JPH0531968A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH0531968A
JPH0531968A JP19145991A JP19145991A JPH0531968A JP H0531968 A JPH0531968 A JP H0531968A JP 19145991 A JP19145991 A JP 19145991A JP 19145991 A JP19145991 A JP 19145991A JP H0531968 A JPH0531968 A JP H0531968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
information
label
product
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19145991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sakai
義之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP19145991A priority Critical patent/JPH0531968A/ja
Publication of JPH0531968A publication Critical patent/JPH0531968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印字すべき添加物情報の印字行数がラベル用紙
に添加物情報が印字できる印字可能行数より多い場合
に、ラベル用紙の交換及び印字すべき添加物情報の変更
を行うことなく、しかも印字すべき添加物情報を全て印
字する。 【構成】添加物ファイルに添加物情報を印字したときの
印字行数を示す添加物設定行数を設け、印字発行時に、
その添加物設定行数が、ラベルにおける添加物情報の印
字可能行数より多いか否か判断して、添加物設定行数が
印字可能行数以下ならば、値付ラベル及びバーコード付
添加物ラベルの2枚のラベルを印字発行し、添加物設定
行数が印字可能行数より多ければ、値付ラベル、バーコ
ード付値付ラベル及び添加物ラベルの3枚のラベルを印
字発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、値付作業等に使用さ
れる値付ラベル及び添加物ラベル等を印字発行するラベ
ルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の値付作業等に使用されるラベルプ
リンタでは、商品情報を記憶したPLU(プライス・ル
ック・アップ)ファイルと添加物情報(原材料の情報も
含むことがある。)を記憶した添加物ファイルを備えた
ものが知られている。
【0003】その添加物ファイルに記憶された添加物情
報は、その添加物の種類(保存料、調味料、着色料等)
やその印字量に応じて、その印字行数がある程度決まっ
ている。一方値付作業等に使用されるラベル用紙は、予
め所定のフォーマットが印字されたものを使用すること
があり、そのようなラベル用紙では、添加物情報が印字
できる印字可能行数に制限がある場合が多い。
【0004】従って、例えばある商品の添加物情報の印
字行数が8行として、ラベルプリンタにセットされてい
るラベル用紙における添加物情報が印字できる印字可能
行数が3行であれば、3行分だけ印字し残りの5行分は
印字しなかった。その他の処置としては、添加物情報の
印字可能行数が8行以上のラベル用紙にセットし直すと
いう処置か又は印字行数が3行になるように添加物ファ
イルに記憶された添加物情報を書換えるという処置が行
われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来にラベル
プリンタでは、添加物ファイルに記憶された添加物情報
の印字行数が、ラベル用紙における添加物情報が印字で
きる印字可能行数より多い場合に、必要な添加物情報が
全て印字できないか又は、ラベル用紙をセットし直す手
間がかかるか又は、添加物ファイルに記憶された添加物
情報を書換える手間がかかるという問題があった。
【0006】そこでこの発明は、印字すべき添加物情報
の印字行数がラベル用紙に添加物情報が印字できる印字
可能行数より多い場合に、ラベル用紙の交換及び印字す
べき添加物情報の変更を行うことなく、しかも印字すべ
き添加物情報を全て印字できるラベルプリンタを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、各商品毎の
商品名・単価等の商品情報を記憶した商品情報記憶手段
と商品に添加される添加物及び原材料等の添加物情報を
記憶した添加物情報記憶手段とを備え、商品情報記憶手
段及び添加物情報記憶手段に記憶された商品情報及び添
加物情報に基づいて、商品に添付されるラベルを印字発
行するラベルプリンタにおいて、商品を入力指定する入
力手段と、この入力手段により入力指定された商品の商
品情報を商品情報記憶手段から呼出す商品情報呼出手段
と、この商品情報呼出手段により呼出された商品情報に
対応する添加物情報を添加物情報記憶手段から呼出す添
加物情報呼出手段と、この添加物情報呼出手段により添
加物情報が呼出されたときに、その添加物情報を印字し
たときの印字行数を確認し、印字するラベルにその添加
物情報が印字可能か否かを印字行数から判断する印字可
能判断手段と、この印字可能判断手段により印字不可能
と判断されたときに、ラベルを少なくとも1枚追加発行
し、このラベルに添加物情報を印字させる発行制御手段
とを設けたものである。
【0008】
【作用】このような構成の本発明において、入力手段に
より入力指定された商品の商品情報が、商品情報呼出手
段により商品情報記憶手段から呼出され、その呼出され
た商品情報に対応する添加物情報が、添加物情報呼出手
段により添加物情報記憶手段から呼出される。
【0009】その呼出された添加物情報について、印字
可能判断手段によりその添加物情報の印字したときの印
字行数が確認され、印字するラベルにおいてその添加物
情報が印字可能か否かをその確認された印字行数から判
断する。その判断において、印字不可能と判断されたと
きに、発行制御手段により、ラベルが1枚増加発行さ
れ、そのラベルに添加物情報が印字される。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なお、この実施例は秤付きラベルプリンタに
この発明を適用したもので、図1において1は制御部本
体を構成するCPU(中央処理装置)である。このCP
U1が行う処理のプログラムデータを記憶するROM
(リード・オンリー・メモリ)2及び前記CPU1が処
理を行うときに使用する各種メモリのエリアが形成され
たRAM(ランダム・アクセス・メモリ)3は、システ
ムバス4を介して前記CPU1と接続されている。前記
RAM3にはさらに、印字データがイメージデータとし
て描画されるAプリントバッファ3a及びBプリントバ
ッファ3bが形成されている。
【0011】各商品毎に商品情報が記憶されたPLUフ
ァイル5は、図2に示すように、品番、品名、単価、風
袋、部門、添加物コード等の項目が設けられている。そ
の添加物コードにより指定された添加物情報が記憶され
た添加物ファイル6は、図3に示すように、添加物コー
ド、添加物設定行数、添加物内容の項目が設けられてい
る。前記PLUファイル5及び前記添加物ファイル6
は、前記システムバス4を介して前記CPU1と接続さ
れている。
【0012】入力手段として1つ1つのキーが1つの商
品と対応して直接PLUファイルから商品情報を呼出す
ことができるワンタッチキーボード7及びPLU番号を
入力するテンキー及びPLUキー等の各種キーが設けら
れたキーボード8からの出力信号を入力するキーボード
コントローラ9、表示器10を制御する表示コントロー
ラ11及び印字部12を制御する印字コントローラ13
もまた、前記システムバス4を介して前記CPU1と接
続されている。
【0013】また、時計回路14から時刻データが前記
CPU1に供給されるようになっており、秤部15によ
り計量された商品の重量値データを入力してA/D(ア
ナログ/デジタル)変換するA/D変換器16から、A
/D変換したデジタルデータが前記CPU1に供給され
るようになっている。図4に前記CPU1が行う1商品
に対するラベル発行処理の流れ図を示す。
【0014】まず、ワンタッチキーボード7又はキーボ
ード8に設けられたテンキー及びPLUキーにより入力
された品番に対してPLUファイル5において該当する
商品情報があるまで待機状態となり、入力された品番に
対して該当する商品情報があると、PLUファイル5よ
り、その該当する商品情報を呼出す。(商品情報呼出手
段)
【0015】次にその呼出した商品情報に含まれる添加
物コードにより対応する添加物情報が添加物ファイル6
に記憶されているか否かを確認し、対応する添加物情報
が記憶されていなければ、呼出された商品情報及び秤部
15から得られた商品の重量値データに基づいて、バー
コード付値付ラベル用の印字データをAプリントバッフ
ァ3aに描画する。描画終了するとAプリントバッファ
3aによりバーコード付値付ラベルを印字発行する。例
えば、図5(b)に示すようなバーコード付値付ラベル
が印字発行される。バーコード付値付ラベルの印字発行
が終了すると、この1商品に対するラベル発行処理を終
了するようになっている。
【0016】また、商品情報に含まれる添加物コードに
より対応する添加物情報が添加物ファイル6に記憶され
ていれば、添加物ファイル6からその対応する添加物情
報を呼出す。(添加物情報呼出手段)
【0017】次にこの呼出された添加物情報の添加物設
定行数が、ラベルにおける添加物情報の印字可能行数よ
り多いか否か判断し(印字可能判断手段)、添加物設定
行数がラベルの印字可能行数より多くなければ、すなわ
ち添加物設定行数が印字可能行数以下であれば、まず呼
出された商品情報及び秤部15から得られたその商品の
重量値データに基づいて、値付ラベル用の印字情報をA
プリントバッファ3aに描画し、続いて呼出された商品
情報及び添加物情報とさらに秤部15から得られた重量
値データに基づいて、バーコード付添加物ラベル用の印
字データをBプリントバッファ3bに描画する。描画終
了すると、まずAプリントバッファ3aにより値付ラベ
ルが印字発行され、この値付ラベルが印字発行される
と、Bプリントバッファ3bによりバーコード付添加物
ラベルが印字発行される。例えば、図5(a)及び図5
(c)に示すような値付ラベル及びバーコード付添加物
ラベルが印字発行される。値付ラベル及びバーコード付
添加物ラベルの印字発行が終了すると、この1商品に対
するラベル発行処理を終了するようになっている。
【0018】また、添加物情報の添加物設定行数が、ラ
ベルにおける添加物情報の印字可能行数より多いなら
ば、まず呼出された商品情報及び秤部15から得られた
その商品の重量値データに基づいて、値付ラベル用の印
字データをAプリントバッファ3aに描画し、続けて呼
出された添加物情報に基づいて、添加物ラベル用の印字
データbプリントバッファ3bに描画する。描画終了す
ると、Aプリントバッファ3aにより値付ラベルが印字
発行される。例えば、図5(a)に示すような値付ラベ
ルが印字発行される。値付ラベルが印字発行されると、
呼出されている商品情報及び秤部15から得られたその
商品の重量値データに基づいて、バーコード付値付ラベ
ル用の印字データをAプリントバッファ3aに描画す
る。この描画が終了すると、まずAプリントバッファ3
aによりバーコード付値付ラベルが印字発行され、この
バーコード付値付ラベルが印字発行されると、Bプリン
トバッファ3bにより添加物ラベルが印字発行される
(発行制御手段)。例えば、図5(b)及び図5(d)
に示すようなバーコード付値付ラベル及び添加物ラベル
が印字発行される。バーコード付値付ラベル及び添加物
ラベルの印字発行が終了すると、この1商品に対するラ
ベル発行処理を終了するようになっている。
【0019】このような構成の本実施例において、印字
発行時においては、PLUファイル5から商品情報が呼
出され、その商品情報に含まれた添加物コードにより、
添加物ファイル6にその添加物コードに対応して添加物
情報が記憶されているか否か確認し、対応する添加物情
報がなければ、バーコード付値付ラベルが印字発行され
る。
【0020】対応する添加物情報があれば、添加物ファ
イル6に記憶されている添加物設定行数が、ラベルにお
ける添加物情報の印字可能行数より多いか否かを判断
し、添加物設定行数が印字可能行数以下ならば、値付ラ
ベルとバーコード付添加物ラベルを印字発行し、添加物
設定行数が印字可能行数より多いならば、値付ラベル、
バーコード付値付ラベル及び添加物ラベルを印字発行す
る。
【0021】このように本実施例によれば、添加物ファ
イル6に記憶されている添加物情報の印字したときの印
字行数(添加物設定行数)が、印字するラベルにおいて
添加物情報が印字可能な行数(印字可能行数)より多い
場合に、印字発行するラベル枚数を1枚増加発行して、
その1枚に添加物情報のみを印字することにより、ラベ
ル用紙の交換及び添加物情報の変更を行うこともなく、
しかも印字すべき全ての添加物情報をラベルに印字して
発行できる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
印字すべき添加物情報の印字行数がラベル用紙に添加物
情報が印字できる印字可能行数より多い場合に、ラベル
用紙の交換及び印字すべき添加物情報の変更を行うこと
なく、しかも印字すべき添加物情報を全て印字できるラ
ベルプリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部回路構成を示すブロ
ック図。
【図2】同実施例のPLUファイルの構成を示す図。
【図3】同実施例の添加物ファイルの構成を示す図。
【図4】同実施例の1商品に対するラベル発行処理を示
す図。
【図5】同実施例の印字発行されるラベル例を示す図。
【符号の説明】
1…CPU、3…RAM、3a…Aプリントバッファ、
3b…Bプリントバッファ、5…PLUファイル、6…
添加物ファイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41K 3/00 A 9112−2C B65C 9/46 9146−3E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 各商品毎の商品名・単価等の商品情報を
    記憶した商品情報記憶手段と商品に添加される添加物及
    び原材料等の添加物情報を記憶した添加物情報記憶手段
    とを備え、前記商品情報記憶手段及び前記添加物情報記
    憶手段に記憶された商品情報及び添加物情報に基づい
    て、商品に添付されるラベルを印字発行するラベルプリ
    ンタにおいて、商品を入力指定する入力手段と、この入
    力手段により入力指定された商品の商品情報を前記商品
    情報記憶手段から呼出す商品情報呼出手段と、この商品
    情報呼出手段により呼出された商品情報に対応する添加
    物情報を前記添加物情報記憶手段から呼出す添加物情報
    呼出手段と、この添加物情報呼出手段により添加物情報
    が呼出されたときに、その添加物情報を印字したときの
    印字行数を確認し、印字する前記ラベルにその添加物情
    報が印字可能か否かを前記印字行数から判断する印字可
    能判断手段と、この印字可能判断手段により印字不可能
    と判断されたときに、ラベルを少なくとも1枚追加発行
    し、このラベルに添加物情報を印字させる発行制御手段
    とを設けたことを特徴とするラベルプリンタ。
JP19145991A 1991-07-31 1991-07-31 ラベルプリンタ Pending JPH0531968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19145991A JPH0531968A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19145991A JPH0531968A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531968A true JPH0531968A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16274996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19145991A Pending JPH0531968A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138952A (ja) * 1991-09-30 1993-06-08 Nec Software Ltd 食品添加物ラベル印字方式
US6768912B2 (en) 2000-03-01 2004-07-27 Nec Corporation Radio base station apparatus with inter-shelf communication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139330A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベル発行装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139330A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Ishida Scales Mfg Co Ltd ラベル発行装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138952A (ja) * 1991-09-30 1993-06-08 Nec Software Ltd 食品添加物ラベル印字方式
US6768912B2 (en) 2000-03-01 2004-07-27 Nec Corporation Radio base station apparatus with inter-shelf communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580967B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0531968A (ja) ラベルプリンタ
JP3106905B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベル
JP2673062B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS60134839A (ja) ラベルプリンタ
JP2630256B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2673050B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS62212176A (ja) バ−コ−ド打出し方式
JP2656975B2 (ja) キー入力装置
JP3379435B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2763976B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2673047B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3173933B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2683459B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2501477B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0812105B2 (ja) 電子秤
JPH04339749A (ja) ラベルプリンタ
JPH05229175A (ja) ラベルプリンタ
JP3008855B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2959956B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH01171945A (ja) ラベル発行装置
JPH01199839A (ja) 計量販売データ処理装置
JPH04158225A (ja) 計量ラベルプリンタ
KR910001858B1 (ko) 가격표찰 발행기능을 갖는 금전등록기
JPH08161646A (ja) イメージ処理装置