JPH05319677A - 用紙位置検出方式 - Google Patents

用紙位置検出方式

Info

Publication number
JPH05319677A
JPH05319677A JP15608992A JP15608992A JPH05319677A JP H05319677 A JPH05319677 A JP H05319677A JP 15608992 A JP15608992 A JP 15608992A JP 15608992 A JP15608992 A JP 15608992A JP H05319677 A JPH05319677 A JP H05319677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetostrictive
hollow shaft
paper
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15608992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kobako
雅彦 小箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP15608992A priority Critical patent/JPH05319677A/ja
Publication of JPH05319677A publication Critical patent/JPH05319677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ライン・プリンタやページ・プリンタ等にお
いて用紙のセット位置情報を知ることが出来る用紙検出
方式を提供することを目的としている。 【構成】 例えば、磁石M1は一方の搬送用トラクタに
取り付けられ、磁石M2は他方の搬送用トラクタに取り
付けられている。パルス電流発生回路33からのパルス
電流によって磁歪線31が励磁されると、磁歪振動波が
発生し、磁歪線上を伝播する。磁歪振動波が磁石M1の
下を通ると、検出コイル32にパルス状の誘導電圧が発
生し、誘導電圧の発生がCPU36によって検出され
る。検出時間(パルス電流の磁歪線への印加を基準時刻
とする)は磁石M1の位置に1対1に対応している。同
様に、磁歪振動波が磁石M2の下を通った時にも検出コ
イル32にパルス状の誘導電圧が生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライン・プリンタやペ
ージ・プリンタ等での用紙のセット位置情報を得る用紙
位置検出方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7はシリアル・プリンタの斜視図であ
る。同図において、1はプラテン、2は印字ヘッド、3
は反射型センサ、Sは用紙をそれぞれ示している。印字
ヘッド2はキャリア(図示せず)に固定されており、反
射型センサ3はキャリアに固定されている。したがっ
て、印字ヘッド2が左右に移動すると、反射型センサ3
も左右に移動する。印字ヘッド2は、用紙の左端を越え
た位置から用紙の右端を越えた位置まで移動することが
出来る。
【0003】図8はライン・プリンタの斜視図である。
同図において、1はプラテン、4はヘッド、Sは用紙を
それぞれ示している。ライン・プリンタは例えばシャト
ル・プリンタであり、ヘッド4は複数の印字ヘッドから
構成されている。ヘッド4の移動範囲はシリアル・プリ
ンタに比べて著しく小さい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7のようなシリアル
・プリンタでは、印字ヘッドに反射型センサを取り付
け、印字ヘッドを移動させることにより、紙のセット位
置(端面)および用紙幅を検出することは可能である
が、シャトル・プリンタのようにヘッドが数文字分しか
ない装置では用紙のセット位置を検出することは不可能
であった。本発明は、この点に鑑みて創作されたもので
あって、ライン・プリンタやページ・プリンタ等での用
紙のセット位置情報を得ることができる用紙位置検出方
式を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の用紙検出方式
は、中空軸に取り付けられた搬送用トラクタを具備する
用紙搬送装置において、搬送用トラクタにおける中空軸
が通る部分の近傍に磁石を設け、中空軸の中に、検出コ
イルが巻かれた磁歪線を配置したことを特徴とするもの
である。
【0006】請求項2の用紙検出方式は、中空軸に取り
付けられたガイドを具備する用紙トレイにおいて、ガイ
ドにおける中空軸が通る部分近傍に磁石を設け、中空軸
の中に、検出コイルが巻かれた磁歪線を配置したことを
特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1の用紙検出方式の作用について説明す
る。搬送用トラクタには中空軸が通っており、搬送用ト
ラクタにおける中空軸が通る部分の近傍には磁石が設け
られている。中空軸の中には、検出コイルが巻かれた磁
歪線が配置されている。パルス電流によって磁歪線が励
磁されると、磁歪線に磁歪振動波が生成される。この磁
歪振動波は磁歪線の中を進行し、磁石が配置されている
点を通過すると、検出コイルにパルス状の誘導電圧が発
生する。この誘導電圧の検出時間(パルス電流が印加さ
れてからの)を検出することにより、搬送用トラクタの
位置を知ることが出来る。また、用紙の幅を知ることも
出来る。請求項2の用紙検出方式の作用は、請求項1の
用紙検出方式の作用と略ぼ同じであり、搬送用トラクタ
をガイドと読み替えれば良い。
【0008】
【実施例】図1は搬送用トラクタの斜視図である。同図
において、11と12はトラクタ、21と22は軸をそ
れぞれ示している。トラクタ12にはロック機構(図示
せず)が設けられており、ロック機構を外すと、トラク
タ12は軸21,22上を左右にスライドすることが出
来る。トラクタ11をスライド可能にすることも出来
る。
【0009】図2は搬送用トラクタと用紙の関係を示す
図である。搬送用トラクタで用紙を搬送するためには、
用紙Sの左側の繰り出し孔を左側のトラクタ11のピン
に挿入する。次に、右側のトラクタのピンが用紙Sの右
側の繰り出し孔に挿入されるように、右側のトラクタ1
2の位置を調整する。そして、この位置で右側のトラク
タ12をロックする。
【0010】図3は搬送用トラクタの側面図である。同
図において、11は搬送用トラクタ、13はピン、14
はベルト、15と16は回転輪、21と22は軸、M1
は磁石をそれぞれ示している。回転輪15には断面が四
角形の軸21が通っている。回転輪16には、中空の軸
22が通っている。回転輪21と回転輪22には、シー
ト状のベルト14が掛けられている。
【0011】シート・ベルト14には、複数個のピン1
3が取り付けられている。ピン13は用紙の繰り出し孔
に挿入されるものである。中空の軸22の中には、検出
コイルや励磁コイルが巻かれた磁歪線が配置されてい
る。磁歪線の厚さは0.5mm 程度であり、幅は5mm程度
である。回転輪22には磁石M1が取り付けられてい
る。従って、搬送用トラクタ11が軸21,22上をス
ライドすると、これに応じて磁石M1の位置が変化す
る。なお、搬送用トラクタ12は、搬送用トラック11
と同様な構成をしている。
【0012】図4は本発明の電気回路の例を示す図であ
る。同図において、31は磁歪線、32は検出コイル、
33はパルス電流発生回路、34は増幅回路、35は比
較回路、36はプロセッサ、37は励磁コイル、M1と
M2は磁石をそれぞれ示している。磁歪線31と検出コ
イル32は、中空軸22の中に配置されている。磁石M
1は搬送用トラクタ11に取り付けられており、磁石M
2は搬送用トラクタ12に取り付けられている。
【0013】CPU36が起動指示を与えると、パルス
電流発生回路33からパルス電流が出力される。パルス
電流が磁歪線31の上に巻かれた励磁コイル37に印加
されると、磁歪振動波が生成される。図示の例では、磁
歪振動波は右方向に進行する。磁歪振動波が磁石M1の
位置を通過すると、検出コイル32にパルス性の誘導電
圧が生じる。磁歪振動波が磁石M2の位置を通過した時
にも検出コイル32にパルス性の誘導電圧が生ずる。検
出コイル32の電圧は増幅回路34で増幅され、増幅回
路34の出力は比較回路35に入力され、比較回路35
の出力はCPU36に取り込まれる。なお、磁歪振動波
の進行速度は、磁歪線の材料などによって定まる。
【0014】図5は本発明の動作説明図である。パルス
電流発生回路33からパルス電流が出力されてからT1
時間後に誘導電圧が発生し、T2時間後にも誘導電圧が
発生する。時間T1によって磁石M1の位置を算出で
き、時間T2によって磁石M2の位置を算出できる。ま
た、T2−T1によって磁石M1と磁石M2との間の距
離,即ち用紙幅を算出することが出来る。
【0015】図6は本発明の応用例を示す図である。図
はページ・プリンタまたはレーザ・プリンタの用紙トレ
イを示している。同図において、41と42はガイド、
43は中空軸、Sは用紙をそれぞれ示している。ガイド
41は中空軸43に固定されており、ガイド42は中空
軸43の上をスライドすることが出来る。用紙トレイに
おいては、積み重ねられた用紙Sの一端面をガイド41
に当て、積み重ねられた用紙Sの他端面がガイド42に
当たるように、ガイド42の位置を調整する。
【0016】中空軸43の中には、検出コイルや励磁コ
イルが巻かれた磁歪線が配置されている。ガイド42の
中には中空軸43が通っているが、ガイド42における
中空軸が通る部分の近傍に磁石が取り付けられている。
磁歪線上の励磁コイルにパルス電流を印加すると、磁歪
線上を磁歪振動波が伝播し、磁歪振動波がガイド42の
磁石の下を通過すると、検出コイルに誘導電圧が生ず
る。パルス電流を印加してから誘導電圧が生ずるまでの
時間を検出することにより、ガイド42の位置を算出す
ることが出来る。ガイド41の軸通過部分にも磁石が設
けられている。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の用紙位置検出方式は、可動部分がないので、構造が極
めて簡単であると言う効果が得られる。また、磁気的な
結合を利用しているので、埃や紙粉には影響されないと
言う効果も得られる。なお、用紙のセット位置や用紙幅
が判ることによる利点は下記の通りである。 空印字の防止(ヘッド等の保護) 桁合わせ不用にできる。すなわち、印字開始の基準
を用紙端面とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送用トラクタの斜視図である。
【図2】搬送用トラクタと用紙の関係を示す図である。
【図3】搬送用トラクタの側面図である。
【図4】本発明の電気回路の例を示す図である。
【図5】本発明の動作説明図である。
【図6】本発明の応用例である。
【図7】シリアル・プリンタの斜視図である。
【図8】ページ・プリンタの斜視図である。
【符号の説明】
11 搬送用トラクタ 12 搬送用トラクタ 21 軸 22 軸 13 ピン 14 ベルト 15 回転輪 16 回転輪 31 磁歪線 32 検出コイル 33 パルス電流発生回路 34 増幅回路 35 比較回路 36 CPU M1 磁石 M2 磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01B 7/00 D 9106−2F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空軸に取り付けられた搬送用トラクタ
    を具備する用紙搬送装置において、 搬送用トラクタにおける中空軸が通る部分の近傍に磁石
    を設け、 中空軸の中に、検出コイルが巻かれた磁歪線を配置した
    ことを特徴とする用紙位置検出方式。
  2. 【請求項2】 中空軸に取り付けられたガイドを具備す
    る用紙トレイにおいて、 ガイドにおけるの中空軸が通る部分の近傍に磁石を設
    け、 中空軸の中に、検出コイルが巻かれた磁歪線を配置した
    ことを特徴とする用紙位置検出方式。
JP15608992A 1992-05-21 1992-05-21 用紙位置検出方式 Pending JPH05319677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15608992A JPH05319677A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 用紙位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15608992A JPH05319677A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 用紙位置検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319677A true JPH05319677A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15620069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15608992A Pending JPH05319677A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 用紙位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818408A (en) * 1986-09-09 1989-04-04 Nishihara Om-Tech Co., Ltd. Intermittent aeration type biological treatment process and system therefor
JP2013230886A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Document Solutions Inc 用紙サイズ検出装置及び画像形成装置
JP2014214015A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 残量検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818408A (en) * 1986-09-09 1989-04-04 Nishihara Om-Tech Co., Ltd. Intermittent aeration type biological treatment process and system therefor
JP2013230886A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Document Solutions Inc 用紙サイズ検出装置及び画像形成装置
JP2014214015A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 残量検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007128309A (ja) 媒体処理装置
JPH05319677A (ja) 用紙位置検出方式
US7984904B2 (en) Document processing system with mechanism for detecting staples, paper clips, and like foreign items
JP2001283401A (ja) 磁気読取装置及びこれを用いた複合処理装置
JPS587475B2 (ja) 大型券・小型券兼用切符印刷装置
JPH05201095A (ja) インパクトプリンタ
JPH04158078A (ja) シリアルプリンタ
CN214001026U (zh) 磁性墨水读取装置以及打印机
JP2003311447A (ja) 移動ワークへの印字装置
JP2853831B2 (ja) 印字装置
JP2003276906A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JPH0785321A (ja) 券発行装置
JPH04163180A (ja) 媒体印字装置
JPH0589618A (ja) 通帳取り扱い装置
JP2001092915A (ja) 磁気検出装置
JPH07214822A (ja) 画像形成装置
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JP2900049B2 (ja) 印字機能付きカード処理装置
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JP2929600B2 (ja) 大型、小型券両用の券整列搬送装置
JPH0712725B2 (ja) 印字ヘッドの位置検出方法
JP2001287405A (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JPH1191150A (ja) 印字装置
JP2000259772A (ja) 磁気読取装置及びこれを用いた複合処理装置
JP2000040170A (ja) 発券装置及び方法