JPH0530414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530414B2
JPH0530414B2 JP63180607A JP18060788A JPH0530414B2 JP H0530414 B2 JPH0530414 B2 JP H0530414B2 JP 63180607 A JP63180607 A JP 63180607A JP 18060788 A JP18060788 A JP 18060788A JP H0530414 B2 JPH0530414 B2 JP H0530414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
shutter
opening
fastener
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63180607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447315A (en
Inventor
Mikio Ichinose
Kenichi Myojin
Hideo Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63180607A priority Critical patent/JPS6447315A/ja
Publication of JPS6447315A publication Critical patent/JPS6447315A/ja
Publication of JPH0530414B2 publication Critical patent/JPH0530414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、穀粒袋詰め装置のシヤツター操作構
造に関する。
〔従来の技術〕
穀粒袋詰め装置において、従来、袋詰め用ホツ
パーの吐出筒シヤツターを人為開閉力によつて、
開閉するようになつているか、或いは、開操作だ
け人為的に行い、閉塞はバネ力によつて行う構成
(例えば、特開昭55−104819号公報)のものがあ
つた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来構成の場合には、吐出筒シヤツターの
開閉操作或いは開操作を人為力によつてせねばな
らないことと、シヤツターには穀物重量が掛かつ
ていてシヤツター操作が比較的重くなる場合が多
いことから、必要労力が比較的大になつていた。
本発明の目的は、シヤツターに対する作業が楽
にできるとともにその為の装置を極力構造簡単に
でき、かつ、シヤツターに対する操作だけでな
く、袋詰め作業に必要な作業を併せて楽に行うこ
とのできる袋詰め装置を得られるようにすること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による特徴構成は穀粒袋詰め用ホツパー
の吐出筒のシヤツターに対する開閉操作用の操作
部と、穀粒袋の充填口フアスナーに対する閉じ操
作用の操作部とを無端回動帯に備えさせ、この無
端回動帯が一方向に回動して前記シヤツターの開
操作をし、かつ、前記無端回動帯が他方向に回動
して前記シヤツターの閉操作をするとともに前記
充填口フアスナーを閉操作する状態に前記無端回
動帯を正逆転駆動自在に取り付けてある点にあ
り、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、駆動方向の切換えをするだけで、無端
回動帯が一方に回動すると、シヤツターに対する
操作部が作用してそのシヤツターを開操作すると
ともに、無端回動帯が他方向に回動すると、シヤ
ツターを閉操作するとともに、充填口フアスナー
に対する操作部が作用してそのフアスナーを閉操
作する。
〔発明の効果〕
したがつて、開閉に際して操作部がフアスナー
張設方向に一定ストロークだけ移動しなければな
らない充填口フアスナー閉じ操作用の無端回動帯
の回動力をシヤツターの開閉に利用でき、その為
の人為負担を軽減できるとともに、無端回動帯を
シヤツターと充填口フアスナーとの両者に対する
駆動機構として兼用したので、これらを各別に設
ける場合に比べて、部品点数や削減や配設スペー
スの節減を計り得る点でも有利である。
しかも、シヤツターの開閉と充填口フアスナー
の閉操作とを、無端回動帯を正逆転させるだけの
一つの駆動源でできるので、構造の簡略化がで
き、袋詰め装置を比較的安価に得られるようにな
つた。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第1図に示すように、脱穀部1から揚穀装置2
により供給される脱穀粒を貯留する袋詰め用ホツ
パー3、穀粒袋4をホツパー3の機体内方側から
延出された左右一対の袋支持杆5,5の基端側に
吊り下げておくように構成した袋収納部、この収
納部の袋4を1枚ずつ袋支持杆5の先端側に取出
す装置6、袋支持杆5の先端部に取出された袋4
の充填口を開口する装置7、ホツパー3の吐出筒
3aに摺動昇降自在に取付けられている充填用ブ
ーツ8の袋4に対する下降挿入及び上昇抜出し操
作、前記吐出筒3aに付設されているシヤツター
9の開閉操作、並びに、充填済み袋4の充填口フ
アスナー10の閉じ操作の夫々を行う無端回動帯
の一例としての第1無端回動チエーン11、充填
済み袋4の搭載台12、充填済み袋4を袋支持杆
5から取出すと共に前記搭載台12にその載置面
に並設されているローラ13の上を滑動させなが
ら搬送する第2無端回動チエーン14の夫々を、
脱穀部1の横一側方に設けると共に、前記両装置
6,7及び両チエーン11,14を自動操作する
制御機構(図外)を走行機体に搭載し、もつて、
次の如く作動するようにしたコンバイン用の穀粒
袋詰め装置を構成してある。
すなわち、複数枚の穀粒袋4をそのフアスナー
10を開放した状態にして収納部に装着し、又、
穀粒袋4を両支持杆5,5の先端部に人為装着
し、かつ、その袋4にブーツ8を人為挿入すると
共にシヤツター9を人為開放操作して作業を開始
する。そして、袋4が満杯になり、それを感圧式
センサー15が検出すると、先ず第1チエーン1
1がシヤツター閉じ作動、ブーツ抜き上げ作動及
びフアスナー閉じ作動を順次行い、次に、第2チ
エーン14が充填済み袋の取外しを行い、取出し
装置6が空袋4の取出しと両支持杆5,5の先端
部への装着を行うと共に、袋開口装置7が作動す
る。そして、袋4が開口すると、第1チエーン1
1がブーツ挿入作動、シヤツター開放作動を順次
行つて充填が再開され、その後作業開始後と同様
に各作動が順次行われるようにしてある。
そして、前記袋取出し装置6を構成するに、第
2図に示すように、袋支持杆5,5夫々をその支
持ボス16に回動自在に内嵌保持させると共に、
支持杆5,5夫々のボス16から機体内側への突
出基部に、正逆転回動可能な減速機構付電動モー
タM1を連動させ、又、穀粒袋4の充填口縁部に
おける両横端部夫々に袋支持杆挿通用孔を形成す
るために付設されている鳩目18に作用して袋を
係止移送する第1及び第2螺旋具19,20を、
それらの螺旋方向が互に逆方向になる状態で前記
支持杆5,5夫々に一体回動可能に取付けると共
に、支持杆5夫々の基端側に、収納部の袋4を第
1螺旋具19に押し寄せ付勢するスプリング21
を取付け、そして、第1螺旋具19や第2螺旋具
20による移送袋が第2螺旋具20の始端部や支
持杆先端部に達したことをモータM1の駆動回転
数に基いて検出するカウンター22を、一方のモ
ータM1に付設すると共に、前記カウンター22
からの情報に基いてモータM1を自動的に駆動及
び停止操作する制御機構(図外)をモータ操作回
路(図外)に付設して、次の如く作動するように
してある。
すなわち、充填済み袋が支持杆5から取外され
ると、第1螺旋具19がそれによる支持杆先端側
への袋送りが可能となる方向に回転するようにモ
ータM1が駆動されて、収納部からその最も支持
杆先端側に位置する袋が第1螺旋具19により取
出される。そして、その取出し袋が第2螺旋具2
0の始端部に達すると、第2螺旋具20がそれに
よる支持杆先端側への袋送りが可能となる方向に
回転するようにモータM1が切換え駆動され、収
納部に残つている袋4が支持杆先端側に移動する
ことを逆転する第1螺旋具19により阻止しなが
ら、第2螺旋具20の始端部に在つた袋4が第2
螺旋具20によつて支持杆先端側に送られる。そ
して、その移送袋が支持杆先端部に到達するとモ
ータ駆動が停止されて支持杆先端部に吊下げ保持
されるのである。
又、前記袋開口装置7は次の如く構成してあ
る。
すなわち、第2図及び第3図に示すように、袋
支持杆5夫々の先端部を、軸芯が基端側の軸芯に
ほぼ平行に偏位した状態となるように屈曲成形す
ると共に、その偏芯先端部夫々に、鳩目18に作
用する開口操作板23を一体回転可能に取付け
て、開口作動時には、開口操作板23が袋支持杆
5を介して伝達されるモータM1の回動力により、
支持杆基端側より下方に位置する状態から穀粒袋
4の横外側方向に揺動駆動されるように構成して
ある。又、第4図に示すように、前記支持ボス1
6夫々を、支軸24に縦軸芯周りで揺動自在に取
付けると共に、両袋支持杆5,5の先端側が互に
離間する方向にスプリング25により揺動付勢
し、そして、両支持ボス16,16夫々からアー
ム26,26の延出端側が袋支持杆5の長手方向
にラツプする状態で一体揺動可能に延出すると共
に、これら両アーム26,26の一方にレリーズ
ワイヤ27を介して連動させることにより、両支
持ボス16,16にそれらを一体的に揺動操作で
きるように連動させた支持ボス操作具28を、減
速機構ケース29に揺動自在に取付けると共に、
前記操作具28を前記減速機構(図外)を介して
操作する正逆転可能な電動モータM2を、減速機
構ケース29に付設し、もつて、モータM2を正
転あるいは逆転方向に回動操作し、ワイヤ27を
モータM2側に引き操作することにより、両支持
杆5,5がほぼ平行な状態から先端側が互に袋横
巾方向に寄つた状態になるように、かつ、ワイヤ
27を弛め操作することにより、両袋支持杆5,
5がほぼ平行でその状態がワイヤ27の引張りと
両アーム26,26の接当とによつて維持される
通常状態にスプリング25によつて戻し操作され
るように袋支持杆寄せ装置30を構成してある。
そして、前記開口操作板23が約90°ないし180°
の設定角度揺動されて開口作動を完了した事を前
記カウンター22により検出すると共に、その検
出を行つた後にモータM2を自動的に駆動操作す
る制御機構31をモータM2の操作回路に備えさ
せ、もつて、袋支持杆5の先端部に空袋4が取出
し装着されると、第5図に示す如く支持杆5が回
転駆動され、開口操作板23が充填口縁の下方に
袋横巾方向の張力Tを付与すると同時に充填口縁
に袋横巾方向の弛緩力Pを付与して、一対の充填
口縁部を第6図に仮想線で示す如く互に離間する
方向に湾曲させるようにして、そして、開口操作
板23が開口作動を完了した後において、支持杆
寄せ装置30が自動的に寄せ作動操作され、両支
持杆5,5が一対の充填口縁部を第6図に仮想線
で示す湾曲状態から実線で示す状態にさらに大巾
に湾曲させて開口量を大にするようにしてある。
又、前記第1チエーン11を構成するに、第2
図及び第3図に示すように、ホツパー3の機体前
後側に振り分け配置した一対のスプロケツト32
a,32bに、その一方の駆動スプロケツト32
a又は32bにより正逆転駆動及び停止操作され
るように巻回すると共に、シヤツター操作部を形
成するシヤツター操作アーム33、ブーツ操作ア
ーム34及びフアスナー操作部を形成するフアス
ナー操作アーム35の夫々を一体回動自在に備え
させ、作業開始時には、前記各操作アーム33,
34,35がシヤツター操作アーム33と位置検
出用第1リミツトスイツチSW1とが接当した第1
待機位置に在り、穀粒袋4が満杯になるに伴いチ
エーン11が矢印A方向に回動され、先ずシヤツ
ター操作アーム33が開放位置OPに在る揺動式
シヤツター開閉具36を閉じ位置CLに押圧操作
し、次に、ブーツ操作アーム34が下降位置DN
に在る揺動式ブーツ昇降具37を上昇位置UPに
押圧操作し、その後、フアスナー操作アーム35
がフアスナー10のスライダー操作具10aを機
体後方側に係止移動操作してフアスナー10を閉
じ操作するようにしてある。そして、フアスナー
閉じが完了してフアスナー操作アーム35がその
ストロークエンドを検出する第2リミツトスイツ
チSW2に接当するとチエーン11が矢印B方向に
逆転駆動され、シヤツター操作アーム33が位置
検出用の第3リミツトスイツチSW3に接当する
と、チエーン駆動が停止されて、各操作アーム3
3,34,35がシヤツター操作アーム33と第
3リミツトスイツチSW3とが接当した第2待機位
置にて待機する。そして、次に空袋4が支持杆先
端部に装着されると、チエーン11が矢印B方向
に駆動され、ブーツ操作アーム34が上昇位置
UPに在るブーツ昇降具37を下降位置DNに押
圧操作し、シヤツター操作アーム33が閉じ位置
CLに在るシヤツター開閉具36を開放位置OPに
押圧操作し、そして、各操作アーム33,34,
35が前記第1待機位置に達するとチエーン駆動
が停止されて袋が満杯になるまでその位置にて待
機するようにしてある。
尚、第2図及び第3図に示す板バネ38は、ブ
ーツ操作アーム34がブーツ昇降具37を押圧操
作した後にその前方側や後方側に通過することが
可能となる位置にブーツ昇降具37が変位するこ
とを可能にしながら、ブーツ操作アーム34の通
過後においてブーツ昇降具37をブーツ操作アー
ム34の通路内に揺動復帰維持させるものであ
り、又、板バネ39は、シヤツター操作アーム3
3がシヤツター開閉具36を押圧操作した後にそ
の前方側や後方側に通過することが可能となる位
置にシヤツター開閉具36が変位することを可能
にしながら、シヤツター操作アーム33の通過後
において、シヤツター開閉具36をシヤツター操
作アーム33の通路内に揺動復帰維持させるもの
である。又、第3図及び第5図に示す40は、充
填口縁部に対する補強用の合成レザーや布製のシ
ートであり、前記開口装置7による開口を確実に
行わせるためのものである。
以上に示した袋詰め装置は、コンバイン用に限
らずバーベスタ用や定置式の穀粒袋詰め装置にも
適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る穀粒袋詰め装置のシヤツタ
ー操作構造の実施例を示し、第1図はコンバイン
の概略側面図、第2図は袋詰め装置の側面図、第
3図は袋詰め装置の正面図、第4図は支持杆寄せ
装置の平面図、第5図は袋開口要領を示す正面
図、第6図は袋開口要領を示す平面図である。 3……穀粒袋詰め用ホツパー、3a……吐出
筒、4……穀粒袋、9……シヤツター、10……
充填口フアスナー、11……無端回動帯、33,
35……操作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穀粒袋詰め用ホツパー3の吐出筒3aのシヤ
    ツター9に対する開閉操作用の操作部33と、穀
    粒袋4の充填口フアスナー10に対する閉じ操作
    用の操作部35とを無端回動帯11に備えさせ、
    この無端回動帯11が一方向に回動して前記シヤ
    ツター9の開操作をし、かつ、前記無端回動帯1
    1が他方向に回動して前記シヤツター9の閉操作
    をするとともに前記充填口フアスナー10を閉操
    作する状態に前記無端回動帯11を正逆転駆動自
    在に取付けてある穀粒袋詰め装置のシヤツター操
    作構造。
JP63180607A 1988-07-20 1988-07-20 Device for opening grain granule bag of grain granule bagging device Granted JPS6447315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180607A JPS6447315A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Device for opening grain granule bag of grain granule bagging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180607A JPS6447315A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Device for opening grain granule bag of grain granule bagging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447315A JPS6447315A (en) 1989-02-21
JPH0530414B2 true JPH0530414B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=16086206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180607A Granted JPS6447315A (en) 1988-07-20 1988-07-20 Device for opening grain granule bag of grain granule bagging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6447315A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104819A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Iseki Agricult Mach Safety device for automatic shutter of hopper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104819A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Iseki Agricult Mach Safety device for automatic shutter of hopper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6447315A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530414B2 (ja)
JPH0239208B2 (ja)
JPH01153013A (ja) 穀物袋詰め装置の袋繰出し機構
JPH022576B2 (ja)
JPH029637Y2 (ja)
JPH0239209B2 (ja) Kokuryujidofukurozumesochi
JPH0475727B2 (ja)
JPH028684B2 (ja)
JPH0474974B2 (ja)
JPH0318844B2 (ja)
JPH0212163Y2 (ja)
JPS63294710A (ja) 穀物袋詰め装置
JPH0536362Y2 (ja)
JPH0637646Y2 (ja) 袋詰め装置
JP3326362B2 (ja) 農用結束装置
JPH0198414A (ja) 穀物袋詰め装置
JP2707144B2 (ja) ロールベーラにおける紐巻着取出装置
JPH029642Y2 (ja)
JPH0236206B2 (ja)
JPH0219361Y2 (ja)
JPS61190420A (ja) 穀物の自動袋詰め装置
JPH0626134Y2 (ja) 穀物袋詰め装置
JPH068677Y2 (ja) 自動袋詰め装置
JPS62146524A (ja) バインダ−の穀稈束収集放出装置
JPH0239210B2 (ja)