着した多結晶を示すものである。
【0013】本発明の大口径炭化珪素単結晶インゴット
の作製方法は、例えば上記の方法により作製した炭化珪
素単結晶9、すなわち渦巻成長のスパイラルステップを
【外15】 る炭化珪素単結晶を種結晶として結晶成長を行なう。
【0014】図2は、上記の方法により作製した炭化珪
素単結晶9を種結晶として、大口径炭化珪素単結晶イン
ゴットを作製するために用いられる単結晶成長装置の一
例を示すものである。図2に示す単結晶成長装置におい
て、坩堝11は黒鉛製である。この黒鉛製の坩堝12の
上端近傍には、中央部に開口部を有しかつ外周面が坩堝
11の内周面に嵌合する仕切板12が取付けられてい
る。この仕切板12の取付け位置は、坩堝11の上端開
口部を覆う黒鉛製の坩堝蓋13の下面に種結晶となる上
記炭化珪素単結晶9を取付けた際、この炭化珪素単結晶
9の側面に位置するように、仕切板12の上面が例えば
坩堝蓋13の下面より0.5〜4mm程度下方に位置す
る高さとする。また、仕切板12の厚さとしては、特に
限定されるものではないが、通常0.5mm〜2mm程
度のものとされる。仕切板12の厚さがこれよりも薄い
ものあるいは厚いものであっても十分に機能するが、そ
の厚さが極端に薄いものであると仕切板12の加工性お
よび強度等の面から問題が生じる虞れがあり、一方、仕
切板12の厚さが極端に厚いものであると、例えば、そ
の仕切板12が存在するかなりの厚さにおいて炭化珪素
単結晶の側面方向(ab軸方向)への口径拡大が十分に
なされず、得られる炭化珪素単結晶において有効に利用
される部位が少なり生産性の面からあまり適当でないな
どといった問題が生じる虞れがある。なおこの例におい
ては仕切板12は坩堝11内周面に直接的に取付けられ
ているが、坩堝蓋13の下面より.高さ調節可能な黒鉛
製取付け具(図示せず)を立設し、これに仕切板12を
固定して該仕切板12の外周面を坩堝11の内周面に嵌
合させて配置することも可能であり、このような構成と
すれば坩堝蓋13の下面と仕切板12との間隔を炭化珪
素単結晶9の大きさ等に応じて自在に調節することが可
能となる。
【0015】ここで、仕切板2の中央の開口部の大きさ
は、種結晶となる炭化珪素単結晶9の口径の1〜3倍、
より好ましくは1.5〜2.5倍程度とする。すなわ
ち、開口部の大きさが炭化珪素単結晶9の3倍を越える
と昇華した炭化珪素原料気体が種結晶用炭化珪素単結晶
9の側面に集中し難くなるために良質の炭化珪素単結晶
が成長し難くなったり、目的以外の結晶多形や多結晶が
発生しやすくなるためである。なお、本発明においては
該炭化珪素単結晶9を仕切板12の開口部内に通し、炭
化珪素単結晶9の側面に仕切板12を位置させるため
に、開口部の大きさは、最小でも種結晶となる炭化珪素
単結晶9の口径と同じ大きさは必要である。
【0016】図2に示す単結晶成長装置において、炭化
珪素原料粉末18、断熱用フェルト15,16、温度測
定用光路17については、図1に示す単結晶成長装置に
おける炭化珪素原料粉末8、断熱用フェルト5,6、温
度測定用光路7とそれぞれ同様のものである。また坩堝
蓋13は、図1で示す単結晶成長装置における坩堝蓋3
と別のものを用い、坩堝蓋3上に成長した種結晶用炭化
珪素単結晶9をこの坩堝蓋3より切離し、別途容易した
坩堝蓋13にこの炭化珪素単結晶9を取付けることも可
能であるが、好ましくは、種結晶作製に用いた図1の単
結晶装置の坩堝蓋3を、該坩堝蓋3上に成長した種結晶
用炭化珪素単結晶9が付随した状態で、そのまま図2に
示す単結晶成長装置における坩堝蓋13として用い、図
示するように口径拡大用の坩堝11の上部に取付ける。
【0017】種結晶として図1に示す単結晶成長装置に
より上記のごとき昇華法で作製し
【外16】 単結晶を用いるのは、次の理由による。この面には螺旋
転位に基づく渦巻成長のスパイラルステップが数多く存
在し、これが成長時に結晶の積層の記憶(多形の情報)
をc軸方向に伝えていく役割をする。このため比較的低
過飽和の成長条件においては、6H形のスパイラルステ
ップを高密度に含む(0001)成長フ
【外17】 6H形単一の炭化珪素単結晶が成長し、4H形のスパイ
ラルステップを高密度
【外18】 の炭化珪素単結晶が成長する。一方、このような高密度
のスパイラルステップ
【外19】 な効果は生じない。また結晶側面方向には積層の記憶を
そのまま引継いでいく口径拡大成長が可能であるためで
ある。
【0018】もちろん、本発明の大口径炭化珪素単結晶
インゴットの作製方法において、種結晶としては、渦巻
成長のスパイラルステップを高密度に含む(0001)
【外20】 であればいずれの方法によって得られたものであっても
用いることができ、図1に示すような単結晶成長装置を
用いて上記のごとき昇華法で作製した炭化珪素単結晶に
何ら限定されるものではない。
【0019】本発明に関わる大口径炭化珪素単結晶イン
ゴットの作製において、結晶育成に先立ち、図1に示す
装置におけると同様に、図2に示す装置においても坩堝
系(坩堝11、坩堝蓋13、断熱用フェルト15,16
など)は不純物を取除き純化する目的で、前もって真空
中にて結晶成長温度以上で空焼きを行なっておくことが
望ましい。
【0020】本発明に関わる大口径炭化珪素単結晶イン
ゴットの作製において、加熱は例えば高周波誘導加熱法
により行い、真空ポンプなどの真空排気装置(図示せ
ず)により脱気して系内を真空とし、炭化珪素原料温度
を2000℃程度まで上昇させる。その後、Arなどの
不活性気体を流入させながら系内雰囲気圧力を約600
Torr程度に保ち、目標温度より50℃程度低温まで
上昇させる。なお、系内雰囲気圧力をこのように約60
0Torr程度に保つのは炭化珪素粉末原料18が単結
晶成長開始前に昇華するのを妨げるためである。この温
度に到達したら、不活性ガス雰囲気圧力を徐々に減少さ
せる。減圧は30〜120分程度かけて行ない、系内の
雰囲気圧力を1〜50Torr、より好ましくは5〜2
0Torr、炭化珪素原料温度を2150〜2500
℃、より好ましくは2200〜2400℃に設定して炭
化珪素単結晶の成長を開始する。なお単結晶成長時の炭
化珪素原料温度が2150℃よりも低いと6H形、4H
形以外の結晶多形や多結晶が発生しやすく、一方、炭化
珪素原料温度が2500℃よりも高いと熱エッチングな
どにより良質の単結晶が得られ難くなる。単結晶成長時
の雰囲気圧力と原料温度の関係はc軸方向成長速度が平
均0.3〜1.0mm/h、より好ましくは0.4〜
0.8mm/hとなるように選ぶ。また種結晶温度は炭
化珪素原料温度よりも低い温度、具体的には例えは40
〜120℃程度、より好ましくは50〜80℃程度低く
なるように設定する。
【0021】本発明による大口径炭化珪素単結晶インゴ
ットの作製は、このようにして行なわれるが、その単結
晶成長において、種結晶となった炭化珪素単結晶9は、
最初高さ方向(c軸方向)には成長せず、主に側面方向
(ab軸方向)に口径拡大して成長していく。前述した
仕切板12の開口部の大きさは、この初期の拡大口径を
決定する。その後単結晶はc軸方向に成長していくと共
に、さらに口径を拡大して成長していく。このとき、炭
化珪素原料温度に比べ種結晶温度が低い程口径拡大は顕
著になるが、この種結晶温度が著しく低い場合には多結
晶の発生や周りの多結晶(仕切板12あるいは坩堝11
内周面上などに成長した多結晶)との付着が起り適当で
はない。
【0022】なお図2において、符号21はこのような
成長により得られる大口径炭化珪素単結晶インゴットを
示すものであり、また符号20は仕切板12上に付着し
た多結晶を示すものである。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 実施例1 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を2400
℃、基板温度を2340℃、雰囲気圧力を20Torr
として(0001)研磨面上に単結晶成長を行ない、口
径9mm、高さ6mmの小型の6H−SiC単結晶を得
た。成長速度はc軸方向に平均で約0.8mm/hであ
った。この単結晶には(0001)成長ファセット面が
現れており、その面上に渦巻成長の模様が見られ高密度
のスパイラルステップが確認された。なお、結晶多形の
同定はラマン散乱測定などにより行なった。次にこの小
型の6H−SiC単結晶を種結晶として用い、図2に示
すような構成を有する単結晶成長装置により、単結晶の
大口径化、大型化を図った。坩堝11内に配される仕切
板12の位置を坩堝蓋13(図1における坩堝蓋3をそ
のまま用いた。)の底面より2mm離したものとし、仕
切板12の開口部の口径をこの種結晶となる6H−Si
C単結晶の口径の2倍の大きさの18mmとし、炭化珪
素原料温度を2340℃、種結晶とした6H−SiC単
結晶温度を2260℃、雰囲気圧力を10Torrとし
て単結晶成長を行なったところ、最大部で口径30m
m、高さ18mmの大口径6H−SiC単結晶インゴッ
トが得られた。成長速度はc軸方向に平均で約0.6m
m/hであった。結晶多形の同定はインゴット内部の様
子も調べるためにウェハ形状に切断したものをラマン散
乱測定などにより行なったが、完全な単一の6H形であ
った。元の単結晶基板と本発明により作製した大口径単
結晶インゴットの口径を比較すると、口径拡大率は2.
5倍であった。また種結晶としたSiC単結晶と比較し
た場合は3倍以上となっていた。 このような単結晶成
長を多数回行なったが、成長中も常時炭化珪素原料等の
温度を測定しているために、作製される結晶の結晶系、
結晶性の再現性は良好であった。
【0024】実施例2 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を2400
℃、基板温度を2340℃、雰囲気圧力を20Torr
として(000-1)研磨面上に単結晶成長を行ない、口
径9mm、高さ6mmの小型の6H−SiC単結晶を得
た。成長速度はc軸方向に平均で約0.8mm/hであ
った。
【外21】 長の模様が見られ高密度のスパイラルステップが確認さ
れた。なお、結晶多形の同定はラマン散乱測定などによ
り行なった。次にこの小型の6H−SiC単結晶を種結
晶として用い、図2に示すような構成を有する単結晶成
長装置により、単結晶の大口径化、大型化を図った。坩
堝11内に配される仕切板12の位置を坩堝蓋13(図
1における坩堝蓋3をそのまま用いた。)の底面より2
mm離したものとし、仕切板12の開口部の口径をこの
種結晶となる6H−SiC単結晶の口径の2倍の大きさ
の18mmとし、炭化珪素原料温度を2340℃、種結
晶とした6H−SiC単結晶温度を2260℃、雰囲気
圧力を10Torrとして単結晶成長を行なったとこ
ろ、最大部で口径30mm、高さ18mmの大口径6H
−SiC単結晶インゴットが得られた。成長速度はc軸
方向に平均で約0.6mm/hであった。結晶多形の同
定はインゴット内部の様子も調べるためにウェハ形状に
切断したものをラマン散乱測定などにより行なったが、
完全な単一の6H形であった。元の単結晶基板と本発明
により作製した大口径単結晶インゴットの口径を比較す
ると、口径拡大率は2.5倍であった。また種結晶とし
たSiC単結晶と比較した場合は3倍以上となってい
た。このような単結晶成長を多数回行なったが、成長中
も常時炭化珪素原料等の温度を測定しているために、作
製される結晶の結晶系、結晶性の再現性は良好であっ
た。
【0025】実施例3 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を2300
℃、基板温度を2240℃、雰囲気圧力を5Torrと
して(000-1)研磨面上に単結晶成長を行ない、口径
9mm、高さ6mmの小型の4H−SiC単結晶を得
た。成長速度はc軸方向に平均で約0.8mm/hであ
った。この
【外22】 模様が見られ高密度のスパイラルステップが確認され
た。なお、結晶多形の同定はラマン散乱測定などにより
行なった。次にこの小型の4H−SiC単結晶を種結晶
として用い、図2に示すような構成を有する単結晶成長
装置により、単結晶の大口径化、大型化を図った。坩堝
11内に配される仕切板12の位置を坩堝蓋13(図1
における坩堝蓋3をそのまま用いた。)の底面より2m
m離したものとし、仕切板12の開口部の口径をこの種
結晶となる6H−SiC単結晶の口径の2倍の大きさの
18mmとし、炭化珪素原料温度を2340℃、種結晶
とした4H−SiC単結晶温度を2260℃、雰囲気圧
力を10Torrと実施例1および実施例2と全く同じ
温度、圧力条件で単結晶成長を行なったところ、最大部
で口径30mm、高さ18mmの大口径4H−SiC単
結晶インゴットが得られた。成長速度はc軸方向に平均
で約0.6mm/hであった。結晶多形の同定はインゴ
ット内部の様子も調べるためにウェハ形状に切断したも
のをラマン散乱測定などにより行なったが、完全な単一
の4H形であった。元の単結晶基板と本発明により作製
した大口径単結晶インゴットの口径を比較すると、口径
拡大率は2.5倍であった。また種結晶としたSiC単
結晶と比較した場合は3倍以上となっていた。このよう
な単結晶成長を多数回行なったが、成長中も常時炭化珪
素原料等の温度を測定しているために、作製される結晶
の結晶系、結晶性の再現性は良好であった。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、渦巻成長の
スパイラルステップを有する
【外23】 化珪素単結晶を黒鉛製坩堝蓋の中心に種結晶として配置
し、前記炭化珪素単結晶の口径の1〜3倍の大きさの開
口部を有する黒鉛製仕切板を前記炭化珪素単結晶の側面
に位置するように取付けた黒鉛製坩堝に炭化珪素原料粉
末を挿入し、不活性気体雰囲気中にて炭化珪素原料を加
熱昇華させ、前記炭化珪素単結晶を炭化珪素原料より低
温にして炭化珪素単結晶を成長させることを特徴とする
大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法であるか
ら、比較的簡単な装置を用いて所望の結晶構造をもつ大
口径炭化珪素単結晶インゴットを容易に作製することが
でき、炭化珪素単結晶を用いた青色発光ダイオードある
いは紫色発光ダイオードなどの各種応用面に有用な6H
形の大面積炭化珪素単結晶ウェハおよび4H形の大面積
炭化珪素単結晶ウェハの供給を可能とし、これらの製品
コストの低下を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の大口径炭化珪素単結晶インゴット
の作製方法において必要とされる種結晶用炭化珪素単結
晶を得るために用いられる単結晶成長装置の一例の構造
を模式的に示す断面図であり、
【図2】は、本発明の大口径炭化珪素単結晶インゴット
の作製方法において用いられる単結晶成長装置の一例の
構造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1,11…坩堝、 2,12…仕切板、 3,13
…坩堝蓋、4…炭化珪素単結晶基板、 5,6,1
5,16…断熱用フェルト、7,17…温度測定用光
路、 8,18…炭化珪素原料粉末、9…炭化珪素単
結晶、 10,20…多結晶、21…大口径炭化珪素
単結晶インゴット。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年5月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図2は、上記の方法により作製した炭化珪
素単結晶9を種結晶として、大口径炭化珪素単結晶イン
ゴットを作製するために用いられる単結晶成長装置の一
例を示すものである。図2に示す単結晶成長装置におい
て、坩堝11は黒鉛製である。この黒鉛製の坩堝12の
上端近傍には、中央部に開口部を有しかつ外周面が坩堝
11の内周面に嵌合する仕切板12が取付けられてい
る。この仕切板12の取付け位置は、坩堝11の上端開
口部を覆う黒鉛製の坩堝蓋13の下面に種結晶となる上
記炭化珪素単結晶9を取付けた際、この炭化珪素単結晶
9の側面に位置するように、仕切板12の上面が例えば
坩堝蓋13の下面より0.5〜4mm程度下方に位置す
る高さとする。また、仕切板12の厚さとしては、特に
限定されるものではないが、通常0.5mm〜2mm程
度のものとされる。仕切板12の厚さがこれよりも薄い
ものあるいは厚いものであっても十分に機能するが、そ
の厚さが極端に薄いものであると仕切板12の加工性お
よび強度等の面から問題が生じる虞れがあり、一方、仕
切板12の厚さが極端に厚いものであると、例えば、そ
の仕切板12が存在するかなりの厚さにおいて炭化珪素
単結晶の側面方向(ab軸方向)への口径拡大が十分に
なされず、得られる炭化珪素単結晶において有効に利用
される部位が少なり生産性の面からあまり適当でないな
どといった問題が生じる虞れがある。なおこの例におい
ては仕切板12は坩堝11内周面に直接的に取付けられ
ているが、坩堝蓋13の下面より高さ調節可能な黒鉛
製取付け具(図示せず)を立設し、これに仕切板12を
固定して該仕切板12の外周面を坩堝11の内周面に嵌
合させて配置することも可能であり、このような構成と
すれば坩堝蓋13の下面と仕切板12との間隔を炭化珪
素単結晶9の大きさ等に応じて自在に調節することが可
能となる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】図2に示す単結晶成長装置において、炭化
珪素原料粉末18、断熱用フェルト15,16、温度測
定用光路17については、図1に示す単結晶成長装置に
おける炭化珪素原料粉末8、断熱用フェルト5,6、温
度測定用光路7とそれぞれ同様のものである。また坩堝
蓋13は、図1で示す単結晶成長装置における坩堝蓋3
と別のものを用い、坩堝蓋3上に成長した種結晶用炭化
珪素単結晶9をこの坩堝蓋3より切離し、別途用意した
坩堝蓋13にこの炭化珪素単結晶9を取付けることも可
能であるが、好ましくは、種結晶作製に用いた図1の単
結晶装置の坩堝蓋3を、該坩堝蓋3上に成長した種結晶
用炭化珪素単結晶9が付随した状態で、そのまま図2に
示す単結晶成長装置における坩堝蓋13として用い、図
示するように口径拡大用の坩堝11の上部に取付ける。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】本発明に関わる大口径炭化珪素単結晶イン
ゴットの作製において、加熱は例えば高周波誘導加熱法
により行い、真空ポンプなどの真空排気装置(図示せ
ず)により脱気して系内を真空とし、炭化珪素原料温度
を2000℃程度まで上昇させる。その後、Arなどの
不活性気体を流入させながら系内雰囲気圧力を約600
Torr程度に保ち、目標温度より50℃程度低温まで
上昇させる。なお、系内雰囲気圧力をこのように約60
0Torr程度に保つのは炭化珪素粉末原料18が単結
晶成長開始前に昇華するのを妨げるためである。この温
度に到達したら、不活性ガス雰囲気圧力を徐々に減少さ
せる。減圧は30〜120分程度かけて行ない、系内の
雰囲気圧力を1〜50Torr、より好ましくは5〜2
0Torr、炭化珪素原料温度を2150〜2500
℃、より好ましくは2200〜2400℃に設定して炭
化珪素単結晶の成長を開始する。なお単結晶成長時の炭
化珪素原料温度が2150℃よりも低いと6H形、4H
形以外の結晶多形や多結晶が発生しやすく、一方、炭化
珪素原料温度が2500℃よりも高いと熱エッチングな
どにより良質の単結晶が得られ難くなる。単結晶成長時
の雰囲気圧力と原料温度の関係はc軸方向成長速度が平
均0.3〜1.0mm/h、より好ましくは0.4〜
0.8mm/hとなるように選ぶ。また種結晶温度は炭
化珪素原料温度よりも低い温度、具体的には例え40
〜120℃程度、より好ましくは50〜80℃程度低く
なるように設定する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。 実施例1 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を2400
℃、基板温度を2340℃、雰囲気圧力を20Torr
として(0001)研磨面上に単結晶成長を行ない、口
径9mm、高さ6mmの小型の6H−SiC単結晶を得
た。成長速度はc軸方向に平均で約0.8mm/hであ
った。この単結晶には(0001)成長ファセット面が
現れており、その面上に渦巻成長の模様が見られ高密度
のスパイラルステップが確認された。なお、結晶多形の
同定はラマン散乱測定などにより行なった。次にこの小
型の6H−SiC単結晶を種結晶として用い、図2に示
すような構成を有する単結晶成長装置により、単結晶の
大口径化、大型化を図った。坩堝11内に配置される仕
切板12の位置を坩堝蓋13(図1における坩堝蓋3を
そのまま用いた。)の底面より2mm離したものとし、
仕切板12の開口部の口径をこの種結晶となる6H−S
iC単結晶の口径の2倍の大きさの18mmとし、炭化
珪素原料温度を2340℃、種結晶とした6H−SiC
単結晶温度を2260℃、雰囲気圧力を10Torrと
して単結晶成長を行なったところ、最大部で口径30m
m、高さ18mmの大口径6H−SiC単結晶インゴッ
トが得られた。成長速度はc軸方向に平均で約0.6m
m/hであった。結晶多形の同定はインゴット内部の様
子も調べるためにウェハ形状に切断したものをラマン散
乱測定などにより行なったが、完全な単一の6H形であ
った。元の単結晶基板と本発明により作製した大口径単
結晶インゴットの口径を比較すると、口径拡大率は2.
5倍であった。また種結晶としたSiC単結晶と比較し
た場合は3倍以上となっていた。このような単結晶成長
を多数回行なったが、成長中も常時炭化珪素原料等の温
度を測定しているために、作製される結晶の結晶、結
晶性の再現性は良好であった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】実施例2 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を2400
℃、基板温度を2340℃、雰囲気圧力を20Torr
として(000
【外21】 iC単結晶を得た。成長速度はc軸方向に平均で約0.
8mm/hであった。
【外22】 長の模様が見られ高密度のスパイラルステップが確認さ
れた。なお、結晶多形の同定はラマン散乱測定などによ
り行なった。次にこの小型の6H−SiC単結晶を種結
晶として用い、図2に示すような構成を有する単結晶成
長装置により、単結晶の大口径化、大型化を図った。坩
堝11内に配置される仕切板12の位置を坩堝蓋13
(図1における坩堝蓋3をそのまま用いた。)の底面よ
り2mm離したものとし、仕切板12の開口部の口径を
この種結晶となる6H−SiC単結晶の口径の2倍の大
きさの18mmとし、炭化珪素原料温度を2340℃、
種結晶とした6H−SiC単結晶温度を2260℃、雰
囲気圧力を10Torrとして単結晶成長を行なったと
ころ、最大部で口径30mm、高さ18mmの大口径6
H−SiC単結晶インゴットが得られた。成長速度はc
軸方向に平均で約0.6mm/hであった。結晶多形の
同定はインゴット内部の様子も調べるためにウェハ形状
に切断したものをラマン散乱測定などにより行なった
が、完全な単一の6H形であった。元の単結晶基板と本
発明により作製した大口径単結晶インゴットの口径を比
較すると、口径拡大率は2.5倍であった。また種結晶
としたSiC単結晶と比較した場合は3倍以上となって
いた。このような単結晶成長を多数回行なったが、成長
中も常時炭化珪素原料等の温度を測定しているために、
作製される結晶の結晶、結晶性の再現性は良好であっ
た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】実施例3 口径約12mmの6H−SiC単結晶基板を用い、図1
に示すような単結晶成長装置において、仕切板2の開口
部を口径10mmとして、炭化珪素原料温度を
【外23】 )研磨面上に単結晶成長を行ない、口径9mm、高さ6
mmの小型の4H−SiC単結晶を得た。成長速度はc
軸方向に平均で約0.8mm/hであった。この
【外24】 模様が見られ高密度のスパイラルステップが確認され
た。なお、結晶多形の同定はラマン散乱測定などにより
行なった。次にこの小型の4H−SiC単結晶を種結晶
として用い、図2に示すような構成を有する単結晶成長
装置により、単結晶の大口径化、大型化を図った。坩堝
11内に配置される仕切板12の位置を坩堝蓋13(図
1における坩堝蓋3をそのまま用いた。)の底面より2
mm離したものとし、仕切板12の開口部の口径をこの
種結晶となる6H−SiC単結晶の口径の2倍の大きさ
の18mmとし、炭化珪素原料温度を2340℃、種結
晶とした4H−SiC単結晶温度を2260℃、雰囲気
圧力を10Torrと実施例1および実施例2と全く同
じ温度、圧力条件で単結晶成長を行なったところ、最大
部で口径30mm、高さ18mmの大口径4H−SiC
単結晶インゴットが得られた。成長速度はc軸方向に平
均で約0.6mm/hであった。結晶多形の同定はイン
ゴット内部の様子も調べるためにウェハ形状に切断した
ものをラマン散乱測定などにより行なったが、完全な単
一の4H形であった。元の単結晶基板と本発明により作
製した大口径単結晶インゴットの口径を比較すると、口
径拡大率は2.5倍であった。また種結晶としたSiC
単結晶と比較した場合は3倍以上となっていた。このよ
うな単結晶成長を多数回行なったが、成長中も常時炭化
珪素原料等の温度を測定しているために、作製される結
晶の結晶、結晶性の再現性は良好であった。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、渦巻成長の
スパイラルステップを有する
【外25】 化珪素単結晶を黒鉛製坩堝蓋の中心に種結晶として配置
し、前記炭化珪素単結晶の口径の1〜3倍の大きさの開
口部を有する黒鉛製仕切板を前記炭化珪素単結晶の側面
に位置するように取付けた黒鉛製坩堝に炭化珪素原料粉
末を挿入し、不活性気体雰囲気中にて炭化珪素原料を加
熱昇華させ、前記炭化珪素単結晶を炭化珪素原料より低
温にして炭化珪素単結晶を成長させることを特徴とする
大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法であるか
ら、比較的簡単な装置を用いて所望の結晶構造をもつ大
口径炭化珪素単結晶インゴットを容易に作製することが
でき、炭化珪素単結晶を用いた青色発光ダイオードある
いは紫色発光ダイオードなどの各種応用面に有用な6H
形の大面積炭化珪素単結晶ウェハおよび4H形の大面積
炭化珪素単結晶ウェハの供給を可能とし、これらの製品
コストの低下を可能とするものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻成長のスパイラルステップを有する
    (0001)成長 【外1】 鉛製坩堝蓋の中心に種結晶として配置し、前記炭化珪素
    単結晶の口径の1〜3倍の大きさの開口部を有する黒鉛
    製仕切板を前記炭化珪素単結晶の側面に位置するように
    取付けた黒鉛製坩堝に炭化珪素原料粉末を挿入し、不活
    性気体雰囲気中にて炭化珪素原料を加熱昇華させ、前記
    炭化珪素単結晶を炭化珪素原料より低温にして炭化珪素
    単結晶を成長させることを特徴とする大口径炭化珪素単
    結晶インゴットの作製方法。
  2. 【請求項2】 種結晶として(0001)成長ファセッ
    ト面または 【外2】 −SiC単結晶インゴットを作製する請求項1に記載の
    大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法。
  3. 【請求項3】 【外3】 い、大口径4H−SiCインゴットを作製する請求項1
    に記載の大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法。
  4. 【請求項4】 【外4】 成長のスパイラルステップを有する炭化珪素単結晶であ
    ることを特徴とする種結晶用炭化珪素単結晶。
JP3615091A 1991-03-01 1991-03-01 大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶 Expired - Lifetime JP2868328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615091A JP2868328B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615091A JP2868328B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532496A true JPH0532496A (ja) 1993-02-09
JP2868328B2 JP2868328B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12461760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3615091A Expired - Lifetime JP2868328B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 大口径炭化珪素単結晶インゴットの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868328B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451112B1 (en) 1999-10-15 2002-09-17 Denso Corporation Method and apparatus for fabricating high quality single crystal
JP2005008473A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nippon Steel Corp 高純度炭化珪素単結晶、単結晶ウェハおよびその製造方法
JP2006089365A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Denso Corp SiC単結晶の製造方法及び製造装置
JP2007176718A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2007204309A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶成長装置及び単結晶成長方法
JP2010254520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、及びその製造方法
JP2010254521A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び炭化珪素単結晶基板
JP2016056088A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 エスアイクリスタル アクチエンゲゼルシャフト バナジウムでドープしたSiC塊状単結晶の製造方法及びバナジウムでドープしたSiC基板
CN117187960A (zh) * 2023-09-21 2023-12-08 浙江晶越半导体有限公司 提高大尺寸晶体掺杂效率的坩埚及碳化硅晶体掺杂方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451112B1 (en) 1999-10-15 2002-09-17 Denso Corporation Method and apparatus for fabricating high quality single crystal
JP2005008473A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nippon Steel Corp 高純度炭化珪素単結晶、単結晶ウェハおよびその製造方法
JP2006089365A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Denso Corp SiC単結晶の製造方法及び製造装置
JP2007176718A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2007204309A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶成長装置及び単結晶成長方法
JP2010254520A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板、及びその製造方法
JP2010254521A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法、及び炭化珪素単結晶基板
JP2016056088A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 エスアイクリスタル アクチエンゲゼルシャフト バナジウムでドープしたSiC塊状単結晶の製造方法及びバナジウムでドープしたSiC基板
CN117187960A (zh) * 2023-09-21 2023-12-08 浙江晶越半导体有限公司 提高大尺寸晶体掺杂效率的坩埚及碳化硅晶体掺杂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868328B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388538B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP2804860B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
EP2388359B1 (en) Method and system with seed holder for growing silicon carbide single crystals
JP4174847B2 (ja) 単結晶の製造方法
US5441011A (en) Sublimation growth of single crystal SiC
JP4603386B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP3491402B2 (ja) 単結晶製造方法及びその単結晶製造装置
JP4818754B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP5186733B2 (ja) AlN結晶の成長方法
US20090280354A1 (en) Process for Producing Substrate of AlN Crystal, Method of Growing AlN Crystal, and Substrate of AlN Crystal
WO2010007867A1 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法およびiii族窒化物結晶
JP4830973B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2004099340A (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法
KR101744287B1 (ko) 탄화규소(SiC) 단결정 성장 장치
JP2008074663A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、及び炭化珪素単結晶基板
JPH0532496A (ja) 大口径炭化珪素単結晶インゴツトの作製方法および種結晶用炭化珪素単結晶
JP4408247B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用種結晶と、それを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JP4850807B2 (ja) 炭化珪素単結晶育成用坩堝、及びこれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JP3725268B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPH07267795A (ja) SiC単結晶の成長方法
JP5370025B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴット
JPH08245299A (ja) 炭化ケイ素の結晶成長方法
JP2008230868A (ja) 窒化ガリウム結晶の成長方法および窒化ガリウム結晶基板
US6995036B2 (en) Production method of α-SiC wafer
JP3717562B2 (ja) 単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13