JPH05323528A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH05323528A
JPH05323528A JP4150013A JP15001392A JPH05323528A JP H05323528 A JPH05323528 A JP H05323528A JP 4150013 A JP4150013 A JP 4150013A JP 15001392 A JP15001392 A JP 15001392A JP H05323528 A JPH05323528 A JP H05323528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
chemical
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4150013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kume
裕二 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4150013A priority Critical patent/JPH05323528A/ja
Priority to DE69325850T priority patent/DE69325850T2/de
Priority to US08/062,600 priority patent/US5370979A/en
Priority to EP93108117A priority patent/EP0570923B1/en
Publication of JPH05323528A publication Critical patent/JPH05323528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高感度で鮮鋭性に優れ、かつプリント品質の向
上したハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する。 【構成】支持体上にそれぞれ少なくとも一層のマゼンタ
カプラーを含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、イエ
ローカプラーを含有する青感光性ハロゲン化銀乳剤層お
よびシアンカプラーを含有する感度の異なる少なくとも
二層の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、該赤感光性ハロゲン化
銀乳剤層の最高感層にマゼンタカプラーを含有し、それ
よりも感度の低い赤感光性ハロゲン化銀乳剤層にマゼン
タカラードシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高感で、鮮鋭性に優れ、
かつプリント品質の向上したカラー写真感光材料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カラーネガ写真感光材料の高感度
化が進み粒状性、鮮鋭度が非常に改良されてきた。ま
た、色再現性を向上させる目的でカラードカプラーによ
るマスキングの強化による色彩度向上に対する試みが特
開昭61−221748、特開昭62−3253、特開
昭61−43743、特開昭62−160448および
特開昭62−160449などに開示されている。しか
し、マゼンタカラードカプラーによるマスキングの強化
を行なうと、赤感性層の感度を低下させるという欠点を
有しており、特開平1−128067には赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層のうち、より低感度の層中のマゼンタカラ
ードシアンカプラーの比率を高感度層よりも高くするこ
とが開示されている。さらにマスキング不足を補うため
に特開平2−190847には3層化した赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層の最高感乳剤層の次に感度の高い赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層にトータルのマゼンタカラードシアン
カプラーの80重量%以上添加することが開示されてい
る。しかし、単に赤感性ハロゲン化銀乳剤層にマゼンタ
カラードシアンカプラーを添加するだけでは、まだ感度
低下がいなめず、鮮鋭性も十分でなく、プリント品質も
十分満足いくものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度で、鮮鋭性に優れ、かつプリント品質の向上したハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下の構
成により達成された。即ち、支持体上にそれぞれ少なく
とも一層のマゼンタカプラーを含有する緑感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層、イエローカプラーを含有する青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層およびシアンカプラーを含有する少な
くとも二層の感度の異なる赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層の最高感層にマゼンタカプ
ラーを含有し、それよりも感度の低い赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層にマゼンタカラードシアンカプラーを含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0005】本発明において該赤感性乳剤層のなかで最
も感度の高い乳剤層が他の赤感性乳剤層よりも支持体か
ら離れた所に位置することが好ましい。本発明の目的を
より有効に実現するために、マゼンタカラードカプラー
として下記一般式(I)で示す化合物を用いるのが好ま
しい。 一般式(I)
【0006】
【化1】
【0007】式中、R1 は芳香族基又は複素環基を表わ
し、R2 はナフトール環に置換可能な基を表わす。A−
B−N=N−Dはカップリング離脱基を表わし、Aはカ
ラー現像主薬の酸化体と一般式(I)のカプラーとの反
応によって、このカプラーのカップリング活性位の炭素
原子とAとの結合が解裂されるような2価の基を表わ
し、Bは2価の芳香族基または複素環基を表わし、Dは
芳香族基または複素環基を表わす。nは0ないし4の整
数を表わす。なお一般式(I)におけるA,BおよびD
で表わされる基のうち少なくとも1個は置換基としてス
ルホ基、カルボキシル基、それらのアルカリ金属塩、ア
ンモニウ塩、アルキルアミン塩、ピリジニウム塩を有す
る。このような水溶性基を有することによりA−B−N
=N−Dで表わされるカップリング離脱基はカプラー残
基より離脱した後現像液中に流出する。R1 で表わされ
る芳香族基としては芳香族基の炭素数が6〜30の、置
換又は無置換の、芳香族基が挙げられる。また複素環基
としては複素環残基の炭素数が2〜30の置換又は無置
換の複素環基が挙げられ、複素環中のヘテロ原子は、
N,O,S,Seなどであり、好ましくは窒素を含む不
飽和ヘテロ環である。
【0008】R2 はナフトール環に置換可能な基(原子
を含む、以下同じ)を示し、代表例としてハロゲン原
子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ
ン酸基、シアノ基、芳香族基、複素環基、カルボンアミ
ド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、ウレイド基、アシル基、アジルオキシ基、脂肪
族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪族チオ基、芳香族チ
オ基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基、スル
ファモイルアミノ基、ニトロ基、イミド基などをあげる
ことができ、このR2 に含まれる炭素数は0〜30であ
る。2個のR2 があるとき環状のR2 の例としては、ジ
オキシメチレン基などがある。ここで脂肪族基とは、ア
ルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む脂肪族炭
化水素基であり、通常の置換基を有していてよい。式
(I)で表わされるマゼンタカラードシアンカプラーは
好ましくは一般式(II)で表わされるマゼンタカラード
シアンカプラーである。
【0009】
【化2】
【0010】式中R2 、A、Bおよびnは式(I)と同
義であり、R3 およびR7 の少なくとも一方は、−
31、−OR31、−SR31、−OCOR31、−NHSO
2 31、−OCO2 31、−OCONHR31(ここで、
31は炭素数3から24の直鎖又は分岐アルキル基を表
わす)、R4 、R5 およびR6 は水素原子、ハロゲン原
子又は炭素数1から3のアルキル基又はアルコキシ基を
表わす。R8 は炭素数1〜3のアルキル基を表わす。M
は水素原子又はm価のカチオンの1/m個を示す。以下
に一般式(II)で表わされるマゼンタカラードシアンカ
プラーの具体例を以下に例示する。
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】
【化9】
【0018】
【化10】
【0019】
【化11】
【0020】
【化12】
【0021】
【化13】
【0022】
【化14】
【0023】
【化15】
【0024】
【化16】
【0025】
【化17】
【0026】
【化18】
【0027】
【化19】
【0028】
【化20】
【0029】
【化21】
【0030】
【化22】
【0031】
【化23】
【0032】
【化24】
【0033】本発明においては、上記一般式(I)で表
わされるマゼンタシアンカプラー以外のマゼンタカラー
ドシアンカプラーを用いることができこれらのマゼンタ
カラードシアンカプラーとしては下記一般式 (III)で表
わされるものが好ましい。
【0034】
【化25】
【0035】式中、R5 は脂肪族基、脂環式基を表わ
し、R6 はナフトール環に置換可能な基を表わし、nは
0ないし4の整数を表わす。A−B−N=N−Dはカッ
プリング離脱基を表わし、一般式(I)で示したものと
同様である。次に一般式 (III)で示されたマゼンタカラ
ードシアンカプラーの具体例を以下に示す。
【0036】
【化26】
【0037】
【化27】
【0038】
【化28】
【0039】
【化29】
【0040】
【化30】
【0041】上記、一般式 (III)に示されるマゼンタカ
ラードシアンカプラーは、例えば米国特許第4,00
4,929号、同第4,138,258号、および英国
特許第1,146,368号に記載されている。なお、
上記のカプラーの他に一般式(I)に含まれる。
【0042】
【化31】
【0043】等のマゼンタカラードシアンカプラーも用
いることができる。次に本発明に使用するマゼンタカプ
ラーについて記載する。現像主薬酸化体とカップリング
してマゼンタ発色するカプラーであればよいが、5−ピ
ラゾロン系マゼンタカプラーとピラゾロアゾール系マゼ
ンタカプラーが好ましく使用される。
【0044】5−ピラゾロン系マゼンタカプラーは式
(m)で表わされる。
【0045】
【化32】
【0046】式中、R1 はアルキル基、アリール基、ア
シル基、またはカルバモイル基を表わす。Arはフェニ
ル基または1個以上のハロゲン原子、アルキル基、シア
ノ基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、または
アシルアミノ基が置換したフェニル基を表わす。Z1
水素原子または芳香族1級アミン発色現像主薬の酸化体
との反応において離脱可能な基を表わす。
【0047】式(m)で表わされる5−ピラゾロン系マ
ゼンタカプラーの中でも、R1 がアリール基またはアシ
ル基、Arは1個以上のハロゲン原子(特に塩素原子)
が置換したフェニニル基、そしてZ1 は水素原子、また
はアルキルもしくはアリールチオ基、もしくはアゾリル
基のカップリング離脱基の場合が好ましい。
【0048】これら好ましい基について詳しく述べる
と、R1 およびR2 はフェニル、2−クロロフェニル、
2−メトキシフェニル、2−クロロ−5−テトラデカン
アミドフェニル、2−クロロ−5−(3−オクタデセニ
ル−1−スクシンイミド) フェニル、2−クロロ−5−
オクタデシルスルホンアミドフェニルもしくは2−クロ
ロ−5−[2−( 4−ヒドロキシ−3−tert−ブチ
ルフェノキシ) テトラデカンアミド〕フェニルなどのア
リール基、またはアセチル、ピバロイル、テトラデカノ
イル、2−(2,4−ジ−tert−ペンチルフェノキ
シ) アセチル、2−(2,4−ジ−tert−ペンチル
フェノキシ) ブタノイル、ベンゾイル、3−(2,4−
ジ−tert−アミルフェノキシアセトアシド)ベンゾ
イルなどのアシル基であり、これらの基は更に置換基を
有してもよく、それらは炭素原子、酸素原子、窒素原子
又はイオウ原子で連結する有機置換基又はハロゲン原子
である。
【0049】Arは2,4,6−トリクロロフェニル、
2,5−ジクロロフェニル、2−クロロフェニルなどの
置換フェニル基である。
【0050】Z1 の好ましいカップリング離脱基はドデ
シルチオ、ベンジルチオ、1−カルボキシルドデシルチ
オ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−tert−オク
チルフェニルチオ、2,5−ジオクチルオキシフェニル
チオ、2−(2−エトキシエトキシ)−5−tert−
オクチルフェニルチオ、2−ピバロイルアミノフェニル
チオ、テトラゾリルチオなどのアルキルもしくはアリー
ルチオ基、または1−ピラゾリル、1−ベンゾトリアゾ
リル、もしくは5−クロロ−1,2,4−トリアゾール
−1−イルなどのアゾリル基である。
【0051】R1 とR2 は結合して環を形成してもよい
が、好ましくは5もしくは6員環である。
【0052】これらのカップリング離脱基を有する2当
量カプラーの好ましい置換基の組み合わせは特開昭57−
35858 号および特開昭51-20826号に記載されているもの
である。
【0053】好ましいカプラーの具体例を以下に列挙す
る。
【0054】
【化33】
【0055】
【化34】
【0056】
【化35】
【0057】
【化36】
【0058】
【化37】
【0059】
【化38】
【0060】
【化39】
【0061】カップリング離脱基を有する代表的な2当
量カプラーの合成法は特開昭51-20826号および同57-358
58号に詳しく記載されている。
【0062】ピラゾロアゾ−ル系マゼンタカプラーは式
〔M〕で表わされる。
【0063】
【化40】
【0064】ここでR1 は水素原子または置換基を表わ
す。Zは窒素原子を2〜4個含む5員のアゾール環を形
成するのに必要な非金属原子群を表わし、該アゾール環
は置換基(縮合環を含む)を有してもよい。Xは水素原
子または現像主薬の酸化体とのカップリング反応時に離
脱可能な基を表わす。
【0065】式〔M〕で表わされるピラゾロアゾール系
カプラーの中でも、発色色素の吸収特性の点で、米国特
許第4,500,630 号に記載のイミダゾ〔1,2−b〕ピラ
ゾール類、米国特許第4,540,654 号に記載のピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾール類、および
米国特許第3,725,067 号に記載のピラゾロ〔5,1−
c〕〔1,2,4〕トリアゾールが好ましく、光堅牢性
の点で、これらのうちピラゾロ〔1,5−b〕〔1,
2,4〕トリアゾール類が特に好ましい。
【0066】置換基R1 、XおよびZで表わされるアゾ
ール環の置換基の詳細については、例えば米国特許第4,
540,654 号明細書の第2カラム第41行〜第8カラム第27
行に記載されている。好ましくは特開昭61-65245号およ
び特公平2-60167 号に記載されるような分岐アルキル基
がピラゾロトリアゾール環の2,3または6位に直結し
たピラゾロアゾールカプラー、特開昭61-65246号に記載
される分子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾ
ールカプラー、特開昭61-147254 号に記載されるアルコ
キシフェニルスルホンアミドバラスト基をもつピラゾロ
アゾールカプラー、特開昭62-209457 号もしくは同63-3
07453 号に記載される6位にアルコキシ基やアリールオ
キシ基をもつピラゾロトリアゾールカプラー、特開昭63
−41851号に記載される2位にフェニレン基をもつピラ
ゾロトリアゾールカプラーおよび特願平1-22279 号に記
載される分子内にカルボンアミド基をもつピラゾロトリ
アゾールカプラーである。
【0067】これらのカプラーのうち、ピラゾロトリア
ゾールカプラーの具体例を以下に列挙する。
【0068】
【化41】
【0069】
【化42】
【0070】
【化43】
【0071】
【化44】
【0072】
【化45】
【0073】
【化46】
【0074】
【化47】
【0075】
【化48】
【0076】
【化49】
【0077】
【化50】
【0078】
【化51】
【0079】式〔M〕で表わされるカプラーは、米国特
許第4,540,654 号、同4,705,863 号、特開昭61-65245
号、同62-209457 号、同62-249155 号、特公昭47-27411
号、米国特許第3,725,067 号などに記載の方法により合
成することができる。
【0080】本発明において、該赤感性乳剤層のなかで
最高感層のマゼンタカプラーの該層中のシアンカプラー
に対する比率は5モル%〜100モル%が好ましく、7
モル%〜80モル%がさらに好ましい。また、より感度
の低い赤感光ハロゲン化銀乳剤層のマゼンタカラードシ
アンカプラーの該層中のシアンカプラーに対する比率は
2モル%〜50モル%が好ましく、4モル%〜40モル
%がさらに好ましい。赤感性乳剤層が3層以上より構成
される場合には、最高感層にシアンカプラー及びマゼン
タカプラーを含有し、より低感な層のいずれかの層にシ
アンカプラー及びマゼンタカラードシアンカプラーを含
有すればよいが、より低感な層ほど、該層のマゼンタカ
ラードシアンカプラー/シアンカプラー比率が高くなる
ことが好ましい。本発明に使用する現像主薬酸化体との
反応により現像抑制剤、もしくはその前駆体を放出する
化合物、および、現像主薬酸化体との反応後開裂した化
合物がさらにもう1分子の現像主薬酸化体と反応するこ
とにより現像抑制剤を放出する化合物について説明す
る。該化合物は下記一般式(XI)または(XII) で好まし
く表される。 一般式(XI) A−(TIME)a −DI 一般式(XII) A−(TIME)i −RED−DI 式中、Aは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体との反応
(カップリング反応、酸化還元反応など)により、(T
IME)a −DIまたは(TIME)i −RED−DI
を離脱する基を表し、TIMEはAより離脱した後にD
IまたはRED−DIを開裂するタイミング基を表し、
REDはAまたはTIMEより離脱した後に現像主薬酸
化体と反応してDIを開裂する基を表し、DIは現像抑
制剤を表し、aは0、1または2を表しiは0または1
を表す。aが2であるとき2個のTIMEは同じものま
たは異なるものを表す。
【0081】Aがイエロー色画像カプラー残基を表すと
き、例えば、ピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイル
アセトアニリド型、マロンエステル型、マロンアミド
型、マロンエステルモノアミド型、ベンゾイミダゾリル
アセトアミド型またはシクロアルカノイルアセトアミド
型のカプラー残基が挙げられる。さらに米国特許502
1332号、同5021330号または欧州特許421
221A号に記載のカプラー残基であってもよい。Aが
マゼンタ色画像形成カプラー残基を表すとき、例えば5
−ピラゾロン型、ピラゾロベンズイミダゾール型、ピラ
ゾロトリアゾール型、ピラゾロイミダゾール型またはシ
アノアセトフェノン型のカプラー残基が挙げられる。A
がシアン色画像形成カプラー残基を表すとき、例えばフ
ェノール型またはナフトール型が挙げられる。さらに米
国特許4746602号、欧州特許第249453A号
に記載のカプラー残基であってもよい。さらにAは実質
的に色画像を残さないカプラー残基であってもよい。こ
の型のカプラー残基としては、例えばインダノン型、ア
セトフェノン型などのカプラー残基、欧州特許4435
30A号または同444501A号に記載の溶出型のカ
プラー残基が挙げられる。Aが酸化還元基を表すとき、
現像時存在する酸化性物質、例えば現像主薬酸化体、に
よりクロス酸化されうる基を表す。そのような基として
は、例えばハイドロキノン型、カテコール型、ピロガロ
ール型、1,4(または1、2)−ナフトハイドロキノ
ン型、スルホンアミドフェノール型、ヒドラジド型また
はスルホンアミドナフトール型が挙げられる。これらの
基は具体的には例えば特開昭61−230135号、同
62−251746号、同61−278852号、米国
特許第3364022号、同3379529号、同46
18571号、同3639417号、同4684604
号またはJ.Org.Chem.,29巻,588頁(1964)に
記載されているものがあげられる。一般式(I)におい
てAの好ましい例は下記一般式(Cp−1)、(Cp−
2)、(Cp−3)、(Cp−4)、(Cp−5)、
(Cp−6)、(Cp−7)、(Cp−8)、(Cp−
9)または、(Cp−10)で表わされるカプラー残基
であるときである。これらのカプラーはカップリング速
度が大きく好ましい。
【0082】
【化52】
【0083】
【化53】
【0084】上式においてカップリング位より派生して
いる自由結合手は、カップリング離脱基の結合位置を表
わす。上式においてはR51,R52,R53,R54,R55
56,R57,R58,R59,R60,R61,R62またはR63
が耐拡散基を含む場合、それは炭素数の総数が8ないし
40、好ましくは10ないし30になるように選択さ
れ、それ以外の場合、炭素数の総数は15以下が好まし
い。ビス型、テロマー型またはポリマー型のカプラーの
場合には上記の置換基のいずれかが二価基を表わし、繰
り返し単位などを連結する。この場合には炭素数の範囲
は規定外であってもよい。以下にR51〜R63、b、dお
よびeについて詳しく説明する。以下でR41はアルキル
基、アリール基または複素環基を表わし、R42はアリー
ル基または複素環基を表わし、R43、R44およびR45
水素原子、アルキル基、アリール基または複素環基を表
わす。R51はR41と同じ意味を表わす。R52およびR53
は各々R43と同じ意味を表わす。bは0または1を表わ
す。R54はR41と同じ意味の基、R41CO(R43) N−
基、R41SO2 (R43) N−基、R41(R43) N−基、
41S−基、R43O−基、またはR45(R43) NCON
(R44) −基を表わす。R55はR41と同じ意味の基を表
わす。R56およびR57は各々R43基と同じ意味の基、R
41S−基、R43O−基、R41CO(R43) N−基、また
はR41SO2 (R43) N−基を表わす。R58はR41と同
じ意味の基を表わす。R59はR41と同じ意味の基、R41
CO(R43) N−基、R41OCO(R43) N−基、R41
SO2 (R43) N−基、R43(R44) NCO(R45) N
−基、R41O−基、R41S−基、ハロゲン原子、または
41(R43) N−基を表わす。dは0ないし3を表わ
す。dが複数のとき複数個のR59は同じ置換基または異
なる置換基を表わす。R60はR41と同じ意味の基を表わ
す。R61はR41と同じ意味の基を表す。R62はR41と同
じ意味の基、R41CONH−基、R41OCONH−基、
41SO2 NH−基、R43(R44)NCONH−基、R
43(R44)NSO2 NH−基、R43O−基、R41S−
基、ハロゲン原子またはR41NH−基を表わす。R63
41と同じ意味の基、R43CO(R44)N−基、R
43(R44)NCO−基、R41SO2 (R43)N−基、R
41(R43)NSO2 −基、R41SO2 −基、R43OCO
−基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基またはR43
O−基を表わす。eは0ないし4の整数を表わす。複数
個のR62またはR63があるとき各々同じものまたは異な
るものを表わす。
【0085】上記においてアルキル基とは炭素数1〜3
2、好ましくは1〜22の飽和または不飽和、鎖状また
は環状、直鎖または分岐、置換または無置換のアルキル
基である。代表的な例としては、メチル、シクロプロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチ
ル、t−アミル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシ
ル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n−ドデシ
ル、n−ヘキサデシル、またはn−オクタデシルが挙げ
られる。アリール基とは炭素数6〜20好ましくは置換
もしくは無置換のフェニル、または置換もしくは無置換
のナフチルである。複素環基とは炭素数1〜20、好ま
しくは1〜7の複素原子として窒素原子、酸素原子もし
くはイオウ原子から選ばれる、好ましくは3員ないし8
員環の置換もしくは無置換の複素環基である。複素環基
の代表的な例としては、2−イミダゾリル、2−ベンズ
イミダゾリル、モルホリノ、ピロリジノ、1,2,4−
トリアゾール−2−イル基または1−インドリニルが挙
げられる。前記アルキル基、アリール基および複素環基
が置換基を有するとき代表的な置換基としては、ハロゲ
ン原子、R47O−基、R46S−基、R47CO(R48)N
−基、R47(R48)NCO−基、R46SO2 (R47)N
−基、R47(R48)NSO2 −基、R46SO2 −基、R
47OCO−基、R47CONHSO2 −基、R47(R48
NCONHSO2 −基、R46と同じ意味の基、R47(R
48)N−基、R46CO−基、シアノ基またはニトロ基が
挙げられる。ここでR46はアルキル基、アリール基、ま
たは複素環基を表わし、R47およびR48は各々アルキル
基、アリール基、複素環基または水素原子を表わす。ア
ルキル基、アリール基または複素環基の意味は前に定義
したのと同じ意味である。
【0086】次にDIで表される現像抑制剤について説
明する。DIで表される現像抑制剤としては例えば、米
国特許4477563号、同5021332号、同50
26628号、同3384657号、同3615506
号、同3617291号、同3733201号、同39
33500号、同3958993号、同3961959
号、同4149886号、同4259437号、同40
95984号、同4782012号、英国特許第145
0479号または同5034311号に記載されている
ごとき現像抑制剤が含まれる。特に好ましくはテトラゾ
リルチオ、1,3,4−オキサジアゾリルチオ、1,
3,4−チアジアゾリルチオ、1−(または2−)ベン
ゾトリアゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−(ま
たは4−)イル、1,2,3−トリアゾール−1−イ
ル、2−ベンゾチアゾリルチオ、2−ベンゾイミダゾリ
ルチオおよびこれらの誘導体が含まれる。現像抑制剤と
して例えば下記の例が挙げられる。
【0087】
【化54】
【0088】
【化55】
【0089】次にTIMEで示される基について説明す
る。TIMEで示される基は、現像処理時Aより開裂し
た後、DIまたはRED−DIを開裂することが可能な
連結基であればいずれでもよい。例えば、米国特許第4
146396号、同4652516号または同4698
297号に記載のあるヘミアセタールの開裂反応を利用
する基、米国特許第4248962号、同484718
5号または同4857440号に記載のある分子内求核
置換反応を利用して開裂反応を起こさせるタイミング
基、米国特許第4409323号もしくは同44218
45号に記載のある電子移動反応を利用して開裂反応を
起こさせるタイミング基、米国特許第4546073号
に記載のあるイミノケタールの加水分解反応を利用して
開裂反応を起こさせる基、または西独公開特許第262
6317号に記載のあるエステルの加水分解反応を利用
して開裂反応を起こさせる基が挙げられる。TIMEは
それに含まれるヘテロ原子、好ましくは酸素原子、イオ
ウ原子または窒素原子において、Aと結合する。好まし
いTIMEとしては下記一般式(T−1)、(T−2)
または(T−3)が挙げられる。 一般式(T−1) *−W−(X=Y)j −C(R21
22−** 一般式(T−2) *−W−CO−** 一般式(T−3) *−W−LINK−E−** 式中、*は一般式(II)においてAと結合する位置を表
し、**はDIまたはTIME(aが複数の時)と結合
する位置を表し、Wは酸素原子、イオウ原子または>N
−R23を表し、XおよびYは各々メチンまたは窒素原子
を表し、jは0、1または2を表し、R21、R22および
23は各々水素原子または置換基を表す。ここで、Xお
よびYが置換メチンを表すときその置換基、R21、R22
およびR23の各々の任意の2つの置換基が連結し環状構
造(たとえばベンゼン環、ピラゾール環)を形成する場
合、もしくは形成しない場合のいずれであっても良い。
一般式(T−3)においてEは求電子基を表し、LIN
KはWとEとが分子内求核置換反応することができるよ
うに立体的に関係づける連結基を表す。TIMEの具体
例として例えば以下のものである。
【0090】
【化56】
【0091】
【化57】
【0092】
【化58】
【0093】一般式(XII)においてREDで示される基
について以下に説明する。RED−DIは現像時存在す
る酸化性物質、例えば現像主薬酸化体、によりクロス酸
化され、DIを開裂する物であればいずれでもよい。R
EDとしては例えばハイドロキノン類、カテコール類、
ピロガロール類、1,4−ナフトハイドロキノン類、
1,2−ナフトハイドロキノン類、スルホンアミドフェ
ノール類、ヒドラジド類またはスルホンアミドナフトー
ル類が挙げられる。これらの基は具体的には、例えば、
前記Aが酸化還元基を表すときその具体例として列挙し
た公知資料に記載されているものが挙げられる。上記の
中で好ましいREDとしては、ハイドロキノン類、2
(または4)−スルホンアミドフェノール類、ピロガロ
ール類である。これらはフェノール性水酸基の酸素原子
においてAと結合する。以下に本発明で用いられるDI
R化合物の具体的な代表例を示すがこれらに限定される
わけではない。
【0094】
【化59】
【0095】
【化60】
【0096】
【化61】
【0097】
【化62】
【0098】
【化63】
【0099】
【化64】
【0100】本発明のカラー写真感光材料に用いること
ができる技術および無機・有機素材については、欧州特
許第436,938A2号の下記の箇所及び下記に引用
の特許に記載されている。
【0101】 1.層構成:第146頁34行目〜第147頁25行目 2.ハロゲン化銀乳剤:第147頁26行目〜第148頁12行目 3.イエローカプラー:第137頁35行目〜第146頁33行目、第149 頁21行目〜23行目 4.マゼンタカプラー:第149頁24行目〜第28行目;欧州特許第421 ,453A1号の第3頁5行目〜第25頁55行目 5.シアンカプラー :第149頁29行目〜33行目;欧州特許第432, 804A2号の第3頁28行目〜第40頁2行目 6.ポリマーカプラー:第149頁34行目〜38行目;欧州特許第435, 334A2号の第113頁39行目〜第123頁7行 目 7.カラードカプラー:第53頁42行目〜第137頁34行目、第149頁 39行目〜45行目 8.その他の機能性 :第7頁1行目〜第53頁41行目、第149頁46行 カプラー 目〜第150頁30行目;欧州特許第435,334 A2号の第3頁1行目〜第29頁50行目 9.防腐・防黴剤 :第150頁25行目〜28行目 10.ホルマリンスカベンジャー:第149頁15行目〜17行目 11. その他の添加剤 :第153頁38行目〜47行目;欧州特許第421, 453A1号の第75頁21行目〜第84頁56行目 第27頁40行目〜第37頁40行目 12. 分散方法 :第150頁4行目〜24行目 13. 支持体 :第150頁32行目〜34行目 14. 膜厚・膜物性 :第150頁35行目〜49行目 15. 発色現像工程 :第150頁50行目〜第151頁47行目 16. 脱銀工程 :第151頁48行目〜第152頁53行目 17. 自動現像機 :第152頁54行目〜第153頁2行目 18. 水洗・安定工程 :第153頁3行目〜37行目
【0102】
【実施例】
実施例 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作製した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀については銀のg/m2単位で表した量を、またカプラ
ー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で表し
た量を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀1モルあたりのモル数で示した。なお、添加物を示す
記号は下記に示す意味を有する。ただし、複数の効用を
有する場合はそのうち一つを代表して載せた。 UV;紫外線吸収剤、Solv;高沸点有機溶剤、Ex
F;染料、ExS;増感色素、ExC;シアンカプラ
ー、ExM;マゼンタカプラー、ExY;イエローカプ
ラー、Cpd;添加剤
【0103】第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.15 ゼラチン 2.33 UV−1 3.0×10-2 UV−2 6.0×10-2 UV−3 7.0×10-2 ExF−1 1.0×10-2 ExF−2 4.0×10-2 ExF−3 5.0×10-3 ExM−3 0.11 Cpd−5 1.0×10-3 Solv−1 0.16 Solv−2 0.10
【0104】第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.35 沃臭化銀乳剤B 塗布銀量 0.18 ゼラチン 0.77 ExS−1 2.4×10-4 ExS−2 1.4×10-4 ExS−5 2.3×10-4 ExS−7 4.1×10-6 ExC−1 9.9×10-2 ExC−2 5.0×10-3 ExC−5 9.5×10-2 ExC−9 2.5×10-2 Cpd−4 2.2×10-2
【0105】第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤C 塗布銀量 0.55 ゼラチン 1.46 ExS−1 2.4×10-4 ExS−2 1.4×10-4 ExS−5 2.4×10-4 ExS−7 4.3×10-6 ExC−1 0.19 ExC−2 1.0×10-2 ExC−4 1.6×10-2 ExC−5 0.19 ExC−9 3.0×10-2 Cpd−4 1.5×10-3
【0106】第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤D 塗布銀量 1.05 ゼラチン 1.38 ExS−1 2.0×10-4 ExS−2 1.1×10-4 ExS−5 1.9×10-4 ExS−7 1.4×10-5 ExC−1 4.0×10-2 ExC−4 6.0×10-2 ExC−5 5.0×10-2 ExC−8 1.0×10-2 ExC−9 0.7×10-2 Cpd−4 1.0×10-3 Solv−1 0.70 Solv−2 0.15
【0107】第5層(中間層) ゼラチン 0.62 Cpd−1 0.13 ポリエチルアクリレートラテックス 8.0×10-2 Solv−1 8.0×10-2
【0108】第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤E 塗布銀量 0.10 沃臭化銀乳剤F 塗布銀量 0.28 ゼラチン 0.31 ExS−3 1.0×10-4 ExS−4 3.1×10-4 ExS−5 6.4×10-5 ExM−1 0.12 ExM−7 2.1×10-2 Solv−1 0.09 Solv−3 7.0×10-3
【0109】第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤G 塗布銀量 0.40 ゼラチン 0.54 ExS−3 2.7×10-4 ExS−4 8.2×10-4 ExS−5 1.7×10-4 ExM−1 0.27 ExM−7 7.2×10-2 ExY−1 5.4×10-2 Solv−1 0.23 Solv−3 1.8×10-2
【0110】第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤H 塗布銀量 0.53 ゼラチン 0.61 ExS−4 4.3×10-4 ExS−5 8.6×10-5 ExS−8 2.8×10-5 ExM−2 5.5×10-3 ExM−3 1.0×10-2 ExM−5 1.0×10-2 ExM−6 3.0×10-2 ExY−1 1.0×10-2 ExC−1 4.0×10-3 ExC−4 2.5×10-3 Cpd−6 1.0×10-2 Solv−1 0.12
【0111】第9層(中間層) ゼラチン 0.56 UV−4 4.0×10-2 UV−5 3.0×10-2 Cpd−1 4.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 5.0×10-2 Solv−1 3.0×10-2 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層) 沃臭化銀乳剤I 塗布銀量 0.30 沃臭化銀乳剤J 塗布銀量 0.20 沃臭化銀乳剤K 塗布銀量 0.50 ゼラチン 0.87 ExS−3 6.7×10-4 ExM−2 0.16 ExM−4 3.0×10-2 ExM−5 5.0×10-2 ExY−2 2.5×10-3 ExY−5 2.0×10-2 Solv−1 0.30 Solv−5 3.0×10-2 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 9.0×10-2 ゼラチン 0.84 Cpd−1 5.0×10-2 Cpd−2 5.0×10-2 Cpd−5 2.0×10-3 Solv−1 0.13 H−1 0.25
【0112】第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤L 塗布銀量 0.40 沃臭化銀乳剤M 塗布銀量 0.45 ゼラチン 1.75 ExS−6 9.0×10-4 ExY−1 8.5×10-2 ExY−2 5.5×10-3 ExY−3 6.0×10-2 ExY−5 1.00 ExC−1 5.0×10-2 ExC−2 8.0×10-2 Solv−1 0.54
【0113】第13層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤N 塗布銀量 0.40 ゼラチン 0.95 ExS−6 2.6×10-4 ExY−2 1.0×10-2 ExY−3 2.0×10-2 ExY−5 0.18 ExC−1 1.0×10-2 Solv−1 9.0×10-2
【0114】第14層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤O 塗布銀量 0.12 ゼラチン 0.63 UV−4 0.11 UV−5 0.18 Cpd−3 0.10 Solv−4 2.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 9.0×10-2
【0115】第15層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤O 塗布銀量 0.36 ゼラチン 0.85 B−1 (直径 2.0μm) 8.0×10-2 B−2 (直径 2.0μm) 8.0×10-2 B−3 2.0×10-2 W−5 2.0×10-2 H−1 0.18
【0116】こうして作製した試料には、上記の他に、
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼラチンに
対して平均 200ppm )、n−ブチル−p−ヒドロキシベ
ンゾエート(同約 1,000ppm )、および2−フェノキシ
エタノール(同約 10,000ppm)が添加された。更に、各
層に適宜、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防菌性、
帯電防止性および塗布性をよくするためにW−1〜W−
6、B−1〜B−6、F−1〜F−16および鉄塩、鉛
塩、金塩、白金塩、イリジウム塩、ロジウム塩が含有さ
れている。
【0117】
【表1】
【0118】表1において、 (1)乳剤A〜Nは、特開平2-191938号の実施例に従
い、二酸化チオ尿素とチオスルフォン酸を用いて粒子調
製時に還元増感されている。 (2)乳剤A〜Nは、特開平3-237450号の実施例に従
い、各感光層に記載の分光増感色素とチオシアン酸ナト
リウムの存在下に金増感、硫黄増感とセレン増感が施さ
れている。 (3)平板状粒子の調製には特開平1-158426号の実施例
に従い、低分子量ゼラチンを使用している。 (4)平板状粒子および粒子構造を有する正常晶粒子に
は特開平3-237450号に記載されているような転位線が高
圧電子顕微鏡を用いて観察されている。 (5)乳剤A〜Nは、B.H.Carroll,Photographic Scien
ce and Engineering,24,265(1980) などに記載の方法で
粒子内部にイリジウムを含有している。
【0119】
【化65】
【0120】
【化66】
【0121】
【化67】
【0122】
【化68】
【0123】
【化69】
【0124】
【化70】
【0125】
【化71】
【0126】
【化72】
【0127】
【化73】
【0128】
【化74】
【0129】
【化75】
【0130】
【化76】
【0131】
【化77】
【0132】
【化78】
【0133】
【化79】
【0134】
【化80】
【0135】
【化81】
【0136】(試料102の作成)試料101において
第2層にExC−3、5.3×10-2、第3層にExC
−3 4.6×10-2を添加した以外は試料101と同
様にして試料102を作成した。
【0137】(試料103の作成)試料101におい
て、第4層にExM−1 1.5×10-2を添加した以
外は試料101と同様にして試料103を作成した。
【0138】(試料104の作成)試料103におい
て、第2層にExC−3 6.0×10-2、第3層にE
xC−3 5.4×10-2を添加した以外は、試料10
3と同様にして試料104を作成した。
【0139】(試料105の作成)試料104の第2層
のExC−3を除去し、ExC−7を5.3×10-2
添加し、第3層のExC−3を除去し、ExC−7を
6.1×10-2添加した以外は試料104と同様にして
試料105を作成した。
【0140】(試料106の作成)試料104の第4層
のExM−1を除去し、ExM−5を1.7×10-2
加した以外は、試料104と同様にして試料106を作
成した。
【0141】(試料107の作成)試料102の第3層
のExC−3 4.6×10-2のうちの2.0×10-2
の量を第4層に移した以外は試料102と同様にして試
料107を作成した。これら試料101〜107を評価
した。
【0142】試料101〜107について銀ウェッジを
通して白色露光後、下記に示すような現像処理を行なっ
た。そして、濃度を青、緑、赤のステータスM濃度とし
て求め特性曲線より、かぶり濃度+0.3の濃度を与え
る露光量の逆数で、試料101の感度を100とした場
合の相対値で感度を表わした。また試料の鮮鋭性につい
ても慣用のMTF法により10サイクル/mmの値を求め
た。次に、試料101〜107を用いて、女性上半身像
のポートレート撮影を行なった。カメラは Canon社製E
OS−10を用いた。前記の処理を行なった後、プリン
ターとして自動カラープリンターFAP3500(FUJI
FILM 社製)を用い、プリント材料としてはフジカラー
スーパーFAペーパー(FUJI FILM 製)を使ってプリン
トサンプルを作成した。このプリントを男女10名ずつ
観察し、評価を行なった。得られた結果を表2に示す。
【0143】現像処理は下記の通りに行なうものとす
る。 1.カラー現像 ………… 3分15秒、38.0±
0.1℃ 2.漂 白 ………… 6分30秒、38.0±
3.0℃ 3.水 洗 ………… 3分15秒、24〜41℃ 4.定 着 ………… 6分30秒、38.0±
3.0℃ 5.水 洗 ………… 3分15秒、24〜41℃ 6 安 定 ………… 3分15秒、38.0±
3.0℃ 7.乾 燥 ………… 50℃以下
【0144】各工程に用いる処理液組成を以下に示す。 カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0リットル pH10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 水を加えて 1.0リットル pH6.0
【0145】 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1.0リットル pH6.6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0ml ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) 0.3g 水を加えて 1.0リットル
【0146】
【表2】
【0147】表2より、分かるように単に赤感性層の最
高感層にマゼンタカプラーを入れるだけ、あるいは今ま
で知られていたように赤感性層にマゼンタカラードシア
ンカプラーを添加するだけでは諸性能に不満があり、一
見相反するような方法、すなわち赤感光層の最高感層に
シアンカプラーの他にマゼンタカプラーを添加し、かつ
これより低感層にシアンカプラーの他にマゼンタカラー
ドシアンカプラーを入れるという本発明の構成をとるこ
とにより、感度、鮮鋭度が良化し、かつプリント品質も
向上することが明らかとなった。
【0148】実施例2 実施例1の試料101〜106の第2層、第3層からE
xC−2、ExC−9を除いて、試料を作成し、実施例
1と同様の評価を行なった結果、実施例1と同様の結果
が得られた。しかし、本発明の効果は実施例1の方が大
きく、より感度の低い赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に拡
散性現像抑制剤を放出する化合物を含有することがより
好ましいことが分かった。
【0149】実施例3 実施例1の試料101〜106について、富士写真フイ
ルム(株)製「写ルンですフラッシュ」の形態に加工を
施し、出来上がったレンズ付フィルムを用いて、実施例
1のEOS10の代わりに撮影し評価を行なった。この
場合でも、本発明の試料はプリント品質が良好であり、
改良効果は明らかであった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】式中R2 、A、Bおよびnは式(I)と同
義であり、R3 およびR7 は各々水素原子、−R31、−
OR31、−SR31、−OCOR31、−NHSO2 31
−OCO2 31、−OCONHR31(ここで、R31は炭
素数3から24の直鎖又は分岐アルキル基を表わす)を
表わすが、R3 とR7 が同時に水素原子であることはな
い。R4 、R5 およびR6 は水素原子、ハロゲン原子又
は炭素数1から3のアルキル基又はアルコキシ基を表わ
す。R8 は炭素数1〜3のアルキル基を表わす。Mは水
素原子又はm価のカチオンの1/m個を示す。 以下に
一般式(II)で表わされるマゼンタカラードシアンカプ
ラーの具体例を以下に例示する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】本発明において、該赤感性乳剤層のなかで
最高感層のマゼンタカプラーの該層中のシアンカプラー
に対する比率は5モル%〜100モル%が好ましく、7
モル%〜80モル%がさらに好ましい。また、より感度
の低い赤感光ハロゲン化銀乳剤層のマゼンタカラードシ
アンカプラーの該層中のシアンカプラーに対する比率は
2モル%〜50モル%が好ましく、4モル%〜40モル
%がさらに好ましい。赤感性乳剤層が3層以上より構成
される場合には、最高感層にシアンカプラー及びマゼン
タカプラーを含有し、より低感な層のいずれかの層にシ
アンカプラー及びマゼンタカラードシアンカプラーを含
有すればよいが、より低感な層ほど、該層のマゼンタカ
ラードシアンカプラー/シアンカプラー比率が高くなる
ことが好ましい。該赤感性乳剤層のなかで最高感層マゼ
ンタカプラーの添加量は5.0×10-3〜2.0×10
-1g/m2が好ましく、さらに1.0×10-2〜1.0×
10-1g/m2が好ましい。シアンカプラーの量は特に規
定はないが1.0×10-2〜1.0g/m2が好ましい。
また、より感度の低い赤感光性ハロゲン化銀乳剤層のマ
ゼンタカラードシアンカプラーの添加量はそれぞれの層
で、5.0×10-3〜5.0×10-1g/m2が好まし
く、さらに1.0×10-2〜3.0×10-1g/m2が好
ましい。該層中のシアンカプラーの量は特に規定はない
が1.0×10-2〜2.0g/m2が好ましい。本発明に
使用する現像主薬酸化体との反応により現像抑制剤、も
しくはその前駆体を放出する化合物、および、現像主薬
酸化体との反応後開裂した化合物がさらにもう1分子の
現像主薬酸化体と反応することにより現像抑制剤を放出
する化合物について説明する。該化合物は下記一般式
(XI)または(XII) で好ましく表される。 一般式(XI) A−(TIME)a −DI 一般式(XII) A−(TIME)i −RED−DI 式中、Aは芳香族第一級アミン現像薬の酸化体との反応
(カップリング反応、酸化還元反応など)により、(T
IME)a −DIまたは(TIME)i −RED−DI
を離脱する基を表し、TIMEはAより離脱した後にD
IまたはRED−DIを開裂するタイミング基を表し、
REDはAまたはTIMEより離脱した後に現像主薬酸
化体と反応してDIを開裂する基を表し、DIは現像抑
制剤を表し、aは0、1または2を表しiは0または1
を表す。aが2であるとき2個のTIMEは同じものま
たは異なるものを表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/384 7/388

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にそれぞれ少なくとも一層のマ
    ゼンタカプラーを含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤
    層、イエローカプラーを含有する青感光性ハロゲン化銀
    乳剤層およびシアンカプラーを含有する感度の異なる少
    なくとも二層の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料において、該赤感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層の最高感層にマゼンタカプラーを含有
    し、それよりも感度の低い赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
    にマゼンタカラードシアンカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】 請求項1において、より感度の低い赤感
    光性ハロゲン化銀乳剤層に現像主薬酸化体と反応して拡
    散性現像抑制剤、もしくは現像抑制剤の前駆体を放出す
    る化合物、または現像主薬酸化体と反応後開裂した化合
    物が、もう一分子の現像主薬酸化体と反応することによ
    り現像抑制剤を開裂する化合物を少なくとも一種含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP4150013A 1992-05-19 1992-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH05323528A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150013A JPH05323528A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69325850T DE69325850T2 (de) 1992-05-19 1993-05-18 Farbphotographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial
US08/062,600 US5370979A (en) 1992-05-19 1993-05-18 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP93108117A EP0570923B1 (en) 1992-05-19 1993-05-18 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150013A JPH05323528A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323528A true JPH05323528A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15487574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150013A Pending JPH05323528A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5370979A (ja)
EP (1) EP0570923B1 (ja)
JP (1) JPH05323528A (ja)
DE (1) DE69325850T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69528957T2 (de) * 1995-02-01 2003-09-11 Tulalip Consultoria Com Socied Farbphotographische Silberhalogenidelemente
US5698383A (en) * 1995-09-15 1997-12-16 Eastman Kodak Company Color photographic element with improved contrast
US5691124A (en) * 1995-09-15 1997-11-25 Eastman Kodak Company Color photographic element with improved push processing
GB9612907D0 (en) * 1996-06-20 1996-08-21 Kodak Ltd Photographic couplers which release useful groups anchiomerically and their synthesis
FR2754919B1 (fr) * 1996-10-18 2003-07-25 Kodak Pathe Produit photographique inversible en couleurs
JP5957934B2 (ja) 2012-02-13 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214853A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE3621764A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
EP0456257A1 (en) * 1990-05-10 1991-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0570923B1 (en) 1999-08-04
DE69325850T2 (de) 1999-12-23
US5370979A (en) 1994-12-06
DE69325850D1 (de) 1999-09-09
EP0570923A1 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05232648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05323528A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05289267A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2528344B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
EP0574927B1 (en) Silver halide color photographic light sensitive material
JPH01231049A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2781702B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05197109A (ja) カラー画像形成方法
JP2553890B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH055973A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62205344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2668810B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2672208B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0611809A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07110558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0534877A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH075647A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH063775A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06175310A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05188548A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05323543A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05341461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01209447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH06194792A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07140606A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料