JPH05318900A - 感熱孔版印刷装置 - Google Patents

感熱孔版印刷装置

Info

Publication number
JPH05318900A
JPH05318900A JP15568792A JP15568792A JPH05318900A JP H05318900 A JPH05318900 A JP H05318900A JP 15568792 A JP15568792 A JP 15568792A JP 15568792 A JP15568792 A JP 15568792A JP H05318900 A JPH05318900 A JP H05318900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
support
printing
sensitive stencil
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15568792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Yamaguchi
秀幸 山口
Masanori Toshimoto
正則 利元
Masayasu Nonogaki
正康 野々垣
Susumu Nemoto
進 根本
Yuji Natori
裕二 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15568792A priority Critical patent/JPH05318900A/ja
Publication of JPH05318900A publication Critical patent/JPH05318900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 孔版性支持体と熱可塑性フィルムからなる感
熱孔版原紙を用いて製版した時に、孔性支持体により繊
維目や白ヌケ等の発生が全くない良好な画像が1枚目か
ら得られる感熱製版部と印刷部の一体型感熱孔版印刷装
置を提供すること。 【構成】 一体型感熱孔版印刷装置において、感熱孔版
原紙への画像穿孔後に、該感熱孔版原紙の多孔性支持体
を剥離する装置を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱孔版印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、簡便な印刷方式として感熱孔版印
刷方式が広く行われており、この方式では和紙等の適当
な多孔質支持体表面に熱可塑性フィルムを積層したもの
を感熱孔版原紙として使用し、サーマルヘッド等により
印字して、その熱可塑性フィルムを加熱溶融して画像状
の穿孔を形成し、支持体側から印刷インキを供給して紙
等の被印刷材に印刷を行う方法が知られている。
【0003】特開昭60-180891号公報では、熱可塑性フ
ィルムと多孔性支持体とを容易に剥離できるように台紙
を設けるという感熱孔版原紙に関する提案がなされてい
る。しかし、これはシート状の感熱孔版原紙に関するも
のであり、ロール式の感熱孔版原紙を用いて製版部と印
刷部を有する一体型感熱孔版印刷装置において、支持体
を剥離して印刷するという方法はまだ知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、感熱
製版部と印刷部の一体型感熱孔版印刷装置において、多
孔性支持体と熱可塑性フィルムからなる感熱孔版原紙を
用いて製版した時に、多孔性支持体による繊維目や白ヌ
ケ等の発生が全くない良好な画像が1枚目から得られる
一体型感熱孔版印刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はプラスチックフ
ィルムを多孔性支持体に接着させた感熱孔版原紙を発熱
素子と接触させた状態で相対的に移動させて、前記感熱
孔版原紙に熱による画像孔を形成させる感熱製版部と、
該画像孔を通過したインキを印刷用紙に付着させて印刷
を行なう印刷部とを有する一体型感熱孔版印刷装置にお
いて、感熱孔版原紙への画像穿孔後に、該感熱孔版原紙
の多孔性支持体を剥離する装置を設けたことを特徴とす
る。
【0006】上記従来の感熱孔版印刷方式で印刷を行な
う際、インキは多孔性支持体側から供給されるため、ベ
タ部において多孔性支持体の繊維形状(繊維目)が印刷
画像に出たりすりため画質の均一性が劣り、或いは繊維
結束部及び多孔性支持体中の異物等により白抜けすると
いう問題があり、従来方式では、多孔性支持体とプラス
チックフィルムを貼り合わせたまま印刷を行なうのでこ
の問題を解決するのは殆ど無理であった。また、印刷立
上りに関して、インキが支持体を通過し均一に広がるの
にかなりの印刷枚数を必要としており、印刷用紙のムダ
が発生し問題となっていた。
【0007】この印刷時に悪影響を与えている多孔性支
持体が従来必要であった理由としては、製版時における
断熱効果およびプラテンローラーの圧力ムラの緩和、ま
たプラスチックフィルムが薄く強度がないため製版部か
ら印刷部へ搬送する際の強度を持たせるための支持効果
等である。
【0008】本発明は上記された多孔性支持体の長所の
み利用するうよ工夫されており、製版時には多孔性支持
体はプラスチックフィルムに接着されており、印刷時に
はプラスチックフィルムから多孔性支持体を剥離除去
し、その後に印刷を行なう方式をとっている。本発明の
目的は、多孔性支持体による繊維目や白ヌケ等の発生が
全くない良好な画像が1枚目から得られる一体型感熱孔
版印刷装置を提供することにある。
【0009】本発明に係る感熱孔版印刷装置の支持体剥
離装置を有する印刷方法としては、支持体を剥離した後
にフィルムのみを版胴に巻き付け、その後で印刷を行な
う方法、また感熱孔版原紙を版胴に巻き付けながら支持
体を剥離し、その後で印刷を行なう方法、感熱孔版原紙
の版胴への巻き付けが終了した後に支持体を剥離し印刷
を行なう方法等が考えられるが、画像穿孔されてから印
刷を行なうまでの間に支持体を剥離できるように剥離装
置が備えられ、印刷時に版胴に画像穿孔されたフィルム
のみがあれば、方法は特に限定されない。
【0010】本発明に使用される感熱孔版原紙としては
感熱フィルムと支持体とが容易に剥離できる接着剤を介
して接着されたものが好ましいが、本発明の剥離装置を
用いて容易に剥離できるものであれば特に限定されな
い。また云うまでもなく本発明においてフィルムが穿孔
される際には1ドットが完全に独立されていなければな
らない。
【0011】本発明の支持体剥離装置としては、使用す
る感熱孔版原紙の支持体と感熱フィルムを容易に剥離で
き、かつ感熱孔版原紙が画像穿孔されてから印刷を行な
うまでの間に備えられていれば特に形状的に限定されな
い。
【0012】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 〔実施例1〕図1は本発明を具体化した実施例1を示す
構成図である。図における版胴(1)の回転方向は矢印
(B)の方向である。感熱孔版原紙(3)をサーマルヘ
ッド(4)により画像穿孔し、ガイドロール(6)によ
り搬送ベルト(11)に運ばれ粘着ローラー(10)により
支持体が剥離される。フィルム搬送ベルト(11)は帯電
防止加工がされており、また矢印(A)に方向に吸引さ
れるようになっている。粘着ローラー(10)により剥離
された支持体(12)は支持体収納ボックス(8)に収納
されるように構成されている。支持体が剥離された画像
穿孔済のプラスチックフィルムはフィルム搬送ベルト
(11)によりクランパー(2)に運ばれ、クランプされ
た後版胴(1)が矢印(B)方向に移動しカッター(1
6)によりカットされた後に画像穿孔されたためプラス
チックフィルムが版胴に巻き付けられる。巻き付けが終
了した後印刷が開始される為、印刷が終了したプラスチ
ックフィルムは排版コロ(25)が版胴側に移動すること
により、版の後から巻き取られ排版ベルト(24)により
排版ボックス(23)へ運ばれる。
【0013】〔実施例2〕図2は、本発明を具体化した
実施例2を示す構成図である。図における版胴(1)の
回転方向は矢印(C)の方向である。感熱孔版原紙
(3)をサーマルヘッド(4)により画像穿孔し、ガイ
ドロール(6)により搬送されクランパー(2)により
クランプされた後、感熱フィルム面が内側になるように
版胴に巻き付けられる。クランパー部の版胴側は粘着板
(14)である。版胴への巻き付けが終了した後再度クラ
ンパーを開き、移動可能粘着ローラーを感熱孔版原紙
(3)の支持体側に押し付け支持体(12)を感熱フィル
ムから剥いだ所でクランパーを閉じ、版胴(1)を回転
させ支持体の剥離を完了する。剥離が終了した後印刷が
開始される。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明した支持体剥
離装置を備えたことにより、容易に支持体を剥離でき、
支持体による繊維目、白ヌケ等の全くない良好な画像を
1枚目から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はロール状感熱孔版原紙に対する本発明の
具体例を示す図である。
【図2】図2はシート状感熱孔版原紙に対する本発明の
具体例を示す図である。
【符号の説明】
1 版胴 2 クランパー 3 感熱孔版原紙 4 サーマルヘッド 5 プラテンローラー 6 ガイドロール 7 ガイド板 8 支持体収納ボックス 9 剥離された支持体 10 粘着ローラー 11 フィルム搬送ベルト 12 支持体 13 画像穿孔済感熱フィルム 14 粘着板 15 移動可能粘着ローラー 16 カッター 17 給紙台 18 印刷用紙 19 給紙コロ 20 プレスローラー 21 排紙台 22 印刷用紙搬送ベルト 23 排版ボックス 24 排版ベルト 25 排版コロ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 進 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 名取 裕二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムを多孔性支持体に
    接着させた感熱孔版原紙を発熱素子と接触させた状態で
    相対的に移動させて、前記感熱孔版原紙に熱による画像
    孔を形成させる感熱製版部と、該画像孔を通過したイン
    キを印刷用紙に付着させて印刷を行なう印刷部とを有す
    る一体型感熱孔版印刷装置において、感熱孔版原紙への
    画像穿孔後に、該感熱孔版原紙の多孔性支持体を剥離す
    る装置を設けたことを特徴とする感熱孔版印刷装置。
JP15568792A 1992-05-22 1992-05-22 感熱孔版印刷装置 Pending JPH05318900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568792A JPH05318900A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 感熱孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568792A JPH05318900A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 感熱孔版印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318900A true JPH05318900A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15611362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15568792A Pending JPH05318900A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 感熱孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079752A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置及びそのマスタ
EP0704313A1 (en) 1994-09-01 1996-04-03 Riso Kagaku Corporation Stencil printing machine, stencil sheet therefor, and a method of stencil printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079752A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置及びそのマスタ
EP0704313A1 (en) 1994-09-01 1996-04-03 Riso Kagaku Corporation Stencil printing machine, stencil sheet therefor, and a method of stencil printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751497B2 (ja) 孔版印刷装置及び該孔版印刷装置の孔版原紙への皺防止方法
JP2790963B2 (ja) 印刷装置
JPH05318900A (ja) 感熱孔版印刷装置
JPH0872383A (ja) 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙
JP2001080154A (ja) 記録装置
JP2856632B2 (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JP3441023B2 (ja) 多色印刷方法およびそれを用いた多色印刷装置
JPH0784087B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4425416B2 (ja) 印刷装置
JP2014193561A (ja) 孔版印刷装置
JP3218336B2 (ja) 感熱孔版印刷原版
JPH10119330A (ja) サーマルヘッドのクリーニング方法
JP2005144897A (ja) 両面印刷装置
JP2761345B2 (ja) 感熱孔版製版装置および感熱孔版印刷装置
JP3792818B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのインキ乾燥防止方法
JP2820863B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのマスタ
JPH06255224A (ja) 孔版印刷装置の印刷用紙分離装置
JP3817116B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4425379B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3595610B2 (ja) 孔版原紙の着版方法
JP3545856B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2756217B2 (ja) 感熱性孔版印刷装置
JP2002144690A (ja) 孔版印刷装置および孔版印刷方法
JPH06312569A (ja) 孔版印刷装置
JPH05309932A (ja) 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙