JPH0530940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530940B2
JPH0530940B2 JP10023585A JP10023585A JPH0530940B2 JP H0530940 B2 JPH0530940 B2 JP H0530940B2 JP 10023585 A JP10023585 A JP 10023585A JP 10023585 A JP10023585 A JP 10023585A JP H0530940 B2 JPH0530940 B2 JP H0530940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
arm
limit
link member
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10023585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257542A (ja
Inventor
Masahiro Mizuno
Mitsuo Kuga
Kazutoshi Tashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10023585A priority Critical patent/JPS61257542A/ja
Publication of JPS61257542A publication Critical patent/JPS61257542A/ja
Publication of JPH0530940B2 publication Critical patent/JPH0530940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、堀削作業用アームを上下駆動揺動自
在に取付けたスイングラケツトを、旋回台に左右
揺動及び固定自在に設けた堀削作業車に関する。
〔従来の技術〕
従来、アームを上下揺動させるアーム用油圧シ
リンダのストロークに基づいた最大掘削深さを変
えないで、アームの旋回半径を必要に応じて小さ
くして狭い場所での作業性を向上させられるよう
に、スイングブラケツトの取付部材を、横軸芯周
りで上下揺動自在に旋回台に取付け、その取付部
材を上下揺動させてアームの揺動角を大きくする
油圧シリンダを旋回台に設けていた(例えば実開
昭58−185645号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記取付部材を横軸芯周りで上下揺動
させると、スイングブラケツトの揺動軸芯の向き
が変化するために、スイングブラケツトの揺動操
作に伴つてバケツトが傾いて土がこぼれてしまつ
たり、前記油圧シリンダが、アーム及びアーム用
油圧シリンダの他にスイングブラケツトの重力を
も支持しなければならないために大型になつた
り、その枢支部の強度を必然的に上げなければな
らなくなるという虞があつた。
その上、アームを昇降操作するのに、2つの油
圧シリンダを操作しなければならないために、操
作が複雑になるという問題を有していた。
本発明の目的は、アームを上下揺動させるアー
ム用油圧シリンダのストローク、及びスイングブ
ラケツトの揺動軸芯の向きを変化させないで、ア
ームの揺動角を大きくできるようにし、しかも、
アームの昇降操作を簡単にできるようにする点に
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の掘削作業車の特徴構成は、掘削作業用
アームを上下駆動揺動自在に取り付けたスイング
ブラケツトを、旋回台に左右揺動及び固定自在に
設け、前記掘削作業用アームの操作状態検出手段
と、その操作状態検出手段での検出結果に基づい
て前記掘削作業用アームの作動を制御する制御機
構を備えるとともに、下記〔イ〕〜〔ニ〕に記載
した構成を備えている。
〔イ〕 前記スイングブラケツトは、水平軸芯周り
で上下揺動自在に取り付けられたリンク部材を
備えているとともに、このリンク部材に、前記
水平軸芯を挟んで両端側に前記アームを上下揺
動させるアーム用油圧シリンダと、該リンク部
材を上下揺動させるリンク部材用油圧シリンダ
とを設けてある。
〔ロ〕 前記操作状態検出手段は、前記アームに対
する昇降用操作レバーの操作状態を検出する操
作検出センサーと、前記両油圧シリンダのうち
の、前記昇降用操作レバーの操作に連動して操
作する一方の油圧シリンダの伸縮限界を検出す
る第1レベルセンサーと、他方の油圧シリンダ
の伸縮限界を検出する第2レベルセンサーとか
ら構成されている。
〔ハ〕 前記制御機構は、前記操作検出センサーと
前記第1、第2レベルセンサーからの情報に基
づいて、前記一方の油圧シリンダが伸長限界に
達していないとき、その一方の油圧シリンダを
前記他方のシリンダに優先して操作し、かつ、
前記一方の油圧シリンダが伸長して前記伸長限
界に達した後に他方の油圧シリンダを伸長操作
し、さらに、前記他方の油圧シリンダが伸長限
界に達した後に自動停止するように、前記両油
圧シリンダの操作バルブの一方又は両方に操作
信号を送る第1出力手段を備えている。
〔ニ〕 前記制御機構は、前記操作検出センサーと
前記第1、第2レベルセンサーからの情報に基
づいて、前記一方の油圧シリンダが収縮限界に
達していないとき、その一方の油圧シリンダを
前記他方のシリンダに優先して操作し、かつ、
前記一方の油圧シリンダが収縮して収縮限界に
達した後に他方の油圧シリンダを収縮操作し、
さらに、前記他方の油圧シリンダが収縮限界に
達した後に自動停止するように、前記両油圧シ
リンダの操作バルブの一方又は両方に操作信号
を送る第2出力手段を備えている。
〔作用〕
つまり、リンク部材用油圧シリンダを伸縮させ
れば、スインブラケツトに取付けたリンク部材が
上下揺動し、それに伴つてリンク部材に取付けた
アーム用油圧シリンダが上下位置変化するため
に、アーム用油圧シリンダを伸縮ストロークの大
きなものに変えずともアーム用油圧シリンダの伸
縮作動に基づくアームの上下揺動角を大きくでき
るばかりか、アームが下方に在る時に、アームに
対する昇降用操作レバーを上昇操作すれば、第1
出力手段によつて、たとえば、アーム用油圧シリ
ンダが優先的に伸長すると共に、アーム用油圧シ
リンダが伸長限界に達した後に、リンク部材用油
圧シリンダが自動的に作動してアーム用油圧シリ
ンダを更に上方位置に変化させるか、もしくは、
リンク部材用油圧シリンダが優先的に作動してア
ーム用油圧シリンダを上方位置に変化させると共
に、リンク部材用油圧シリンダが伸長限界に達し
た後に、アーム用油圧シリンダを自動的に伸長さ
せ、また、アームが上方に在る時に、前記操作レ
バーを下降操作すれば、第2出力手段によつて、
たとえば、アーム用油圧シリンダが優先的に縮小
すると共に、アーム用油圧シリンダが収縮限界に
達した後に、リンク部材用油圧シリンダが自動的
に作動してアーム用油圧シリンダを更に下方位置
に変化させるか、もしくは、リンク部材用油圧シ
リンダが優先的に作動してアーム用油圧シリンダ
を下方位置に変化させると共に、リンク部材用油
圧シリンダが収縮限界に達した後に、アーム用油
圧シリンダを自動的に縮小させるために、結局、
一つの操作レバーを操作するだけで、両油圧シリ
ンダを作動させてアームを大きく上下揺動させら
れる。
〔発明の効果〕
従つて、旋回半径を小さくするためにアームを
大きく上方に揺動させても、スイングブラケツト
の揺動軸芯の向きが変化しないために、バケツト
から土がこぼれる心配がなく、また、リンク部材
用油圧シリンダには、従来の掘削作業車に比して
スイングブラケツトの重力を支持する必要がない
ために、その分油圧シリンダを小型にできると共
に、その枢支部の強度も下げることができ、しか
も、簡単な操作で旋回半径を小さくでき、狭い場
所での掘削作業性及び操作性を向上させることが
できた。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明
する。
第3図及び第4図に示すように、クローラ式走
行装置7に、旋回台4を縦軸芯P廻りで駆動回転
操作自在に取付け、この旋回台4に運転キヤビン
3及び原動部8を設けると共に、旋回台4の前端
にかつ運転キヤビン3の横一側方に位置させて、
縦軸芯P1周りでの左右揺動及び固定自在なスイ
ングブラケツト2を旋回台4に取付け、そのスイ
ングブラケツト2に、流体圧シリンダC1ないし
C3により上下揺動及び屈伸自在な掘削作業用ア
ーム1を取付け、側溝掘り等の掘削作業や排土作
業を行うための作業車を構成してある。
そして、前記スイングブラケツト2をピン9で
左右揺動自在に取付けると共に、スイングシリン
ダ11の基端側を旋回台4に取付けてある。
また、アーム1をスイングブラケツト2の上部
に上下揺動自在に枢支して、リンク部材13の長
さ方向の中間部をスイングブラケツト2の下部で
上下揺動自在に枢支し、そのリンク部材13の一
方の遊端部にアーム用油圧シリンダC1の基部を
枢支すると共に、他方の遊端部にスイングブラケ
ツト2に取付けたリンク部材用油圧シリンダC4
のシリンダロツド15先端部を枢支してある。
つまり、第3図中二点鎖線で示すように、スイ
ングブラケツト2を前方に張出したままでは、ア
ーム1を上限まで持上げても、旋回台4を縦軸芯
P1周りで旋回させると、アーム1の旋回半径a
が大きいために壁面等に当たる場合に、リンク部
材13を揺動させて、アーム1を後方に揺動さ
せ、アーム1の旋回半径をaからbに短縮させる
のであり、その結果、壁面近くでの側溝掘り作業
において、アーム1を壁面に接当させることなく
旋回させて、後方に堀削土砂をこぼさずに選ぶこ
とができるのである。
次に、前記アーム1を昇降作動させるために、
第1図及び第2図に示すように制御機構を構成し
てある。
つまり、アーム1に対する昇降用操作レバー5
の操作状態を検出する第1、第2リミツトスイツ
チLS1,LS2から成る操作検出センサー6、ア
ーム1が油圧シリンダC1の伸縮による上限位置
か下限位置かを検出する第3、第4リミツトスイ
ツチLS3,LS4、並びに、油圧シリンダC4の伸
縮によるリンク部材13の上下揺動限界位置を検
出する第5、第6リミツトスイツチLS5,LS6
を設けてあり、油圧シリンダC1を操作する第1
操作バルブV1は、操作レバー5に機械的に連動
連結すると共に、油圧シリンダC4を操作する第
2操作バルブV2は、第1、第2出力手段16,
17によつて電気的に制御される第1、第2ソレ
ノイドSOL.1,SOL.2によつて作動する様に構
成してある。
そして、第1、第2出力手段16,17は、第
1〜第6リミツトスイツチLS1……LS6によつ
て次の様に作動する。
操作レバー5をアーム1上げ方向に操作すれ
ば、第1リミツトスイツチLS1が入ると同時に
第1操作バルブV1が機械的に作動して油圧シリ
ンダC1を伸長させ、アーム1が油圧シリンダC1
による上昇限界位置までくれば第3リミツトスイ
ツチLS3が入り、油圧シリンダC4操作用の第2
操作バルブV2を第1ソレノイドSOL.1の作動で
操作して、リンク部材13の油圧シリンダC1
付け部を上昇させ、上昇限界に達すれば第6リミ
ツトスイツチLS6が入つて第1ソレノイドSOL.
1が作動停止し、アーム1の上昇は停止する。逆
に、操作レバー5をアーム1下げ方に操作すれ
ば、第2リミツトスイツチLS2が入ると同時に
油圧シリンダC1が縮小し、アーム1が油圧シリ
ンダC1による下降限界位置までくれば第4リミ
ツトスイツチLS4が入つて、第2操作バルブV2
が第2ソレノイドSOL.2により操作され、リン
ク部材13の油圧シリンダC1取付け部を下降さ
せ、限界に達すれば第5リミツトスイツチLS5
が入つて第2ソレノイドSOL.2が作動停止し、
アーム1の下降は停止する。
〔別実施例〕
前記リンク部材13の枢支点及び油圧シリンダ
C4の取付け位置、は種々変更できる。前記第1、
第2出力手段16,17は、第5図の様に形成し
ても良く、また、前記第1操作バルブV1は、操
作レバー5に機械的に連続連結する以外に、電気
的に連動すものであつても良い。
前記操作レバー5の操作に基づいて、油圧シリ
ンダC1を優先的に伸縮操作する以外に、リンク
部材用の油圧シリンダC4を優先的に伸縮操作し
ても良く、あるいは、それらの組合わせによるも
のでも良い。
前記第3〜第6リミツトスイツチLS3……LS
6の作動により、両油圧シリンダC1,C4の伸縮
限界を検出するものであるために、第3、第6リ
ミツトスイツチLS3,LS6を第1レベルセンサ
ーと称し、第4、第5リミツトスイツチSL4,
LS5を第2レベルセンサーと称する。
尚、本発明は、フエイスシヨベル作業車等の各
種形態の掘削作業車に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る掘削作業車の実施例を示
し、第1図は要部の駆動機構を示す概略図、第2
図は制御回路図、第3図作業車の全体側面図、第
4図は要部の平面図、第5図は別実施例を示す制
御回路図である。 1……アーム、2……スイングブラケツト、4
……旋回台、5……操作レバー、6……操作検出
センサー、13……リンク部材、16……第1出
力手段、17……第2出力手段、C1,C4……油
圧シリンダ、V1,V2……操作バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘削作業用アーム1を上下駆動揺動自在に取
    り付けたスイングブラケツト2を、旋回台4に左
    右揺動及び固定自在に設け、前記掘削作業用アー
    ム1の操作状態検出手段と、その操作状態検出手
    段での検出結果に基づいて前記掘削作業用アーム
    1の作動を制御する制御機構を備えるとともに、
    下記〔イ〕〜〔ニ〕に記載した構成を備えている
    掘削作業車。 〔イ〕 前記スイングブラケツト2は、水平軸芯周
    りで上下揺動自在に取り付けられたリンク部材
    13を備えているとともに、このリンク部材1
    3に、前記水平軸芯を挟んで両端側に前記アー
    ム1を上下揺動させるアーム用油圧シリンダC
    1と、該リンク部材13を上下揺動させるリン
    ク部材用油圧シリンダC4とを設けてある。 〔ロ〕 前記操作状態検出手段は、前記アーム1に
    対する昇降用操作レバー5の操作状態を検出す
    る操作検出センサー6と、前記両油圧シリンダ
    C1,C4のうちの、前記昇降用操作レバー5
    の操作に連動して作動する一方の油圧シリンダ
    C1の伸縮限界を検出する第1レベルセンサー
    と、他方の油圧シリンダC4の伸縮限界を検出
    する第2レベルセンサーとから構成されてい
    る。 〔ロ〕 前記操作状態検出手段は、前記アーム1に
    対する昇降用操作レバー5の操作状態を検出す
    る操作検出センサー6と、前記両油圧シリンダ
    C1,C4のうちの、前記昇降用操作レバー5
    の操作に連動して作動する一方の油圧シリンダ
    C1の伸縮限界を検出する第1レベルセンサー
    と、他方の油圧シリンダC4の伸縮限界を検出
    する第2レベルサンサーとから構成されてい
    る。 〔ハ〕 前記制御機構は、前記操作検出センサー6
    と前記第1、第2レベルセンサーからの情報に
    基づいて、前記一方の油圧シリンダC1が伸長
    限界に達していないとき、その一方の油圧シリ
    ンダC1を前記他方のシリンダC4に優先して
    操作し、かつ、前記一方の油圧シリンダC1が
    伸長して前記伸長限界に達した後に他方の油圧
    シリンダC4を伸長操作し、さらに前記他方の
    油圧シリンダC4が伸長限界に達した後に自動
    停止するように、前記両油圧シリンダC1,C
    4の操作バルブV1,V2の一方又は両方に操
    作信号を送る第1出力手段16を備えている。 〔ニ〕 前記制御機構は、前記操作検出センサー6
    と前記第1、第2レベルセンサーからの情報に
    基づいて、前記一方の油圧シリンダC1が収縮
    限界に達していないとき、その一方の油圧シリ
    ンダC1を前記他方のシリンダC4に優先して
    操作し、かつ、前記一方の油圧シリンダC1が
    収縮して収縮限界に達した後に他方の油圧シリ
    ンダC4を収縮操作し、さらに、前記他方の油
    圧シリンダC4が収縮限界に達した後に自動停
    止するように、前記両油圧シリンダC1,C4
    の操作バルブV1,V2の一方又は両方に操作
    信号を送る第2出力手段17を備えている。
JP10023585A 1985-05-10 1985-05-10 掘削作業車 Granted JPS61257542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023585A JPS61257542A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 掘削作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023585A JPS61257542A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 掘削作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257542A JPS61257542A (ja) 1986-11-15
JPH0530940B2 true JPH0530940B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=14268599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023585A Granted JPS61257542A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 掘削作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257542A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622247B2 (ja) * 1995-08-24 1997-06-18 株式会社クボタ 全旋回型作業車
WO2019146817A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Volvo Construction Equipment Ab Excavator including upper swing body having free swing function

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257542A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006307498A (ja) 作業車両及びスキッドステアローダ
JP6585532B2 (ja) 小型の油圧ショベル
JP3304186B2 (ja) スイング方式の掘削機
JPH02120427A (ja) バックホウの制御装置
JPH0530940B2 (ja)
JPH0771057A (ja) バックホウ
JP6223253B2 (ja) フロントローダ
JPS61237722A (ja) 掘削作業車
JPH0246513Y2 (ja)
JP3573369B2 (ja) 油圧ショベルのブレード取付装置
JPS6322200Y2 (ja)
JP7222492B2 (ja) 高さ制限のある環境でアームおよびブームを用いて作業を行う装置
JPH06146331A (ja) バックホウ
JPH0316907Y2 (ja)
JPH0752200Y2 (ja) 小旋回型バックホーの安全装置
US20220081876A1 (en) Working machine
KR0112411Y1 (ko) 굴삭기의 작업안전성을 향상시키기 위한 카운터웨이트 이동장치
JPS58135232A (ja) 掘削機
JP2539471Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント駆動回路
JP2537512Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JP2744567B2 (ja) バックホウ
JPS5828047Y2 (ja) シヨベル作業車
JP3213201B2 (ja) バックホウ
JPH0743192Y2 (ja) 側溝堀り掘削機のブームオフセット装置
JPH082190Y2 (ja) 油圧ショベルの安全装置