JPH05323525A - ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法

Info

Publication number
JPH05323525A
JPH05323525A JP12372992A JP12372992A JPH05323525A JP H05323525 A JPH05323525 A JP H05323525A JP 12372992 A JP12372992 A JP 12372992A JP 12372992 A JP12372992 A JP 12372992A JP H05323525 A JPH05323525 A JP H05323525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
liter
water
mol
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12372992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuta Fukui
康太 福井
Senzo Sasaoka
扇三 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12372992A priority Critical patent/JPH05323525A/ja
Publication of JPH05323525A publication Critical patent/JPH05323525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水洗水量の少ない黒白ハロゲン化銀写真感光
材料の処理方法を提供する。 【構成】 水洗水を補充しないか、あるいは水洗水の補
充量が、被処理感光材料1m2当り3リットル/m2以下で
ある、現像、定着および水洗の各工程を含む黒白ハロゲ
ン化銀感光材料の自動現像処理方法において、 (1) 0.5〜2.0モル/リットルのチオ硫酸ナトリウム (2) キレート剤として、1.0〜30g/リットルのアミ
ノポリカルボン酸類及び/またはホスホン酸類から選ば
れる少なくとも1種の化合物 を含むが、アンモニウムイオンを0.1モル/リットルを
越えて含まない定着液を用いることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料の処理方法に関し、更に詳しくは、水洗水の補充量
が少ない自動現像処理機(以下、「自現機」という)の
水洗槽中に水あかが発生するのを防止する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にハロゲン化銀写真感光材料は露光
後、現像−定着−水洗−乾燥という工程で処理される
が、近年省資源およびコスト低減という観点から、水洗
水量を低減する方法が提案されてきている。例えば水洗
槽を多段構成にして向流水洗する技術として S. R. Gol
dwasser,「ウォーター・フロー・レイト・イン・イマー
ジョン‐ウォッシング・オブ・モーション・ピクチャー
・フィルム(Water flow rate in immersion-Washing o
f motion picture film)」 J. SMPTE,64,248〜2
53(1955年5月)が知られており、かかる方法は
カラー写真感光材料の自現機では今や一般的に適用され
ている。
【0003】また、X−レイ感光材料や印刷用感光材料
の自動現像機では処理する時間だけ水洗水の電磁弁を開
くことによって、少しでも節水しようとする装置上の工
夫が一般化されつつある。これらの方法は、自現機に特
殊な仕組みを必要とするものである。水洗水を少量補充
する場合、或いは無補充の場合、水洗水の滞留時間が長
くなり、水あかが発生しやすくなることはよく知られて
いる。水あかの発生が多くなると、感材の通過性が悪く
なる、感材に水あかが付着して汚染となる、処理機ギア
部がはなはだしく汚染する、自現機のフィルターが目づ
まりを起こす、といった問題が生ずる。
【0004】この水あかの発生を防止するため、水洗水
にカビ防止剤を注入したり〔ジャーナル・オブ・イメー
ジング・テクノロジー(Journal of Imaging Technolog
y)10巻(6)242,1984〕、あるいは水洗水又
はすすぎ液中に殺菌効果を持つ化合物を添加することが
知られている〔ホトグラフィック・サイエンス・アンド
・エンジニアリング(Photographic Science and Engin
eering) 9巻(6)398,1965〕。水洗水に水あ
か防止剤を添加するには、水洗水のストックタンク中に
添加するか、特殊な治具を用いて、水洗水に徐々に薬剤
を添加する必要がある。
【0005】水洗水の水あか防止剤としてキレート剤を
添加する方法は、特開昭62−115154号、同62
−153952号、特開平2−247643号に記載さ
れているが、この方法も水洗水のストックタンク中に薬
剤を添加するか、特殊な治具を用いて、水洗水に徐々に
薬剤を添加することが必要である。上記のような特別な
治具、装置を必要としない方法として、特開昭62−7
8551号に定着液中にキレート剤を添加すると、水あ
かが減少するとの記載がある。
【0006】さらに、従来から使われてきた定着液で
は、酢酸臭や亜硫酸臭がひどく、また現像液持ち込み時
にアンモニアガスの発生という問題があり、作業環境と
しては好ましいものではない。また、水アカの発生も処
理作業に対しては負荷になるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、水洗水量の少ない黒白ハロゲン化銀写真感光材料の
処理方法を提供することにある。本発明の第2の目的
は、自現機の水洗槽に水あかが発生するのを防止する方
法を提供することにある。本発明の第3の目的は、水洗
水又は水洗補充液として、水あか防止剤を添加すること
なく通常水すなわち通常の井水や水道水をそのまま使用
出来る、黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提
供することにある。本発明の第4の目的は、処理環境の
改善のために臭気の少ない黒白ハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来、迅速処理用定着液
としてチオ硫酸アンモニウムが使われてきたが、本発明
者らは、鋭意検討の結果、定着主剤をチオ硫酸アンモニ
ウムからチオ硫酸ナトリウムへ代え、かつ、一定量以上
のキレート剤を使用することによって、水洗水の水アカ
の発生を減少できることを見い出し、本発明を完成し
た。即ち、本発明は、水洗水を補充しないか、あるいは
水洗水の補充量が、被処理感光材料1m2当り3リットル
/m2以下である、現像、定着および水洗の各工程を含む
黒白ハロゲン化銀感光材料の自動現像処理方法におい
て、 (1) 0.5〜2.0モル/リットルのチオ硫酸ナトリウム (2) キレート剤として、1.0g/リットル以上のアミノ
ポリカルボン酸類及び/またはホスホン酸類から選ばれ
る少なくとも1種の化合物 を含むが、アンモニウムイオンを0.1モル/リットルを
越えて含まない定着液を用いることを特徴とする方法の
発明である。本発明の方法においては、定着液は、水溶
性アルミニウム化合物を0.01モル/リットルを越えて
含まないことが好ましい。
【0009】以下、本発明を詳しく説明する。まず、本
発明の現像工程に使用する現像液には、現像主薬とし
て、例えば、ヒドロキノン、クロロヒドロキノン、トル
ヒドロキノン、ブロモヒドロキノン、メチルヒドロキノ
ン、2,5−ジメチルヒドロキノン、2,3−ジクロロ
ヒドロキノン、2,5−ジベンゾイルアミノヒドロキノ
ン、2,5−ジアセタミノヒドロキノンのようなジヒド
ロキシベンゼン類を使用する。かかるヒドロキノン系現
像主薬は通常2g〜50g/リットル、好ましくは、5
g〜35g/リットルが用いられる。
【0010】次に、本発明に用いられる補助現像主薬で
ある3−ピラゾリドン系現像主薬としては、例えば、1
−フェニル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−エチル−
3−ピラゾリドン、1−フェニル−5−メチル−3−ピ
ラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキ
シメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,4−
ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンなどが挙げられ
る。特に1−フェニル−3−ピラゾリドンが現像活性の
高いことから好んで用いられる。3−ピラゾリドン系現
像主薬は、0.1g〜3g/リットル、好ましくは、0.2
g〜2g/リットルが用いられる。
【0011】また、本発明の方法で使用する現像液に
は、ジアルデヒド系硬膜剤またはその重亜硫酸塩付加物
が用いられることがある。その具体例としては、グルタ
ルアルデヒド、α−メチルグルタルアルデヒド、β−メ
チルグルタルアルデヒド、マレインジアルデヒド、サク
シンジアルデヒド、メトキシサクシンジアルデヒド、メ
チルサクシンジアルデヒド、α−メトキシ−β−エトキ
シグルタルアルデヒド、α−n−ブトキシグルタルアル
デヒド、α,α−ジメトキシサクシンジアルデヒド、β
−イソプロピルサクシンジアルデヒド、α,α−ジエチ
ルサクシンジアルデヒド、ブチルマレインジアルデヒ
ド、又はこれらの重亜硫酸塩付加物などがある。なかで
もグルタルアルデヒドまたはその重亜硫酸塩付加物が最
も一般的に使用される。ジアルデヒド化合物は処理され
る写真層の感度が抑制されず、乾燥時間も著しく長くな
らない程度の量で用いられる。具体的には、現像液1リ
ットル当り1〜50g、好ましくは、3〜10gであ
る。
【0012】本発明の方法に用いられる現像液にはカブ
リ防止剤が使用され、例えば、インダゾール系、ベンズ
イミダゾール系またはベンズトリアゾール系がある。具
体的には、5−ニトロインダゾール、5−p−ニトロベ
ンゾイルアミノインダゾール、1−メチル−5−ニトロ
インダゾール、6−ニトロインダゾール、3−メチル−
5−ニトロインダゾール、5−ニトロベンズイミダゾー
ル、2−イソプロピル−5−ニトロベンズイミダゾー
ル、5−ニトロベンズトリアゾール、4−〔(2−メル
カプト−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チ
オ〕ブタンスルホン酸ナトリウム、5−アミノ−1,
3,4−チアジアゾール−2−チオールなどを挙げるこ
とができる。これらカブリ防止剤の量は、通常、現像液
1リットル当り0.01〜10mmolであり、より好ましく
は、0.1〜2mmolである。なお、これら有機のカブリ防
止剤以外に、例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウムの
如きハロゲン化物も使用することができる。また、本発
明で使用する現像液は亜硫酸塩、重亜硫酸塩を含有す
る。具体的には、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、
重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウムなどを挙げるこ
とができる。また、このとき、メタ重亜硫酸塩(例え
ば、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウムな
ど)を加えることができる。これら、亜硫酸塩、重亜硫
酸塩の添加量は、亜硫酸カリウムに換算して、10〜1
50g/リットルである。
【0013】更に本発明の現像液中には各種の有機・無
機のキレート剤を併用することができる。無機キレート
剤としては、テトラポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム等を用いることができる。一方、有機
キレート剤としては、主に有機カルボン酸、アミノポリ
カルボン酸、有機ホスホン酸、アミノホスホン酸及び有
機ホスホノカルボン酸を用いることができる。有機カル
ボン酸としては、アクリル酸、シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク
酸、アツエライン酸、セバチン酸、ノナンジカルボン
酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、マ
レイン酸、イタコン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸等
を挙げることができるがこれらに限定されるものではな
い。
【0014】アミノポリカルボン酸としては、イミノ二
酢酸、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、エチ
レンジアミンモノヒドロキシエチル三酢酸、エチレンジ
アミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒ
ドロキシエチルイミノ二酢酸、ジアミノプロパノール四
酢酸、1,2−ジアミノプロパン四酢酸、ジエチレント
リアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、1,
3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸、グリコールエ
ーテルジアミン四酢酸、その他特開昭52−25632
号、同55−67747号、同57−102624号、
及び特公昭53−40900号明細書等に記載の化合物
を挙げることができる。
【0015】有機ホスホン酸としては、米国特許321
4454号、同3794591号、及び西独特許公開2
227639号等に記載のヒドロキシアルキリデン−ジ
ホスホン酸やリサーチ・ディスクロージャー(Research
Disclosure)第181巻,Item 18170(1979
年5月号)等に記載の化合物が挙げられる。アミノホス
ホン酸としては、アミノトリス(メチレンホスホン
酸)、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ア
ミノトリメチレンホスホン酸等が挙げられるが、その他
上記リサーチ・ディスクロージャー18170号、特開
昭57−208554号、同54−61125号、同5
5−29883号及び同56−97347号等に記載の
化合物を挙げることができる。
【0016】有機ホスホノカルボン酸としては、特開昭
52−102726号、同53−42730号、同54
−121127号、同55−4024号、同55−40
25号、同55−126241号、同55−65955
号、同55−65956号、及び前述のリサーチ・ディ
スクロージャー18170号等に記載の化合物を挙げる
ことができる。これらのキレート剤はアルカリ金属塩や
アンモニウム塩の形で使用してもよい。これらキレート
剤の添加量としては、現像液1リットル当り好ましく
は、1×10-4〜1×10-1モル、より好ましくは、1
×10-3〜1×10-2モルである。
【0017】本発明の方法に使用する現像液には上記の
組成の他に必要により緩衝剤(例えば、炭酸塩、硼酸、
硼酸塩、アルカノールアミン)、アルカリ剤(例えば、
水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(例えば、ポリエチレン
グリコール類、これらのエステル)、pH調整剤(例え
ば、酢酸の如き有機酸)、現像促進剤(例えば米国特許
2648604号、特公昭44−9503号、米国特許
3171247号に記載の各種のピリミジウム化合物や
その他のカチオニック化合物、フェノサフラニンのよう
なカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き
中性塩、特公昭44−9304号、米国特許25339
90号、同2531832号、同2950970号、同
2577127号記載のポリエチレングリコールやその
誘導体、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物、
特公昭44−9509号、ベルギー特許682862号
記載の有機溶剤、米国特許3201242号記載のチオ
エーテル系化合物など、特にチオエーテル系化合物が好
ましい)、界面活性剤などを含有させることができる。
【0018】現像液には更に溶出する銀コロイドの分散
剤(例えば、メルカプト化合物)を含有させることがで
きる。このようにして調整された本発明の現像液は、好
ましくは、pH9〜13、より好ましくは、pH9〜12で
ある。現像処理温度及び時間は相互に関係し、全処理時
間との関係において決定されるが、一般に処理温度は約
20℃〜約50℃で処理時間は10秒〜2分である。
【0019】現像工程後は、続けて定着工程を行う。本
発明の定着工程で使用する定着液は、チオ硫酸ナトリウ
ム、必要により酒石酸、クエン酸、グルコン酸、ホウ
酸、これらの塩を含む水溶液である。通常、pH約3.8〜
約7.0(20℃)であるが、好ましくは、pH5.0〜7.0
であり、特に好ましくは、pH5.2〜6.0である。これら
成分のうち、定着主剤は、チオ硫酸ナトリウムである。
チオ硫酸ナトリウムの使用量は、0.5〜2.0モル/リッ
トルであり、好ましくは、0.7〜1.6モル/リットル、
特に好ましくは、1.0〜1.5モル/リットルである。本
発明は、従来から定着主剤として使用されてきたチオ硫
酸アンモニウムをチオ硫酸ナトリウムに代え、かつ、以
下に説明する一定量以上のキレート剤を使用することに
よって、水洗水の水アカの発生を減少させた発明であ
り、かかるチオ硫酸ナトリウムの使用は本発明の特徴を
なすものである。
【0020】定着液に、チオ硫酸ナトリウムと共に添加
するキレート剤は、アミノポリカルボン酸及び/または
ホスホン酸類である。アミノポリカルボン酸類として、
具体的な化合物を挙げると、エチレンジアミン四酢酸
(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレン
ジアミン−N−(β−オキシエチル)−N, N',N'−三酢
酸、プロピレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、シク
ロヘキサンジアミン四酢酸、イミノ二酢酸、アルキルイ
ミノ二酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、エチルエー
テルジアミン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢
酸、エチレンジアミン四プロピオン酸、フェニレンジア
ミン四酢酸、1,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢
酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ヒドロキシエチル
イミノ酢酸、オキシビス(エチレンオキシニトリロ)四
酢酸、リンゴ酸、およびこれらポリカルボン酸のナトリ
ウム塩、カリウム塩である。ナトリウム塩が好ましい。
ホスホン酸類の具体的な化合物は、例えば、下記の一般
式(I)〜(IV)で示される。
【0021】
【化1】
【0022】〔式中、R1 〜R6 は、水素原子、ヒドロ
キシル基、炭素数1〜3のアルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基など)、アミノ基、炭素数1
〜3のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
など)、アルキルアミノ基(好ましくは、炭素数1〜
3)、アリールアミノ基(好ましくは、炭素数6〜
8)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜8)を
表わす。R7 〜R13は、水素原子、ヒドロキシル基、 -
COOM、-PO3M2、炭素数1〜3のアルキル基(例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基など)を表わす。R
14は、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基など)を表わす。Mは
ナトリウム原子、カリウム原子などのアルカリ金属を表
わし、好ましくは、ナトリウム原子である。mは、0,
1,2または3を表し、nは、0,1または2を表
す。〕前記一般式(I)〜(IV)によって表わされる具
体的な化合物としては次のものが挙げられる。
【0023】
【化2】
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】これらホスホン酸は、ナトリウム塩、カリ
ウム塩および/又はアンモニウム塩の形で添加されるの
が良いが、好ましくはナトリウム塩である。これらキレ
ート剤中で特に好ましいものとして、エチレンジアミン
四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸、エ
チレンジアミン−N−ヒドロキシエチル−N, N',N'−三
酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、トリエチレンテトラ
ミン六酢酸などのアミノポリカルボン酸、エチレンジア
ミンテトラメチレンホスホン酸、1−ヒドロキシエチリ
デン−1,1−ジホスホン酸のナトリウム塩、カリウム
塩、アンモニウム塩などを挙げることができる。好まし
くはナトリウム塩である。本発明で使用する定着液に
は、これらキレート剤のうちの1種類を用いれば充分で
あるが、2種類以上併用してもよい。これらキレート剤
は、定着液1リットルあたり1.0g〜30g含有される
が、好ましくは、5〜30g/リットル、特に好ましく
は、10〜30g/リットルである。
【0028】本発明で使用する定着液は、アンモニウム
イオンを0.1モル/リットルを越えて含まないことが必
要で、好ましくは、0.05モル/リットル、特に好まし
くは、0.005モル/リットルを越えて含まない。更
に、本発明で使用する定着液は、水溶性アルミニウム化
合物を0.01モル/リットルを越えて含まないことがよ
く、好ましくは、0.05モル/リットル、特に好ましく
は、0.005モル/リットルを越えて含まないのがよ
い。かかる水溶性アルミニウム化合物としては、例え
ば、カリミョウバンがある。水溶性アルミニウム化合物
は、硬膜剤として使用されることが多いが、定着液中に
水酸化アルミニウムの沈殿を発生させたり、水洗水中に
白沈が生じる原因となったりするので、乾燥性、通過性
が充分な自現機であれば、水溶性アルミニウム化合物は
含まれないことが好ましい。また、本発明における定着
液は酢酸イオンを含んでも構わないが、濃度としては、
好ましくは、酢酸イオン濃度として0〜0.01モル/リ
ットルであり、特に好ましくは、0〜0.005モル/リ
ットルである。酢酸イオンは、通常、酢酸あるいは酢酸
ナトリウムの形で添加されるが、作業環境を考慮した場
合、酢酸イオンは臭気の原因になるので含まれない方が
好ましい。定着液には所望により保恒剤(例えば、亜硫
酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、硼酸、硼酸
塩)、pH調整剤(例えば、酢酸)、を含むことができ
る。定着液のpHは、5.0〜7.5であるのが好ましい。定
着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約20℃〜
約50℃で10秒〜2分が好ましい。
【0029】本発明の方法によれば、現像、定着された
写真材料は水洗される。水洗は定着によって溶解した銀
塩をほぼ完全に除くために行なわれ、約20℃〜約50
℃で10秒〜2分が好ましい。水洗水の水量は、被処理
感光材料1m2当たり3リットル/m2以下であるが、好ま
しくは、0〜1.5リットル/m2であり、特に好ましく
は、0〜1リットル/m2である。
【0030】本発明で使用される水洗浴には、使われる
水の質によっては L. E. West「ウォーター・クォリテ
ィー・クリテリア(Water Quality Criteria)」,Phot
o Sci & Eng. Vol. 9 No.6(1965)、 M. W. Bea
ch「マイクロバイオロジカル・グロース・イン・モーシ
ョン・ピクチャー・プロセシング(MicrobiologicalGro
wths in Motion-Picture Processing)」,SMPTE Journ
al Vol 85,(1976) R. O. Deegan,「フォト・
プロセシング・ウォッシュ・ウォーター・バイオサイド
(Photo processing Wash Water Biocides)」,J. Ima
ging Tech. Vol10, No.6(1984)及び特開昭5
7−8542号、同57−58143号、同58−10
5145号、同57−132146号、同58−186
31号、同57−97530号、同57−157244
号などに記載されている防菌剤、防バイ剤、界面活性剤
などを併用することもできる。更に、本発明用いられる
水洗浴には、 R. T. Kreiman 著 J. Image, Tech
,(6),242(1984)に記載されたイソチア
ゾリン系化合物、リサーチ・ディスクロー第205巻,
Item 20526(1981年,5月号)に記載された
イソチアゾリン系化合物、同第228巻、Item 228
45(1983年,4月号)に記載されたイソチアゾリ
ン系化合物などを防菌剤(Microbiocide)として併用す
ることもできる。
【0031】又、この水洗浴にはスクイズむら、乾燥む
ら等を低減するために表面張力を下げるような種々の界
面活性剤を添加することができる。非イオン性、イオン
性及び両性界面活性剤のいずれを用いることもでき、例
えばポリオキシアルキレン誘導体、両性アミノ酸(スル
ホベタイン類も含む)等が挙げられる。かかる界面活性
剤は米国特許2,600,831号、米国特許2,271,62
2号、米国特許2,271,623号、米国特許2,275,7
27号、米国特許2,787,604号、米国特許2,816,
920号、米国特許2,739,891号及びベルギー特許
652,863号に記載されている。これらの添加量は好
ましくは0.005〜10g/リットル、より好ましく
は、0.01g〜1g/リットルである。
【0032】水洗浴または循環フィルター中には、活性
炭を添加して水洗水浴中にある前浴から持込まれた処理
剤成分を吸着させて節水化を計ったり、水洗効率を向上
させることができる。また、水洗浴には、処理後の画像
銀の保存安定性を高めるために特開昭58−43452
号公報に記載された有機化合物を含有させることができ
る。
【0033】水洗後は感光材料を乾燥する。乾燥は約4
0℃〜約100℃で行なわれ、乾燥時間は周囲の状態に
よって適宜変えられるが、通常は約5秒〜2分でよい。
また、前記水洗処理に続いて安定化処理する場合もあ
り、その例として特開平2−201357号、同2−1
32435号、同1−102553号、特開昭46−4
4446号に記載の化合物を含有した浴を感光材料の最
終浴として使用してもよい。この安定浴にも必要に応じ
てアンモニウム化合物、Bi、Alなどの金属化合物、
蛍光増白剤、各種キレート剤、膜pH調節剤、硬膜剤、殺
菌剤、防かび剤、アルカノールアミンや界面活性剤を加
えることもできる。水洗工程もしくは安定化工程に用い
られる水としては水道水のほか脱イオン処理した水やハ
ロゲン、紫外線殺菌灯や各種酸化剤(オゾン、過酸化水
素、塩素酸塩など)等によって殺菌された水を使用する
ことが好ましい。
【0034】本発明の自動現像方法に用いるハロゲン化
銀乳剤には、ハロゲン化銀として、臭化銀、沃臭化銀、
塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀
乳剤に使用される任意のものを用いることができ、好ま
しくは、ネガ型ハロゲン化銀乳剤として60モル%以上
の塩化銀を含む塩臭化銀またはポジ型ハロゲン化銀とし
て60モル%以上の臭化銀を含む塩臭化銀、臭化銀、沃
臭化銀である。ハロゲン化銀粒子は、酸性法、中性法及
びアンモニア法のいずれで得られたものでもよい。ハロ
ゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化銀組
成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とでハロ
ゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であってもよ
く、潜像が主として表面に形成されるような粒子であっ
ても、また主として粒子内部に形成されるような粒子で
もよい。
【0035】本発明に用いる感光材料のハロゲン化銀乳
剤のハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用いること
ができる。好ましい1つの例は{100}面を結晶表面
として有する立方体である。又、米国特許4,183,75
6号、同4,225,666号、特開昭55−26589
号、特公昭55−42737号等や、ザ・ジャーナル・
オブ・フォトグラフィック・サイエンス(J. Photgr. S
ci.)、21〜39(1973)等の文献に記載された方
法により、8面体、14面体、12面体等の形状を有す
る粒子をつくり、これを用いることもできる。更に、双
晶面を有する粒子を用いてもよい。ハロゲン化銀粒子
は、単一の形状からなる粒子を用いてもよいし、種々の
形状の粒子が混合されたものでもよい。本発明におい
て、単分散乳剤が好ましい。単分散乳剤中の単分散のハ
ロゲン化銀粒子としては、平均粒径γを中心に±10%
の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀重量が、全ハロゲ
ン化銀粒子重量の60%以上であるものが好ましい。
【0036】本発明の方法に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する経過及び/又は成長させる過程
で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を
用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子
表面に包含させる事ができる。本発明の方法で用いる写
真乳剤は、硫黄増感、金・硫黄増感の他、還元性物質を
用いる還元増感法:貴金属化合物を用いる貴金属増感法
などを併用することもできる。感光性乳剤としては、前
記乳剤を単独で用いてもよく、二種以上の乳剤を混合し
てもよい。
【0037】本発明の実施に際しては、上記のような化
学増感の終了後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデン、5−メルカ
プト−1−フェニルテトラゾール、2−メルカプトベン
ゾチアゾール等を始め、種々の安定剤も使用できる。更
に必要であればチオエーテル等のハロゲン化銀溶剤、又
はメルカプト基含有化合物や増感色素のような晶癖コン
トロール剤を用いてもよい。本発明において、特に印刷
用感光材料の場合テトラゾリウム化合物、ヒドラジン化
合物、あるいはポリアルキレンオキサイド化合物等のい
わゆる硬調化剤を添加した感光材料に対して好ましい効
果を示す。
【0038】本発明で使用するハロゲン化銀写真感光材
料における写真乳剤は、増感色素によって比較的長波長
の青色光、緑色光、赤色光または赤外光に分光増感され
ても良い。用いられる色素には、シアニン色素、メロシ
アニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、ス
チリル色素、及びヘミオキソノール色素等が包含され
る。これらの増感色素は単独で用いてもよく、又これら
を組合せて用いてもよい。増感色素の組合せは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。本発明で使用する
ハロゲン化銀写真感光材料には、親水性コロイド層にフ
ィルター染料として、あるいはイラジエーション防止、
ハレーション防止その他種々の目的で水溶性染料を含有
してよい。このような染料には、オキソノール染料、ヘ
ミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染
料、シアニン染料及びアゾ染料等が包含される。中でも
オキソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシア
ニン染料が有用である。用い得る染料の具体例は西独特
許616,007号、英国特許584,609号、同1,11
7,429号、特公昭26−7777号、同39−220
69号、同54−38129号、特開昭48−8513
0号、同49−99620号、同49−114420
号、同49−129537号、PBレポート74175
号、フォトグラフィック・アブストラクト(Photo. Abs
tr.)128(’21)等に記載されているものである。
【0039】特に明室返し感光材料においてはこれらの
染料を用いるのが好適である。本発明で使用するハロゲ
ン化銀写真感光材料において、親水性コロイド層に染料
や紫外線吸収剤等が包含される場合に、それらはカチオ
ン性ポリマー等によって媒染されてもよい。上記の写真
乳剤には、ハロゲン化銀写真感光材料の製造工程、保存
中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために
種々の化合物を添加することができる。又、ポリマーラ
テックスをハロゲン化銀乳剤層、バッキング層に含有さ
せ、寸法安定性を向上させる技術も用いることができ
る。これらの技術は、例えば特公昭39−4272号、
同39−17702号、同43−13482号等に記載
されている。
【0040】本発明に用いる感光材料のバインダーとし
てはゼラチンを用いるが、ゼラチン誘導体、セルロース
誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー、そ
れ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一或
いは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親水性コ
ロイドも併用して用いることができる。本発明で用いる
感光材料には、更に目的に応じて種々の添加剤を用いる
ことができる。これらの添加剤は、より詳しくは、リサ
ーチ・ディスクロージャー第176巻 Item 17643
(1978年12月)及び同187巻 Item 18716
(1979年11月)に記載されており、その該当個所
を後掲の表にまとめて示した。
【0041】 添加剤種類 R17643 RD18716 1.化学増感剤 23頁 648頁右欄 2.感度上昇剤 同 上 3.分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄〜 強色増感剤 649頁右欄 4.増白剤 24頁 5.かぶり防止剤 24〜25頁 649頁右欄 及び安定剤 6.光吸収剤、フィルター 25〜26頁 649右欄〜 染料、紫外線吸収剤 7.ステイン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄 8.色素画像安定剤 25頁 9.硬膜剤 26頁 651頁左欄 10. バインダー 26頁 同 上 11. 可塑剤,潤滑剤 27頁 650右欄 12. 塗布助剤・表面活性剤 26〜27頁 同 上 13. スタチック防止剤 27頁 同 上
【0042】本発明で使用する感光材料に用いられる支
持体には、α−オレフィンポリマー(例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を
ラミネートした紙、合成紙等の可撓性反射支持体、酢酸
セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイ
ト、ポリアミド等の半合成又は合成高分子からなるフィ
ルムや、これらのフィルムに反射層を設けた可撓性支持
体、金属などが含まれる。中でもポリエチレンテレフタ
レートが特に好ましい。本発明に用いることができる下
引き層としては特開昭49−3972号記載のポリヒド
ロキシベンゼン類を含む有機溶剤系での下引き加工層、
特開昭49−11118号、同52−104913号等
に記載の水系ラテックス下引き加工層が挙げられる。
又、該下引き層は通常、表面を化学的ないし物理的に処
理することができる。該処理としては薬品処理、機械的
処理、コロナ放電処理、などの表面活性化処理が挙げら
れる。
【0043】本発明は、印刷用、X−レイ用、一般ネガ
用、一般リバーサル用、一般ポジ用、直接ポジ用等の各
種感光材料に適用することができる。本発明に用いられ
る処理液は特開昭61−73147号に記載された酸素
透過性の低い包材で保管することが好ましい。補充量を
低減する場合には処理槽の空気との接触面積を小さくす
ることによって液の蒸発、空気酸化を防止することが好
ましい。ローラー搬送型の自動現像機については米国特
許第3025779号明細書、同第3545971号明
細書などに記載されており、本明細書においては単にロ
ーラー搬送型プロセッサーとして言及する。ローラー搬
送型プロセッサーは現像、定着、水洗及び乾燥の四工程
からなっており、本発明の方法も、他の工程(例えば、
停止工程)を除外しないが、この四工程を踏襲するのが
最も好ましい。以下、本発明を実施例によって具体的に
説明する。
【0044】
【実施例】実施例1 乳剤Aの調製 40℃に保ったゼラチン水溶液中に、硝酸銀水溶液およ
び銀1モルあたり3×10-8モルのK3 IrCl6 および、
3×10-7モルの(NH4)3RhCl6を含む塩化ナトリウム、
臭化ナトリウムの水溶液を同時に30分間加え、その間
の電位を200mVに保つことにより平均粒径0.15μm
の単分散塩臭化銀乳剤を調製した。この乳剤に銀1モル
あたり、0.1モル%沃化カリ水溶液を添加しコンバージ
ョンを行った後、フロキュレーション法により脱塩を行
い、ゼラチンに分散させて乳剤Aを調製した。(AgCl
69.9Br30I0.1、分散係数10%)。この乳剤に、ハイポ
とN,N−ジメチルセレノ尿素を添加し、60℃に保っ
て、化学熟成を施した後、安定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンの
1%の溶液を銀1モルあたり30ml加えた。
【0045】これらの乳剤1kgに、赤外増感色素として
下記構造式 (i)の化合物を用いて、その0.05%溶液を
60ml加えて赤外域の増感を行った。この乳剤に強色増
感および安定化のために4,4′−ビス−〔4,6−ジ
(ナフトキシ−ピリミジン−2−イルアミノ〕−スチル
ベン−2,2′−ジスルホン酸ジナトリウム塩の0.5%
メタノール溶液50mlと2,5−ジメチル−3−アリル
ベンゾチアゾールヨード塩の0.5%メタノール溶液90
ml更に臭化カリウムの1%水溶液を15ml加えた。
【0046】さらにハイドロキノン100mg/m2、ポリ
マーラテックスとしてポリエチルアクリレートをゼラチ
ンバインダー比25%、硬膜剤として2−ビス(ビニル
スルホニルアセトアミド)エタンを添加し、PET支持
体上に銀3.5g/m2になるように塗布した。ゼラチンは
1.3g/m2であった。この上にゼラチン0.6g/m2、マ
ット剤として粒径3〜4μのポリメチルメタクリレート
60mg/m2、粒径10〜20mμのコロイダルシリカ4
0mg/m2、シリコーンオイル100mg/m2、下記構造式
(iii) の染料20mg/m2、(iv)の染料10mg/m2を添加
し、塗布助剤としてドデシルベンゼンスルフォン酸ナト
リウム塩、下記構造式 (ii) のフッ素系界面活性剤を添
加した保護層および支持体裏面にゼラチン0.7g/m2
ポリエチルアクリレートラテックス225mg/m2、下記
構造式 (iv) の染料を70mg/m2、及びマット剤として
平均粒径5μのポリメチルメタクリレート40mg/m2
および塗布助剤としてドデシルベンゼンスルフォン酸ナ
トリウム塩及び (ii) を2mg/m2を添加したバック層を
同時に塗布し、感光材料を作製した。
【0047】
【化6】
【0048】このようにして作製した感光材料を488
nmにピークをもつ干渉フィルターと連続ウェッジを介入
し、発色時間10-6sec のキセノンフラッシュ光で露光
後、下記の現像液、定着液および自現機を用いて、水洗
水補充量を大全(45.7×56.0cm)当り150mlに設
定し、大全を1日8枚60日間にわたり間欠的に計48
0枚処理した。現像液、定着液の補充量は、大全当たり
50mlに設定し、このときの補充液は母液の組成と同じ
ものを使用した。
【0049】 (現像液) ジエチレントリアミン−五酢酸 2.0 g 炭酸ナトリウム 5.0 g ホウ酸 10.0 g 2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−2−チオキソ −4−(1H)−キナゾリノン 0.1 g 亜硫酸カリウム 85.0 g 臭化ナトリウム 6.0 g ジエチレングリコール 40.0 g 5−メチルベンソトリアゾール 0.2 g 2−メルカプトベンズイミダゾール−5−スルホン酸ソーダ 0.3 g ハイドロキノン 30.0 g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3− ピラゾリドン 1.6 g 水酸化カリウムを加え、水を加えて1リットルとし 1 リットル pHを10.7に合わせる。
【0050】(定着液) チオ硫酸ナトリウム 表1参照 チオ硫酸アンモニウム 〃 キレート剤 〃 亜硫酸ナトリウム 7.0 g メタ重亜硫酸ナトリウム 20.0 g 水を加えて1リットルとして、pH5.7 に合わせる。
【0051】(自現機処理条件)富士写真フィルム社製
FG−680A(開口率 0.065)とその現像槽に浮きぶ
たと間欠運転(フィルムが通っていない時に、1分動い
て9分停止をくり返す。)により開口率を0.030 になる
ようにし、自現機を用いてランニングテストを行った。
尚各自現機は38℃11”処理ができるように改造を行
っている。現像温度は38℃、定着温度は37℃であ
る。処理の結果を表1に示す。
【0052】
【表1】 表 1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 定 着 液 水アカ発生 チオ硫酸 チオ硫酸 キレート剤 までの日数 ナトリウム アンモニウム 種類*1と量 (ローラー, (モル/ (モル/ (g/リットル) ラック周辺) No. リットル) リットル) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 − 1.0 A 0.5 6 日 比較例 2 1.0 − A 0.5 10 日 〃 3 − 1.0 A 1.0 15 日 〃 4 1.0 − A 1.0 2ケ月以上未発生 本発明 5 1.0 − A 8.0 〃 〃 6 1.5 − A 8.0 〃 〃 7 1.8 − A 10.0 〃 〃 8 1.0 − B 8.0 〃 〃 9 1.0 − C 8.0 〃 〃 10 1.0 − D 8.0 〃 〃 11 1.0 − E 8.0 〃 〃 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0053】 *1 A エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム B ジエチレントリアミン五酢酸・五ナトリウム C エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸 D エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸 E 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 表1の結果から明らかなように、定着剤をチオ硫酸アン
モニウムからチオ硫酸ナトリウムにすることによって、
水アカの発生は抑制される。更に、キレート剤を1.0グ
ラム/リットル以上添加することによって、2ケ月以上
のランニングをしても水アカが発生しなかった。
【0054】実施例2 富士フィルムX−レイ写真用感材RX(富士写真フィル
ム(株)製)を像様露光した後、ローラー搬送型自現機
FPM−4000で連続補充処理(ランニング処理)し
た。 〔処理工程〕 1.現像 35℃ 25秒 2.定着 33℃ 20秒 3.水洗 20〜25℃ 19秒 4.乾燥 50〜55℃ 20秒 処理液の組成は次の通りである。
【0055】 <現像液補充液> エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム・二水塩 1.5 g 水酸化カリウム 29.0 g 亜硫酸カリウム 44.2 g メタ重亜硫酸カリウム 12.6 g 重炭酸ナトリウム 7.5 g ホウ酸 1 g ジエチレングリコール 20 ml 5−メチルベンゾトリアゾール 0.06g 5−ニトロインダゾール 0.2 g ヒドロキノン 30 g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.5 g グルタルアルデヒド 5 g 臭化カリウム 5 g 酢酸で pH 10.20 になる必要量 水で 1 リットル ランニング処理をスタートさせるときの最初の現像タン
クには上記現像液補充液1リットルに対して臭化カリウ
ム4gを加え、酢酸を加えてpH10.20に調整した液を
用いた。
【0056】
【0057】自現機に上記の処理液を満たしX−レイ感
材を処理しながら一定の補充をしてランニング実験を行
なった。補充液量は四切フィルム(10inch×12inc
h)1枚当り、現像液は45ml、定着液は60mlで行っ
た。水洗水は80mlを四ツ切り1枚当り補充した。現像
液、定着液には共に母液と同じ補充液を補充した。
【0058】
【表2】 表 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キレート剤 水アカの発生までの日数 No. 種類 g/リットル (ローラー,ラック周辺) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 A 0.5 10 日 比較例 2 A 5.0 2ケ月以上未発生 本発明 3 B 0.5 8 日 比較例 4 B 5.0 2ケ月以上未発生 本発明 5 C 5.0 2ケ月以上未発生 本発明 6 D 5.0 2ケ月以上未発生 本発明 7 E 5.0 2ケ月以上未発生 本発明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0059】表2から明らかなように、本発明の添加物
を5.0グラム/リットル以上添加することによって水ア
カの発生が抑えられた。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、チオ硫酸ナトリウムと
1.0グラム/リットル以上のキレート剤を含む定着液に
よって、水洗槽の水アカの発生を抑えることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水洗水を補充しないか、あるいは水洗水
    の補充量が、被処理感光材料1m2当り3リットル/m2
    下である、現像、定着および水洗の各工程を含む黒白ハ
    ロゲン化銀感光材料の自動現像処理方法において、 (1) 0.5〜2.0モル/リットルのチオ硫酸ナトリウム (2) キレート剤として、1.0〜30g/リットルのアミ
    ノポリカルボン酸類及び/またはホスホン酸類から選ば
    れる少なくとも1種の化合物 を含むが、アンモニウムイオンを0.1モル/リットルを
    越えて含まない定着液を用いることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 定着液が、更に水溶性アルミニウム化合
    物を0.01モル/リットルを越えて含まない請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 定着液が、更に0〜0.01モル/リット
    ルの酢酸イオンを含み、定着液のpHが5.0〜7.5である
    請求項1または2記載の方法。
JP12372992A 1992-05-15 1992-05-15 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法 Pending JPH05323525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372992A JPH05323525A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372992A JPH05323525A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323525A true JPH05323525A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14867913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12372992A Pending JPH05323525A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712037A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic fixer compositions and method for processing a photographic element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712037A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic fixer compositions and method for processing a photographic element
US5968720A (en) * 1994-11-08 1999-10-19 Imation Corp Photographic fixer compositions and method for processing a photographic element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371610A (en) Process for development-processing silver halide light-sensitive material
JPS6310158A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6262333B2 (ja)
JPH05323525A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JPH0772582A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および処理方法
JP2003149761A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06194790A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JPH0623830B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JP3423504B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3225382B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JPS62115154A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料の現像処理方法
JP3464525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US6440652B1 (en) Processing method of silver halide light sensitive photographic material
JPH04299338A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JP3190142B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JP3177797B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH07117710B2 (ja) 処理剤組成物
JP3243657B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤
JPH07113750B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JPH0619067A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH06258785A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08286332A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0555059B2 (ja)
JPH08179482A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH08248585A (ja) 露光されたハロゲン化銀写真材料を現像するための現像溶液及び現像方法